並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 7 件 / 7件

新着順 人気順

無停電電源装置の検索結果1 - 7 件 / 7件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

無停電電源装置に関するエントリは7件あります。 DIY開発物欲 などが関連タグです。 人気エントリには 『「Raspberry Pi」に無停電電源装置(UPS)を接続するには』などがあります。
  • 「Raspberry Pi」に無停電電源装置(UPS)を接続するには

    「Raspberry Pi」については、今更説明するまでもないだろう。このシングルボードコンピューターは、機械いじりが好きな人やテクノロジー愛好家、プログラマーにとって不可欠なツールになっている。 だが、電源が切れたら、どうなるのだろうか。 筆者が以前構築したあるプロジェクトでは、Raspberry Piが可能な限り高いアップタイムで24時間365日稼働する必要があった。筆者の住んでいる地域で停電が発生することはめったにないが、全くないわけではないので、Piがそうした停電に耐えられるようにしなければならなかった。具体的には、無停電電源装置(UPS)が必要だった。UPSは、停電時に作動する非常用電源装置である。 筆者が選択したUPSは、「Waveshare UPS HAT (B)」だ。 Waveshare UPS HAT (B)の仕様 「Raspberry Pi 3」「Raspberry P

      「Raspberry Pi」に無停電電源装置(UPS)を接続するには
    • 2,000万超の無停電電源装置「APC Smart-UPS」、リモート攻撃で物理破壊の恐れ

      Armisは3月8日(米国時間)、「TLStorm - Critical vulnerabilities in a TLS library lead to complete pwnage of a popular Cloud-connected UPS」において、Schneider Electricの無停電電源装置「APC Smart-UPS」に遠隔から不正アクセスおよび不正制御を可能とする複数の脆弱性が存在すると伝えた。 この一連の脆弱性は「TLStorm」と呼ばれている。TLStormを構成する脆弱性のうち2つは深刻度が緊急(Critical)と評価されており、物理的なサイバー攻撃を実行可能なことから危険性が高いと分析されている。 TLStorm - Critical vulnerabilities in a TLS library lead to complete pwnage of

        2,000万超の無停電電源装置「APC Smart-UPS」、リモート攻撃で物理破壊の恐れ
      • 【DIY】UPS「無停電電源装置」を作る : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

        太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 今年3月16日深夜(23時34分)に福島県沖で発生した地震の影響で遠く離れた伊豆高原の我が家でも停電が発生したことを4/21の記事にてお伝えしました。 この時、オフグリッドソーラー(ソーラーパネル+バッテリー+インバーター)に付けてある電源自動切替器は電力会社側に切り替わっていましたので、これをインバーター側に手動で切り替えてテレビの地震情報をみようとしました。 しかし、インバーター出力でテレビの電源は入りましたが画面が写りませんでした。(^_^;) 仕方がないので地震情報はスマホで確認し(WiFiも使えなくなりスマホの回線だ

          【DIY】UPS「無停電電源装置」を作る : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
        • フライホイール式UPS(無停電電源装置)|西華産業株式会社

          バッテリー式UPSから フライホイール式UPSに 切り替える 3 つのメリット バッテリーの交換・廃棄をするとき、手間とコストがかかっていませんか? フライホイール式UPSは、 バッテリーレスのUPSです。

          • UPS無停電電源装置の鉛蓄電池式バッテリーの廃棄処分はビックカメラに持っていけばOK

            UPS(無停電電源装置)の破棄は 年末年始の帰省から戻ってくると UPSが故障していた 年末年始は実家で過ごして、1月3日に自宅に帰ってきました。 そして、玄関のドアを開けて聞こえてきたのは「ピーーーー」というアラームの音。 大きな音ではないけれど、明らかに何かの警告音であることが分かる音でした。 最初、冷蔵庫の扉が開きっぱなしだったのか?と思いました。 次に頭に浮かんだのは、ガス感知器。 どちらが鳴っていても大きな問題があるわけですが、音の発信元はキッチンではありませんでした。 音が出ている場所は、リビングのパソコンがある辺り。 そう、アラーム音の発信源は UPS(無停電電源装置)だったのです。 APC製の EC500という製品です。 この製品は、現在すでに製造中止していますが、UPSは APC製が安心ですね。 UPS(無停電電源装置)とは? UPSは、「無停電電源装置」とも呼ばれるもの

              UPS無停電電源装置の鉛蓄電池式バッテリーの廃棄処分はビックカメラに持っていけばOK
            • 【DIY】UPS「無停電電源装置」を作る(2) : 太陽光発電と伊豆高原のブログ

              太陽光発電と伊豆高原のブログ 横浜から伊豆高原に2019年1月末に移住しました。野立太陽光発電を霞ヶ浦近辺で立上中のため茨城に活動拠点をオープンしました。太陽光発電と横浜・伊豆・霞ヶ浦近辺の情報やDIY、株式投資の情報を掲載しています。 こんにちは ふじやん です。 先日6/12、停電時にも ひかり回線 や WiFi を使えるようにDC出力の無停電電源装置を自作しました。↓ 正常に動作していますが、バッテリー電圧が12.2V(=ACアダプターの出力電圧)とやや低めのため、サルフェーションによるバッテリー劣化が心配です。 注:鉛バッテリーは放電時、電極板の表面にサルフェーション(非伝導性結晶皮膜)が発生します。 この時のサルフェーションはとても柔らかい物質のため、すぐにバッテリーを充電するとサルフェーションは電解液に溶け込みます。 しかし、放電したバッテリーを長時間放置すると結晶化したサルフ

                【DIY】UPS「無停電電源装置」を作る(2) : 太陽光発電と伊豆高原のブログ
              • 無停電電源装置を備えた本格派のポータブル電源

                停電対策として備えておきたいのが、大容量のポータブル電源。いざという時にスマホの充電はもちろん、さまざまな家電製品が使えるのは心強いところ。停電していても、フツーの生活を遅れるのは大きなメリットといえるでしょう。そこで、人気の「ポータブル電源」の中でも一歩先行く先進的な製品を紹介しましょう。 停電の検知で給電するポータブル電源 suaokiの「ポータブル電源G1000」は、定格出力1,000W、ピーク出力2,000Wと高出力ですが、50Hz/60Hz変換が可能で、AC出力を4口搭載しています。 UPS(無停電電源装置)を備え、停電を検知すると0.01秒以内に内蔵電池による給電に切り替わるのが特徴。サーバーや通信機器のバックアップ電源としても活用できる本格派です。 ディスプレイにはバッテリー残量に加え、出力ポートのON/OFFなどを表示。AC出力は4口あるので、使い勝手はバツグン。ピーク出力

                  無停電電源装置を備えた本格派のポータブル電源
                1

                新着記事