並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 61件

新着順 人気順

物販の検索結果1 - 40 件 / 61件

物販に関するエントリは61件あります。 ビジネス音楽経済 などが関連タグです。 人気エントリには 『ミュージシャンは活動継続のためコスト回収率の高いCDを買ってもらいたいが、再生機を持っていない人も増えているという話』などがあります。
  • ミュージシャンは活動継続のためコスト回収率の高いCDを買ってもらいたいが、再生機を持っていない人も増えているという話

    武内庶民 @shominn 七尾旅人「Long Voyage」、ドエラい大名盤なので前作「Stray Dogs」共々アナログ出してほしい。尺的に3枚組か4枚組になるやろけど全然出します open.spotify.com/track/6oWW4roM… 2022-09-18 17:09:11

      ミュージシャンは活動継続のためコスト回収率の高いCDを買ってもらいたいが、再生機を持っていない人も増えているという話
    • 伊藤さん@シェアする社長 on Twitter: "メルカリで生計立てている人が言ってた。「お安くなりませんか?」とコメントがきたら「値下げは考えていません。来週から値上げする予定です」と答えたら即購入してくれると。値下げ要求は「欲しい!」と言っているにすぎない。だから、買うための「言い訳」を作ってあげればいいと。勉強になるなあ。"

        伊藤さん@シェアする社長 on Twitter: "メルカリで生計立てている人が言ってた。「お安くなりませんか?」とコメントがきたら「値下げは考えていません。来週から値上げする予定です」と答えたら即購入してくれると。値下げ要求は「欲しい!」と言っているにすぎない。だから、買うための「言い訳」を作ってあげればいいと。勉強になるなあ。"
      • 起業家7年生。シンデレラバスト向け下着ブランド「feast」の失敗を経て得た学び|ハヤカワ五味

        「五味ちゃん 起業家7年生」連載の第一弾です。 第二弾は今月中にどこかで!25歳、起業家7年生。 こんにちは、ハヤカワ五味です。 そう、実は起業家としては7年生になってしまいました。 7年生ということは、小学1年生が中学1年生になるくらいの年数を起業家として費やしてきたということですが、正直この7年は自分にとって有意義ながら遠回りだったなと思います。 趣味で作ったものをSNSにアップしたら幸運にも話題となり、それを受けて法人化したのがシンデレラバスト向けランジェリーブランド「feast」の立ち上げの経緯ですが、そもそも私はコンシューマーゲームのプランナーか広告代理店のアートディレクターを目指していました。だから、事業を継続する気はまったくありませんでした。 そんなめちゃくちゃな立ち上がりをしたfeastなので、運営する中でも問題ばかりだったのですが、ここ半年〜1年くらいでいいメンバーとも出

          起業家7年生。シンデレラバスト向け下着ブランド「feast」の失敗を経て得た学び|ハヤカワ五味
        • コンサートのMCがCMでびっくりした話

          某ムード歌謡グループ(?)のコンサートに行った。 特段ファンというわけではなく、先月急逝した祖母がチケットをとっていたので代理で参加。 祖母の形見のイヤリングを着け、会場に向かった。 私は草加健康センターをホームサウナとしているものの、このグループについての予備知識がなく「つい最近LiLiCoの旦那さんがメンバーから卒業し、新メンバーが加入した」くらいのふわっと感だったが 会場に着き、賑わうマダムたちのものすごい熱気を見て、テンションが上がった。 ホールに入場する際にスタッフからあるものを手渡された。健康食品のサンプルだった。高麗人参のゼリーである。 同封のチラシにはメンバーの写真も掲載され、PR動画視聴用のQRコードが載っていた。 ファンの年齢層に合わせてこんなPRもあるのか、と感心していたら、開演。 生演奏とともに華々しく登場するメンバー。歌うめー。 2,3曲歌ってMCに入ると雑談?は

            コンサートのMCがCMでびっくりした話
          • 東京ドームでローマ教皇来日記念物販

            POPE IN JAPAN 2019【公式】 @pope_in_japan 17時40分頃、教皇フランシスコが羽田空港に到着いたしました。ローマ教皇として38年振りの来日となります。このあと、ローマ教皇庁大使館に移動し、司教との集いで講話をおこなう予定です。#popeinjapan pic.twitter.com/nMbSyyQKir 2019-11-23 17:58:33

              東京ドームでローマ教皇来日記念物販
            • プリキュア展、人殺到で阿鼻叫喚「地獄だった」 物販エリア混雑で批判に公式謝罪「運営体制を改善してまいります」

              当日は物販グッズが販売されることから、物販エリアに人が殺到し、参加した人からは「初日子連れ参戦でしたが、あまりの人の多さに物販を諦めて出口を探すも人がごった返しで出口がわからない状況でした。本当に危ない状況でした。ちゃんと出口の通路確保してください」「19時前になって、「19時までに物販に入ってくださーい」とアナウンスがあってみんな列に並んで進むものの、物販エリアはカオス」。 「妹が、缶バッジ1個のために4時間並んで来たそうです。最終的には終電が無くなるからと、4~5時間並んだのに脱落する方も多かったとか」「そもそもですが、個数制限とか設けていたのでは?列はぐちゃぐちゃ 現場はまさに阿鼻叫喚でした。更には転売ヤーも出ている始末。もう少し対策の余地はあったのでは?」など批判の声が相次いだ。 これを受け、公式は書面にて「物販エリアの購入待機列の混雑により、ご来場いただいたお客様には混乱を招いて

                プリキュア展、人殺到で阿鼻叫喚「地獄だった」 物販エリア混雑で批判に公式謝罪「運営体制を改善してまいります」
              • 刑務官の夜勤はきついけど暇な仕事?元刑務官が体験談を語る。 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                ずっと家にいると 暇だな~って感じる人も 多いかと思います。 これ、僕が刑務官で 夜勤をしていたときの 感覚に似ていて、 時間はあるのに やることが何もないのも けっこう苦痛です。 当時はほんとに時間がもったいない と感じていました。 で、僕の周りの刑務官も 暇な時間をどうやって過ごすか を必死に考えていました。笑 はっきり言って ただのサボりですが、 「こんなことをして時間を潰しているのか」 ということを当時を思い出しながら 書いてみようと思います。 ちょっとした娯楽だと思って 楽しんでもらえれば嬉しいです。 刑務官の夜勤はとにかくヒマ? まず夜勤について 軽く説明しようと思います。 刑務官が夜勤の日は 仮眠の時間もありますが、 24時間勤務です。 日勤の人達と同様に朝出勤して 次の日の朝まで働きます。 日勤の人達は夕方で帰るので それ以降は朝まで夜勤の人だけ という感じですね。 で、夜

                  刑務官の夜勤はきついけど暇な仕事?元刑務官が体験談を語る。 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                • 刑務官と受刑者の恋愛ってあるの?【獄中恋愛】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                  「刑務官と受刑者の恋愛ってあるの?」 って聞かれたことが何度かあります。 ドラマとかでも刑務所内での恋愛シーンがあったりして、 「実際はどうなの?」って気になりますよね。 まぁ結論から言ってしまうと・・ 獄中恋愛は基本的にありません! というのも刑務所の中って 基本的に”同性”としか会わないように なっているんですよね。 ただ、例外もあって、 僕は女性と関わることも 少しだけありましたけどね。 ということで今回は、 なぜ看守と受刑者の恋愛はないのか? ということを少し深堀していきたいと思います。 そもそも刑務所は男女で分けられている? 受刑者との恋愛がない一番の理由は、 刑務所では基本的に刑務官も受刑者も 男女で分けられているからです。 普段の生活指導をするのも同性だし、 身体検査をするときももちろん同性ですからね。 なので、男性刑務官が女性受刑者の 身体検査をしたり入浴立会することは 絶

                    刑務官と受刑者の恋愛ってあるの?【獄中恋愛】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                  • 起業しようとしたら「ねずみ講詐欺ルポ漫画」を送られ、大反対された話 | はじめて起業の駆け込み寺

                    大学2年の秋、 対人恐怖があって、バイトの面接さえ受からず、 このままじゃ就活もやばいし、 不安だから、自分で自由に稼げるようになりたい って焦っていました。 色々調べた結果、起業スクールで学んで起業することにして、 毎日、講義内容をインプットしてました。 (音声をイヤホンで聞いたり、本を読んだり 移動中はずっとイヤホンを耳に入れていました) 始めは、起業するなんて 成果を上げるまでは誰にも言うつもりがなく、 反対されて落ち込むだけ… と思って黙ってました。 でも、インプットしているうちに、 誰かに話したい… 話して、背中を押してもらえたら… そう思って、大学で一番信頼している人に全て打ち明けることに。 単純に、超不安だったので、 その道は間違ってないよって、 君ならやれるって そう言って、背中を押してもらいたかっただけです。 家族に言ってもスマホ変えるのすら反対だったので、 起業なんて認

                      起業しようとしたら「ねずみ講詐欺ルポ漫画」を送られ、大反対された話 | はじめて起業の駆け込み寺
                    • やっぱりブラック?離職者が止まらない自動車整備士の実態とは?【自動車ディーラー】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                      自動車整備士はブラックだ! と昔から言われてましたが、 僕が自動車整備士を辞めてから もう7年ほど経ちました。 いまでも車検やオイル交換で かつて勤務していたディーラーに 行くことが年に数回あります。 昔の仲間とたまに会うのが楽しみでしたが、 いまでは整備士も営業も知らない人ばかりです。 別の拠点に異動した人もいますが、 ほとんどは辞めてしまったとのこと。 僕の同期(整備士と営業)も9割が辞め、 やっぱりこうなったか…という感じです。 で、この前お店に行ったときに 当時のマネージャー(今は店長)と ゆっくり話す機会があって、 最近の労働環境はどんな感じなのか いろいろと話を聞くことができたので 今回シェアしたいと思います。 「自動車整備士はやめとけ」と言われる理由って? 僕が働いていたのは 某メーカーのディーラーですが、 いまは人手不足で本当に大変そうでした。 全拠点で整備士の数が足りず、

                        やっぱりブラック?離職者が止まらない自動車整備士の実態とは?【自動車ディーラー】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                      • 【刑務所のご飯】臭い飯ってホントに臭いの?【監獄飯の実態】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                        刑務所のご飯のことを、 「臭い飯」なんて言ったりするのを 聞いたことはありませんか? 僕も臭い飯と聞いて、 「いったいどんなものを食べてるんだろう?」 と気になっていました。 でも実際に見た受刑者の食事は 見た目も普通だし臭くもありません。 しかも、クリスマスメニューもあって、 チキンやケーキを食べることだってあります。 「こんな豪華なメニューもあるのか!」 と驚きましたね。 ちなみにクリスマスの日に勤務していた 僕の夕食は、冷えた親子丼(自作)。 完全に受刑者のメニューに負けているという・・笑 ということで今回は、 刑務官の臭い飯について書いていきます。 なんで刑務所の食事は臭い飯って言われてるの? なんで臭い飯と言われているのか先輩に聞いてみたら、 部屋が狭くて、トイレとの距離が近いことが 関係しているみたいですね。 彼らの独居部屋は3畳ほどしかなく、 布団を敷いたらほとんどスペースが

                          【刑務所のご飯】臭い飯ってホントに臭いの?【監獄飯の実態】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                        • 今が狙い目?刑務官・法務技官について新拝命に聞いてみた。【刑務官の実態】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                          すでに4,000名以上が視聴し、僕の人生も好転させた7時間の無料動画がすぐにもらえる?【詳しくは漫画をクリック!】 突然ですが、実は最近僕の友達が 昔僕が務めていた刑務所で働き始めました。 このブログをやっているので 「おい!なんで止めなかったんだ!!」 って言われそうですが…笑 まあ確かに”公務員”だし 友達が興味を持つのも もちろんわかります。 実際いろいろ聞かれましたが、 ずっと仲のいい友達に 勧めて良いのか迷いましたけどね。 だって、、 僕が精神を病んだ職場ですからね。笑 ただ、僕の友達の場合は 刑務所で働いていると言っても 看守じゃなくて「法務技官」です。 法務技官(ほうむぎかん)は、法務省で採用される専門職員(技官)の官職名である。 法務省専門職員(人間科学)採用試験で採用される矯正心理専門職の他、矯正医官や看護師、薬剤師などの医療従事者、作業専門官がある。 出典:Wikipe

                            今が狙い目?刑務官・法務技官について新拝命に聞いてみた。【刑務官の実態】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                          • 衛生管理は大丈夫?刑務所でやっていた感染症対策をまとめてみる【体験談】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                            いまは感染症の影響で 自宅で過ごす人が多いかと思います。 外出自粛要請も出されてますが 国が感染拡大を防ぐ手段として 隔離するのはよくある話です。 例えば、僕が働いていた刑務所でも インフルエンザが発生したときは 治るまで隔離するようにしてましたからね。 「刑務所内で感染が広がることはあるのか?」 と聞かれたこともありますが、 僕が働いていたときは 大規模な集団感染は一度もありませんでした。 基本的はすぐに隔離するので これからも起こりにくいのかなぁと。 ということで今回は 刑務所内での感染症対策について 話していこうと思います。 刑務所で普段からやっている病気の予防対策とは? 刑務所では普段から 受刑者に手洗いうがいを 徹底させてますが、 職員も手洗いうがい アルコール消毒をやっています。 それから冬の寒い時期は 職員全員がマスクを着用して 勤務をしています。 受刑者よりも職員が外からウ

                              衛生管理は大丈夫?刑務所でやっていた感染症対策をまとめてみる【体験談】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                            • スマホアプリにハマって朝から晩まで夢中でやりまくったら学びが多かった話。 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                              最近だとコロナの影響もあって 外出せずに自宅で過ごしている人も 多いかと思います。 僕もあまり外出はせずに 時間があれば動画学習や読書をして 過ごすようにしています。 でもこの前久しぶりに スマホアプリで遊んでいたら 熱中して丸一日やってしまいました。笑 (さすがにもうやめましたが) たまに別のことをするのは新鮮で いろいろ発見もあったので 今回記事にしてみようと思います。 娯楽のつもりで読んでみてください。 夢中になってやると学べることも多い? この前遊んだのは “SHOWROOM”という ライブ配信アプリです。 遊ぶと言っても ほんとはライバー達が今どんな感じなのか (ライバーはリアルタイムで動画放送している人) ちょっと見てみたかっただけなんですけどね。 というのも 自分から発信している人が どんどん増えている時代だし、 今は感染症の影響もあって 新規配信者も増えているのではないかと

                                スマホアプリにハマって朝から晩まで夢中でやりまくったら学びが多かった話。 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                              • 【無償】経済はどうなる?アフターコロナでの仕事と稼ぎ方について解説するメルマガって?【未来予測】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                すでに4,000名以上が視聴し、僕の人生も好転させた7時間の無料動画がすぐにもらえる?【詳しくは漫画をクリック!】

                                  【無償】経済はどうなる?アフターコロナでの仕事と稼ぎ方について解説するメルマガって?【未来予測】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                • 刑務官の初等科研修の内容って?約8ヶ月もある研修について語ってみた【体験談】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                  刑務官に拝命(採用)されると 最初に初等科研修というものを受けます。 初等科研修と言っても、 研修所でやる「初等科集合研修」と 拝命施設でやる「自庁研修」があります。 集合研修は楽しみにしている新拝命が多くて、 「刑務官で楽しいのは集合研修だけだからな」 って先輩にも言われました。 ただ僕には合わなくて、 早く研修が終わってほしいなぁと 毎日思っていましたけどね。 でも実際に参加した9割くらいは “研修が楽しかった”と言っていたので 僕はかなり珍しいタイプだと思います。 このブログでもたまにネタとして 初等科研修の話をすることがありましたが、 「初等科研修について詳しく知りたいです」 と、問い合わせから質問もいただいたので、 今回記事にしてみようと思います。 数年前の僕の体験談なので いまは変わっているかもしれませんが 少しでも参考になれば嬉しいです。 研修の内容、寮生活の様子、 感じたこ

                                    刑務官の初等科研修の内容って?約8ヶ月もある研修について語ってみた【体験談】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                  • 刑務所も高齢化?介護が必要な受刑者の実態とは?【病舎】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                    もはや介護施設?高齢受刑者の実態とは? 僕のいた刑務所では高齢受刑者でも 工場で働ける人とそうでない人で 分けられていました。 なので、工場でも働けないレベルの人が 病舎に来るというわけですね。 とはいえ高齢受刑者を 集めた工場もかなりすごいですが^^; で、刑務所では刑務作業と言って、 受刑者が工場で行う仕事があるんですね。 例えば、木工工場で家具を作ったり、 洋裁工場で靴や服を作ったりもしています。 こういった刑務作業をする 工場が刑務所内にはいくつもあります。 以前、別の記事で紹介した 食事を作る工場もその一つです。 ちなみに、自衛隊や刑務官の制服も 刑務作業で作られていました。 (全部かはわかりませんが) 支給された制服もしっかりした作りでしたし、 刑務所内のいろんな工場を見てきましたが どの製品も質はけっこう高いですね。 まあ、制服のボタンが取れまくるのは ちょっと困りましたが。

                                      刑務所も高齢化?介護が必要な受刑者の実態とは?【病舎】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                    • https://www.freeworld1102.com/entry/affiliate45

                                        https://www.freeworld1102.com/entry/affiliate45
                                      • 【脱獄】受刑者は脱走できるのか?元刑務官がまじめに考えてみた。 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                        刑務官として働いていた時に 「受刑者は刑務所から脱走できるのか?」 を真剣に考えてみたことがあります。 僕が昔ハマった海外ドラマ “プリズンブレイク”でも、 「天才的な頭脳をもつ弟が 無実の罪で死刑宣告を受けた兄を救うために わざと刑務所に入って脱獄する」 というスリリングな展開が たまらないドラマでした。 あのドラマで刑務官の仕事に 少なからず影響されたのは間違いないし、 実際はどうなんだろう?と考えていました。 ちなみに脱獄については 刑務官の面接試験でも聞かれてます。 「プリズンブレイク見たの? 実際に脱走できると思う?」 という感じです。 もちろん、 「プリズンブレイクはドラマなので、 脱獄はぜったいに無理です!」 と答えましたが。笑 で、結論から言うと 「刑務所から脱走するのは無理」 です。 ハッキングしてとか 看守を買収してとか 仲間と力を合わせてとか いろいろ考えてみましたが

                                          【脱獄】受刑者は脱走できるのか?元刑務官がまじめに考えてみた。 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                        • 【FBA】要期限管理商品って?Amazonで物販やるなら必見!【納品の基本】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                          すでに4,000名以上が視聴し、僕の人生も好転させた7時間の無料動画がすぐにもらえる?【詳しくは漫画をクリック!】

                                            【FBA】要期限管理商品って?Amazonで物販やるなら必見!【納品の基本】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                          • 刑務官になって良かったこと・面白かったことを書いてみる。【元刑務官の実体験】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                            「刑務官になって良かったことってある?」 ってたまーに友達から聞かれることがあります。 結論から言うと 「ない」です。笑 まあ、堀の中の生活を見れるとか 裁判員裁判を特等席で見れる とかはありますけどね。 ・・ただ、ありがたいことに “刑務官をこれから目指す人達”も このブログを読んでくれているんですよね。 もしかしたら、 刑務官が天職で受刑者から慕われる “いいオヤジ”になる人が このブログから出てくるかもしれません! だから、少しくらいは 良いことも書きたいなぁ、、 と思ったわけです。 (公務員なんて辞めようぜ!とか言っちゃってますが…) でも、「夜勤あるから給料がいいです!」 とか言ってもみんな知ってると思うので、 僕が体験したことを話していこうかなぁと。 ということで、今回は珍しく 刑務官の仕事で面白かった体験や メリットを書いてみたいと思います。 刑務官になって面白かった体験って

                                              刑務官になって良かったこと・面白かったことを書いてみる。【元刑務官の実体験】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                            • 刑務官の仕事内容って?受刑者の入浴について語ってみた。【え?それ使うの?】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                              僕は元刑務官ですが、 「刑務官ってどんな仕事してるの?」 と、今もよく聞かれたりします。 確かにインターネットで調べても あまり詳しいことは書いてないんですよね。 なので、僕も公務員試験のときに、 刑務官の情報を集めるのが 大変だったのを覚えています。 で、いまだに覚えてるのが、 「男のケツが好きなら刑務官になれ!」 という、ある掲示板のジョーク。 これ、たぶん”受刑者の入浴”のことを 言っていたのだと思いますが、 実際はどんな感じだったのかを 今回の記事で書いていきたいと思います。 ということで今回は受刑者の入浴についてです。 (補足:僕は男のケツに興味はありません。) 受刑者の入浴ってどんな感じ? 刑務官の仕事に、 “受刑者の入浴の立会”があります。 これ、そのまんまなんですが、 受刑者のみんなが大浴場で 体を綺麗にしてる姿を見る仕事です。 最初は全裸の男が目の前に30人ほど 隠さずに

                                                刑務官の仕事内容って?受刑者の入浴について語ってみた。【え?それ使うの?】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                              • 【注意】『スマホだけでできる副業セミナー』の内容を見に行ってみた結果…

                                                こんにちは、ワンオペ育児中の主婦、さとりん(satorin_01)です。 在宅ワークのAmazonでの物品販売で、 最高月商188万円、最高月利50万円を達成しました。くわしくはこちら 私が今までに 在宅ワークで収益化したことのある内容は パソコンでの仕事ばかりなのですが、 たまに、 「スマホだけでできる 在宅ワークはないんですか?」 というご質問をいただくことがあります。 知恵袋でも、こんな投稿を見かけました。 出典:知恵袋 スマホで日給何万円は 怪しいものが多数とは思いますが… 実際にスマホだけの環境でも SNSやyoutubeなどの発信で 収益を上げている人もいると思うし、 在宅ワークのブログを書いているのに 調べもしないで スマホだけでできる仕事はない…と 結論づけてしまうのは横暴な気もして お伝えできるような内容があるなら 調べてまとめてみたい…と思って、 色々な地域で開催されて

                                                • 【注目】Amazonの引当金って?売上の振込について解説【キャッシュフロー】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                                  ビジネスをやっていて怖いのが、 キャッシュフロー(=お金の流れ) が回らなくなることです。 入ってくるお金(=収入)よりも、 使うお金(=支出)のほうが多かったら、 ビジネスとして成り立ちません。 だから必ず、 「収入>支出」 にすることが大事です。 もちろんAmazon物販でも キャッシュフローを意識するのは大事で、 「やばい、支払日に間に合わない…」 という状況は絶対に回避しないといけません。 そこで知っておかなければいけないのが、 Amazonから売上金が振り込まれる流れです。 これを知らないと、 上手く資金が回らなくて 大変な思いをしてしまうので、 今回の記事で解説していきますね。

                                                    【注目】Amazonの引当金って?売上の振込について解説【キャッシュフロー】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                                  • 初挑戦の物販9ヶ月目で月商177万稼いだヒロが初ブログ9ヶ月目でいくら稼げるのかやってみた。 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                                    今回は物販開始9ヶ月目で月商177万稼いだ僕が、 ブログを本気で9ヶ月やったらどのくらい稼げたのか? という話をしていきたいと思います。 ブログも初挑戦で、タイピングしかできなかった僕が、 実際にどのくらい稼げたのかをシェアするので、 いい副業がないか探している人、 自宅でほったらかしで稼いでみたい人、 将来的に独立を考えている人、 ブログ初心者さんなどの参考になればと思います。 SNSやYouTubeが流行りなのに なぜ今更ブログをやろうと思ったのか? という話もしていきますので、 ぜひ楽しんでいってくださいね。 初挑戦の情報発信で稼いだ金額と学んだことって? では、さっそくブログ開始9ヶ月目で どのくらい稼げたのかを公開していきますが、、 稼いだ金額は7万円でした。 そしてこれがブログからの初報酬でもあります。 もしかしたらこの金額を聞いて、 「9ヶ月も頑張ってたったの7万?」 と思う

                                                      初挑戦の物販9ヶ月目で月商177万稼いだヒロが初ブログ9ヶ月目でいくら稼げるのかやってみた。 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                                    • 【必読】定年まで社畜やりたくない人が自分で稼げるようになる定価1万円の動画が今だけ無償キャンペーン中?【プロが教える】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                                      ビジネスの知識も経験もゼロの状態だったのに、 ある”無料動画”がきっかけで2年前に公務員を辞めて、 今では雇われずに好きなことをする生活を送っています。 もちろん公務員を辞めて一度も後悔したことはないし、 自信をもって「辞めてよかった!今は幸せだ!」と言えます。 でも、公務員として働いていた時は、 「公務員を辞めるなんて甘えだ」 「どんな仕事でも辛いのは当たり前だ」 「安定してる公務員を続けるのが一番幸せな生き方だ」 そう思って毎日我慢して生きてきました。 公務員を目指した理由も もともとブラック企業で働いていたので、 “安定”という言葉にすごく憧れていたからです。 実際、公務員になったら給料は増えて ノルマもなければクビもないし、 以前の職場よりもラクになったなぁ、と。 なので、 「公務員を目指して良かった!」 と最初は思いました。 ・・でも不思議なことに、 一度も「幸せだ」とは思うこと

                                                        【必読】定年まで社畜やりたくない人が自分で稼げるようになる定価1万円の動画が今だけ無償キャンペーン中?【プロが教える】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                                      • 【重要】売上に影響するAmazonの出品ツールって?【脱・新規出品者】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                                        物販を始めてすぐのころは、 「モノレートで売れそうな商品を見つけて Amazonに出品したのになかなか売れない…」 と悩むことがありました。 もちろんモノレートで調べても 読みが外れて売れないということはあります。 でも、しっかりグラフを読めていたとしても なかなか売れないときもあるんですよね。 これには理由があって、

                                                          【重要】売上に影響するAmazonの出品ツールって?【脱・新規出品者】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                                        • 【比較】Amazonの大口出品と小口出品の違いって?【初心者向け】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                                          Amazonで物販を始めるときに、 「Amazonを利用するのにお金がかかるんでしょ?」 「契約するときの大口出品と小口出品は何が違うの?」 と、よくわからなくて悩みますよね? でも、最初にしっかりと 内容を理解せずに契約すると、 出品した商品が売れにくかったり、 サポートが制限されてしまうこともあります。 僕は最初から大口出品でやってましたが、 もちろんお勧めは大口出品ですね^^ といことで今回の記事では、 Amazonと契約するときの 大口出品と小口出品の違いについて 解説していきたいと思います。 大口出品と小口出品の料金の違いって? これからAmazonで物販を始めようと思ったら 最初にAmazonと契約して、 「大口出品」か「小口出品」の2つから 契約内容を選ぶ必要があります。 まずはそれぞれの料金の違い について説明してきますね。 小口出品の料金とは? まず小口出品ですが、 こち

                                                            【比較】Amazonの大口出品と小口出品の違いって?【初心者向け】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                                          • 【危険】モノレートの見方でわかるAmazonで出品しない方がいい商品とは? | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                                            せっかくAmazonに出品したのに、 メーカーに注意されて出品できなくなったり、 急な値崩れを起こしてしまうことがあります。 もしこうなった場合は、 仕入れ資金を損してしまうので、 出来るだけ避けたいですよね? でも安心してください。 このようなパターンも モノレートのグラフを見ることで ある程度判断することができるんです。 ということで今回の記事では、 モノレートで注意が必要な波形の見方 について解説していきますね。 モノレートってなに? という場合はこちらの記事からどうぞ。

                                                              【危険】モノレートの見方でわかるAmazonで出品しない方がいい商品とは? | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                                            • 【結論】会社が嫌で働きたくない人は起業しよう!【転職しても意味がない?】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                                              ということで、順番に3つの理由を説明してきます。 ①人間関係から解放される まず一つ目の理由は人間関係から解放されることです。 今はインターネットを活用すれば、 自宅で仕事をすることができるので、 必ず会社を作って社員を雇う必要もないです。 実際に僕もこのメリットをすごく感じていて、 嫌な上司がいないし他人の失敗で怒られたりとか そういうめんどくさいのが一切なくなりました^^ 正直、人間関係のストレスがなくなっただけで、 こんなに違うのかと驚いてます。 一人でできるって素晴らしい!笑 ②好きな時間に働き、好きなだけ稼げる 2つめ理由は時間も稼ぐ金額も自由に選べるということです。 例えば、毎日働いて年商1億円を目指すでもいいし、 週3日働いて30万円くらい稼いで残りの4日間は家族と過ごすとかもできます。 こんな感じでお金を優先することも、 時間を大事にすることも好きなように選べます。 ちなみ

                                                                【結論】会社が嫌で働きたくない人は起業しよう!【転職しても意味がない?】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                                              • たった10分でいいの?無駄な時間を減らすための時間の使い方 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                                                僕は今まで 1時間とか2時間くらいのまとまった時間がないと、 なかなか行動することができない人間でした。 「あと30分しかないからやらない」 みたいな感じです 笑 このだらだらと何もしない時間が今までたくさんあって、 もったいなかったなぁと反省しています^^; 実際30分もあればできることはたくさんあるんですけどね。 今回の記事では、 僕がやってみて無駄な時間が減った、 時間の使い方を書いていきますね^^ 時間は短く区切って考える 僕は家で映画を見るときに、 一気に最後まで見ないと気が済まない性格でした。 だから映画をレンタルしても 2時間以上のまとまった時間がないときは 絶対に見ることはありません。 読書するときも一緒で、 半日くらい暇な日に、 一気に最後まで読んでいましたね。 だから今まで30分くらいしかないと ほんとに何もしてません 笑 だいたいそういう時は、 SNSとかゲームで暇つ

                                                                  たった10分でいいの?無駄な時間を減らすための時間の使い方 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                                                • 刑務官を辞めたいと思う人が多い理由って?元刑務官が辞めたくなる原因を解説 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                                                  刑務官を辞める人のほとんどが、こういった理由ですね。 あなたが嫌になる原因もきっとこの中にあるはず。笑 職場の人間関係が大変すぎる まず、職場の人間関係ですが、 嫌になる原因の半分以上がこれかなと思ってます。 で、なんでこんなに人間関係が大変なのかというと、 刑務官の職場は、武道拝命の人たちが幅を利かせていて、 やりたい放題の無法地帯になっているからです。 まぁ、正確に言うと、 武道拝命に多い、き〇がい職員ですが^^; 基本的に、剣道や柔道をやってる人が優遇されるので、 「武道やらない=使えない職員」 みたいな価値観で、見下す人もいました。 それにみんな口が悪いし、話す内容と言えば、 人の悪口、下ネタ、ギャンブル、武道の試合のことばかり。 (聞いてて具合が悪くなる) 毎日、楽しそうに人の失敗を探している職員までいます^^; もう、病気かと・・・ あとは理不尽な上司がたくさんいるのも大変です

                                                                    刑務官を辞めたいと思う人が多い理由って?元刑務官が辞めたくなる原因を解説 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                                                  • 【無料】起業センス診断テストでわかる3つの数値とは?【起業初心者向け】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                                                    この中で①の起業センスの数値が高かったので、 僕は起業に対する不安が一気になくなりました。 「あ~、こりゃ成功するわ」←アホ みたいな感じです。笑 それぞれ説明していきます。 ①起業センス まず①の起業センスですが、 この数値が高いほど起業で成功できる確率が上がります。 具体的な数値は下の画像を見てください。 この画像を見てもらうとわかる通り、 サラリーマンの平均が41以上で、 起業で成功する目安は55以上が理想です。 僕が起業センスを測定したときは、 無料でもらった動画を数回見た程度でしたが、 いきなり59という数字が!笑 まさかの上位0.47%です! さっきの表で数値を確認してみると、 【起業センス55以上 起業安心レベル】 このレベルでは失敗者がほぼいません。学習を完了できるかと実行が成否を握ります。 今まで学校の勉強もできなくて、漢字も書けなくて、 クラスでも最下位で自信のかけらも

                                                                      【無料】起業センス診断テストでわかる3つの数値とは?【起業初心者向け】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                                                    • 【限界】公務員は安定していないと思った話【安定崩壊】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                                                      僕がまだ刑務官として勤務していたころは 「公務員は安定していていいね」 なんて言われたことがありました。 実際、僕もずっとそう思っていたし 安定に憧れて公務員を目指しました。 でも、公務員は安定してないし これからますます崩壊していくだろう という考えに変わりました。 で、刑務官を辞めて2年ほど経ちますが、 やっぱり世の中の流れを見ていても、 安定がなくなる方向に進んでいるなぁと思います。 ということで今回は、 公務員は安定していない と思う理由を記事にしてみました。 この3つの理由で今後厳しくなってくるはずなので、 順番に説明していきたいと思います。 財政破綻する可能性 北海道の夕張市が財政破綻した話を知っていますか? 2007年に353億円の赤字で夕張市は財政破綻しています。 で、財政破綻して働いていた人達がどうなったかというと・・・ 夕張は260人いた市職員を半分以下の約100人にま

                                                                        【限界】公務員は安定していないと思った話【安定崩壊】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                                                      • 今秋サポート「対象外」に。買い替えを検討すべきiPhoneたち #WWDC24

                                                                        今秋サポート「対象外」に。買い替えを検討すべきiPhoneたち #WWDC242024.06.11 11:00345,779 小暮ひさのり 良く頑張ったと思うんだ。 新しい機能への胸の高鳴りと、これまでありがとうの感謝の気持ちと。その両方が入り交じるのが、Apple(アップル)の開発者向けカンファレンス「WWDC」。 今年の「WWDC 24」でも、iPhoneの基本ソフトウェアiOSの最新版となる「iOS 18」が発表されました。 さまざまな新機能、今年はついにAI(=Apple Intelligence)まで搭載してボリューミーな進化を遂げることが約束されました。 iOS 18に対応するiPhoneは?気になるのが、どのiPhoneまでiOS 18が使えるの? ってところ。AppleのiOS 18の紹介ページには互換性のある端末がリスト化されていました。 Image: Apple皆さんお

                                                                          今秋サポート「対象外」に。買い替えを検討すべきiPhoneたち #WWDC24
                                                                        • 仕事は辛いものだと我慢している人はビジネスを学べ!【成功します】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                                                          毎日我慢している人はこの2つの強みを持っています。 肉体労働で鍛えられる 特に、辛い肉体労働を我慢して続けている人は、 嫌でも体力がついているはずです。笑 毎日のように仕事で重い物を運んだり、 営業活動で走り回ったりしている人は、 「以前よりも体力がついたな」 と感じたこともあるのではないでしょうか? 僕も刑務官のときは、 普段の立ち仕事と柔道のおかげで、 以前よりも体力が付いたのがわかります。笑 何をするにしても体力はあった方が良いし、 肉体的に強く、体力があることは強みになります。 忍耐力がある あとは忍耐力もありますよね。 「仕事を我慢することは普通だ」 「嫌だけどお金のために仕方なくやってるんだ」 と言いながらもずっと続けられるのは、 忍耐力があって精神的にも強いからです。 僕の知り合いに転職を繰り返している人がいますが、 理由は給料が安いでも、人間関係が嫌なわけでもなく、 ただ単

                                                                            仕事は辛いものだと我慢している人はビジネスを学べ!【成功します】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                                                          • 【成功者の思考】起業で成功する人が身につけている4つの思考とは? | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                                                            この4つの思考は僕が 約2,000名が参加している起業のオンランスクールで実際に学んだもので、 これから起業を考えている場合は必ず身につけることをお勧めします。 ということで順番に説明していきますね^^ エッセンシャル思考 まず一つ目が、「エッセンシャル思考」です。 エッセンシャル思考とは、 無駄なことを省いて、大切なことだけに集中する思考で、 やると決めたら、それに関係ないことはやらないということです。 そうすることで自分の時間と体力を最大限に活用して、 最短で成果を上げられるようになります。 1日は誰でも24時間と決まっています。 だから、あれもやりたい、これもやりたいと 次々に手を出していてはどれだけ時間があっても足りません。 だから何でもやろうとしないで、 「何をやらないか」ということを決めるのが大事です。 論理思考(ロジカルシンキング) 次に「論理思考」です。 論理思考というのは

                                                                              【成功者の思考】起業で成功する人が身につけている4つの思考とは? | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                                                            • 簡単にできる!やる気が出ない人にオススメする音声学習の効果 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                                                              とりあえず音声を流すだけでいい やる気でないときって、 たとえ読書だろうが、仕事だろうが、 ほんとに何もしたくないですよね? 僕も一度ベッドに横になると、 そのまま何分間もボーっとしてしまった 経験が何度もあります^^; こういうときにオススメなのが、 とりあえず音声をかけることです。 僕もよくやるんですが、 やる気がでなくて何もしたくないときは、 ビジネスセミナーの音声とか自分が学びたいものを 部屋の中でとりあえずかけるようにしています。 (YouTubeとかでも勉強できます) 読書だと「読む」という行動をしないといけません。 でも音声だと部屋でかけていれば嫌でも耳に入ってくるので ソファーでくつろぎながらでも勉強することができます。 今までやる気が出なくて何もしなかった時間を考えると、 これはかなり効率が良いです!! ほんとに、ただ聞いてるだけで頭良くなってきますからね。 しかも僕がよ

                                                                                簡単にできる!やる気が出ない人にオススメする音声学習の効果 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                                                              • 自分に自信がないし、仕事ができないと悩んでいたときの話【実体験】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                                                                僕も昔は、 「自分に自信がない」 「仕事できない」 と、不安の塊だった時期があります。 初めてやることが怖いという感覚です。 でも今ではそんなこともなくなって、 何でもやればできると思えるようになりました。 今回の記事では、 自分に自信がなかった僕がどうやって自信をつけたのか ということを書いていきます。

                                                                                  自分に自信がないし、仕事ができないと悩んでいたときの話【実体験】 | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~
                                                                                • 【悲報】努力は報われるは嘘?頑張っても結果が出ないあなたへ | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                                                                  「毎日頑張っても上手くいかない」 「こんなに努力してるのに全然成果が出ない」 と、悩むことはありませんか? もしそんな悩みがある場合は、 最初から努力する場所を間違えているか、 目標設定を間違えている可能性があります。 「努力は報われる」という言葉がありますが、 努力する場所を間違えていたらどんなに努力しても結果は出ません。 だから努力するときは、 「正しい場所で」というのが大事です。 僕もこのことに気づくのが遅かったので、 今までけっこう無駄な努力をしていましたね^^; ということで今回の記事では、 「努力する場所や目標を間違ってはいけない」 という話をしていきますね^^ 結果が出るかどうかは最初からほぼ決まっている? たとえば、あなたが「年収1,000万円以上稼ぎたい」という目標があったとして、 今の仕事をめちゃくちゃ頑張ったら達成できると思いますか? この場合、今どの業界で働いている

                                                                                    【悲報】努力は報われるは嘘?頑張っても結果が出ないあなたへ | 公務員なんて、さっさと辞めようぜ!~公務員を辞めて→物販で起業成功した元刑務官のブログ~

                                                                                  新着記事