並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 201件

新着順 人気順

爆笑ヒットパレードの検索結果1 - 40 件 / 201件

  • 太田光、松本人志からの被害訴えた人へ「自分を責める必要はまったくない」 松本への思いも含めて5分間熱弁【ほぼ全文掲載】

    松本をめぐっては、昨年12月26日配信の「文春オンライン」、27日発売の「週刊文春」で、2015年に松本とスピードワゴン・小沢一敬らが飲み会を開き、女性に性的な行為を迫ったなどと伝えた。これに対し、吉本興業は「当該事実は一切なく、本件記事は本件タレントの社会的評価を著しく低下させ、その名誉を毀損するものです」「法的措置を検討していく予定です」などと声明を発し、文春側は「記事には自信がある」としていた。 また、吉本興業は8日、松本が裁判に注力するため活動を休止することを発表。「このまま芸能活動を継続すれば、さらに多くの関係者や共演者の皆様に多大なご迷惑とご負担をお掛けすることになる一方で、裁判との同時並行ではこれまでのようにお笑いに全力を傾けることができなくなってしまうため、当面の間活動を休止したい旨の強い意志が示されたことから、当社としましても、様々な事情を考慮し、本人の意志を尊重すること

      太田光、松本人志からの被害訴えた人へ「自分を責める必要はまったくない」 松本への思いも含めて5分間熱弁【ほぼ全文掲載】
    • オードリー若林「ポップカルチャーの最先端となっている初音ミク、ラノベ」

      2013年11月09日放送の「オードリーのオールナイトニッポン(ANN)」にて、初音ミク、ライトノベルなどについて語られていた。 初音ミクの消失 小説版 若林「俺、5月に本(社会人大学人見知り学部 卒業見込)を出して。このラジオでも話したかな…今、売れてる本って、ライトノベルっていうらしいのね」 春日「うん、なんか言葉だけは聞いたことはあるね」 若林「今ね、売れてる本の話をしてたら、『ライトノベルって凄い』って話になって」 春日「うん」 若林「総合に入らないのかなぁ…200万部とか売れてる本があるんだって」 春日「大ベストセラーじゃないですか」 若林「村上春樹さんの新作『矢崎滋の街角インタビュー』…じゃなくて。『矢崎滋の巣鴨でおばあちゃんと食べ歩き』だったっけ?」 春日「それ、ミニ番組だから(笑)」 若林「『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』が、80万部くらいじゃない?100万部い

        オードリー若林「ポップカルチャーの最先端となっている初音ミク、ラノベ」
      • 亀田ボクシングコントが発見した「無限に王座を防衛しつづける方法」が完璧すぎると僕の中で話題に。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

        亀田ボクシングコントが発見した「無限に王座を防衛しつづける方法」が完璧すぎると僕の中で話題に。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:格闘技 2013年12月04日13:36 ソリス、お前はもう負けている! 僕は怒っています。年末の爆笑ヒットパレードを、お笑いライブを台無しにされたことについてです。3日に行なわれた亀田ボクシングコント祭り。このイベントでIBF王者・亀田大毅(※歌のチカラで敵を倒すマクロスみたいな設定のキャラ)は、WBA王者リボリオ・ソリスとの統一戦コントに臨むはずでした。しかし、この演目はソリス側の太りすぎという失態により、まさかの開演前ドッチラケとなったのです。 何より僕が許せなかったのはソリスの態度。 ソリスは前日計量の1回目で1.4キロオーバーという「全然減量できてないやん」という失態を演じると、再計量でも1.1キロオーバーとリミットをクリアできず。

        • 演劇とコントでエンタメ界を席巻。ダウ90000、メンバー全員ロングインタビュー|Pen Online

          演劇とコントでエンタメ界を席巻。ダウ90000、メンバー全員ロングインタビュー Culture BREAKING by PCA Featured クリエイター・アワード 2023.10.27 文:おぐらりゅうじ 写真:後藤武浩 2020年に旗揚げされた8人組ユニット、ダウ90000。定期的に演劇の公演を続けるが「劇団」とは名乗らず、ライブやテレビでコントを披露するが「芸人」とも名乗らない。 メンバーは、作・演出を手がける主宰の蓮見翔と、園田祥太、飯原僚也、道上珠妃、上原佑太、中島百依子、忽那文香、吉原怜那の8人。 2022年には第2回公演『旅館じゃないんだからさ』(ユーロライブ)が第66回岸田國士戯曲賞の最終候補にノミネート、『ABCお笑いグランプリ』(朝日放送テレビ)で決勝進出、「M-1グランプリ」では準決勝進出、メンバー全員が出演するドラマも放送された。そして2023年には、冠番組『週

            演劇とコントでエンタメ界を席巻。ダウ90000、メンバー全員ロングインタビュー|Pen Online
          • 第221回 放送と青少年に関する委員会 | BPO | 放送倫理・番組向上機構 |

            第221回-2020年1月 視聴者からの意見について…など 2020年1月28日、第221回青少年委員会をBPO第1会議室で開催し、7人の委員全員が出席しました。 委員会では、12月1日から1月15日までに寄せられた視聴者意見について意見を交わしました。 前回委員会からの継続「討論」案件として、バラエティー番組で、お笑い芸人が女性アイドルグループをプロデュースする企画について、「未成年の女性を食い物にしたような内容で非常に不快になった」「芸人がセクハラやパワハラを行い、それをエンターテインメントとして放送していることに嫌悪感を覚えた」などの意見が寄せられた件について全委員が、連続企画の全部の回を視聴したうえで議論しました。その結果、青少年委員会として、青少年に対する影響という観点から、この放送が問題があるのかどうか、さらに検討する必要があるとして、次回委員会で再度「討論」を継続することにな

            • 2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび

              2023年もテレビをたくさんみました。そんなテレビを振り返る意味で、2023年のテレビで見聞きした「テレビ」という言葉を含む発言を並べてみました。 テレビをみるときにつけている書き起こしのメモを「テレビ」で検索し、ピックアップし、羅列しています。毎年やっています。 inyou.hatenablog.com テレビのなかの「テレビ」をめぐる群像劇。矛盾したり予期せぬところでつながったりする言葉をただ時系列順に並べることで、テレビのいろんな側面が浮かび上がってきたら。そんな狙いがあったりします。いや、本当はそんな狙いはないですけど、なんだかおもしろいなと思うのでやってます。 ということで、以下、2023年の「テレビ」を並べる。敬称略で。もちろんバラエティ方面や芸人方面への偏重などいろいろバイアスありで。 村重杏奈「私、テレビに出ると、ちょっと調子の悪いトリンドルって言われることが多くて」 『あ

                2023年の「テレビ」を並べる 飲用てれび
              • 年末年始のテレビ特番ミシュラン'08〜'09 - テレビの土踏まず

                「投げヤリズム」というサイトの屁理屈下ネタ野郎ことハトヤさんという人と、お互い友だちがいない者同士、『テレビ特番ミシュラン』と題したエントリーを一応「合同企画」という名の傷の舐めあいでここに発動したいと思います。 年末年始の地上波テレビ番組、合計「 58 番組」について、五段階の「☆」マーク&毒にも薬にもならぬ駄寸評をヒマに任せてつけていこうという、書き手にとっても読み手にとってもこれは苦行です。 その他のちまちましたイントロダクションは全部ハトヤさんが嬉々として書いてくれてるはずなので、こっちではただ本文をご覧ください。 内容的には「 TV.Bros 」の「年末年始超特大号」の番組表を参考にしました。番組タイトル、放送日時、内容などは変更される可能性がおもっくそありますが、ご了承ください。 12月21日(日) テレビ朝日系「M-1グランプリ2008」18:30〜20:54 ・ハトヤ ☆☆

                  年末年始のテレビ特番ミシュラン'08〜'09 - テレビの土踏まず
                • 「おぎやはぎ」とは何者か | サンキュータツオ教授の優雅な生活

                  米粒写経HP サンキュータツオと居島一平のコンビ「米粒写経」。公式ウェブサイト 熱量と文字数 サンキュータツオPresents 二次元を哲学するトークバラエティ音声マガジン 漫才バカ一代 米粒写経が主催する漫才オンリーライブ。年4回、3,6,9,12月開催。 ですが、レギュラーメンバーのスケジュールが合わず、次回は未定。 ワタナベエンターテインメント ワタナベエンターテインメント所属 DVD『珍遊記〜太郎とゆかいな仲間たち〜』(1)(2)(3) サンキュータツオの初声優作品!? 漫☆画太郎先生の傑作が春日森監督によってフラッシュアニメ化! 酒の肴にどうぞ。 サンキュータツオ オリジナルデザインTシャツ 「一コマ目から好きでしたっ」 オタク心を代弁した魂の一枚をあなたも! Links ■タイルブログ ■アニメ会の日替わりアニメ定食(毎週水曜日担当) ■日刊ザ★アニメ会A(木曜日担当 角川書店

                  • 年末年始のテレビ特番ミシュラン'09〜10 - テレビの土踏まず

                    北の絶望先生ことハトヤさんとの共同企画で、年末年始に放送されるテレビ番組についてミシュラン形式で五つ星をつけて紹介する「年末年始のテレビ番組ミシュラン'09〜10」を掲載します。 お互いが選んだ特番について☆をつけた上でコメントを書きました。昨年も同様の企画を行いましたが、一年を経てわかったことは、お互いがそれぞれの事情でやさぐれ始めていることです。 ってことで以下、合計「 48 個」の番組についての短評です。 12月23日(水) 笑っていいとも!特大号(フジ系)21:00〜23:54 ハトヤ ★★★★★ 例年グダグダになるんだけど、そのグダグダがいいとものいいともたる所以という感じで。 ピエール ☆☆☆☆ 年に一回タモリが「ウキウキWATCHING」を歌うスペシャルデー。「いいとも特大号は毎年必ずなぜか水曜日に放送される」というトリビアもあるよ プロ野球戦力外通告 クビを宣告された男達(

                      年末年始のテレビ特番ミシュラン'09〜10 - テレビの土踏まず
                    • 2017年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび

                      2017年のテレビでみかけた「テレビ」に関する言葉の羅列。テレビ実況が中心の自分のツイートを「テレビ」で検索して、出てきた言葉をピックアップして編集して並べるという作業の結果。 今回で7回目の企画記事です*1。例年、半年に1回の企画だったのですが、2017年はテレビ視聴が滞っていたので、1年まとめて。あと、今回はインターネットテレビも含んでいます。 個人的に視聴した範囲に限られるのでもちろん偏りがあるのですが(特にバラエティ方面に)、発言者も番組も異なる言葉のあいだになんとなくある、矛盾も含んだつながりがおもしろい気も。テレビが語る「テレビ」のトートロジーとパラドクス。 では以下、時系列で、敬称略で。一般の主婦から横綱(当時)まで。 古舘伊知郎「(昔は)テレビの放送コードがちがう時代でしょ。毒を含んだ笑いとか平気でやれてた時代でしょ。今は放送コードとかコンプライアンスとかいろんな言葉ができ

                        2017年の「テレビ」を並べる - 飲用てれび
                      • 日本お笑い史 - Wikipedia

                        この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2019年5月) 大言壮語的な記述になっています。(2019年5月) 中立的な観点に基づく疑問が提出されています。(2007年6月) 百科事典的でない記述が含まれているおそれがあります。(2019年5月) あまり重要でない事項が過剰に含まれているおそれがあり、整理が求められています。(2019年5月) 日本お笑い史(にほんおわらいし)では、日本における演芸の歴史について述べる。 散楽と能・狂言[編集] 能(翁奉納 春日神社 (丹波篠山市)) 物真似や軽業・曲芸、奇術、幻術、人形まわし、踊りなど、娯楽的要素の濃い芸能の総称として散楽が発達し、そのうちの物真似芸を起源とする猿楽は、後に観阿弥、世阿弥らによって能へと発展した。曲芸的な要素の一部は、

                        • 【過去記事】THE MANZAIはM-1を殺した―中川家から博多華丸・大吉まで

                          2014年12月19日に投稿されたこの記事は、素人がお笑いを語ることが恥ずかしいものとなった頃に、それでも書きたくて仕方がなくて書かれた。「自分しか書ける人がいない」という妄想は恐ろしいが、M-1グランプリが2019年に生まれ変わったことを知ると、まだまだ味のする記事のはずだ。 はじめに、簡単な結論 2014年12月14日、『THE MANZAI 2014』を制したのは博多華丸・大吉でした。 「漫才は人柄(ニン)」「誰も傷つけない」と話す大吉先生・華丸さんの通り、どのコンビよりも人柄が出た漫才は、劇場で披露するような漫才を適度にコンテスト用にアレンジしたことも功を奏し、誰もが気持よく笑えて、本当に素晴らしいものでした。 決勝の始まる前、決勝進出者の発表をチェックしたとき、そこに博多華丸・大吉の名前があるのを見て、私はそのこと自体に感動していました。それは、今となっては誠に浅慮ながら、**「

                          • 松本人志の休業が「松本人志幻想解体」の契機となるかもしれないとワクワクしてしまっていることへの省察 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                            「爆笑ヒットパレード」にて、爆笑問題の太田光が、「松っちゃん元気ぃ~?松っちゃん!一緒にお笑いやろうよ!」と言っててひっくり返って笑ったのですが、爆笑問題を追い続けて、自らの史観を持つ者として、「これは美談などではなく、自らを『自分たちのお笑い』から締め出した人間への皮肉として痛烈すぎるな」と思った。そして、この窮地に対して、太田光を「すべらない話」に読んだりして、成田悠介やひろゆきみたいに、太田光の過剰な人間愛を漂白剤に活用されたら嫌だなとまで思っていたけれど、松本人志が休業を宣言したことで、その可能性が低なって安堵している。 松本人志の休業は、当人にとっては限りなく悪手であることに加えて、会社との足並みの揃っていなさも漏れ出て、あれあれ、空気を掌握する天才という称号にどことなく翳りが出始めている。正直なことを言うと、幻想が解けていく瞬間に立ち会えているという興奮が止まらない。 松本人志

                              松本人志の休業が「松本人志幻想解体」の契機となるかもしれないとワクワクしてしまっていることへの省察 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                            • 高須光聖オフィシャルホームページ「御影屋」

                              経歴 高須 光聖(たかす みつよし) 1963年12月24日生まれ 兵庫県出身 幼少の頃より親交のあったダウンタウン松本人志に誘われ24歳で放送作家デビュー。 28歳より拠点を大阪から東京へと移し、「ガキの使いやあらへんで」「めちゃ×2イケてるッ!」「ロンドンハーツ」「水曜日のダウンタウン」「IPPONグランプリ」大晦日の「笑ってはいけないシリーズ」など、バラエティー番組を中心に、現在も十数本のレギュラー番組を担当。 その他にTOKYO FM、渋谷のラジオなどでラジオパーソナリティーを現在も務め、映画の脚本、アニメの原作から環境省のCOOL CHOICE推進チームの参加まで、その活動の幅は多岐にわたる。 担当番組 ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!(日本テレビ)1989.10.4~ ダウンタウンDX(讀賣テレビ制作・日本テレビ)1993.10.21~ 浜ちゃんが(讀賣テレビ制作・日テレ

                                高須光聖オフィシャルホームページ「御影屋」
                              • お笑い世代交代論とナインティナインの可能性 - テレビの土踏まず

                                ナインティナインの岡村隆史が「上がつかえてるから下があがっていかれへん」というようないつもの口癖を「 26 時間テレビ」の「真夜中の大かま騒ぎ」でもこぼすので、今年はその流れで翌朝のテレフォンショッキングに出てきた島田紳助さえも、タモリに対して同じような話題を振っていました。 テレビお笑いの大御所がいつまでも健在で、だからこそじゃまくさい。若手中堅レベルは「なかなか超えられない」と感じていることを隠さないし、実際にもさほど風穴を開けられていない状況ではある。 ただ、それを「上のせい」に毎度しちゃうというのは、たとえお約束のネタ話だとしても、なんかちょっと自己弁護っぽく聞こえちゃいます。 岡村さん、来年で 40 歳です。 やぁ時間が経つのは早いもんだ…という感慨もありますが、そろそろ四の五の言わんとズバッとその場を圧倒的に制しちゃえ、みたいなもどかしさもあります。 ナイナイ自体テレビの第一線

                                  お笑い世代交代論とナインティナインの可能性 - テレビの土踏まず
                                • 明石家さんま - Wikipedia

                                  明石家 さんま(あかしや さんま、1955年〈昭和30年〉7月1日[5] - )は、日本のお笑いタレント、司会者、俳優、演出家。本名は杉本 高文(すぎもと たかふみ)[1]。番組企画や構成などでは、本名名義でクレジットされることがある。 和歌山県東牟婁郡古座町(現・串本町)生まれ、奈良県奈良市出身[4]。吉本興業所属。 落語家を志して2代目笑福亭松之助の弟子となり、高座名・笑福亭さんまとしてデビューするが、師匠の推薦でタレントに転向し、屋号を明石家に変更。その後は1970年代後半から芸能界の第一線で活躍を続けている国民的お笑いスターの1人であり、ビートたけし・タモリと並び日本の「お笑いBIG3」と称される。 来歴[編集] 1955年に和歌山県東牟婁郡串本町の水産加工業の次男として生まれる。 幼少期[編集] 3歳で母が病死。3歳の時に奈良県に転居し、実家は1階が工場、2階が自宅という、自宅兼

                                    明石家さんま - Wikipedia
                                  • 「ニセ正月」で年中正月気分

                                    今年もあっという間にもう年末。年が明ければお正月。 1年のうちで唯一、昼間っから酒を飲んでダラダラしていても許されるムードのある三が日。あの独特の雰囲気って、ちょっと特別なものがありますよね。そこで我々は考えた。正月気分、どうにかして1年中いつでも自由に味わうことができないか? と。 というわけで今回は、「ニセ正月」の実践&検証をしてみたいと思います。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:酒の穴の観光トライアスロン in 松本 正月独特の雰囲気をいつでも気軽に ナオ:正月って独特のムードがあるじゃないですか。特に元旦から三が日にかけての、なんかダラーっとした。 パリ:ありますね。日本全国

                                      「ニセ正月」で年中正月気分
                                    • 年末年始のお笑い芸人出演番組情報(全国ネット&関東版)

                                      × 459 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 254 327 28 シェア お笑いナタリーより、年末年始にお笑い芸人が出演する、おもなバラエティ番組(全国ネット&関東版)をお知らせいたします。別途、関西版もあります。 2012年12月28日(金) 日本一は誰だ!? ものまね王座大決定戦最強トーナメント超下克上スペシャル!! フジテレビ系 18:00 ~ 22:52 今田耕司 / 東野幸治 / エハラマサヒロ / エリザベータ / 大山英雄 / カール北川 / 栗田貫一 / ザブングル / 清水アキラ / ダチョウ倶楽部 / ダブルネーム / NON STYLE / ビューティーこくぶ / 布施辰徳 / 松村邦洋 / ミラクルひかる / 渡辺直美 ほか うわっ!ダマされた大賞2012年末4時間半SP 日本テレビ系 18:30 ~

                                        年末年始のお笑い芸人出演番組情報(全国ネット&関東版)
                                      • 高須光聖オフィシャルホームページ「御影屋」

                                        経歴 高須 光聖(たかす みつよし) 1963年12月24日生まれ 兵庫県出身 幼少の頃より親交のあったダウンタウン松本人志に誘われ24歳で放送作家デビュー。 28歳より拠点を大阪から東京へと移し、「ガキの使いやあらへんで」「めちゃ×2イケてるッ!」「ロンドンハーツ」「水曜日のダウンタウン」「IPPONグランプリ」大晦日の「笑ってはいけないシリーズ」など、バラエティー番組を中心に、現在も十数本のレギュラー番組を担当。 その他にTOKYO FM、渋谷のラジオなどでラジオパーソナリティーを現在も務め、映画の脚本、アニメの原作から環境省のCOOL CHOICE推進チームの参加まで、その活動の幅は多岐にわたる。 担当番組 ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!(日本テレビ)1989.10.4~ ダウンタウンDX(讀賣テレビ制作・日本テレビ)1993.10.21~ 浜ちゃんが(讀賣テレビ制作・日テレ

                                          高須光聖オフィシャルホームページ「御影屋」
                                        • 2015年、ホットではなかったかもしれないけど個人的にめっちゃくっちゃ感銘をうけたはてなブログの記事15選 - in between days

                                          年末ですね。ブログ界でも1年をふりかえる ブログ大賞 や ハイパーリンクチャレンジ などの企画が目白押しですが、1年間に自分がはてなブックマークした記事から、ほかにあまりブックマークしたひといなかったけど、個人的にすっごいよかった! というはてなブログの記事を挙げてみました。冬休みの読み物にぜひどうぞ! 1.【読み物】面白雪姫 zuisho.hatenadiary.jp 正月の昼間から爆笑ヒットパレードを見ているようなゆるさが心地よい。トータルでは吉本新喜劇っぽいんだけどダチョウ倶楽部が客演してるところが特番感ある。 2. ファンとその呼び名について mizuki-53.hateblo.jp ジャニーズファンが自分たちの集団に名前を付けることについての文化的考察。欧米でも、グレイトフル・デッドの「デッドヘッズ」をはじめとしていくつかあり、ファン集団に名前ができるアーティスト・アイドルには何

                                            2015年、ホットではなかったかもしれないけど個人的にめっちゃくっちゃ感銘をうけたはてなブログの記事15選 - in between days
                                          • ダウンタウン (お笑いコンビ) - Wikipedia

                                            松本 人志(まつもと ひとし、1963年〈昭和38年〉9月8日[1] - )(60歳) ボケ・ネタ作り担当。 兵庫県尼崎市出身[1]。身長172 cm、血液型はB型。非喫煙者。 浜田 雅功(はまだ まさとし、1963年〈昭和38年〉5月11日[1] - )(60歳) ツッコミ担当。 兵庫県尼崎市出身[1]。身長165 cm、血液型はA型。喫煙者。 概要[編集] 1982年にコンビ結成、NSC大阪校の1期生として入学した。1987年、帯番組『4時ですよーだ』で大きく注目を集め関西でアイドル的な人気を博す。1988年、『夢で逢えたら』で東京へ進出。1989年に『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!』、1991年に『ダウンタウンのごっつええ感じ』、1993年に『ダウンタウンDX』、1994年に『HEY!HEY!HEY! MUSIC CHAMP』が放送開始し全国的に人気を獲得。コンビ活動の他に浜

                                              ダウンタウン (お笑いコンビ) - Wikipedia
                                            • 「爆笑ヒットパレード」ザキヤマさん全中継 - テレビの土踏まず

                                              元旦にフジ系で放送された「爆笑ヒットパレード」。 三年連続司会のナインティナインと高島彩アナのカラーで引っ張られた正月らしい華やかな生放送でした。司会も中継もネタも充実していて面白かったです。ぜんぶ見ました。 また「ザキヤマさん」ことアンタッチャブル山崎が、いろんな中継先に顔を出してました。昨年の羞恥心ライブに割り込むなどの神出鬼没ぶりは今年も引き続き健在。 今回の更新ではそんなアンタ山崎の様子を振り返っていこうと思います。リメンバーおとそ気分。 ・その一 @柴又帝釈天 出演者は他に狩野英孝、しずる、ロッチ、柳原可奈子、中村仁美アナ (※初詣客の中から出現する山崎) 岡村 まさか? 矢部 出た! 山崎 気づいちゃいました? 気づいちゃいました? 岡村 もしかして? 矢部 今年もあの人、来た! 山崎 どうもどうもナイナイさーん! あけましておめでとうございますー! 岡村・矢部・高島アナ おめ

                                                「爆笑ヒットパレード」ザキヤマさん全中継 - テレビの土踏まず
                                              • 笑福亭鶴瓶 - Wikipedia

                                                創作落語(桂三枝(現:6代目桂文枝)からネタを譲り受けたもの) 「湯けむりが目にしみる」 「悲しみよありがとう」 タモリからネタを譲り受けたもの 「山名屋浦里」(原作・くまざわあかね) その他 「放し亀」(作・小佐田定雄) 公演[編集] 鶴瓶噺 → TSURUBE BANASHI トークライブ 最初は東京渋谷の渋谷ジァン・ジァン、ジァン・ジァンの閉鎖後2000年から2007年まで青山円形劇場、2008年からは会場が世田谷パブリックシアターで開催している。2016年からは「TSURUBE BANASHI」に公演名を変更。毎年4月に5日間に渡って公演。ゴールデンウィーク5日間に開催していたこともあった。放送では話すことの出来ない「噺」の数々を聞くことができる。 全国ツアー 2007年から全国ツアーを開催。2009年には「Japan Tour『White』」と称してファースト、セカンドツアーに分

                                                  笑福亭鶴瓶 - Wikipedia
                                                • お笑い界は新しい時代に突入か 年末年始のバラエティ番組から2021年を展望する(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  無観客で行われた『紅白歌合戦』(NHK)を筆頭に、大なり小なりコロナ禍の影響を受けた年末年始のテレビ番組。お笑い・バラエティ番組にフォーカスしてそれを振り返りつつ、2021年を展望する。 ■コロナ禍での生放送、逆境を笑いに変える芸人たちの逞しさ まずは垣間見えたコロナ禍の影響を振り返りたい。 『ガキの使い!大晦日年越しSP 絶対に笑ってはいけない大貧民GoToラスベガス』(日本テレビ)は、菅野美穂、松平健、新しい地図の面々など例年通り豪華なゲスト陣を迎えて行われた。しかし、その一方で、「名場面クイズ」という形で過去の名場面に時間を割くなど、大規模・大人数・長時間の撮影が困難だったのではないかとうかがわせる構成もあった。 また、『爆笑ヒットパレード』(フジテレビ)では、ロッチや東京03のコントが完全に終わっていないにもかかわらずCMに行ってしまったり、『東西笑いの殿堂』(NHK)では効果音が

                                                    お笑い界は新しい時代に突入か 年末年始のバラエティ番組から2021年を展望する(てれびのスキマ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 【速報】フジテレビ、生放送中なのに強い地震(関東)に触れない。 録画か? - ゴールデンタイムズ

                                                    1 :名無しさん@涙目です。(白山比竎神社) :2012/01/01(日) 14:34:48.05 ID:ddVaiIRe0 806 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2012/01/01(日) 14:31:22.46 ID:SqB4Iyql スタジオ内でも揺れてるはずなのに動じないなwww 807 名前:名無しでいいとも![sage] 投稿日:2012/01/01(日) 14:31:22.66 ID:fRRjVqOZ フジLiveじゃねーのかよwww揺れろよwww 834 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2012/01/01(日) 14:31:33.20 ID:ZY5jPBgO つまり生じゃないのか 862 名前:名無しでいいとも![] 投稿日:2012/01/01(日) 14:31:42.67 ID:L7CdJ8Ng これ生ちがうでしょ 871 名前:

                                                    • ダチョウ倶楽部 - Wikipedia

                                                      ダチョウ倶楽部(ダチョウくらぶ)は、太田プロダクションに所属する肥後克広・寺門ジモン・上島竜兵からなる日本のお笑いトリオ。カルテットで活動していた時期もある。計算し尽くされたリアクション芸や「ヤー!」「聞いてないよォ」などのギャグ、「ムッシュムラムラ」など同じ言葉を連呼するギャグ、物真似などを持ち合わせ、しかも大半の芸は応用が利くのが特徴。特に上島は出川哲朗と並んで、リアクション芸人の代表格であった。 2022年5月11日、上島が死去したため、以後は肥後・寺門の2人で活動している。 メンバー[編集] 肥後 克広 (ひご かつひろ、1963年3月15日 - ) ツッコミ(昔はボケ)・ネタ作り担当、2代目リーダー。 寺門 ジモン(てらかど じもん、1962年11月25日 - ) 説教(ダメ出し)・ボケ担当。 死去したメンバー 上島 竜兵(うえしま りゅうへい、1961年1月20日 - 2022

                                                        ダチョウ倶楽部 - Wikipedia
                                                      • 「爆笑ヒットパレード」で芸人としてのプライドを見せたダチョウ倶楽部 - 笑いの飛距離

                                                        2012年の大晦日、私は下北沢にある本多劇場に向かい、そこで新年を迎えました。 「山里亮太の108~今年の煩悩、今年のうちに~」というカウントダウンライブを観に行ったのです。 「山里亮太の108~今年の煩悩、今年のうちに~」で年越し 23時開演。舞台に登場した山里さんは、「他にも年越しイベントがあるのに、なぜココに!?」と自虐的に仰っていましたが、3時間以上のひとりしゃべりに私は笑いっぱなしでした。 さらにライブ後、山里さんが年賀状にサインして、会場に来たお客さんに直接手渡しすると言います。まさかのサプライズイベント。緊張してありきたりな言葉しか出てこなかった私に、「また来てね」と笑顔で語りかけてくれた山里さん。 そんな山里さんの優しさに触れて、本多劇場を出たのが朝の3時半。終日運行している電車に揺られながら家に到着。幸福感いっぱいで布団に入ったのが朝の6時ぐらいだったでしょうか。午後まで

                                                          「爆笑ヒットパレード」で芸人としてのプライドを見せたダチョウ倶楽部 - 笑いの飛距離
                                                        • 【速報】フジテレビ、生放送中のやや強い地震(関東)に触れない。 録画か?

                                                          ■編集元:ニュース速報板より「【速報】フジテレビ、生放送中のやや強い地震(関東)に触れない。 録画か? ★2」 1 名無しさん@涙目です。(白山比咩神社) :2012/01/01(日) 15:00:39.04 ID:ddVaiIRe0● ?BRZ 806 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2012/01/01(日) 14:31:22.46 ID:SqB4Iyql スタジオ内でも揺れてるはずなのに動じないなwww 807 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2012/01/01(日) 14:31:22.66 ID:fRRjVqOZ フジLiveじゃねーのかよwww揺れろよwww 834 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2012/01/01(日) 14:31:33.20 ID:ZY5jPBgO つまり生じゃないのか 862 名前:名無しでいいとも! 投稿日:2012/01/01

                                                          • 爆笑問題 - Wikipedia

                                                            太田 光(おおた ひかり、1965年5月13日 - )(59歳) ボケ・ネタ作り担当、立ち位置は向かって右。 埼玉県ふじみ野市出身。 田中 裕二(たなか ゆうじ、1965年1月10日 - )(59歳) ツッコミ・リーダー[1]担当、立ち位置は向かって左。 東京都中野区出身。 芸歴[編集] 日本大学芸術学部(日芸)演劇学科の在学中に出会い、中退後の1988年3月にコンビを結成。 コンビ結成以前、1984年に演劇ユニット『クレイジードッグス』というユニットに2人で参加していた時期があった。後にユニットは解散したため、爆笑問題を結成することになる。 暦年の年齢は同じだが田中の方が早生まれであるため、1学年上となっている。太田は大東文化大学第一高等学校から現役で、田中は東京都立井草高等学校から一浪で日芸の演劇学科に合格して同期生となる。 渡辺正行主催のラ・ママ新人コント大会でデビュー、その場で太田

                                                              爆笑問題 - Wikipedia
                                                            • 東野幸治 - Wikipedia

                                                              コントの経験は豊富なものの、シリアスな芝居をさせると途端に大根役者になる。 『ダウンタウンのごっつええ感じ』(フジテレビ)では彼の演技力を鍛えるためのコーナー(コーナー名は「龍としのぶ 俳優養成テレビ小説」)まで作られた。この企画では東野がセリフを言うシーンにだけ、台本に書かれている本当のセリフを字幕スーパーにして、画面下部に表示していた。これにより、ストーリーだけを見ればギャグの無いシリアスな筋書きのドラマだが、本人が劇中で発するセリフが台本のそれとは全然違うことがわかり、視聴者の笑いを誘発するという仕掛けが施されていた。 その後2001年に『明日があるさ』(日本テレビ)で久々のドラマ出演を果たしたが、演技力は全く成長しておらず、挙句には彼の演技のあまりの酷さに他の共演者のNGを誘発する始末となった(撮影初日のシーンで出したNGは8回)。そのため、本来ならNG同然の箇所も見受けられるが「

                                                              • 内村光良 - Wikipedia

                                                                内村 光良(うちむら てるよし、1964年〈昭和39年〉7月22日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、俳優、映画監督。 南原清隆とお笑いコンビ「ウッチャンナンチャン」を結成。 熊本県人吉市出身。愛称は「ウッチャン」。マセキ芸能社所属。妻は徳永有美。 略歴[編集] 1964年(昭和39年)7月22日、熊本県球磨郡あさぎり町に生まれ、免田町立免田小学校(現・あさぎり町立免田小学校)に入学。小学4年生の時に熊本県人吉市の人吉市立西瀬小学校に転校し、人吉市立第二中学校、熊本県立人吉高等学校を卒業。映画監督を志し横浜放送映画専門学院(現・日本映画大学)演劇科に第9期生として入学。南原清隆、出川哲朗、入江雅人らと出会う。 在学中の1984年、漫才の授業をきっかけに南原とコンビを結成[3][4]。講師をしていた内海桂子・好江の勧めでマセキ芸能社に所属し、『お笑いスター誕生!!』に出演。「ショートコ

                                                                • 太田光、松本人志の報道めぐり私見「全員、自分を大切にする権利がある」 “芸人”としての思いも

                                                                  お笑いコンビ・爆笑問題の太田光が、9日深夜放送のTBSラジオ『火曜JUNK爆笑問題カーボーイ』(毎週火曜 深1:00)に出演。ダウンタウンの松本人志が活動休止を発表したことを受け、自身の見解を披露した。 太田は、冒頭のトークで「別にオレ何も話さないからね。困るよ、期待されても。しかし、まぁーいろいろあるよね。今度日曜日、サンジャポ休んでもいいかな?裏番組見たい(笑)」と軽く触れながら「いろいろありますけど。頑張ろうって軽くは言えないですけど。なんか、パーッとできないよね。いろいろあるじゃないですか。僕は、なんだかんだ詮索する人もいますけど、何を期待されても、僕はエールしか送らないですから」ときっぱり。 続けて「芸人同士っていうのは、また違うんですよ。政治的な考え方も違ったりしますけど。僕は、芸人に何を言われようが全然構わないんですよ。思想は全然違えども、お笑い芸人っていうのは、なんでそこま

                                                                    太田光、松本人志の報道めぐり私見「全員、自分を大切にする権利がある」 “芸人”としての思いも
                                                                  • 古舘伊知郎 - Wikipedia

                                                                    古舘󠄁 伊知郎(ふるたち いちろう、1954年〈昭和29年〉12月7日[1] - )[注 1]は、日本のフリーアナウンサー、司会者、YouTuber、立教大学客員教授。元テレビ朝日アナウンサー。フリー転身後はニュースキャスターも務めた。古舘󠄁プロジェクト所属。 来歴 生い立ち、教育 浜野繊維工業で管理職をしていた(後に社長となった)古舘󠄁順太郎と、安也子(旧姓 堀口)の間に誕生[2]。父と母は、それぞれの父親(すなわち伊知郎の両祖父)が中国大陸・青島に移住し商売をしていた時以来の縁があり、安也子が日本で女学校に進学した折に家庭教師として順太郎が選ばれたこともなどでも縁が深まり、2人は結婚することになったという[注 2]。 東京都北区で育つ。本人が29歳の時に、両親が板橋駅商店街近くのこの実家の土地を売ったが、商店街に出店していた寿司店(金寿司)が買い取ってビルを建設し、今も同じ場所で

                                                                      古舘伊知郎 - Wikipedia
                                                                    • 突然ウッチャンナンチャン愛について語る - Really Saying Something

                                                                      とんねるずやダウンタウンのように「人をいじめて笑いを取る」から、ウッチャンナンチャン特に内村光良のように「人を褒めて笑いを取る」に移り変わっている これは、明石家さんまから、タモリとマツコへの移行も同じ ロンドンハーツの田村淳は、賢いから、素早く「褒めキャラ」や「池の水を抜く」に— 野田篤司 (@madnoda) 2018年1月4日 有吉も微妙に路線変更しているし、ヒロミもリフォームなどで若手芸人やら子供たちを助ける方向に 出川は元々いじめる方じゃないけど、いじめられキャラから人の良いおじさんに— 野田篤司 (@madnoda) 2018年1月4日 もちろん、そんなこと、判った上で、紅白の総合司会に抜擢されたんだろうね、内村光良— 野田篤司 (@madnoda) 2018年1月4日 ウンナンも「笑いといじめ」から外れてたかというとそうは言い切れないけど、共演者と一緒くたになってひどい目に遭

                                                                        突然ウッチャンナンチャン愛について語る - Really Saying Something
                                                                      • 爆笑問題×浅草キッド対談「ニッポン放送で確執が生まれた」

                                                                        2011年12月18日放送の「爆笑問題の日曜サンデー」にて、浅草キッド(水道橋博士、玉袋筋太郎)ゲスト出演した。そこで、ニッポン放送で確執が生まれた時のことについて語っていた。 水道橋博士「玉袋が爆笑問題と共演するっていうのは無かったね。俺は、21年前に、ニッポン放送に殴り込みに行ってるから、あるんだよ」 太田「思いだすなぁ、あの頃。あったなぁ、あの日」 田中「21年も経つんだ」 水道橋博士「90年だもん」 太田「博士、怖くてなぁ」 水道橋博士「あれもね…自分が呼んだんだから」 太田「呼びました、もちろん呼びました。来てくれたのは嬉しかったんです。でも、その後で番組を終わった後に、2時間の説教です…」 玉袋筋太郎「説教したの?」 太田「もう、ひどいですよ」 玉袋筋太郎「すごいんだよ、ウチの相棒は」 田中「何のことかって説明すると、ビートたけしのオールナイトニッポンがあって、たけしさんがまだ

                                                                          爆笑問題×浅草キッド対談「ニッポン放送で確執が生まれた」
                                                                        • バラエティ番組の個人的名言ランキング2023|ksuke_99

                                                                          見ている番組に偏りや見逃しもあるし、あくまで個人の主観だし異論反論一切受け付けません。どうしても削れなかった圏外含み100個選出。ラジオ、また門外不出なフレーズについては選考対象外としています。その他、最後の総括付きの記事はヨイ★ナガメに例年通り『ヨイ★ナガメ的流行語大賞2023』としてアップする予定です。 それでは圏外から。 【圏外】「コントで女装する時って下ネタなんですよ。その、だから、袖の芸人全員勃起させてやろうと思ってやってます」(水川かたまり) アメトーーク 女性役やってる芸人より。 【圏外】「殴られた悟空みたいな感じ」(石井) ロンドンハーツより。包茎手術をしたさや香石井が包茎ではないと言い張るザキヤマのモノを確認する恒例のくだりを済ませた後の一言。 【圏外】「働き方改革によってADさんがあんまり残業できなくなってるんですよ。ということは本来ならテレビマンがやるべき下調べみたい

                                                                            バラエティ番組の個人的名言ランキング2023|ksuke_99
                                                                          • 年末年始テレビ番組 77 の煩悩 - テレビの土踏まず

                                                                            たいへん遅ればせながらこの年末年始に見たテレビ番組、合計“ 77 番組”についてあれこれ感想文を書きました。むしろ書き散らかしました。ハートが温かな人にだけお読みいただければ助かります。 五段階の☆の数で自分の「ちゃんと見たよ度」を曖昧にあらわしてます。 ではどうぞ。 12 月 21 日(日) 1.テレ東系「ドライブ A GO GO !」 ☆☆☆☆ スイーツ親方こと元横綱大乃国の芝田山親方が札幌でやるせなすの中村を引き連れて美味しい「スイーツ」めぐりの 30 分。「 M-1 グランプリ」の放送直前で気が気じゃない時間帯ながらも、つい心は画面上の甘いものへと揺らぐ傾く・・・。大乃国といえば横綱まで上りつめたくらいだから現役時代はそりゃとてつもなく厳しい稽古に耐えてきただろうし今も弟子に厳しい稽古をつけてるらしいんだけど、スイーツに関しては完全に喋り口調がまろやかで紳士的で真人間で、また北海道

                                                                              年末年始テレビ番組 77 の煩悩 - テレビの土踏まず
                                                                            • 正月特番「爆笑ヒットパレード」名場面いろいろ - 死んだ目でダブルピース

                                                                              HDDレコーダーに録画しておいた、元旦の「爆笑ヒットパレード」を見た。ちゃんと見たのは10年ぶりぐらいかも。 「爆笑ヒットパレード」は、フジテレビ系列で元旦の朝から生放送される、毎年恒例のバラエティ特番。メインの企画は漫才やコントで、ほかに初詣の中継やニュースなどをはさみつつ、8時間以上にわたって放送される。 一時期は完全にマンネリ化してしまい、正直言って芸人さんがネタを見せる部分以外はイマイチだったんだけど、今回は面白かった。一時期の27時間テレビのような感じ。 以下、名場面の数々をダイジェストで紹介します。 司会はナイナイ。岡村の復帰を見越してブッキングしたんだろう。よく間に合ったなーと思う。 進行のアシスタントは加藤綾子アナと、生野陽子アナ。アヤパンが退社した今、フジテレビバラエティ班の女子アナでは、この二人が4番バッター的なポジションなんだろう。 局内の中継は、ヤマサキパンこと、新

                                                                                正月特番「爆笑ヒットパレード」名場面いろいろ - 死んだ目でダブルピース
                                                                              • ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2024年1月のお笑い」 | 今月のお笑い 21本目

                                                                                井口ついに「焚き火」出演 お抹茶に笑っちゃう 仲間だらけの「爆笑ヒットパレード」 フジモンを継ぐ者 しゃべり続ける能力が生きた「ドキュメンタル」 ひょうろく、まだ謎のままでいて 永野2度目のブレイク 紅しょうがと令和ロマンとヤーレンズのANN 目指せテレビ・ラジオで大活躍 プロフィール 画像・動画ギャラリー(全8件) 連載バックナンバー 井口ついに「焚き火」出演──今年も「今月のお笑い」よろしくお願いします。年末に開催した「ライブ!!今月のお笑い」はどうでしたか? 井口 とにかく打ち上げができたのがよかったですね。ああいうことを今後もやっていきたいです。仕事として仲間と集まって、そのあと飲むっていう。 飯塚 打ち上げ初めてだったよね。ウエストランドの「M-1」優勝以降、ようやく一緒に飯に行けたよ。 井口 前回のイベントのときは「M-1」優勝直後で僕がボロボロの状態でしたしね。今回はラブレタ

                                                                                  ウエストランド井口と作家飯塚が語る「2024年1月のお笑い」 | 今月のお笑い 21本目
                                                                                • 「僕のキャラに感謝やで」ウーマンTHE MANZAI優勝会見

                                                                                  本日12月15日、“2013年日本でもっとも面白い漫才師”を決定する「日清食品 THE MANZAI 2013 ~年間最強漫才師決定トーナメント!~ 栄光の決勝大会」(フジテレビ系)で、既報の通りウーマンラッシュアワーが優勝。この記事ではウーマンラッシュアワー、大会MCのナインティナイン、最高顧問のビートたけしが、放送後の記者会見で語ったコメントを掲載する。 「日清食品 THE MANZAI 2013 ~年間最強漫才師決定トーナメント!~ 栄光の決勝大会」で優勝に輝いたウーマンラッシュアワー。左が村本大輔、右が中川パラダイス。 大きなサイズで見る(全10件) グループBを勝ち抜いたウーマンラッシュアワーは、ファイナルラウンドでNON STYLE、千鳥を破り、エントリー総数1855組の頂点に立った。彼らには優勝賞品としてフジテレビのレギュラー番組、副賞として日清食品の製品30年分が贈られる。

                                                                                    「僕のキャラに感謝やで」ウーマンTHE MANZAI優勝会見