並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 205件

新着順 人気順

生活の知恵の検索結果81 - 120 件 / 205件

  • がんばれ福祉、がんばれ女の子/新型コロナ個人向け支援雑まとめリンク集

    こういったいきさつで、風俗で働こうかと悩んでいたり、風俗で働いているけど思うように仕事ができなくて困っている架空の女の子のことを考えながらこのまとめをつくりました。 もちろんどんな人でも使ってくれていいのですが、わたしはこれをすでに風俗で働いている女の子(この世界では何歳のキャストも「女の子」と呼ばれますのでね〜)のひとりとして、どこかにいる女の子たちのためにつくりました、ということです。 支援のリンク集はたぶん今たくさんあるので、ひとつくらいこんなのあってもいいだろうと思います。なので気をつけてほしいこともあります。 2020/05/01に書いたものです正確性より気軽さ、気持ちの楽さを優先した表現にしています(書ききれていない条件がいっぱいある)くわしくはリンク先を読んだりして調べてねそうした結果、わたしの私見もけっこう含まれているのですが専門家でもなんでもないそこらへんのデリヘル嬢なの

      がんばれ福祉、がんばれ女の子/新型コロナ個人向け支援雑まとめリンク集
    • 電車の座席に座った時の姿勢についての苦言 - 100歳まで元気に生きるっチャ

      目次 座り続けるとどうして脚が開くのか? こんなブログの記事を見つけました。 ある男性のブログでこんな辛口記事がありました。 電車などの座席に座った時、膝を閉じられない人が時たまいて、 見てあまり美しいものではないという内容のものでした。 その男性いわく「特に女性の場合は気になりますよね」って。 なるほど、です。身につまされます。 私もそんな体験をしばしばします。(自分が大股広げしているってこと) 最初は緊張しているからいいのですが、時間の経過とともに だらしなくなってしまうのです。 特に、睡魔に襲われるともうダメ。 自分は眠ってしまうので分からないけれど、きっと見苦しい姿なんだろうと 思います。 座り続けるとどうして脚が開くのか? 「これは内転筋が弱いことに起因する、なので内転筋を鍛えましょう! と単純な考えが浮かぶと思いますが、 実際のところ内転筋の筋力よりも “どんな姿勢で座っている

        電車の座席に座った時の姿勢についての苦言 - 100歳まで元気に生きるっチャ
      • 飛行機雲のお天気予想。 - やれることだけやってみる

        溶けかけのきな粉餅。 今日の日本列島の気温予想は、真っ赤っ赤です。 むしろ黒いです。 焦げています。 しかし、けっこう風がありますよ。 お天気が動いているのかもしれません。 思えば、7月いっぱい梅雨でした。 ※梅雨の日の思ひ出。 www.youtube.com 8月になってからは雨が全くありません。 極端すぎます。 夕立も、にわか雨も、ゲリラ豪雨もありません。 ^ー_ー^ ゲリラ豪雨はいりません。 そうですね。 道路が川になったり、マンホールが飛び上がったり。 えらいことになりますからね。 ところで、昨日のこと。 「最近、飛行機雲を見ない」と言いました。 今日の空は雲が多いなあと見上げていましたら、 おや?(°_° 右上にうっすらかかる、アレは…。 場所を変えてもう一枚。 おお!(°▽° o 飛行機雲ですよ! ひょろひょろですけど、間違いありません。 ▇ 飛行機雲 お空の雲は氷の粒が集まっ

          飛行機雲のお天気予想。 - やれることだけやってみる
        • 心にお薬を。好きなことで心を整える。今を生き抜くために。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

          「君はどうして絵を描いているんだい?」 ある時そんなことを問いかけられた 迷わずこう答える 「描きたいからです」 好きなことをする それは心を整えること 最近そんなことをよく感じる あなたの好きなことは何ですか? 目次 心の病院 好きなことをする 好きを仕事にする 出逢い 心の薬 おわりに 心の病院 生きていく上で やりたくないことを やらなければならない そんなことも たくさんある 避けられない状況を 乗り越えていく度に 心は疲れる そんな時って どんなお薬より どんな医療より 効果があることって 好きに触れる これに尽きる気がする と 最近よく感じる 好きなことをする 私のお店 珈琲屋美豆の常連さん 画家の谷川晃一先生 よく色んな会話をするが 度々同じことを聞かれる 「君の絵は 模写なのか? それとも想像なのか?」 と 私の絵は、景色を見て描く というよりは 色んな情景を浮かべながら

            心にお薬を。好きなことで心を整える。今を生き抜くために。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
          • 【ぬか漬け】ぬか床のつくり方と美味しく漬ける7つの管理ポイント!

            ぬか床のつくり方はシンプル!ぬか漬けって管理が大変で、美味しく漬けるの難しそう…。そう、思っていませんか? 美味しいぬか漬けを作るためのぬか床の作り方はとてもシンプル。 初めての方にはハードルが高く感じるかもしれませんが、ベースはお米を玄米から白米に生成するときに出る米ぬかと塩と水を混ぜて作ります。 用意するもの 生ぬか 1kg水 1ℓ塩 130g(ぬかに対し13%)昆布 5㎝角の物数枚鷹の爪 2~3本干し椎茸 小さめの物2枚煮干し 数本捨て漬け野菜 キャベツの外葉や大根、ニンジンの葉ふた付きの保存容器、または大き目のジップロックでも可能※ぬかは炒りぬかよりお米屋さんで分けてもらえる生ぬか、水は出来れば浄水器を通したものかミネラルウォーター、塩はミネラル含有量の多いものが適しています。 ぬかに塩と水を混ぜ合わせる容器にぬかを入れ、塩を混ぜ合わせます。水を少しづつ加えて底からかき混ぜ、全体的

              【ぬか漬け】ぬか床のつくり方と美味しく漬ける7つの管理ポイント!
            • 【台風対策用品!】ガラス飛散防止シート「スリーメッシュ」を近日販売予定!! - ShoPlus ブログ

              みなさん、こんにちわ。 スマホが復活して一安心のヤマケンです。 先日、仕事帰りに転倒してスマホを破損してしまい、しばらく使い慣れていない代替機生活だったので、ようやく自分のフィールドに戻ってこれた気分です! shoplus-ec.hatenablog.com さて今日はヤマケンのスマホ復活を喜びつつ、我らが建資Lowサイトで近日中に発売予定のガラス飛散防止シート「スリーメッシュ」についてご紹介しようと思います。 ガラス飛散防止シート「スリーメッシュ」とは? 「スリーメッシュ」とは、台風や地震などの災害対策として、窓ガラスの飛散防止用に開発されたメッシュ状の仮設用シートです。 「スリーメッシュ」の特徴 衝撃吸収力UPで飛散・二次災害防止! 3軸メッシュ工法で開発されたシートの効果で、衝撃吸収力UP! 窓ガラスの破片の飛散防止効果が期待でき、二次災害対策にもつながる! 空気が入らず、手だけで簡

                【台風対策用品!】ガラス飛散防止シート「スリーメッシュ」を近日販売予定!! - ShoPlus ブログ
              • ウリ畑を通って。 - やれることだけやってみる

                よく晴れた夏の日。 10時を過ぎてから外に出ますと、 吸い込む空気のせいで肺の中まで熱いです。 たぶん、気のせいですが(°_° そろそろ稲穂は頭を垂れ始めています。 ナスはそろそろ枝を切った方がいいかな。 そうするとまた新しい枝が出てきまして、 秋ナスになります。 今日はひとつ哀しいことがありましたので、 それを替え歌でお送りします。 ※BGM:「ライ麦畑を通って」 楽器/フィドル&鍵盤アコーディオン。 www.youtube.com 注:フィドルはヴァイオリンと同じ楽器です。 クラシック演奏 → ヴァイオリン。 民族音楽を演奏 → フィドル。 ♪~ 夏空晴れて 四つ葉は焼け、 猫はお外に 出てこない。 涼しい場所を 取り合ってるけど、 『暑さ』の基準が 分からない。 ♪~ 私はひとりで ウリ探し。 防草シートまで はみ出てる。 よそ見をしながら 歩いてたら~… ぶっつりやったよ、ウリのツ

                  ウリ畑を通って。 - やれることだけやってみる
                • 【クスリ絵】の効果とは ~心と体の不調を治す不思議な絵~ - いいね!は目の前にあるよ

                  これはかなりスピリチュアル。 クスリ絵って何? これがクスリ絵です ウォーミングハート 曼陀羅ヘキサクロム フラワーシャーベット カタカムナって何? クスリ絵の使い方 クスリ絵の効果 最後に クスリ絵って何? 「クスリ絵」とは、医学博士で、現在は丸山アレルギークリニックの院長を務めてらっしゃる丸山修寛氏が開発されたもので、数学や物理学、神聖幾何学、古代カタカムナ文字の概念を取り入れた色や形で構成されたパワフルな絵のことをいいます。 その中身は、見て、触れるだけで体調を整えてくれるという不思議な力を持っている絵、いわゆる「クスリ絵」が数多く掲載されていて、ひとつひとつのクスリ絵に独自のエネルギーが秘められており、人間本来の自然治癒力、潜在能力などを引き出し向上させる働きがあるようです。 この本では「頭部・目」、「耳・鼻・喉」、「胸部・肺」、「胃腸・膵臓」、「腎臓・肝臓」、「子宮・卵巣」の不調

                    【クスリ絵】の効果とは ~心と体の不調を治す不思議な絵~ - いいね!は目の前にあるよ
                  • 【北大植物園】アイヌ・北方民族の知恵『衣・食・住・薬・呪・狩・雑』草木の利用【北海道大学探訪(3)】 - ものづくりとことだまの国

                    はじめに 北海道大学の植物園は道庁西隣の都心部にあります。明治期の開設以来、石狩川低地帯の原景をよく残しています。#北方民族植物標本園 で #アイヌ民族 などが厳しい自然の中、生きるために利用してきた多数の草木が栽培展示されています 目次 北大植物園 北方民族植物標本園 呪に使用された草木 アイヌのごはん 北方民族植物標本園 他の標本植物(一部) 本文 北大植物園 北大植物園(北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター植物園)はクラーク博士の進言で用地が準備され、明治17年(1884)に植物学の大家、初代館長の宮部金吾博士によって設計されました。 北海道大学 北方生物圏フィールド科学センター植物園 大学本校キャンパス(南側)から徒歩10分。いったん校外に出て、函館本線が通過する高架をくぐった広大なエリアで、北海道庁のちょうど西側にあたります。 都心のど真ん中に、これほどの自然が残されてい

                      【北大植物園】アイヌ・北方民族の知恵『衣・食・住・薬・呪・狩・雑』草木の利用【北海道大学探訪(3)】 - ものづくりとことだまの国
                    • 水害から神戸の街を守る砂防ダム - pochinokotodamaのブログ

                      5月5日(水) 朝から一日中雨。 雨の日に山の方を見ていると、 母は小学生当時の昭和13年の阪神大水害で相当怖い目にあったようで、 よくその時の話をしていた事を思い出します。 まちが土砂で埋った昭和13年7月の阪神大水害 昭和13年7月3日、神戸を中心にバケツをひっくり返したような梅雨のおわりの豪雨が発生。4日、5日とはげしい雨は降り続き、総雨量は461.8mmに達しました。これは神戸の1年間の総降雨量の約3分の1にあたり、これだけの量の雨が、たった2日半の間に集中して降ったことになります。 六甲山の南側斜面ではいたる所で山くずれがおこり、土石流となってまちを直撃。神戸周辺の河川は大氾濫し、まちには巨大な岩石や石、流木、土砂があふれました。文豪谷崎潤一郎は、当時のこの災害ようすを、その代表的名作『細雪』の中で生々しく描き出しているほどです。 被災面積はポートアイランドの約5倍にもおよぶ21

                        水害から神戸の街を守る砂防ダム - pochinokotodamaのブログ
                      • 電源タップは消耗品です!定期的に買い替えて安全に使おう | サンワサプライ株式会社

                        劣化した電源タップを使い続けていませんか? 電源タップには寿命があります。使い続けると劣化し、使用状況によってはコードやプラグなどの劣化、破損により火災の原因になる恐れがあります。 電源タップは1年に1回点検し、異常があれば新しいものに買い替えて安全に使用しましょう。

                          電源タップは消耗品です!定期的に買い替えて安全に使おう | サンワサプライ株式会社
                        • レモンでさわやか☆刺し子の小さめポットマット - すーさんち

                          先日ご近所さんにいただいた立派なレモン。 そのまま食べてもおいしいよ〜。と聞いて ひとまずパクッと食べると本当! ミカンみたい👀 さっそくキノコのマリネや ぶりの照り焼きに使うといっきにサッパリ🍋 残りのレモンははちみつ漬けで 丸ごとおやつにしてました。 残ったソースに、レモンの皮をけずって はちみつを足す 捨てるとこないですな(ᵔᴥᵔ) コップで固めた牛乳かんに はちみつレモンソースをかけると やさしいみるくプリンにめちゃくちゃ合う! すっぱ甘おいし〜😋 おなかにやさしい寒天粉 常温でも固まってくれて大活躍です。 先日2枚目の刺し子のポットマットに挑戦しました。 花格子柄 前回作ったものが大きめだったので、今回は少し小さめサイズに。 全体のサイズを小さくしたのに フックの長さをそのままにしたせいか 見る角度によってはちょっとフックが長すぎたかも(^◇^;) ただ小さめポットにはぴっ

                            レモンでさわやか☆刺し子の小さめポットマット - すーさんち
                          • 立つ春に梅づくし言葉綴り - 花風 咲彩の四季折々

                            ✾✾✾ 冬の背中を 押し出すように 春一番が 吹き荒れる 暖かさと冷たさが 渦のように 入り交じる この季節の 狭間で 置いてきぼりの 誰かの想いや 新たにわき出る 誰かの思いが 行く場所を 探るよう 眩しくなる 日差しに 少し 目を細めると あの空の中 貴方が笑う ~花風 咲彩~ 2月3日~2月17日 お馴染、二十四節気『立春』も一週間が過ぎました。 北海道の上川地区では、ここのところ氷点下30度台を観測しているという信じられないニュースを見ながら、早春の恵みを感じている宮崎地方であります。 hinoatarusakamiti.hatenablog.com 梅は百花の魁(さきがけ) あらゆる花の先頭を切り、春を告げるように咲くとされる梅の花。此方でも次々と咲きだし、見頃を迎えています。 時折、吹き付ける風はまだまだ冷たいのですが、陽射しはもうすっかり春そのものです。今回は、そんな春の風景

                              立つ春に梅づくし言葉綴り - 花風 咲彩の四季折々
                            • リスペクト ディスタンス(Respect Distance) - めぐれ!バンコク!!

                              こんにちは、バンコクの朝からサワディカぁ~ 先日、こんな記事を見つけました。国立公園や南部の島では、『人消え、動物もどる』! 日本のニュースでも報道されたらしいですが、タイの南部の海では、観光客減で絶滅危惧種のジュゴンの大きな群れが確認されたとのことです。また、国立公園では、希少種のマレーグマも目撃されるようになってるとか。 Dugongs delight in tourist-free seas 最近、ジュゴンが魚の網に引っ掛かったり、プラスチック飲み込んだり、ボートのスクリュー接触でジュゴンが死ぬニュースを聞く度にいたたまれない気持ちになってましたが、野生動物が元気な姿で動き回ること確認できるのはでちょっと感動しますね。 ↓ の二つのサイト開く写真がちょっと生々しいので注意してください… 21st dugong of 2019 dies in Thai waters, nearly d

                                リスペクト ディスタンス(Respect Distance) - めぐれ!バンコク!!
                              • 今年のラッキーな日がやって来る!6月15日は天赦日と一粒万倍日が重なった日。何か新しいことを始めましょう。 - 明日にplus+

                                皆さん、こんにちは!コマさんです。 このブログで、時々、良き日をお伝えしています。 そうです! またまた、良き日がやってきますよ~(^_^)v 私がお伝えしている良き日は天赦日や一粒万倍日という日です。 今回は2021年6月15日(火)! この日は天赦日と一粒万倍日の両方が揃ったとても良い日なんです。 天赦日というのは天がすべての罪を許してくれると言われている最高の吉日のことなんです。 一粒万倍日も天赦日と同じく、何事を始めても良い日です。 一粒の籾が、稲穂が実るように万倍にもなるという縁起の良い日と言われています。 天赦日と一粒万倍日のような良い日には、結婚やお仕事の開業など何か新しく始めるのにピッタリの日! 旅行に出かけたり、宝くじ買ったり、何をしても良い日なのです。 コマさん、しょっちゅう天赦日と一粒万倍日とか言ってる・・・と思われるかもしれませんが(笑) このふたつが重なる日は1年

                                  今年のラッキーな日がやって来る!6月15日は天赦日と一粒万倍日が重なった日。何か新しいことを始めましょう。 - 明日にplus+
                                • 鴻巣麻里香 on Twitter: "生活保護、1人で申請行くと断られてソーシャルワーカー等が同行するとOKになる場合がかなりある。実は窓口での「渋り」なんてその程度。でも同行者見つからない、そんな場合は日弁連のこのパンフレット持って行って窓口に見せながら申請すること… https://t.co/E53NixxGwQ"

                                  生活保護、1人で申請行くと断られてソーシャルワーカー等が同行するとOKになる場合がかなりある。実は窓口での「渋り」なんてその程度。でも同行者見つからない、そんな場合は日弁連のこのパンフレット持って行って窓口に見せながら申請すること… https://t.co/E53NixxGwQ

                                    鴻巣麻里香 on Twitter: "生活保護、1人で申請行くと断られてソーシャルワーカー等が同行するとOKになる場合がかなりある。実は窓口での「渋り」なんてその程度。でも同行者見つからない、そんな場合は日弁連のこのパンフレット持って行って窓口に見せながら申請すること… https://t.co/E53NixxGwQ"
                                  • 椿づくし✾パワーを秘めた花だから - 花風 咲彩の四季折々

                                    巷では自粛要請の延長もあり、とうとう『センバツ』(春の選抜高校野球2020)までもが史上初の中止に。 コロナで始まりコロナで終わる、そんな毎日が続き「コロナ疲れ」なる言葉まで出てきました。 皆さんもお疲れでしょうか? お互い気をつけましょうね。 三寒四温と言いますが、昨日は何と24度越えの温かさ。 日差しの温かさはすっかり春本番ですが、強風吹くも南寄りの風では無いとのことで【春一番】とはなりませんでした。それにしても風が強い❣ 冬から春にかけて咲く「椿/つばき」は、色味の少ない季節には貴重な花の一つです。 厳しい寒さの中でも、艶のある美しい緑の葉を茂らせる姿は古代から【神聖な植物】とされてきました。 今回は、そんな神聖とされる椿/の色々を集めてみました。 冬の間から咲いている椿も、そろそろピークは越えて2~3週間もすれば見納めの時期になるでしょうか? 山茶花ととても似ていて、写真だけでは見

                                      椿づくし✾パワーを秘めた花だから - 花風 咲彩の四季折々
                                    • 2021年の天赦日(てんしゃにち)。この最高に縁起の良い日は、一粒万倍日と重なるとさらに吉日になります! - 明日にplus+

                                      皆さん、こんにちは!コマさんです。 新しい年になり、今年はどんな1年にしようかなぁと、皆さんもいろいろ考えておられることでしょう。 2021年もコロナ禍ではありますが、元気に過ごしたいものですよね~(^O^)/ 以前、「天赦日(てんしゃにち)」ということについて書いたことがあるのですが、たくさんの方に読んでいただけました。 ということで、2021年版の「天赦日」もお伝えしようと思います。 今年もぜひ!良い年にしましょう~(^O^)/ 2021年の天赦日はこの日! 縁起の良い日を毎日に取り入れてみては? 一粒万倍日と重なると最強の日に! おしまいに 2021年の天赦日はこの日! さて、やってきました2021年! 今年も、穏やかで楽しい1年にしたいものですよね。 そこで「天赦日(てんしゃにち)」という最高に良い日があるのでお伝えしたいと思います。 天赦日というのは天がすべての罪を許してくれると

                                        2021年の天赦日(てんしゃにち)。この最高に縁起の良い日は、一粒万倍日と重なるとさらに吉日になります! - 明日にplus+
                                      • ダルメインのソーダブレッド - ururundoの雑記帳

                                        夕ご飯の準備をしながら チラチラとよそ見して見た NHK Eテレ「イギリスで一番美しい庭 ダルメイン」 (Google画像より) 英国 湖水地方。 12世紀から続く屋敷の 詩人ワーズ・ワースも絶賛した庭 ダルメイン。 歴代の屋敷の女性が 思い思いの場所に まるで 野生の花の様に植え 森や湖畔が花園になり 「歴史ある庭への最高賞」に輝いた庭。 そして 今の当主の妻 マコッシュ夫人が 由緒ある台所で 「チャイブ入りソーダブレッド」を作るのも楽しい。 番組の最後に出たレシピをメモし 今日 夕ご飯の準備の時に作った。 パンと言えば 強力粉。 でも ソーダブレッドは薄力粉を使う。 マコッシュ夫人は庭のチャイブを使ったが 私はミントを刻んで粉に混ぜた。 作り方は いたって簡単。 ボールに入れた材料を混ぜて 焼くだけ。 大事なのは 捏ねすぎない事。 ざっと混ぜて 牛乳が粉全部に行き渡れば良し。 丸めて 

                                          ダルメインのソーダブレッド - ururundoの雑記帳
                                        • ハッカで花粉症対策・除菌・抗菌・消臭・虫よけ対策も! - 40代主婦、変化とのゆるりとした戦い☆彡

                                          こんにちは! こちらのブログをご覧いただきありがとうございます!(^^)! 3日程前に「過去10年で最大規模の黄砂の影響が」などとニュースで流れていました。花粉も飛んでいるので、さらなる物質が浮遊するということで気になる情報でした。 結局のところ、日本にはそれほどの影響はなかったようで幸いでした。 年によっては、洗濯物についたり、車の窓ガラスが黄色くなったこともありました。 吸うと咳も出たりするので、子供がいると気になります。 今は、花粉が飛んでいるのと、コロナ対策ということで気になるものを見つけました。 【ハッカの除菌水】です。 キッチン用除菌スプレーで天然由来成分100%。 (用途)・・・食卓、調理台、電子レンジなどの外観 (成分)・・・ハッカ精油、ユーカリ精油、クエン酸、精製水 こちらは、ノンアルコール。 ハッカとユーカリの力で除菌・抗菌・消臭します。 基本的にはテーブルは水ぶきなの

                                            ハッカで花粉症対策・除菌・抗菌・消臭・虫よけ対策も! - 40代主婦、変化とのゆるりとした戦い☆彡
                                          • 電子式防湿庫 Re:CLEAN 30Lが1万円でちょうどいいサイズ感 - まるしか Photo & Art Blog

                                            こんにちは、まるしかです。 カメラ歴も3年ほどになり、 「カビ対策で流石に防湿庫欲しいな。付けっ放しOKの電子式が楽そう」 と思いながらも、 どのサイズを買えばいいのかわからん HAKUBAとか、いいやつは数万円と高い! こんな感じでなかなか踏ん切れませんでした。 なんか良さそう&1万円で安いと思って買ったのが、 Re:CLEAN 30L。 in NEUTRALという知らないメーカーのもので、最初はちょっとどうかと思いましたが、amazonの商品紹介文を読むと、 湿度計が新しくなりました。品質、デザイン性、価格、どれも妥協しない湿度計をもとめたどりついた精巧な高精度アナログ湿度計。一般的な防湿庫で誤差±3%以下の湿度計は世界初! リーズナブルでも性能に妥協はありません。保管庫の中は除湿ユニットが任意の湿度に自動制御してくれるから、最初だけツマミを回して下さい。小さくても完全オートドライでス

                                              電子式防湿庫 Re:CLEAN 30Lが1万円でちょうどいいサイズ感 - まるしか Photo & Art Blog
                                            • 実もの二種で花活け - 気が向いたら花活け

                                              今日で9月も終わり。 このところ一気に涼しくなったし、もうすっかり秋ですね🍂 さて花活けで秋の花材というと、私が真っ先に思い浮かべるのは赤く熟した実ものです。 先日、そんな実もの花材の一つであるスズバラを近所の生花店で見つけたので購入しました。 1.5 cmくらいの実がまさに鈴なりに付いています。 その姿が可愛いだけでなく存在感もある花材です。 今回はこのスズバラにもう一つバラ科の実もの花材を合わせることにしました。 小豆ほどの小さな実がついたノバラです。 別に花材をバラの実で統一しようと思ったわけではないのですが、他に合わせたいものが見つけられず、 だったら色違いの実のコラボなんかも良いのではないか、と考えました。 ノバラは今はまだ緑の実ですが、あと何週間かすると赤い実へと変わります。 またスズバラは他の赤い実ものより一足先に市場に出回り、なおかつ出荷期間はあまり長くないので、今回の赤

                                                実もの二種で花活け - 気が向いたら花活け
                                              • 卒業式 ママ 服装 マナー  - 花を育てるように、雑記を育てています

                                                お題「#この1年の変化 」 愛するステキなあなたへ こんにちは  めるママっくすです いつも応援いただき本当にありがとうございます 励みになっております 3月13日下の子の卒園式 卒園式のママの服装 母親の服装はダークカラーが一般的です パンツスーツも最近は増えています スカートは膝丈以上のものを選び、肌色のストッキングを履くようにしましょう 卒業式に着けるネックレスは定番のパールコサージュと一緒につけるなら短いパールのネックレスを コサージュ ブローチ 靴 バック 3月13日下の子の卒園式 この日と入学式のために、私はダイエットしてきました 今日確認のため、家にあるスーツを着ました 11号のスーツが着れるようになりました(((o(*゚▽゚*)o))) 保育所のいいところは、3月31日までは利用できる点です 4月から学童に通うことになります 学童は上の子は入っていなかったので、未知の世界で

                                                  卒業式 ママ 服装 マナー  - 花を育てるように、雑記を育てています
                                                • なんちゃってマスク作成 - スミノフの 犬にロンド 猫にゴハン

                                                  こんにちは、スミノフです。 マスク買えませんね〜。 スミノフの勤めている会社は、高齢者の介護事業と、障がい児の放課後等デイサービスを行っている会社です。 マスク、ありません。 売り出しの情報が有れば行きますよ。 2月29日土曜日、スミノフは隣駅のイオンに6時から並びました。 買えたのは65枚入りの一箱です。自分が使える訳ではありません。スタッフに渡します。 いいのです。スミノフはマスク不足になる前に一箱買っていたので、まだ大丈夫です。 テレビでは、マスクの効果は無いので、罹患者に廻る様にするため、買い占め禁止と言っていますが、この状況で買い占めできる一般人なんていないですよね。 そしてマスクの効果がない、というので有れば、医療機関でも必要ないですよね。 でも病院でのマスク不足が深刻、ってテレビでやっていました。 多分、マスクは効果あるのでしょうね。 確かにエアゾル感染ならば必要ないのかもし

                                                    なんちゃってマスク作成 - スミノフの 犬にロンド 猫にゴハン
                                                  • 来年の年賀状の準備 - 楽に穏やかに暮らす

                                                    読者登録、はてなスター、はてなブックマークにポチッとありがとうございます。 昨日は、朝7時過ぎまでゆっくり眠れたので、午前中は元気でしたが、午後は2時間ほど横になって体を休めました。 14時半頃に復活したのかと思いきや、16時には体がだるくなったので、また横になって体を休めました。 それから1時間で復活できたので、「アイロン」「くつみがき」「お部屋のリセット」などの家事をこなして、夜は早めに就寝しました。 今回の記事は、「年賀状管理に興味のある方」に向けて、少しでも参考になるように書いてみます。 来年の年賀状の準備 毎年、年賀状を減らし続けていて、年賀状を控える場合は、相手にその旨をSNSなどで伝えています。 昔は自分だけで70枚程出していた年賀状ですが、今は夫婦で合わせて35枚程度になりました。 今回のお正月は喪中だったので、昨年11月のうちに喪中葉書を出しましたが、年賀状のやりとりをす

                                                      来年の年賀状の準備 - 楽に穏やかに暮らす
                                                    • 8月🌞猛暑お見舞い申し上げます🎐涼をとる暮らし - 花風 咲彩の四季折々

                                                      🎐🎐🎐 夏日受け 五感を磨き 涼をとる 創意工夫と 生活の知恵 ~花風  咲彩~ 巷のコロナ問題が益々と注視される中、蝉の合唱と眩しい日差し元、とうとう8月に入りました。 日中はほとんど何処かに隠れて、毛がボサボサのままバテバテのチャッピー🐈 貴方もこんな感じかな?(;^^) 今夏は長雨が続いた為に余計に暑さを感じるかもしれませんね。外でのお仕事の方は如何に大変か? くれぐれもお気をつけて。 考えてみれば此処は風流をこよなく愛する日本❣ 先人の知恵をお借りしましょう。 「五感で涼を」 素敵な動画が有りましたのでご紹介します。 吹き渡る風 そよぐ風鈴 流れる水の音 弾ける花火 夏ならではの楽しみ満載 東東納涼祭2017 ~You Tubeさんから~ そして縁結びのご利益があるという 川越氷川神社『風鈴祭り』 氷川という名前からして涼しげですね✨ 🎐別世界に引き込まれるような風鈴の音

                                                        8月🌞猛暑お見舞い申し上げます🎐涼をとる暮らし - 花風 咲彩の四季折々
                                                      • 大暑/extreme heat /二十四節気🌻暑中お見舞い申し上げます🌻 - 花風 咲彩の四季折々

                                                        「二十四節気🌻七十二候」 大暑 (たいしょ) 【初候🌻桐始結花】 きり はじめて はなむすぶ 【次候🌻土潤溽暑】 つち うるおうて むしあつし 【末候🌻大雨時行】 たいう とくどき ふる ※初候にある桐は日本国政府の紋章になっています。アップ画像は「もみじアオイ」桐とは関係ありません。 此方では天気予報とは少しズレがあるようで、此処10日ほとんど雨が降っていません。ニュースなど見る限りでは雨のところが多かったようですね? そんな梅雨明けが例年よりも遅いこの季節でも、暦の上では暑い暑い『大暑🌻たいしょ』に入りました。 「一番あ☀つ☀い❣❣」と聞く だけで何だか恐ろしい感じがするのは私だけ? この時期は気温が上昇しやすいのは無論ですが、それに加えて夕立や台風も増えて来ます。七十二候の通り蒸し暑さも出て来るでしょう。 今月は、豪雨被害に遭われた地域も多かったので、せめて台風被害は最小で

                                                          大暑/extreme heat /二十四節気🌻暑中お見舞い申し上げます🌻 - 花風 咲彩の四季折々
                                                        • アボカドの栽培始めました ~観葉植物として心を癒してくれる日は来るのでしょうか ~ - いいね!は目の前にあるよ

                                                          アボカドって厳ついフォルムですね。 不気味な雰囲気でなんだか怖い。 アボカドの栽培始めました アボカドをそのまま食べてみて アボカドって何? アボカドの種はどこで手に入れる? 種を取り出してみよう 準備はこれだけ 種を加工します 1.おケツの皮を剥く 2.爪楊枝を種に刺す 3.水の入ったコップに浸ける 美容と健康のお供として 最後に アボカドの栽培始めました YouTubeを見ていたら、アボカドを栽培している人が結構いることに気が付き、緑の物を何か育てたいなと思っていた矢先のことだったので、即やってみようと思いました。 最終目標は、観葉植物まで成長して、私と家族の心を癒し続けてくれるアイテムになってもらうことです。 話のネタとしても面白いですよね。 「家でアボカドを栽培してますねん」って。 なんだそれ~!ってなると思います。 現在、栽培中の物といえば、imaterasuファンならお馴染み!

                                                            アボカドの栽培始めました ~観葉植物として心を癒してくれる日は来るのでしょうか ~ - いいね!は目の前にあるよ
                                                          • 懐かしいくらしの博物館・・ - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

                                                            こんにちは、ライダーマンです。 久しぶりの投稿です! 年の瀬で忙しくなって来ましたが晴れ間を見つけて 金沢市にあるくらしの博物館へ行って来ました。 博物館の建物は明治32年完成の金沢二中を再利用しています。 門松も用意され新年を迎えようとしています。 本日より4日間は初夢枕紙がプレゼントされます。 去年はこんな感じでしたが 今年はデザインが一新されていますね(*‘∀‘) 館内は明治時代の洋風木造学校建築の姿を今に残しています。 戦前の町屋の座敷やくらしや昔ながらの風景を再現しています 戦後のくらしではちょっと前まで使われていた家電や日用品などを中心に当時の生活を再現します。 私の幼少期はこれだった(*^▽^*) こんなミシンもおふくろが使ってました。 ライダーマンはメンコが好きだったなぁ~(*‘∀‘) こんな部屋から・・ ご飯はまだかとよく流しをのぞいてました(^-^; 懐かしいくらしの博

                                                              懐かしいくらしの博物館・・ - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
                                                            • 日本人は銀行口座を作りすぎている!という話:モーニングショー【2019/11/13】 | 何ゴト?

                                                              日本人は銀行口座を作りすぎているそうです。 その口座の多さが銀行の収益を圧迫しているのだとか。 日本全体の銀行口座の数は、約12億口座(人口の10倍)。 口座開設に手数料がかからず、複数の銀行に口座を持つ人も多い。 なぜ、1人で複数の口座を開設するのか? ・1つだと危ないリスク分散のため ・アルバイトをしていた時に振込口座を指定されたため ・銀行の営業マンに勧められるがまま開設、休眠口座もある ・銀行が合併して同じ銀行に複数の口座がある など。 複数口座を持っていても、実際に使用されている口座は約6割で、残りの4割は休眠口座となっている。 しかし、この休眠口座も、銀行側からみるとお金がかかる。 通帳の印紙税(200円)、マネーロンダリングなど不正防止のチェックなど。 1つの口座の年間コストは、約2,000円〜3,000円(※ 休眠口座も同様)。 日本全体では、 休眠口座数 4.8億口座 x

                                                                日本人は銀行口座を作りすぎている!という話:モーニングショー【2019/11/13】 | 何ゴト?
                                                              • 葉牡丹 挿し木から寄せ植えまでの記録 ( ガーデンルビー )

                                                                こんにちは。今日は「葉牡丹 ガーデンルビー」の挿し木から寄せ植えまでの記録です。 冬に買った株から春に挿し木をとって、夏を超え、次の冬に寄せ植えするまでを、いくつかの写真とともに、ご紹介します。 葉牡丹挿し木から寄せ植え by fiiney 余談ですが、昨夜の NHK スペシャル「新型コロナ ” 第3波 ” 危機は乗り越えられるのか」を見て、医療現場で働く方の労働の過酷さを改めて感じました。 取材を受けていた看護師さんは家族と離れ、友達とも遭わず、小さなホテルの部屋と集中治療室とを往復する毎日。 見ているだけで息のつまるような防護服を着て、何時間も続ける看護。そうして10ヶ月たったという。 気力も体力も、ぎりぎりの状態だということだ。 人の流動を減らすことが感染拡大を防ぐキーだ、と専門家が言っている。 私も、自分ができることを続けようと思う。 ストレスが溜まっては長続きしないので、上手に息

                                                                  葉牡丹 挿し木から寄せ植えまでの記録 ( ガーデンルビー )
                                                                • IKEAの鏡の剥がし方【100均ブックスタンドで壁ダメージ、ゼロ】 - 手抜き父さんの簡単DIY

                                                                  IKEAのおしゃれな鏡、模様替えしたくなったので剥がします! トイレで活躍した六角形の鏡、HONEFOSS (ホーネフォッス) 両面テープでがっつり接着しているけど剥がれるかなぁ~ ちょっと不安な感じでスタートしましたが 心配は一瞬で吹き飛ぶことに。 100均のブックスタンドで綺麗に剥がれるではありませんか! 壁紙へのダメージはなし😊 目次 IKEAの鏡の剥がす ビフォーアフター IKEAの鏡、100均のブックスタンドで剥がす方法 おわりに トイレリノベの関連記事 IKEAの鏡の剥がす ビフォーアフター ビフォー ↓↓↓ アフター 完璧な仕上がり! 使用したツール(金額はザックリ) ・ブックスタンド 100円 ・ウェットティッシュ 0円(常備) 合計で約100円 使用した工具類 ・なし! IKEAの鏡、100均のブックスタンドで剥がす方法 普通のブックスタンドを活用します。 右写真のよう

                                                                    IKEAの鏡の剥がし方【100均ブックスタンドで壁ダメージ、ゼロ】 - 手抜き父さんの簡単DIY
                                                                  • レンジで4分!豆乳でつくる絶品ふわとろ豆腐

                                                                    豆乳は植物性たんぱく質が豊富な大豆をすりつぶして液体を絞った乳液状のもの。 にがりは海水からとれる塩化マグネシウムで豆乳を豆腐に変える凝固剤。 豆乳とにがりを組み合わせると、なめらかで美味しい豆腐が完成します! 用意するもの無調整の豆乳(大豆固形成分が10%以上のもの) 400mlにがり(海の深層水) 20~24ml耐熱容器今回は茂蔵の濃厚豆乳(大豆固形成分11%)を使用、にがりはメーカーによって違うのでパッケージ表示を参照してください。

                                                                    • 溶岩石プレートでお家焼肉!使い方と5つのメリット

                                                                      富士山溶岩石プレート 持ち手があるので持ち運びに便利。焼く部分周囲に溝があり、脂が流れ、表面に脂が留まりにくい。焼く面積が多少狭くなる。黒玄武岩溶岩咳プレート 持ち運びは要注意。大きな気泡のため、脂の吸収が早い。全面で焼けるので、多少多めに乗せられる。厚みが2㎝なので熱伝導がはやめ。溶岩石プレートの特徴とは? 1.バナジウム・亜鉛・カルシウム等豊富なミネラル成分を含む玄武岩から出来ています 2.遠赤外線効果で素材の美味しさを損なわず奥深くまでふっくら焼き上げます. 3.沢山の気泡が油を吸い取ってくれるのでヘルシーです。 4.脂が直接炎に当たらないので煙が少なめです。 5.ゆっくりじんわり焼けるので焦げる心配がありません つかう時の注意点は3つ 1.初めて使用するときのみプレートの表面に油をなじませます 2.プレートはコンロであらかじめ熱しておきます(カセットコンロへの移動の際はやけどに気を

                                                                        溶岩石プレートでお家焼肉!使い方と5つのメリット
                                                                      • ウリ科野菜の収穫 - Ushidama Farm

                                                                        カボチャのへたがコルク状になり、収穫時期を迎えました。 実を持ち上げるとズシリと重いです。 ウリは7月の長雨で、だめになってしまい、今年は収穫できないかと思っていました。 8月に入り、天気の良い日が続き、二番花が実を結びました。 ズッキーニも今、次々と実ができています。 例年は8月を過ぎると、ズッキーニは終わりになるところですが、今年は7月に実が成らず、8月に入ってから実が付き始めました。 カボチャとウリ 栗カボチャ 菊メロン 丸型ズッキーニと星型ズッキーニ 丸型ズッキーニ 星型ズッキーニ

                                                                          ウリ科野菜の収穫 - Ushidama Farm
                                                                        • 健康にいい!シラスの卵焼きに含まれる栄養と健康効果9選について - 健康にいい!

                                                                          健康にいい!シラスの卵焼きに含まれる栄養と健康効果9選について シラスの卵焼きとは、溶いた卵に釜揚げシラスを加え、玉子焼き器で焼いたもののことで、一食あたりのカロリーは359キロカロリーほどで、セレンやビタミンB12などの栄養を多く含んでいるのが特徴です。そんなシラスの卵焼きには一体どんな栄養が含まれていて、どのような健康効果があるのでしょうか。今回はシラスの卵焼きに含まれる栄養と健康効果9選についてお伝えしていきます。 健康にいい!シラスの卵焼きに含まれる栄養と健康効果9選について シラスの卵焼きに含まれる栄養と健康効果9選について 免疫力アップ 疲労回復 ガンの予防 貧血の予防 目の健康維持 骨や歯の健康維持 精神の安定 老化防止 美肌効果 最後に シラスの卵焼きに含まれる栄養と健康効果9選について シラスの卵焼きには、タンパク質、脂質、炭水化物、ビタミンA、ビタミンB群(ビタミンB1

                                                                            健康にいい!シラスの卵焼きに含まれる栄養と健康効果9選について - 健康にいい!
                                                                          • 空港に冬の風物詩「やぐら大根!?」宮崎ブーゲンビリア空港① - 花風 咲彩の四季折々

                                                                            先週頃から爆弾低気圧の影響なのか?数日おきの台風並み暴風・強風に慄いている私ですが、お天気に恵まれた3連休中に空港で驚きの風景が見られると聞きお出掛けしてきました。 久しぶりのイベント記事になります。 『宮崎ブーゲンビリア空港』 宮崎県宮崎市赤江 ※やぐら大根についての詳細は専用サイトからご覧下さい www.daikon-no1.jp 日本一と言われる宮崎県田野/清武地区での冬の風物詩《やぐら大根》 竹で△に組まれた《やぐら⦆にズラリと吊り下げられた白い大根たちの姿を何と宮崎ブーゲンビリア空港内にて再現❣ 『凄い数(゚゚)』 おでんやお鍋、煮物などに大活躍の冬野菜の代表の一つ【大根】ですが、やぐら大根は大量の大根を長く食す為に考えられた生活の知恵ですね。しっかりと干された大根たちは《たくわん》などの漬物として加工されます。 🍚ちなみに、細切りにして干された切干大根はツナと砂糖・醤油・和風

                                                                              空港に冬の風物詩「やぐら大根!?」宮崎ブーゲンビリア空港① - 花風 咲彩の四季折々
                                                                            • 【100均】コットン毛糸で快適立体マスクのつくり方

                                                                              4.続けて長編み、だんだんと山型にしたいので中長編みより背の高い長編みを23目連続して編めば中央部分の完成です。 5.左右対称に編みたいので中長編みを3目。 6.最後は細編みを8目編んで1段目が編みあがりました。 口と鼻に当たる真ん中の部分が徐々に山型になっているのがわかりますか? 同じ様に11段目まで編んでくださいね。 ※12段目中央で1度だけ増し目をします。ちょうど鼻の高い部分があたるところですね。 7.12段目のちょうど中央、11目に3目長編みを編みこんで、目を増やします。 8.最後の2段はそのまま編み進めます。 9.最後の段の細編みを編み終えたら続けて耳にかける部分を編んでいきます。くさり編みを40目編み、そのまま本体のあごの部分に細編みを編み込みます。 ※耳掛けの長さは個人差があると思うので、くさり目の数で調節してください。 10.反対の耳の部分もくさり編み40目を編み、本体上に

                                                                                【100均】コットン毛糸で快適立体マスクのつくり方
                                                                              • 【2021年】ダイソーのミニ加湿器はウイルス感染予防におすすめです

                                                                                2021年最新版"ダイソーのミニ加湿器(¥500)"がスタイリッシュになって新登場しました♪ 昨年キュートな動物シリーズと柑橘シリーズのデザインで、¥400商品ながらついに100均で加湿器が買える時代が来た~!とSNSでも話題になり、購入出来なかった人が続出した人気商品のニューバージョンです。 部屋全体用とは別にデスクや枕元で、乾燥対策、風邪・花粉症予防に大活躍してくれるミニ加湿器は、使い勝手が一段とアップしスタイリッシュに生まれ変わり、湿度調節に大きく貢献してくれます。 詳しい商品情報や使い方、使ってみた感想や効果を徹底レビューします。

                                                                                • 美しい日本語で話し方美人になって愛され女子になろう

                                                                                  美しい日本語で、柔らかく上品に話しの出来る、話し方美人に憧れます。 語彙力や表現力、敬語を使い分け、聴く人に寄り添いながら穏やかな笑顔で話が出来る、そんな話し方美人になれたら、社会的にも認められる愛され女子になる事、間違いなしです。 美しい日本語(大和言葉)日本古来からある和語と呼ばれる、日本語の固有語である大和言葉は、上品で柔らかさや優美さ、温もりも兼ね備えた奥深い言葉です。 古典文学や和歌、随筆にも奥ゆかしく美しい大和言葉が散りばめられた作品は沢山あります。 四季折々の大和言葉朧月夜(おぼろづきよ) 春の夜、空気中に水分の多い状況でぼんやりと見える月麗らか(うららか) 空が晴れ、日が明るく穏やかな天候陽炎(かげろう) 水蒸気が太陽光線で、地面からゆらゆらと立ち上って見える現象蝉時雨(せみしぐれ) 沢山のセミが、あちこちで鳴く様子を時雨にたとえた言葉走馬灯(そうまとう) 回転するたびに、

                                                                                    美しい日本語で話し方美人になって愛され女子になろう

                                                                                  新着記事