並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 122件

新着順 人気順

玉結びとはの検索結果1 - 40 件 / 122件

  • 裁縫をやってるときに『糸が短くて玉止めができない!』というあるあるを解決する裏技「苦手なので長さに関わらず嬉しい情報」

    まろまゆ @maromayu328saix 集中して抜いすぎて糸が短くて玉結びができない… そんな時の対処法です。 画像の通りに糸を通し引き抜く、これを出来れば2回 繰り返すだけでしっかり止まります👍 pic.twitter.com/qYANdz5Ggs 2021-02-21 20:27:27

      裁縫をやってるときに『糸が短くて玉止めができない!』というあるあるを解決する裏技「苦手なので長さに関わらず嬉しい情報」
    • ボタンのつけ方 ~イラストでわかりやすい!~ -手芸小物♪ついつい研究ブログ ~もっとカワイク簡単な作り方って?

      楽しんで作って、それを喜んでもらうを喜ぶ手芸『ココがコウならもっと使いやすいのに』を、いかに楽(たの)しく楽(らく)に作るか研究しているブログです。 この記事は、以前ホームページに書いた内容を編集・加筆したものです。 :: ボタンがとれちゃった! ここを読み終えると 300円 得をしたことになります。 「 何を言っているんだ? 」 と思ったでしょう? ^^ 大手の ” お直し屋さん ” に ボタンを1つ 付けてもらうと300円くらいみたいなんです! 4つ付けてもらったら、ユニク○でSALEのブラウスが新しく買えそうですね^^; きっと同じように考える方が多いのでしょう。 ホームページを公開していた時の 1番人気 のページでした。 公開してからも成長しているページで、リアル友達に 「 コートのボタンを付けようと思ったら、裏に小さいボタンが付いていて、付け方がわからないから追加して~! 」 と

      • NFK〜能町ファン感謝祭〜好きな男ランキング

        この記事はほぼ去年のコピペです! 意地でも今年もやります NOMACHI FAN KANSHASAI (ローマ字!)略して、 NFK2022、好きな男アンケート!! 今年も、ただ「好きな男」を投票してもらいそれを集計してランキングをつけて盛り上がる、というお祭を開催します。ツイッターで投票していただきます!「1年間、私を応援したり私の書いたものを読んだり見たりして私の生きる糧となってくれてありがとうございます」の思いを込めてやっております。果たしてツイッターがいつまで存在するか、怪しくなってきましたけど。 去年のアンケート時、私のフォロワーは175618人だったようですが、この記事を書いている現在181879人だって。ペースは鈍化したけど一応まだ増えてるな。今年もコツコツ1人で集計。投票期間は短く、2日間です。 下記の「投票上のお約束」を破ってる人は、カウントできません。いろいろあって長く

          NFK〜能町ファン感謝祭〜好きな男ランキング
        • 髪の毛の先っちょに結び目できるのなんでだろう - あれこれやそれこれ

          僕の髪の毛、前髪でおよそ12センチ。 ある日たまたま髪の毛を触るとなんかひっかかりがあるんです。 ・・・・・結び目がある。 なんでこんなところに結び目ができるんだろうと思うんです。だって自分で結ぼうにも結べっこないですよ。細いし結びにくい。寝てる間に?シャンプーしてる間に?いつ結ばれてるかも謎なんですが。 実は寝ている間に裁縫の玉結びみたいなのを指の先っちょでしてたりして(笑) でもあの結び目、爪で挟んで結局ちぎっちゃうんだけどちょっと見つけると嬉しい。

            髪の毛の先っちょに結び目できるのなんでだろう - あれこれやそれこれ
          • "モテる"とは他人の愛する物にも興味を持てること

            人に好かれるためにはその人が愛するものを愛すことが大事なのではないでしょうか。愛するものが共通点になることで話題が生まれたり、デートの口実になったり、なにより他の人より優位に立つことができるでしょう。共通点というのは時に心強くもあり、自信にもなる。孤独に光を灯し安心を与えることができる。そこに信頼と愛情が生まれる。高校3年の時にこの理論を発見し、気がつけば僕は手芸教室に通っていました、吉本ユータヌキです。 この理論が正解だったのかはわかりませんが後に手芸が大好きな女の子と付き合うことができました。後に別れてしまったのは恋の玉結びが甘かったのでしょう。 何が言いたいかといいますと、好きな人の好きなものに手を伸ばしてみるとモテるんじゃないかということです。 つまり、男性は『動物』を好きって言ってれば女性にモテる。世の中の女性の大半が動物好きでしょ? 特に人気なのはネコ。サブウェイ、スタバ、ネコ

              "モテる"とは他人の愛する物にも興味を持てること
            • 【無料型紙あり】20分で完成!立体マスクの作り方

              【作業時間】20分 レベル★★☆☆☆ 布マスクの中で、最もスタンダードな形の立体マスク。 型紙は必要ですが、シンプルな工程で作りやすいのが特徴です。 今回は、下記↓のような立体マスクの作り方を紹介します。 ミシンを使うと約20分で作れる簡単レシピ。もちろん手縫いでもOKです! 原寸大の型紙を用意したので、ぜひ作ってみてください。 ※今回用意したのは、大人の女性用のサイズとなります。(人によっては少し小さい、というお声もいただいています。お好みで拡大してください) 男性用や子供用を作りたい場合は、型紙を拡大・縮小してください。 顔のサイズにもよりますが、小学生低学年だと90%程度、男性用だと110%程度です。小学校高学年であれば、ゴムの長さの調整のみで型紙そのまま使えると思いますよ。 ▼作り方を動画にて詳しく紹介しています。合わせてどうぞ 立体マスクの型紙(1枚) ※クリックするとA4サイズ

                【無料型紙あり】20分で完成!立体マスクの作り方
              • パーフェクト・ウーマン最後の課題 - 傘をひらいて、空を

                可愛いねえと言うとありがとうと彼女は言った。でもそれ見本のまんまなの。見本のまんまにできるなんてすごいなあと私は感心してしまう。そもそも保育園の子の持ちもののすべてを手作りして刺繍まで入れるなんてすごいし、子どもを産んでいることもすごいし、仕事の量と質もすごいし、結婚相手と二人でがんがん働いて家まで建てたし、全体に偉業を成している人というかんじがする。いつだって感じのいい服を着て、ものやわらかなようすをしている。この人は私みたいに「めんどくさい」という理由のみで化粧もせず出勤したり、大鍋でカレーを作って三日間食べ続けたりしないんだろうと思う。いつのまにかシャツにそのカレーが落ちていることもないと思う。大鍋で両手がふさがっていても足でドアを閉めないんだろうと思う。 でも可愛くないでしょう、見本のまんまじゃあ。彼女は珍しく少しばかりバランスの崩れた表情をちらりと見せる。私は刺繍を見る。花柄だ。

                  パーフェクト・ウーマン最後の課題 - 傘をひらいて、空を
                • 下駄を自作するのに8年かけた話

                  1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:段ボール箱をボディプレスでつぶす 未完成の下駄 今から7~8年ぐらい前、自分の中で下駄を履きたい欲求に駆られたときがある。値段が高かったり、デザインが気に入ったものがなかったりと色々考えながら見ているうちに「せっかくだから自分で作ろう!」と思ったのだ。その様子をブログにまとめようと写真を撮りつつ作り始めた。 そして、ほぼ完成のところで「楽しみはあとで取っておこう」と次の日に完成させようとした。それが絶望へのカウントダウンであった。 もしかしたら、寿司が乗っている台かと思う人もいるかもしれませんが下駄です。 次の日、カメラを使う仕事があり、使おうとしたところ「メモリーがいっぱいです」と表示されたので、全件削除を押

                    下駄を自作するのに8年かけた話
                  • 【セリアの編み機】マフラーニットメーカーの編み方を解説します - セリアとダイソー ~100均さんぽ~

                    100均セリアの人気商品、『マフラーニットメーカー』。 これを使えば手編みのマフラーが簡単に作れるので、編み物の初心者の方にもおすすめのグッズです。 私も昨シーズンの冬に初めて挑戦しましたが、面白くてすっかりはまってしまいました。 www.hanatooyatsu.com ただ、こちらの記事にも書いてあるように、このとき、編み物が苦手な私には編みはじめの部分がよくわからなかったんですね。 読んでいただくとわかる通り、とても苦労しました。 慣れてくるとたいしたことではないのですが、もしかするとこの部分で苦労している人は私以外にもいるのかも? …ということで、今回は編み物初心者の方のためにマフラーニットメーカーの使い方を丁寧に解説しようと思います。 【セリアの編み機】マフラーニットメーカーの使い方 用意するもの マフラーニットメーカーを使ったマフラーの編み方 編んでいる途中で毛糸がなくなりそう

                      【セリアの編み機】マフラーニットメーカーの編み方を解説します - セリアとダイソー ~100均さんぽ~
                    • 〈ハンドメイド〉すみっコぐらし マスコット作り💛 〈鬼滅の刃〉刀鍛冶の里編 楽しみ🎵 - sylvaniantedukuriのブログ

                      こんにちは👩🏻 図書館で可愛いすみっコぐらしの フェルトマスコットの本を 見付けたので借りてきました✨ 娘に3つ作りたいのを選んでもらいました🎵 可愛いの多すぎて、選べないので助かった(笑) 型紙は、写すの面倒なのでコピーで。 娘とチョキチョキ。 これだけでも、楽しんでる👧🏻💖 フェルトをチョキチョキするところから おばあちゃんも参加。 縫うのも、少しだけ手伝ってもらいました🧓🏻 この本を参考にしましたよ💛 同じキャラクターでも 色々なパターンがあって大満足✨ とってもかわいい!すみっコぐらしフェルトマスコット/佐々木公子【1000円以上送料無料】 楽天市場 Amazon Yahooショッピング ~ 見本 ~ 真ん中のぺんぎん?は、娘の初作品 玉結びや縫い目が荒いところは手伝いましたが ほぼ一人で頑張りました! 関わり過ぎると口うるさくなっちゃうので 今回はその点を注意し

                        〈ハンドメイド〉すみっコぐらし マスコット作り💛 〈鬼滅の刃〉刀鍛冶の里編 楽しみ🎵 - sylvaniantedukuriのブログ
                      • 意外と簡単にできる亀甲縛りの結び方

                        圧倒的な認知度を誇る亀甲縛りですが、その結び方となるとあまり知られていないようです。見た目は複雑そうですが、実は意外と簡単に結ぶことが出来ます。 亀甲縛りの方法はここで紹介する縛り方の他にもいろいろとヒモの回し方にバリエーションがあるようです。まあ、亀甲模様が出来ればおkってことで。 縛り方 必要なヒモの長さは縛りたいものの直径や作る六角形の数などで変わってきますが、だいたい、縛りたい物の縦の長さの10倍程度を用意しておけば足りると思います。長い分には切れば良いので。 まずはヒモを半分に折って二重にします。 八の字結びをしていくつか結び目を作ります。結び目と結び目の間に出来る輪が完成時に亀甲模様になります。 八の字結びはこんな感じです。よく分からなければ、別に玉結びでも問題ありません。 ヒモの端を下から回して、先端の輪に通します。 ペットボトルなどの首があるものを縛る場合は先端の輪を首にか

                          意外と簡単にできる亀甲縛りの結び方
                        • フェルトでおままごと『サンドイッチ』を作ってみた【型紙有り】 - 照り焼きチキンのちまちま手作りブログ

                          フェルトでサンドイッチを作ってみた 使用した材料 型紙を使用したフェルトの切り方 フェルトのサンドイッチの作り方 食パンの作り方【フェルト】 黒糖食パンの作り方【フェルト手芸】 チーズの作り方【フェルト】 ハムの作り方【フェルト】 レタスの作り方【フェルト】 トマトの作り方【フェルト】 きゅうりの作り方【フェルト】 目玉焼きの作り方【フェルト】 紫玉ねぎの作り方【フェルト】 かぼちゃの作り方【フェルト】 アボカドの作り方【フェルト】 ボイル海老の作り方【フェルト】 ピーマンの作り方【フェルト】 パプリカの作り方【フェルト】 感想と反省 フェルトでサンドイッチを作ってみた こんにちは、照り焼きチキンです。 今回作ったのはこれ。 『サンドイッチ~フェルトでおままごと~』を作ってみた フェルトで作ったサンドイッチです! 娘のものばかりハンドメイドしていて息子のものはあまり作っていなかったので、お

                            フェルトでおままごと『サンドイッチ』を作ってみた【型紙有り】 - 照り焼きチキンのちまちま手作りブログ
                          • 軍幕にボタンを追加してみた!プラシパラトカとダイソーボタン - 強欲男は身をやつす

                            軍幕は種類によっては設営するのにカスタマイズした方がよい物もあります。 僕が持っているロシア軍幕『プラシパラトカ』もその一つ。 今回はプラシパラトカにダイソーで購入したボタンを取り付けて複数枚での連結が行いやすくしてみました。 『プラシパラトカ』とは・・・ カスタマイズ開始 ボタンつけ開始 最後に・・・ ↓動画はこちら↓ www.youtube.com 『プラシパラトカ』とは・・・ ロシア軍(旧ソビエト軍)が使用していたポンチョで、現在はデッドストック品かレプリカ品を手に入れる事ができます。 大体170㎝四方でポンチョとして使用する為のボタンやシェルターにする為のハトメがついています。 フルコットンの為重量はありますが火の粉に強く通気性も良い。また頑丈なので多少雑に扱っても大丈夫。 キャンプでは1枚でタープ、2枚でワンポールテント風、4枚以上でパップテント風に使う事が出来ます。 詳しくはこ

                              軍幕にボタンを追加してみた!プラシパラトカとダイソーボタン - 強欲男は身をやつす
                            • どう見られるか? - 合格医学部の日記

                              娘を花に例えると、無花果だとこの間書いたばかりの私。 皆様は周りの人にどんな風にみえると言われますか? ちなみに私は子犬のようだよね!とかネズミのようだと言われます。 とりようによっては、かわいい感じがしますが、二つの共通点としては、落ち着きがない💦動きがはやい💦です。 そして、それは自分でも自覚があります😅 急にどうしてこんなテーマか?というと、息子、今日バイト面接でした。 長所や短所、どんな先生になりたいか?そのためにはどんな風にするか?等聞かれたらしく、それらの質問に対しては無難だなと思う返答をしていました。 けれど、周りの人にどう見られる?と聞かれて、息子、かわいく見られてます🤪と答えて、大爆笑されたそうです💦😂 だよねー😑 そういう時は、ムードメーカーとかリーダーシップをとる人とか、慎重派だとか、知的だとか答える人はいるだろうけど、かわいく見られてるって答えた人は初

                                どう見られるか? - 合格医学部の日記
                              • 初めてのお裁縫に最適「はじめてのソーイングセット」 - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー

                                いっちゃんです。 初めての人はこちらからどうぞ。 自己紹介です。 smile-elife.com 娘のひーちゃんは今小学3年生。 今まで針と糸を持ってお裁縫した事がありません。 正直、私がお裁縫がとても苦手。 何故なら、ボタン一つつけるだけでも針で指をぶっ刺して痛い思いをするから。 気をつけてても最低一度は指に刺さる。 何なの。 向いてないわー、苦手だわー。 とても苦手意識が強いので、ひーちゃんも 「お裁縫してみる?」 なんて提案はしてこなかった。 そんな提案してる場合ちゃうねん。 取れかかっているボタン付けなあかんねん。 嫌や。流血するもん。 そんな中、たまたま立ち寄った「THREEPPY」 THREEPPYはダイソーの300円ショップ。 そこで見つけた「はじめてのソーイングキット」 300円じゃないよ。500円。 すみっコぐらしのしろくま 【エントリーでポイント5倍】尾上萬 すみっコぐ

                                  初めてのお裁縫に最適「はじめてのソーイングセット」 - SMILE ELIFEー半笑いの日々ー
                                • 【セリアの編み機】ニット帽メーカーの編み方を解説します - 今日のお買い物

                                  100円ショップのセリアで見かける様々な編み機。 マフラーニットメーカーにコースター敷物メーカー、レッグウォーマーメーカーと、セリアの手芸コーナーには様々な編み機が並んでいます。 編み物が初心者の方にも使いやすい編み機ですが、説明書を見ただけではわからないことも。 そんな訳で、初めての方でも挫折せずに編めるよう、それぞれの編み機の使い方についてこれまで解説してきました。 www.hanatooyatsu.com www.hanatooyatsu.com www.hanatooyatsu.com 今回解説するのは、秋冬の寒い季節にぴったりの『ニット帽メーカー』。 簡単にニット帽が編めるニット帽メーカーの編み方について書いていきたいと思います(2018年10月16日追記しました)。 【セリアの編み機】ニット帽メーカーの使い方 用意するもの ニット帽メーカー本体を組み立てる ニット帽メーカーを使

                                    【セリアの編み機】ニット帽メーカーの編み方を解説します - 今日のお買い物
                                  • 100均には見えない!キャンドゥの「コルク栓シリンダーボトル」活用術

                                    100円ショップの「キャンドゥ」のコルク栓シリンダーボトルをご存知ですか。すでになんだかおしゃれな雰囲気があるこのボトル。見るからに植物との相性がよさそうなので、さっそく買って使ってみました。やはり予想通りつかえます!今回は3本購入してますが、1本でも充分楽しめます。 小さいサイズもあるようですが、お店にあったのはこの直径4cmのもの。容量としては85mlで耐熱ガラスでもあります。ガラスなのでワレモノ扱いです。取り扱いには気を付けましょう。 ドライフラワーを入れてみる まずは簡単にドライフラワーを入れて。栓をすることで埃がかぶることを予防できるので、綺麗な状態を保てます。 逆さにしても使えます。ガラス面の底を下にして、ボトルの中にドライフラワーを入れます。 コルク栓をして逆さにして飾っても。標本風にもなります。 吊るして飾る 麻紐でプラントハンガーを作って、ボトルを吊るしても。作り方は簡単

                                      100均には見えない!キャンドゥの「コルク栓シリンダーボトル」活用術
                                    • 髪の毛が「玉結び」になるのは妖精の仕業ではない - エキサイトニュース

                                      髪の毛を触ってると、たまにだけど玉結びになってる毛が指に当たる。 もちろん玉結びにした覚えなんてないし、いつなったのかさえ分からない。 「妖精のいたずら」とか「小さいオッサンが結んでる」って言われることもあるけど、彼らと面識がない僕にとっては、不可解な現象でしかない。 どうして玉結びになるんだろう? 髪を切ってもらいながら、鏡越しに美容師(店長)へ聞いてみた。 「玉結びって、偶然なってしまうものなんですよ。例えば髪の毛を乾かしているとき、タオルでバサバサッと拭いてると、自然と絡まっちゃうことがあるんですね。他にも睡眠中に頭が動いて、枕と擦れた拍子になるなんてこともありますよ」 また、冬の時期は特に玉結びができやすいんだとか。 「冬は服を着たときの静電気で、髪の毛がバラバラになりやすいんですね。 なので、静電気が起こりやすい上着を着ると、毛先が絡まって玉結びになりやすいと思いますよ。もしかし

                                        髪の毛が「玉結び」になるのは妖精の仕業ではない - エキサイトニュース
                                      • お湯を塗れ - にゃんころころ猫だまり

                                        バチバチバッチーン 今年も、木枯らしとともに、静電気野郎がバチバチとやってまいりました。猫がクンクンと、ワタクシの口元にお鼻を寄せてくるのを、うっとり待っておりますと、バッチーン⚡静電気が発生し、互いにのけぞりますΣ(□゜/)/  これが消灯後ですと、青い稲妻が見えることもございます 特に、外出自由や公園暮らしのころは、外で猫に触れるたびにバチ⚡バチ⚡とのけぞり、昼間でもを稲光を伴うこともございましたけれど、完全(ガレも一応)室内暮らしとなった今は、多少発生程度で、痛みを感じるほど強くもございません。やはり、猫も室内のほうが静電気を帯びないようでございます しかし、このたび、キョーレツに静電気を蓄積する猫が出現いたしました。この方です・・・/ᐠ_ ꞈ _ᐟ\ 去年まではなんでもなかったでち 突然の暴走 ドッタンバッタンと、恐怖を感じるほどの重い音を響かせて、狭いガレ部屋にカラダをぶつけなが

                                          お湯を塗れ - にゃんころころ猫だまり
                                        • 季節のうつろいを暮らしにも。モチーフで楽しむ和紙アートパネル | 生活と和紙、その新しい提案

                                          東京都のU様から、玄関の壁面部分に飾るアートパネルをご依頼頂きました。 パネルデザイン部分に配置する季節のモチーフパーツは、脱着や位置替えが可能なマグネット式。 春夏秋冬、それぞれの季節に合わせたインテリアを気軽に楽しめます。 今回のご依頼品では、桜・朝顔・もみじ・椿・花水引の5種類のパーツをご用意致しました。 生活に寄り添い、華を添えてくれる和紙アートパネルをご紹介致します。 パーツを付替えてアレンジ可能なアートパネル 寸法:W900mm×H230mm×T19mm 桜をモチーフにしたレイアウト例です。そのままでは細かなパーツが多くアレンジが難しいため、自由度を確保出来る範囲で「花と葉が一体となったパーツ」を組み込みました。花びらなどを散らして、動きのある演出も可能です。 また、パネル表面にはマグネットがくっつく仕様になっており、マグネット付きのモチーフパーツを自由に位置替え・脱着すること

                                            季節のうつろいを暮らしにも。モチーフで楽しむ和紙アートパネル | 生活と和紙、その新しい提案
                                          • おもちゃをすぐ壊す猫にはヒモ付きの棒を手作り!誤飲には注意しよう - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                            猫におもちゃを買ってもすぐに壊されませんか? 買ってきて、喜んで遊んでくれるのはうれしいけど、また壊されてしまった・・・。 だって、楽しいから噛みつきたくなるし、引っ張りたくなるんだよね。 そう、おもちゃ、すぐに壊されてしまいます。 だから、作りました。 といっても、用意するのは2つだけ。 壊れたおもちゃの棒とヒモです。 服のパーカーのヒモにエプロンのヒモ、猫がいるお家なら引っ張られた経験もあるでしょう。 おもちゃを買ってもすぐに壊されてしまう、 でも遊んであげる何かが欲しい。 だったら、安くてカンタンにヒモのおもちゃが作れます! でも、おもちゃで遊ぶときには、誤飲にも注意しましょう。 猫はおもちゃをすぐ壊す 壊れたおもちゃの棒にヒモをつけてあげよう 誤飲に注意したい猫のおもちゃ 最後に 猫はおもちゃをすぐ壊す 猫のおもちゃといえば、猫じゃらしや、棒の先に羽や音がなってカシャカシャぶんぶん

                                              おもちゃをすぐ壊す猫にはヒモ付きの棒を手作り!誤飲には注意しよう - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                            • 雑巾を縫う楽しさに目覚めてしまった - インターネットの備忘録

                                              4枚縫って、まだ縫いたりないです。楽しい! 連休前にこの記事を見て、処分するかどうするか迷ってたタオルを、雑巾にしようと思ってたんですね。動画がよいのでぜひご覧になってください。 そんで試しに2枚、「まだ使えるけど、くたびれてきてる」フェイスタオルを選び、雑巾を縫うことにしました。たまに着物を着ますので、半襟を縫い付けたりするため裁縫道具一式は常備してあるし、基本的な縫い方はできるけど、よい機会なのでおさらいしてみることに。 まず並縫い。 一番、基本の縫い方です。表、裏、表、裏を繰り返して縫うやりかた。 並縫いでも十分なんだけど、ほつれてきたら嫌だなあと思う部分は並縫いだと少し心もとない気がしたので、雑巾の外周は返し縫い(本返し縫い)にしました。 手順としては、 針に糸を通す 通した糸の端を玉結びする 縫う 縫い終わった、もしくは糸が残り少なくなったら玉止めして糸を切る という感じです。

                                                雑巾を縫う楽しさに目覚めてしまった - インターネットの備忘録
                                              • 「ひねり王子」こと白井健三選手、ひねり過ぎて危機的状況に…!! - 自由ネコ

                                                度を超えてひねり過ぎると、厄災を招くということでしょうか…。 体操の白井健三選手が窮地に追い込まれています。 冗談じゃなくマジで。 白井選手が、あまりにもひねり過ぎたので、関係各位が大激怒している模様。 いやいやいや…。 4年後の東京オリンピック、大丈夫でしょうか。 心配です。 白井選手の度を超えた「ひねり」に対して、制裁を加えるような動きが…!! www.nikkan-gendai.com 五輪後はひねり技が評価されなくなる? 今大会は「ミスター・ツイスト」の異名で世界中の注目を集め、期待通りに高難度の技を決めたが、「来年にも新技は廃れるかもしれない」というも声も出ている。 実は、五輪の閉幕後に規定の変更を行うFIGが、今回の見直しで、今後、ひねり技を重視しない方針であると各国の体操協会に通達しているというのだ。 今後は、いくらひねろうが、加点しないよ。 そんな風潮らしいじゃないですか…

                                                  「ひねり王子」こと白井健三選手、ひねり過ぎて危機的状況に…!! - 自由ネコ
                                                • ボタンがとれちゃった!〜イラストで説明!ボタンのつけ方 休日は手芸作家♪〜あなたに喜んでもらう手づくり〜

                                                  ≫トップページ すべてのメニューの入り口です ≫このサイトについて キッカケ、お願い、リンクについて ≫ここの管理人について 自己紹介、手芸歴 トップ < 快適に使い続ける技術!” つくろい物 ” <  :: Lesson 1 ボタンがとれちゃった! ▼ ボタンをつけるための” ぬい針 ”と” 糸 ” ・ぬい針 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜 わたしは、メリケン8号を使います。 なぜかって? 詳しくは、「 ぬい針は何を買えばいいの? 」で わたしがどんなぬい針を使っていて どう、使い分けているか書かせてもらっています。 こんなふうに書くと、スゴイことをしているように聞こえますが、 2種類しか使ってません。(^^; 「 スゴイ! 」と思ったあなた、期待させてスミマセンでした。^^ ・糸 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・

                                                  • 【マスクは作れる!】コーヒーフィルターマスクを作ってみた結果!! - 転んでもただでは起きない日常

                                                    コーヒーフィルターマスクを作ってみることにした 先日、 コーヒーフィルターがマスクの代わりになるんじゃないか?という駄コンを書いたところ、予想以上の反響をいただきました。 ▼こちら▼ www.izumisawasan.tokyo 「笑ったwww」 「すごいww」 などの多数のコメント、本当にありがとうございます!!! 笑っていただけるのがこのブログの主旨ですので本望です! ただ、「コーヒーフィルターがマスク代わりになるんじゃないでしょうか?」レベルのことしか書けなかったのが非常に心残りでして、読んでくれた方にも失礼なんじゃないかという気がしていたんです・・・ 根は真面目なのだ。 そこで、今朝いつもより早く出社して、誰もいない中、コツコツとコーヒーフィルターマスクを制作したのでその過程をごらんください! コーヒーフィルターマスク制作過程 ①コーヒーフィルターにゴムひも用の穴を4つ開ける パン

                                                      【マスクは作れる!】コーヒーフィルターマスクを作ってみた結果!! - 転んでもただでは起きない日常
                                                    • 小江戸川越おすすめ1日プラン!着物で食べ歩きと川越氷川神社で縁結びしてきた。 - ともとはるの「何して遊ぶ?」

                                                      埼玉の小江戸川越に行って着物を着て1日遊べてとても楽しかったのでレポートします。 特に女性必見です!! 目次 小江戸川越とは? ことの始まり 川越のレンタル着物 川越で食べ歩き さつまいもチップス(小江戸おさつ庵) ねこまんま焼おにぎり(中市本店) いも恋(菓匠右門) コエドビール おかし横丁のふがし 川越氷川神社で縁結び あい鯛、一年安鯛おみくじ 縁結び玉 結びカフェ まとめ 小江戸川越とは? 酒造りの街並みが小江戸の雰囲気を出している、人気の観光地です。 川越駅から徒歩20分程度のところにある、『時の鐘』を中心に置く、商店街は街造りにも力を入れており、観光開発もされているので大変活気があります。 ことの始まり 珍しく会社の同期から連絡がありました。 「埼玉の川越に行かない?」 そう連絡が来たときに 「川越?川越になんかあったっけ?」 と返事をしてしまった自分を殴り付けたいです。 川越は

                                                        小江戸川越おすすめ1日プラン!着物で食べ歩きと川越氷川神社で縁結びしてきた。 - ともとはるの「何して遊ぶ?」
                                                      • スピニングリールのスプールにラインを巻く時の縛り方、簡単です!しっかりと結びましょう。 - とーちゃん子育てと釣り日記

                                                        今回、新しい糸をスピニングリールのスプールに巻いていきます。簡単に縛れます。きちんと縛ればクルクルまわって滑ったり、突然糸が抜けたりといったトラブルも少なくなります。しっかりと結べる様になりましょう! 今回はSHIMANOストラディックに糸を巻いていきます。ストラディック、かなり大人の雰囲気のあるスピニングリールですよ!大人になりきれない自分が使っちゃいますよ!(笑) シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ストラディック 2500SHG バス 中本流トラウト シマノ(SHIMANO) Amazon 今回はスピニングリールですが、ベイトリールも縛り方は同じです。 今回はPEを下巻きにして、ナイロンラインを巻いていきます。ナイロンラインは最近良く使っている糸、サンラインのナイロンラインです。 トラウティストワイルドです。とにかく見やすい! サンライン(SUNLINE) ナイロンライ

                                                          スピニングリールのスプールにラインを巻く時の縛り方、簡単です!しっかりと結びましょう。 - とーちゃん子育てと釣り日記
                                                        • レザークラフトで車のスマートキーケースを手作り・縫い方・作り方・写真あり【ハンドメイド】 - 広く浅くまるく

                                                          夫の趣味はDIYなのですが その昔、レザークラフトも趣味でしていたらしく 財布やキーケースなど、自作して使っております。 DIYの作り方とか完成を見ていて思うのですが こういう部分だけは、本当にキッチリしてる・・・と毎度関心しております。 私生活でも几帳面発揮してくれ~~~~ そんな夫が今回 車のキーケースを作りました。 まずは完成品から レザーの採寸 レザーのカット面の毛羽立ちを抑える 角ばったヘリを丸める作業 ボンドで貼り合わせる 縫う箇所の溝をけがく 縫う為の穴を開ける 糸を通す 最終仕上げ おしまい まずは完成品から こんな感じに仕上がっています。 以前、チラッと記事にしたのですが 結局、車買い替えました! 国産車の中古ファミリーカーにしました。 その節は、色々と助言ありがとうございました。 ※またそのうち記事にするかも? それで、今までとの仕様が変わって、今回の車はキーをエンジン

                                                            レザークラフトで車のスマートキーケースを手作り・縫い方・作り方・写真あり【ハンドメイド】 - 広く浅くまるく
                                                          • 簡単で楽しい手作り【クロスステッチ】はおうち時間に人気の趣味 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                            お家で楽しむ趣味に、クロスステッチも楽しいです。 クロスステッチは道具も少なくて、家で手軽にはじめられるハンドメイドです。 カンタンに言えば、ただ糸を刺していくだけ。 それも図案があるので、そのとおりに刺していくだけで作品ができあがります。 私も数年前までハマっていて、毎日ステッチばかりしていました。 なにか気軽にはじめたいな―、できれば家ですることはないかなー? そんな方にもオススメです。 慣れてくると、オリジナルアイテムも作れます。 初めてクロスステッチをするなら、まずはカンタンなものからはじめて、基本を覚えながら進めましょう。 初めての方でもすぐに慣れて、素敵な作品が作れるクロスステッチのはじめ方をお伝えします。 クロスステッチはおうち時間で楽しめる!用意するものは? はじめはカウントが小さいものを選ぼう クロスステッチの基本を覚えながら刺してみよう クロスステッチの向き・刺し始め

                                                              簡単で楽しい手作り【クロスステッチ】はおうち時間に人気の趣味 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                            • 手作りカメララップと作り方 - さらさら録

                                                              ひょんなことから念願のデジタル一眼レフオーナーとなりました。 いそいそとストラップやらバッテリやらをポチっていたのだけど、行き当たったのがカメラバッグの問題。 カメラバッグ・カメラケース・インナーボックスなどなど一通り検討して、自分の生活や荷物を考えるとカメララップが一番よさそうだと考えていろんなショップを見てみたのですが。 HAKUBA カメラ ラップ M 桜紺 KCW-MCNV 出版社/メーカー: ハクバ発売日: 2011/08/31メディア: Camera購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログを見る【アマゾンオリジナル】 ETSUMI&Coleman デジタルカメラケース Colemanネオプレーンラップクロス ストライプ ETM-9911 出版社/メーカー: エツミ発売日: 2013/07/19メディア: Cameraこの商品を含むブログを見るが、しかし。市販品のカメラ

                                                                手作りカメララップと作り方 - さらさら録
                                                              • 人には言えない変な癖

                                                                1 :名無しの愉しみ:03/09/03 10:29 ID:zEk8XpnE 人には言えないけど変な癖を持ってる!って人居ませんか? 5 :名無しの愉しみ:03/09/03 21:39 ID:??? 絶対人には知られたくない癖があります にきびの芯や膿、かさぶたを食べる癖です 自分ではやるけど、人がやってるところは見たくない 28 :・:04/01/24 15:22 ID:fbuc2C9R 顔をあらわないで油をためる。夜風がきもちい 47 :名無しの愉しみ:04/03/01 07:50 ID:kU79be+F 唇の皮をむく癖が子供の頃からなくならない。 もう感触がたまらないのだ。 血が出るとペロッとなめてまつ。 寒い時期になると唇がよく荒れまつ(;´д`) 86 :名無しの愉しみ:04/09/04 05:26 ID:LhxgIlc7 エレベーター内にある鏡や 通勤電車の中で扉のガラスに 自分

                                                                • ネットワークな人たちの工具ネタ - # cat /var/log/stereocat | tail -n3

                                                                  はじめに JANOG で盛り上がったスレッドでいろいろ参考になる話が見れたのでまとめてみる。 参照: JANOG | JApan Network Operators' Group tools team Tools BoFの資料 BoF資料にある内容についてはここでは書いていませんので、先に資料を参照することをおすすめ。特に「使える、いけてる、笑える!匠の一品」を見ておいてください。 ついでなので、実用系 Tips つながりってことでこの辺とか見ておくのもよいかもしれない。 id:stereocat:20080216:1203181754 データセンターに必ず持って行く物/忘れて困った物は? 以下まとめです。[janog:09248] から始まるスレッドをとっかかりにして引っ張ってます。ということで、一応、免責的文言を…。 個人情報が云々とかいろいろあるので、元のメール送信者(発言者)の情報

                                                                    ネットワークな人たちの工具ネタ - # cat /var/log/stereocat | tail -n3
                                                                  • 布を可愛く変身させる4つのステッチの刺し方・刺しゅう糸の扱い方②

                                                                    刺しゅうのステッチ 基本の4つのステッチとフレンチノットステッチを組み合わせたステッチの方法です。 刺しゅうをする前に 刺しゅう糸の扱い方 刺しゅう糸は使いやすい長さを内側から引き出して切ります。目安は40〜50cm。ラベルは色版の表示と糸が絡まるのを防ぐ役目があるので、外さないでおきます。 6本の糸を1本ずつ引き抜いて、使う本数に揃えて針に通します。 刺し始めと刺し終わり 刺しゅうするときは、始めも終わりも玉結びを作らないで刺します。 〈線刺しの糸の始末〉 アウトラインステッチ・チェーンステッチなど、刺した後が線になるステッチに使います。 刺し始めは5〜6cmほど残す。 刺し終わりはステッチの渡り糸に2〜3cm通して切る。 分かりやすいように糸をたるませていますので、程よく引いてくださいね。 〈面刺しの糸の始末〉 サテンステッチなど、面をステッチで差し埋めるステッチの糸の始末です。 刺し

                                                                      布を可愛く変身させる4つのステッチの刺し方・刺しゅう糸の扱い方②
                                                                    • 家庭科-手縫いの仕方

                                                                      家庭科 ⇒ 裁縫の基本 ⇒ 手縫いの仕方 【玉結びの作り方】 玉結びの作り方を説明します。布地を縫う前には、必ず玉結びを作り、縫った糸が抜けないようにします。

                                                                      • クリスマスモービルの作り方。ダイソーで色画用紙をゲット - チコの満たされ研究所

                                                                        どうも、チコです。 12月なのでクリスマスの飾りをしたくなりまして、 ダイソーで色画用紙を買っていたのを思い出し、 クリスマスモービルを作ってみたのでご紹介です。 クリスマスを感じる部屋にしてみました 材料 作り方 感想 クリスマスを感じる部屋にしてみました 材料 色画用紙 ストロー2本 針 糸 ホッチキス 作り方 適当をモットーに作成しました。 なので、パッパっと作ったので出来上がりもそれなりです。 遠くから眺めるものなので、荒はみえないのでOKです。 そんな、モービルの作り方のご紹介です。 ①四つ折りにして下記箇所をカットします。 ②カットしたものを,縦半分に折り、 下書きをして切ります。 何枚か重ねて切ることで時短ができます。 ③広げたらツリーになるようにカットします。 2枚1組がセットとなります。 (合計で6ツリー) 下記のようにホッチキスで留めます。 ④ハートや星も同様に。 です

                                                                          クリスマスモービルの作り方。ダイソーで色画用紙をゲット - チコの満たされ研究所
                                                                        • ☆~一口カツでソースカツ弁当~☆ - karutakko-muratanの日記

                                                                          今朝は晴れてます。 旦那様は、大事な仕事が一段落ついたようで今朝早く起きてバイクで旅に出ました。 といっても1泊みたいです。会津磐梯山を回って白石市に泊まるらしいです。 入れ違いで明日の夜は私が留守にします。 さて、今朝のお弁当です。 この他に保冷容器にナシをむいて詰めてます。 今朝も前日メニューの「一口カツ弁当」です。 一口カツ用のお肉はお肉屋さんから買ってきてましたが。。。 肉は、月曜日にまとめて購入しておきます。 本当は、「味噌カツ弁当」にしようと思いましたが、味噌が美味しく出来上がりませんでしたので、ソースカツにしました。笑 揚げ物といっても最近はずっと油を1㎝くらいだけで、専ら揚げ焼きにしてます。 これで十分外はカリッと中ジューシーに仕上がります。 今回も小麦粉と水でバッター液を作ってパン粉をつけるだけで、卵は使ってません。 お昼までカリッとしてるように、ワックスペーパー挟んだり

                                                                            ☆~一口カツでソースカツ弁当~☆ - karutakko-muratanの日記
                                                                          • こんな夜更けにお裁縫~制服補正の決まりごとと透明糸 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

                                                                            「ズボンの裾がほつれました。・・・お願いします。」帰ってくるなり二男が言っていた。 といっても、部活を終えて帰宅したのは21時。明日までに何とかするのよね。はぁ。 自慢じゃないけど、私は苦手な「家庭科」の中でも、「裁縫」は特にひどいもんだ。 わかっているからこそ、彼もちょこっと気を遣って「お願いします」なんて言う。 高校の制服補正の決まりごと 裾上げテープと透明糸 こんな夜更けにお裁縫 高校の制服補正の決まりごと 二男の通う高校は、真面目なタイプの生徒が多いように見えるのだけど、校則や決まりごとは結構お堅いように感じている。 制服をサイズ調整のため補正する時は業者を指定され、おまけに出来上がりは「生活指導」の先生のチェックを受けなければならない。 二男は駅まで自転車で行くためか、元気が良すぎるのか、結構早い段階で裾がほつれてしまった。 まだ入学したてだったので「指定の業者に頼まないといけな

                                                                              こんな夜更けにお裁縫~制服補正の決まりごとと透明糸 - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
                                                                            • ためしてガッテン流 一生取れないボタン付け

                                                                              カラダの健康ノート 「ためしてガッテン」「健康カプセル ゲンキの時間」ほかTV番組のまとめ。後で見返す時のため、画像やイラストを使い、分かりやすくを心がける。食材活用や簡単レシピも。夢の解釈法、コリをほぐすヨガなど。 危険な二重あごからの続きです。 2つ目のテーマは、「ボタン革命」。 突然とれちゃう、服のボタン。 それをガッテンでは、もう二度と取れない超スゴ技を紹介。 ボタン1000回かけ外し実験やトラック実験で、大調査&検証だ! 2013年6月26日放送の「ためしてガッテン」より、「まさか! の新発見SP 二重あご&ボタン」からのメモ書きです。 □ 最強ボタン付け王決定戦 エノキさん。 一生取れないボタンがあったら、いいとは思いませんか? そりゃ うれしいですけど、そんなの可能なんですか? それをガッテンが、実現してくれます。 名づけて、「最強ボタン付けを探せ」。 最初に行ったのは、高級

                                                                                ためしてガッテン流 一生取れないボタン付け
                                                                              • iPhone毛ースの作り方

                                                                                iPhone毛ースの作り方と型紙公開します! じぶんのほしい型紙を選んで以下からダウンロードして、PDFや動画を見ながら作ってみて下さい。 作り方PDF iPhone毛ースの作り方 ※誤植発見。玉止めとありますが、正しくは縫う前は玉結び、縫った後が玉止めです。 材料にマジックテープが含まれていませんでした。4×2cm程度のマジックテープを用意して下さい。 型紙 iPhone4用型紙 iPhone3用型紙 iPod touch 4th用型紙 Xperia用型紙 HTC Desire用型紙 IS03用型紙 LYNX SH-03C用型紙 GALAPAGOS 003SH用型紙 INFOBAR A01用型紙 ○iPhone毛ースをつくるときのお願い iPhone 毛ースをつくって人にあげたり、iPhone毛ースを改造したり、自分でワークショップ開いたりなんかは自由にやっちゃってかまいません。 人にあ

                                                                                  iPhone毛ースの作り方
                                                                                • アジアンノット

                                                                                  あわじ結び あわじ玉 玉結び つゆ結び とめ結び ひと結び 几帳結び こま結び 吉祥結び みょうが結び 国結び 平結び かごめ結び (十角) かごめ結び (十五角) 玉房結び 唐蝶結び 梅結び