並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 1215件

新着順 人気順

疑似科学の検索結果241 - 280 件 / 1215件

  • “気の緩みに注意” ではなくて “ガイドラインを守れ” だよね | ず@沖縄

    緊急事態宣言解除にあたって「気の緩みに注意」という言葉が政治家から聞こえてきますが、これ変だよね。いくら気合を入れても「正しい感染防止策」が為されていなければ無意味。 為すべきことは「正しい感染防止策の実行」。そして、その補助となる「ガイドラインの作成・遵守」です。そして万一感染者が出た場合でも「気合が足りなかった」という反省ではなく、「ガイドラインが守れていたか」「ガイドラインに不備がなかったか」という反省をすべきです。精神論を説くのではなく、作成・チェックに必要なリソースを確保することが政治家の役割のはずなのだが。 日本は精神主義が大好きで、科学的な対処をいつの間にか忘れて精神論に陥りがちです。挙げ句の果てに、役に立たない疑似科学を採用してしまうこともあるので、要注意です。 (テレビを見ていると、感染対策が既に儀式化しつつあるところもあるようで、ちょっと怖いです) 沖縄のガイドライン沖

      “気の緩みに注意” ではなくて “ガイドラインを守れ” だよね | ず@沖縄
    • TikTokでネオナチや白人至上主義のムービーが流行、運営は対策を強化すると発表

      ショートムービー共有プラットフォーム「TikTok」で、ネオナチや白人至上主義などの人種差別的なムービーが流行しています。こうした問題を受け、TikTokはプラットフォーム上のヘイトスピーチなどに対する取り組みを強化すると発表しました。 Countering hate on TikTok | TikTok Newsroom https://newsroom.tiktok.com/en-gb/countering-hate-on-tiktok-gb TikTok says it plans to do more to tackle hateful content https://www.cnbc.com/2020/10/21/tiktok-says-it-plans-to-do-more-to-tackle-hateful-content.html 2020年10月21日、TikTokはプラ

        TikTokでネオナチや白人至上主義のムービーが流行、運営は対策を強化すると発表
      • 地球外知的生命体の探査プロジェクト、NASAのTESSチームと提携

        太陽系外惑星を探す人工衛星「TESS(テス)」の想像図。米航空宇宙局(NASA)提供(2018年4月11日提供)。(c)AFP PHOTO / NASA/HANDOUT 【10月30日 AFP】地球外知的生命体(SETI)の探査プロジェクト「ブレークスルー・リッスン(Breakthrough Listen)」は第70回国際宇宙会議(IAC)で23日、米航空宇宙局(NASA)の太陽系外惑星探査衛星「TESS(テス)」のチームと提携すると発表した。同プロジェクトは2015年にロシアの富豪で投資家のユーリ・ミリネル(Yuri Milner)氏からの資金提供によって設立された。 この連携は、宇宙人探しが科学的専門分野の一つに昇格したということを意味するのだろうか。AFPは、米カリフォルニア州にあるSETI研究所(SETI Institute)SETI研究部門の名誉会長ジル・ターター(Jill Ta

          地球外知的生命体の探査プロジェクト、NASAのTESSチームと提携
        • アニマルセラピー|疑似科学|Gijika.com

          言説の一般的概念や通念の説明 語句説明 アニマルセラピーとは、動物を介在させることによって対象者の精神的、または身体的な障害の治療の「補助」を行ったり、社会的な活動を通して対象者の生活の質の向上を目指すものである。日本での認知度は決して高いとはいえず、アニマルセラピーに対する語句にも多少の誤解(例えば、動物と子供たちが触れ合うことによって情操教育の一環とする、動物の飼育によって責任感や共感を学ぶ、盲人と盲導犬の関係、犬や猫とともに高齢者施設をボランティア訪問するものである、など)が伴っているのが実態である1 1。 こうしたある種の誤解も広義にはアニマルセラピーといえるが、本項目では次の定義に従い評定を行う。 アニマルセラピーに関する中心的な組織である米国のデルタ協会が定めた定義2 である2。 1:動物介在活動(AAA):基本的には、ペットと人々が表面的に触れ合う活動を意味する。日本で多く実

          • 『1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック』 許 成準 - 毎日一冊! Kennie の読書日記

            タイトル : 1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック 作者   : 許 成準 オススメ度 役立ち度     ★★★★☆ おもしろさ    ★★★☆☆ 実践しやすさ   ★★★★☆ 総合オススメ度  ★★★★☆ 小さな習慣による小さな違いの蓄積が、大きな違いに繋がる。 要約 成果を上げてきた人たちが持っていた88の習慣を紹介する。一部を抜粋。 自分の遺り寿命を確認する パトリック・コリンソン オンライン決済システムを開発したコリンソンは、人生の残り時間を常にカウントダウン表示している。「人生は限られているならテレビなど見るでしょうか」と問う。 ランチを減らす ウォルト・ディズニー ディズニーは「昼食を腹いっぱい食べると、頭の働きが悪くなる」と言い、昼食はごく軽く済ませ、適時ナッツなどの間食を取っていた。 あらかじめ選択肢を決めておく リチャード・ファインマン 量子力学での貢献でノーベル物

              『1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック』 許 成準 - 毎日一冊! Kennie の読書日記
            • ワクチン有害説|疑似科学|Gijika.com

              厳密には、すべての感染症とそのワクチンに対して、上の表に当てはめたうえでの評価が必要である。しかしながら、現実的にはすべての感染症による「個々人への影響」をそれぞれ評価することは困難であり、ゆえに社会全体の利益が優先されるのである。本項でも簡易的に、 1.HPVワクチンの事例(ワクチンによる有害事象の評価) 2.インフルエンザワクチンの事例(ワクチンの有効率への理解) の2例を紹介し、かつこれらを「ワクチン有害説」の理論と仮想して比較検討を行うこととする。おおざっぱに1でワクチンを打つことによるメリット/デメリットの比較の議論を主に紹介し、2でワクチンを打たないことによるメリット/デメリットの比較の議論を主に紹介する。 1.HPVワクチンの事例(ワクチンによる有害事象の評価) ワクチン接種後における身体の不調については、ワクチンによる因果関係を問う「副反応3」と、すべての症状を含む「有害事

              • いつの間にか実用化寸前になっていた常温核融合 | スラド サイエンス

                日経クロステックの記事より。 10年くらい前までは夢物語だの疑似科学だのとバカにされていた常温核融合が、いつの間にか再現性100%の現象となり、既に問題は定性的な再現性(温度制御)の問題に移っているようだ。 ニッケルと2銅を多段に積層したチップを真空状態に置き、軽水素を封入して加熱すると投入エネルギーを超える熱が長期間にわたって放出されるというもので、その効率については 川崎市にある実験室の装置では、チップに一度水素を封入して加熱すると120日程度、投入したエネルギーを超える熱を出し続けるという。その際のCOP(成績係数:投入・消費エネルギーの何倍の熱エネルギーを得られるかを示す)は12を超えるという。一般的なヒートポンプ給湯機のCOPは3前後なので、桁違いの熱を発生させることができる見込みになっている。

                • 心霊現象は心に現れる、たぶん - 🍉しいたげられたしいたけ

                  前回の拙エントリー のために集めたが収まりどころが悪かった材料や、書いていて付け足したくなったことを集めてみた。 話題はあっちゃ飛びこっちゃ飛びするが、言いたいことのエッセンスを先にまとめてしまうとタイトルに掲げたように、心霊現象というのはその名の通り個々人の心の中に現れるものだろうということである。 たびたび書いている通り私自身は霊感ゼロ人間なのだが。 www.watto.nagoya うっかり書き忘れていたので、前回拙記事に追記すると同時に、今回は最初に述べておく。 自称霊能力者や拝み屋の悪質なところは、家族が難病にかかっているとか困難な状況にある相手を標的にすることだと思っている。 詐欺と一緒で、普通の精神状態なら相手にしない話でも、追い詰められているとつい信じてしまい大枚を払わされることになりかねない。 10年ほど前に父親が亡くなったとき、どうやって聞きつけたのかその手合いが集まっ

                    心霊現象は心に現れる、たぶん - 🍉しいたげられたしいたけ
                  • 繭気属性はどこから来たか|雨宮純

                    (全文無料) 今年の四月のことだ。筆者のTLに、「神社には地・水・火・風・空の5属性がある」というパワースポット案内のようなツイートが流れてきた。 これ知らなかった〜〜!!! 神社とか行った時に「ここ気分いいな〜」「なんか心が重苦しい…」って時々感じることない??人や神社にも5つの属性があって相性もあるんだって!繭気属性っていう、、そのせいだったのか〜。これから全国のパワースポットに行く時は参考にしてみて〜 pic.twitter.com/ZZ7GmSGZTh — 鷹ノ爪リリカ (@ririka_rrk) March 31, 2022 生年月日と血液型を使った数秘術系の属性診断も付いており、それに対応した神社のリストも付いている。占い要素を楽しみながらパワースポット観光にも繋がる仕組みで、なかなか巧妙だ。RT数は1万を超えていた。 ところがこのツイートには、「なぜ数秘術や血液型が出てくるの

                      繭気属性はどこから来たか|雨宮純
                    • 遺伝学者、レイシストに反論する

                      発売日 2022年6月25日 本体価格 2,000円+税 判型 四六判・並製 頁数 228頁 ISBN 978-4-8459-2026-6 Cコード C0036 装丁 折田烈(餅屋デザイン) 原題 How to Argue With a Racist: History, Science, Race and Reality その他のネット書店から購入 科学は、レイシズムを肯定しない 人種に関わる正しい知識から、 レイシストに「NO」を突きつけよう アジア人は生まれつき数学が得意、黒人は身体能力が高い、ユダヤ人は金儲けがうまい…… 人間の進化と多様性をめぐる議論が活発化している現代において、いまだに世の中には「誉め言葉の皮をかぶった」偏見であふれています。 そして、そうした一見科学的に見える偏見は人種に関するステレオタイプを強化し、人種に優劣を見出す、人種差別の温床にもなっています。レイシスト

                        遺伝学者、レイシストに反論する
                      • やっぱり人は科学が苦手 アメリカ人の2割しか進化論を信じていない!? - 「好き」をブチ抜く

                        記事の内容 なぜ人は科学的に行動できないのか。 なぜ科学による知識は正確に広まらないのか。 なぜ人は事実を受け入れないのか。 科学は、なかなかうけいれられない。それはどうしてなのだろう。 今回は、こうした疑問に正面から取り組んだ本を紹介したい。 科学ジャーナリストである著者の、アメリカでのリアルな体験を通して書かれた本だ。理論的な話ではなく、リアルな人間模様をとおして、科学と市民のすれ違いを描写している。 それでは、目次をどうぞ。 記事の内容 ルポ 人は科学が苦手 三井誠 トランプ現象 創造論 理性的に考えることの難しさ まとめ 関連記事 ルポ 人は科学が苦手 三井誠 新聞社の科学記者として科学を伝える仕事をしてきた著者は、2015年、科学の新たな地平を切り開いてきたアメリカで、特派員として心躍る科学取材を始めた。だが、そこで実感したのは、意外なほどに広がる「科学への不信」だった。全米各地

                          やっぱり人は科学が苦手 アメリカ人の2割しか進化論を信じていない!? - 「好き」をブチ抜く
                        • 『ネオぐら💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉 on Twitter: "町山智浩(@TomoMachi)氏がウィスコンシン州ケノーシャ氏の暴動で起こった銃撃について、あまりにも酷すぎるデマを拡散しているため、氏のツイート内容をここでファクトチェックしていきたいと思う。 https://t.co/7ObAWUqYiR"』へのコメント

                          <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4690557053298083842/comment/cakewalkcrane" data-user-id="cakewalkcrane" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/neogratche/status/1298882337430675458" data-original-href="https://twitter.com/neogratche/status/1298882337430675458" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-h

                            『ネオぐら💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉💉 on Twitter: "町山智浩(@TomoMachi)氏がウィスコンシン州ケノーシャ氏の暴動で起こった銃撃について、あまりにも酷すぎるデマを拡散しているため、氏のツイート内容をここでファクトチェックしていきたいと思う。 https://t.co/7ObAWUqYiR"』へのコメント
                          • CA1966 – 動向レビュー:フェイクニュースと図書館の関わり:米国における動向 / 鎌田 均

                            CA1967 – 動向レビュー:ワールドデジタルライブラリ-の動向 / 時実象一, 高野明彦, 福林靖博 フェイクニュースと図書館の関わり: 米国における動向 京都ノートルダム女子大学国際言語文化学部:鎌田均(かまだひとし) はじめに 「フェイクニュース」という言葉が2016年の米国大統領選挙の時期に注目され、社会全体の問題として意識されるようになった(1)。欧州連合(EU)は2017年秋からフェイクニュースに関するパブリックコンサルテーションを実施し、2018年の欧州委員会の高度専門家グループによるフェイクニュース、オンライン虚偽情報に関する最終報告書ではメディア、情報リテラシー教育を促進する必要性を指摘している(2)。国際図書館連盟(IFLA)は、このEUのパブリックコンサルテーションに対して、図書館の役割の重要性などを示した回答を発表した(3)。米国の図書館界でも、フェイクニュースを

                              CA1966 – 動向レビュー:フェイクニュースと図書館の関わり:米国における動向 / 鎌田 均
                            • うその科学(pseudoscience)【アドバンスドサイエンス2】

                              社会をたびたびにぎわせる,疑似科学(エセ科学)とそれを信じる心理的背景について迫ります.大人向けのNHK教育番組目指してみました.できる限り大きな画面で見てくださいね.今回のテーマ「うその科学(pseudoscience)」偽物:sm41430203アドバンスドサイエンス(前シリーズ) mylist/56126369

                                うその科学(pseudoscience)【アドバンスドサイエンス2】
                              • 一流のスポーツ選手が非科学的な代替医療にハマりやすいのはなぜか?

                                一流のアスリートは科学的なアプローチでトレーニングを行いますが、中には科学的根拠に乏しい代替医療を受けている選手も存在します。科学的に有効性が裏付けられていないにもかかわらず、なぜ一流のアスリートが代替医療を信じてしまうのかについて、カリフォルニア大学ロサンゼルス校医学部運動生理学・呼吸器内科のリサーチフェローであるニコラス・B・テイラー氏が解説しています。 Olympic athletes excel at their sports but are susceptible to unproven alternative therapies https://theconversation.com/olympic-athletes-excel-at-their-sports-but-are-susceptible-to-unproven-alternative-therapies-16537

                                  一流のスポーツ選手が非科学的な代替医療にハマりやすいのはなぜか?
                                • エビデンスはプロパガンダである

                                  神田橋條治)わたくしは EBM をめぐってイライラしていた。EBM(エビデンスに基づく医療)推進派の意見は正当なものだと思えるのに、わたくしの中では嫌悪感が湧くのだった。〔・・・〕イライラから注意をそらさないことで連想が進んだ。そして分かった。EBM は医療の場に多数決を持ち込むことであり、患者とはおおむね少数者であり少数者に寄り添うという医療者の体質となじまないのだと分かった。〔・・・〕 教育の場に EBM が導入されると、少数者へ寄り添うという医療者の気質は抑圧されて、公衆衛生行政官のような、正しい判断に終始する臨床家(?)が育つだろうと心配になった。 (『精神科における養生と薬物』 神田橋條治 八木剛平 ) 怠惰な精神は規格化を以て科学化とする。〔・・・〕 医学・精神医学をマニュアル化し、プログラム化された医学を推進することによって科学の外見をよそおわせるのは患者の犠牲において医学を

                                    エビデンスはプロパガンダである
                                  • セカイ系とSFはどう違っているのか? 『ほしのこえ』から『ガンダム』まで方法論を読み解く。 - Something Orange

                                    「セカイ系」とは何なのか、たとえば「SF小説」とはどう違っているのか? その問いから始めて、『エヴァ』や『ガンダム』から『攻殻機動隊』、あるいは『進撃の巨人』といった傑作アニメに共通する「ワールドビルディング」という方法論を見ていきたい。 【「セカイ系」は「SF」の一種なのか?】 【セカイ系と「SF的リアリティ」の欠落。】 【SF小説は「ミクロ」が弱い。】 【ここが違う! 「SF小説」と「セカイ系」の落差。】 【ライトノベルも文学も。】 【「キャラ」と「キャラクター」の両立。】 【ライトノベルは「キャラ」中心。】 【『天冥の標』のキャラクター描写。】 【「世界の秘密」を探る物語が流行する?】 【物語への興味が「個人の内面」から「世界の秘密」へ移っている?】 【『ガンダム』の魅力は「世界」にあり。】 【「小世界」と「大世界」は補い合う。】 【「世界」とは「生きたひとりのキャラクター」。】 【

                                      セカイ系とSFはどう違っているのか? 『ほしのこえ』から『ガンダム』まで方法論を読み解く。 - Something Orange
                                    • 教育の罠、世代の罠――いわゆる「バックラッシュ」に関する言説の世代論からの考察(書籍『バックラッシュ!』双風舎、2006年/同人誌『青少年言説Commentaries Lite』) - 後藤和智事務所OffLine サークルブログ

                                      まえがき 本稿は、2006年に刊行された『バックラッシュ!:なぜジェンダーフリーは叩かれたのか』に寄稿した文章で、現在は電子書籍『青少年言説Commentaries Lite』に収録しておりますが、同人誌のサンプルとして公開します。急速に忘れ去られようとしている若者論の記憶の断片です。全文を公開しておりますが、応援したい方は同人誌の購入か有料記事の購入でご支援のほどよろしくお願いいたします。 BOOTH kazugoto.booth.pm BOOK☆WALKER bookwalker.jp まえがき 1. はじめに 2. 我が国における教育言説空間 3. 若者論としての「バックラッシュ」言説の検討 4. 青少年問題言説の「罠」 5. 世代の罠 6. 教育の罠――進行する若年層の「反面教師」化 7. もう一度、世代論としての「バックラッシュ」言説を検証してみる 最後に――若年層をめぐる言論の

                                        教育の罠、世代の罠――いわゆる「バックラッシュ」に関する言説の世代論からの考察(書籍『バックラッシュ!』双風舎、2006年/同人誌『青少年言説Commentaries Lite』) - 後藤和智事務所OffLine サークルブログ
                                      • 生物科学者だけど「誤った健康情報」について質問ある? | Tech Support | WIRED Japan

                                        生物科学者のアンドレア・ラブが「Tech Support」(#テックサポート)に登場し、インターネット上の疑似科学に関する質問に回答する。 WIRED.jpの動画をもっとみる: https://www.youtube.com/watch?v=xHCqr9L12jc https://www.youtube.com/watch?v=fOsaVft0Mtw https://www.youtube.com/watch?v=rcTrJuiWs_o 00:00 Opening 00:13 疑似科学の定義は? 00:38 痩せるお茶を買うべき? 01:19 カイロプラクターは医者じゃない? 02:20 最近 疑似科学信仰が高まってる? 03:09 ワクチンが自閉症の原因という説はいつから? 04:30 遺伝子組み換え作物はDNAを変化させ病気にする? 05:29 健康系イ

                                          生物科学者だけど「誤った健康情報」について質問ある? | Tech Support | WIRED Japan
                                        • 【バイアス?】『遅考術 じっくりトコトン考え抜くための「10のレッスン」』植原 亮 : マインドマップ的読書感想文

                                          遅考術 じっくりトコトン考え抜くための「10のレッスン」 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも大人気だった1冊。 あの読書猿さんが推薦ということで、注目していた方も多かった作品です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。★読書猿氏推薦! 「結論に急き立てられる我々が「考える」ことを取り戻すために」 『思考力改善ドリル』著者の最新刊! 論理的思考力だけでなく、発想力も高まる「遅く考える」本。 思考のエラーを実感できる52の問題と、思考過程がわかる対話形式で思考力を鍛えなおす。 似非科学や陰謀論への対処法など、日常で使える思考の道具も満載。 中古価格が定価の倍以上しますから、「18%OFF」のKindle版がオススメです! Why are Conspiracy Theories Appealing / Wesley Fryer 【ポイント】■1.遅考の基本3ステ

                                            【バイアス?】『遅考術 じっくりトコトン考え抜くための「10のレッスン」』植原 亮 : マインドマップ的読書感想文
                                          • ペルー・ナスカで発見された三本指のミイラについて調べてみる|世界一詳しい記事を目指して

                                            はじめに この記事を閲覧されている方はペルーに行ったことがおありでしょうか。管理人は、2回行ったことがあります。最初はリマ、2回目はマチュピチュ・クスコです。残念ながらナスカには行ったことがありません。 今日は、そのナスカのお話です。 2022年4月13日、TBSの番組「ワールド極限ミステリー」で、「ペルー3本指ミイラは宇宙人か?人類史揺るがす新発見! 」が放映されました。番組ホームページには、「3本指ミイラ第2弾!腹部の卵を解析…今夜解き明かされるミイラの正体…新たに発見された縄で縛られたミイラの発掘現場に潜入」と書かれています。 ペルー・ナスカで発見されたこの3本指ミイラについては、昨年、2021年12月に放送されたものも見たので期待していたのですが、今回の第2弾も期待を裏切らずおもしろい番組に仕上がっていました。 この手の番組は、ほとんどヤラセではないかと思うほどいい加減な作り方なの

                                              ペルー・ナスカで発見された三本指のミイラについて調べてみる|世界一詳しい記事を目指して
                                            • 知識とは何だろうか ダンカン・プリチャード著 笠木 雅史訳

                                              知識とは何か。知識はどこから来るのか。どんな種類の知識が存在するのか。そもそも何かを知ることはできるのか。認識論を学ぶ実践的重要性とは何か。本書は認識論におけるこうした問いに取り組み、明確で公平な見方を提示する。理解を助けるコラムや章ごとのまとめ、学習課題、読書案内、インターネット資料も完備した待望の入門書。 【原著】Duncan Pritchard, What is This Thing Called Knowledge, Fourth edition (Routledge, 2018) ◎けいそうビブリオフィルで一部内容を公開中です 訳者解説 第4版への序文 本書の使い方 第Ⅰ部 知識とは何だろうか 第1章 開始準備 さまざまなタイプの知識 知識の二つの基本的な必要条件:真理性と信念 知識を持つこと 対 単に「正しくやり遂げる」こと 真理についての短い考察 第2章 知識の価値 なぜ知識

                                                知識とは何だろうか ダンカン・プリチャード著 笠木 雅史訳
                                              • 疑似科学 - アニヲタWiki(仮)

                                                教養が無い者が騙されやすいと言われるが、高学歴で社会的な地位がある人物であっても、疑似科学を信奉してしまう者もいる。 酷い時には、知ってか知らずか学者や医者など、専門家が金儲けに利用している/されていることすらある。 詐欺や陰謀論同様に「自分は絶対に引っかからない」と思う人も注意が必要。 「海外の〇〇大学の△△教授が××には□□が有効だと発表した!」なんてものが拡散されたりするが、安易に鵜吞みにはせずにまずは「周りの情報」をきちんと取捨選択すること。 よくよく調べていくと、実際は大学教授ではない人物の発言であったり、その人物すら存在しないでっち上げのこともある。 例えば「Royal Veterinary College , University of London ~」とだけ見て、「ロンドン大学の偉い人が何かやったのかな?」と思った貴方はちょっと待った方が良い。 「ロンドン大学」は確かに存

                                                  疑似科学 - アニヲタWiki(仮)
                                                • 【訴訟乱発!のウラ】ラウンドアップ(グリホサート)裁判の中身を調べてみよう

                                                  さてまずは、三行じゃ終わらない「長ぇ」前置きよ。今回はグリホサート裁判、勝手に略してグリホ裁判について。(※注:他社一般商品名とは一切関係ありません) なお当記事は前回記事の編集後記的な位置づけなので、先日ほどの深堀りはしていないのであらかじめ断っておくで。(って本編である前回記事より長い編集後記ってなんやねんっていうw) あわせて公開以来、幾多のマイナーアップデートを繰り返しつつ、好き勝手に雑感も多く散りばめてあり、話題がとっ散らかって果てしなく読みにくくなっておる。正直すまんな。 ちなみにー、前回記事に対して「せっかくだから訴訟の件についても追記してクレメンス」という約一名の貴重なご要望にお応えして、こちらを別記事として作成するに至った次第。動機を与えてくれて感謝。 ※「うるせぇ!御託はええんや!さっさと本題に入りやがれ!」というせっかちなかたは、サクッと目次直前までジャンプ! ってい

                                                    【訴訟乱発!のウラ】ラウンドアップ(グリホサート)裁判の中身を調べてみよう
                                                  • lastline氏は、特定の支援事業が標的にされた時、少ない情報で断言することの是非を考えられなくなるらしい - 法華狼の日記

                                                    仁藤夢乃氏の支援団体Colaboがバスカフェで提供している食品が一食2600円という計算は、さまざまな意味で誤っている - 法華狼の日記 支援事業の性質が異なるため、合計する単位をそろえにくいことは資料だけでうかがえる。 信用するかはともかく当事者の説明なのに、推測にすぎない暇な空白氏と比べて拡散されていない 不特定多数へ向けた支援も、人数だけでなく何らかの配布数を計上してほしい、といった要望だけならば理解はできる。また、事務費などを考慮しても、給食費を一括で処理せず事業ごとに詳細な会計をしていほしいという要望も一理はある。 上記エントリに対して、はてなブックマークでid:lastline氏が下記のようにコメントしていた。 [B!] 仁藤夢乃氏の支援団体Colaboがバスカフェで提供している食品が一食2600円という計算は、さまざまな意味で誤っている - 法華狼の日記 lastline う

                                                      lastline氏は、特定の支援事業が標的にされた時、少ない情報で断言することの是非を考えられなくなるらしい - 法華狼の日記
                                                    • PERMA / ポジティブ心理学: ウェルビーイングの状態とは? | Well-Being 青山学院大学 研究プロジェクト

                                                      本用語集は、私家版として位置づけられたものであり、 従って、当学、或いは当プロジェクトの見解を代表するものではありません。 内容については正確を期しておりますが、 読者の方が本用語集を元に行った判断、行動についての責任を負うことはできません。 本用語集には科学論文のような厳密性もありません。 査読も受けていません。 誤解、思い違い等、多々あるものと推測されます。 内容の真偽については読者の方が各自ご考察をお願いします。 Summary ウェルビーイング情報技術(IT)を実装するに当たり、ウェルビーイング状態を把握する必要がある。 心理学では、病的な状態の治療に留まらず、人間の健全な状態の促進を学問領域とするポジティブ心理学という学問分野がある。 ポジティブ心理学の推進者の一人であるマーティン・セリグマン(Martin Seligman)は、心理学の領域でPERMAモデルを提唱している。即ち

                                                      • 第40回日本SF大賞 受賞のことば - SFWJ:日本SF大賞

                                                        過去の日本SF大賞 第40回日本SF大賞 受賞のことば 第40回日本SF大賞 受賞のことば 2020年4月22日公開 | 2019年4月・SF大賞フェア店にて配布された冊子より SF大賞に選んでくださってありがとうございます。いろんなものをありったけ盛り込んだ話なので、選考委員の方も読むのが大変だっただろうと思います。イラストの富安健一郎さんにもお礼申し上げます。読んだ人はみんな実感すると思いますが、この話の顔は二巻表紙の、あの「競技場」です。以降、細密で絢爛なイラストの数々で、《天冥の標》ワールドを作り上げてくださいました。心から感謝します。(最終巻あとがきでお名前を挙げ忘れていました。すみません、この場を借りてお伝えします!) そして、ここまで応援してくださったファンの方々に一番感謝します。他のどの作品にも増して、この長い話は、おりおりのみなさんの声に支えられた話でした。実際私は話の後

                                                          第40回日本SF大賞 受賞のことば - SFWJ:日本SF大賞
                                                        • 環流夢譚――「ほんとうの仏教」という神話 その2|DJ プラパンチャ

                                                          仏教は「こころの科学」? 前回に続いて、今回扱ってみたいのは「仏教はこころの科学である」という仏教観です。 仏教はこころの科学である――これは現代の日本で時々見られるフレーズです(ここで言う「こころ」とか「科学」といったことばが、一体何を意味しているかは必ずしも明らかではないのですが)。このフレーズが何を意味しているのかはともかく、およそ「宗教」と呼ばれる文化現象のなかで、仏教ほど人間の心理的な性質に迫ってきたものはないとは言えるかもしれません。 仏典には、渇愛を滅ぼすには具体的にどうすればよいか、心(citta)という現象にどうアプローチすればいいかという問題が語られているし、部派のアビダルマや大乗の唯識思想にも、人間の心理を解明しようとした面はあります。現在でも、仏教と心理学を比較する際には、「仏教は1500年以上前に既に無意識を発見していた!」といったような文脈で唯識思想が持ち出され

                                                            環流夢譚――「ほんとうの仏教」という神話 その2|DJ プラパンチャ
                                                          • ニュースピークからサイバースピークへ « 名古屋大学出版会

                                                            著者紹介 スラーヴァ・ゲローヴィチ (Slava Gerovitch) 1963年、モスクワ生まれ。1992年、モスクワの自然科学・技術史研究所にて博士号(科学哲学)取得。その後、アメリカに渡り、1999年に MIT にて博士号(科学史・科学社会学)取得。現在、MIT にて科学史を講じる。本書により Wayne S. Vucinich Book Prize を受賞。ほかの著書に、Voices of the Soviet Space Program(2014年)、Soviet Space Mythologies(2015年)などがある。 (所属などは本邦訳刊行時のものです。) 目 次 序文と謝辞 序 章 言語のプリズムを通して見るソ連の科学と政治 1 符牒(コード・ワード)を通して見る冷戦(コールド・ウォー) —— ソヴィエト科学の〈ニュースピーク〉 冷戦期科学における軍事とイデオロギー間の

                                                            • 予言について②|重箱の隅から|金井 美恵子|webちくま

                                                              世紀末の社会が抱えていた問題を解決できないまま、「さらに余裕をなくした社会に」生きているの「だからこそ「物語」が復権する予感もある」と若い作家は語っていたのだが、復権、、というかなんというか、物語を必要としているさまざまな場所(メディア)(むろん、いわゆるフィクションの場だけではなく)では、不安、、をもとにいつでも小規模な誇大妄想の物語はいくつも作られ語られるのだし、前世紀が世紀末にさしかかろうとしていた1984年、ジョージ・オーウェルの『一九八四年』(1949年)の描いた暗黒の未来は当たっていたかどうかと取り沙汰されたものだったが、これは予言ではなく書かれた当時の独裁社会の現実だったのだし、トリュフォーが映画化したレイ・ブラッドベリの『華氏451度』の「本」を所有し、読むことが罪に問われ、本が燃やされる未来社会については、焚書などという手間を掛けずとも自発的に本を読まない、、、、、、、、

                                                                予言について②|重箱の隅から|金井 美恵子|webちくま
                                                              • 「漢方は自然だから安全」は本当? 中医師×西洋医学医師が対談 - wezzy|ウェジー

                                                                漢方は自然だから安心できる。漢方のベースとなる気血水(き・けつ・すい)の考え方では、めぐりをよくするためにとにかく温活が重要ーートンデモと呼ばれる、科学的根拠(エビデンス)のない健康法・美容法の世界では基本、漢方が大人気。でも実際に「自然」なのでしょうか? トンデモ健康法や極端な自然派生活を支持する人たちはなぜ、西洋医学(標準医療)を疑う一方で漢方を無条件に信頼しているのか? そんな疑問を解消するヒントを探るべく、西洋医学を扱う医師と、中国の伝統医学である「中医学」を専門とする中医師であるおふたりに、「漢方談義」を行っていただきました。 西洋医学を扱う側には、当連載でもおなじみの桑満おさむ先生。著書に『“意識高い系”がハマる「ニセ医学」が危ない!』 (扶桑社BOOKS)もある、トンデモウォッチャーとして名を馳せる存在です。 中医学の専門家には、中医師の村木亜ゆみ(仮名)さん。「中国で中医師

                                                                  「漢方は自然だから安全」は本当? 中医師×西洋医学医師が対談 - wezzy|ウェジー
                                                                • 月刊「Hanada」花田編集長の番組に福田ますみさん登場~統一教会とマインドコントロール - 吊りしのぶ

                                                                  月刊「Hanada」で旧統一教会問題を連載中のジャーナリスト、福田ますみさんが花田紀凱編集長のネット番組「言論テレビ・右向け右」の12月2日付けに登場。 全編は48分だが、現在プレビュー版が13分弱公開されている。 福田ますみ・ノンフィクションライター | 花田編集長の右向け右! | 言論テレビ これを見ると、花田編集長や福田ますみさんが、マスコミや世論の同調圧力に屈することなく、なぜこの問題を取り上げたのか、その理由がわかる。 日頃「多様性尊重」を説くマスコミや左派系の人たちが、全国霊感商法対策弁護士連絡会や「被害者」と称する人たちの言い分を鵜呑みにし、一方的に旧統一教会を叩いている様は醜悪ですらある。 芸能人や識者がちょっとでも同教団を利する発言をすると、袋だたきにして、「多様な言論」を尊重しようとする姿勢が全く見られない。 統一教会の多数の信者が、政治的な意図を秘めた反統一教会勢力の

                                                                    月刊「Hanada」花田編集長の番組に福田ますみさん登場~統一教会とマインドコントロール - 吊りしのぶ
                                                                  • マイナスイオン|疑似科学|Gijika.com

                                                                    言説の一般的概念や通念の説明 語句説明 マイナスイオンは「大気中に浮遊する微粒子における、マイナスの電気を帯びた大気イオン」のことをいう1。俗に、ヒトに対して「リフレッシュ効果や癒し効果がある」「健康効果がある」などといわれ、本項ではこうした効果について評定する。なお、「マイナスイオン」という表記は厳密な意味での学術用語ではなくいわゆる造語にあたる2。 マイナスイオンの効果については、抗酸化作用を標ぼうしているものから、神経系への作用(副交感神経を活性化する)、免疫機構への働き、血液の浄化作用、有害な電磁波を防ぐ、あるいは植物の生長促進といったものまでさまざまな主張が林立している状態である3。その中で本項目では、次の2件に記載された研究を背景に評定を行う。 1)Perez et al., Air ions and mood outcomes: a review and meta-analy

                                                                    • 血液クレンジング(オゾン療法)|疑似科学|Gijika.com

                                                                      効果の作用機序を説明する理論の観点 理論の論理性 D(低~中) 血液クレンジングをはじめとしたオゾン療法全般では、作用機序理論の中心として、「ホルミシス効果」が謳われている1,4-5。ホルミシス効果とは、「大量に摂取や曝露した場合には人体に悪影響を及ぼすが、少量であればかえって好影響を及ぼす」といった考え方である。放射線曝露による人体影響において特に主張され、たとえばラドン温泉やラジウム温泉の健康効果はホルミシス効果に依拠していると考えられる。また、こうした考え方はワクチン接種と類似するなどと比喩する向きもみられる1。 このようなホルミシス効果であるが、この理論自体、科学的に十分に認められたものではなく疑問視されており6、理論を支える根拠となるデータが不足しているのが現状である。科学の究明対象として研究されている実績はあるものの、少なくとも科学理論として一般化できる次元になく、理論として欠

                                                                      • インフォームドコレクトネス~深淵としてのインターネット~ - メロンダウト

                                                                        ここ数年間、政治的な議論においてたびたび使用されているものにポリティカルコレクトネスがある。「政治的正しさ」といった意味で使われているポリコレであるが、これには致命的な錯誤がある。 「政治的正しさ」は民主主義社会においてそもそも矛盾した言葉となっている。民主主義はプロセスの制度であり、正しいか正しくないかは倫理や道徳の範疇のものである。 しかしながらポリコレという言葉を発する人々にとって政治と正しさは直結して考えられている。本来は道徳的なものに過ぎない正しさと、民主主義というポリティカルな手続き、これらを同一視することによって政治が正しさに飲み込まれている。 「ポリティカルなコレクトネス」とは民主主義社会においては原理的に存在しない。政治と正しさは別の議論であるからだ。にも関わらず、ポリコレという錦の御旗のもと、政治に正しさを紐づけようとする。それは民主主義社会において許されていいものでは

                                                                          インフォームドコレクトネス~深淵としてのインターネット~ - メロンダウト
                                                                        • 精神分析を患う国|フリー・グーグルトン

                                                                          ■ 20世紀で最も並外れた知的信用詐欺 1960年にノーベル生理学・医学賞を受賞した生物学者、ピーター・メダワーはかつて「精神医学の被害者(Victims of Psychiatry)」と題した書評において、精神分析を「20世紀で最も並外れた知的信用詐欺(the most stupendous intellectual confidence trick of the 20th century)」と表現した。*1書評の対象は、アメリカの神経外科医I.S.クーパーの著作『The victim is always the same』で、変形性筋ジストニア(DMD)の若い患者が、それが神経筋疾患であるにもかかわらず精神疾患と誤診され、フロイト派の精神分析医によって行われる医学的にも倫理的にも不適当な「治療」を受けさせられる悲劇が描かれている。*2 精神医学における精神分析は前世紀半ばまでは隆盛を誇

                                                                            精神分析を患う国|フリー・グーグルトン
                                                                          • 『チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク』訳者あとがき|Takeshobo Books

                                                                            『チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク』訳者あとがき 本書はJohn Sladek Tik-Tok の全訳である。本作は一九八三年の英国SF協会賞を受賞している。 ジョン・スラデックという作家を評する時、使われる言葉はいつも異端だ。「二〇世紀最後の天才」「真の異色作家」「不世出の天才作家」「たぶん天才だったのだが、才能の使い道をまったくわかっていなかった」。 彼の作風は風刺に満ち、遊戯性に富み、そしてシュールでかつユーモアにあふれている。それは本作をお読みになった方なら、きっとお分かりのことかと思う。 解説から読む派の読者の方のために、ざっと本作のあらすじを紹介しておこう。 舞台は近未来のアメリカ。家庭用ロボットが普及しており、それらには「アシモフ回路」というSF読書には馴染みの深いであろうアイザック・アシモ

                                                                              『チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク・チク・タク』訳者あとがき|Takeshobo Books
                                                                            • スピリチュアル思想史、ニューエイジ思想史を体系的にまとめる - 耽溺電網

                                                                              きっと誰しも神社めぐりが趣味だという人に出会ったことがあると思う。あなたはそこで「スピリチュアル」を連想するかもしれない。自己啓発本、とくに「引き寄せの法則」なんていう本を読んでいる人を見てあなたは「スピリチュアル」を連想するかもしれない。もう少しライトな本でも「願えば叶う」「運が良くなる12の習慣」程度のタイトルにもあなたは「スピリチュアル」を感じるかもしれない。もしかすると「ヴィーガン」「水素水」にさえスピリチュアルを感じるという人もいるかもしれない。 ではスピリチュアルとはなんなのだろう。スピリチュアルを連想させるものの共通点とは何なのだろうか。あなたはもしかすると、スピリチュアルにまつわる物はすべて「似非科学」にカテゴライズされそうだということに気が付くかもしれない。しかし「科学」だろうが「似非科学」だろうがそれは知識に過ぎない。それに比べスピリチュアルは例えば「生き方」や「価値観

                                                                              • 社会臨床雑誌28巻3号

                                                                                社会臨床雑誌 第 28 巻第 3 号(2021 年 5 月) -105- 〈論文〉 はじめに 子宮頸癌の原因であるヒ トパピロ-マウイルス(HPV)に対するワクチンの接種事業が大々的に行われて いた時期があったが、接種後に重篤な副反応の疑いのある症状を呈した症例が多発したため、現在は定期 接種の状態は維持したまま接種の積極的勧奨のみが停止された状態になっている。患者(児)の症状・病 態と HPV ワクチンの関係については、専門家の間でも一致が見られておらず論争が続いているが、それが 科学的・医学的論議にならず罵りあいになる場合が多く 、特にインターネッ ト上での SNS を利用する意見 発信の場で、その傾向が強いように見える。本稿はこの論争についての考察である。 1. 事態の発生と推移 子宮頸癌は女性が生涯で罹患する確率が1% 余の疾患であり、現在の日本では毎年約 1 万人が発症し 3,0

                                                                                • 『「水を凍らせる時、良い言葉をかけるときれいな結晶になる」ってホント?』

                                                                                  懐疑探偵 近代知 寝坊助(きんだいち ねぼすけ) そのスピリチュアル批判的に検証します! さまざまなスピリチュアルの主張を批判的に検証します。 検証してほしいスピリチュアルを募集します。さらにスピリチュアル以外でも疑似科学・陰謀論・歴史修正主義・都市伝説・カルトなどなど、お知らせいただけましたら、不肖寝坊助がさまざまな角度で検証していきます 「良い言葉をかけるときれいな結晶になり悪い言葉をかけると形が悪くなる水の結晶になる」という話を調べてほしいと依頼がありましたので早速、調べましょう。 ベストセラーになった 「水は答えを知っている」「水からの伝言」 さて上記の考えは、江本勝が執筆した「水は答えを知っている」「水からの伝言」という本に述べられている考えです。 江本氏は、水に美しいクラシックを聴かせて凍らせると美しい結晶に、怒りと反抗の言葉に満ちたヘビーメタルを聴かせると結晶がバラバラになっ

                                                                                    『「水を凍らせる時、良い言葉をかけるときれいな結晶になる」ってホント?』