並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

相対的貧困の検索結果1 - 13 件 / 13件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

相対的貧困に関するエントリは13件あります。 日本貧困社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『日本の相対的貧困率、米韓にも抜かれ先進国最悪に』などがあります。
  • 日本の相対的貧困率、米韓にも抜かれ先進国最悪に

    国際標準は貧困率を毎年公表、周回遅れの日本 日本(15.4%)、米国(15.1%)、韓国(15.3%)の数値だけをみれば、その差は僅かだと抗弁することもできるだろう。しかし、この3国の経年変化の数値をみたうえで、「今後、どの国が貧困率を改善できそうか」という問いにどう答えるだろうか。 なお、先の木下論文では、米国では月次で貧困率の推移を追っていることが紹介されている(p.57)。韓国も、毎年、貧困率を公表している。 これに対して、日本の貧困率が更新されるのは、現状のままでは3年後になる。数字の根拠となる国民生活基礎調査が、3年に1度しか実施されないからである。 日本政府がEBPM(エビデンス・ベースト・ポリシー・メイキング。証拠に基づく政策立案)の推進を掲げて久しい。EBPMとは、政府の企画をその場限りのエピソードに頼るのではなく、政策目的を明確化したうえで合理的根拠(エビデンス)に基づく

      日本の相対的貧困率、米韓にも抜かれ先進国最悪に
    • 日本の相対的貧困率、米韓にも抜かれ先進国最悪に

      2023年7月4日、厚生労働省から『国民生活基礎調査』の最新値が公表された。21年の相対的貧困率は15.4%。経済協力開発機構(OECD)が公表する各国の貧困率の最新値でみると、米国(15.1%)、韓国(15.3%)に抜かれ先進国最悪となった。『ルポ貧困大国アメリカ』が大ベストセラーになった08年から15年、日本は貧困大国になろうとしている。 相対的貧困率は改善しているが…… 厚生労働省は、国民生活基礎調査をもとに3年ごとに相対的貧困率を公表している。相対的貧困率とは、等価可処分所得が中間値の半分未満の世帯員の割合を指す。 日本では127万円未満が基準となり、おおよそ6.5人に1人が貧困状態にある計算になる。なお、以降は慣例にならい相対的貧困率を、単に貧困率と表記する。 前回調査時点の18年の貧困率からは0.3ポイント改善した。子どもの貧困率は2.5ポイント改善して11.5%に、ひとり親世

        日本の相対的貧困率、米韓にも抜かれ先進国最悪に
      • G7で2番目に高い日本の相対的貧困率。そこで何が起きている?

          G7で2番目に高い日本の相対的貧困率。そこで何が起きている?
        • 相対的貧困率とは 日本15.4%、米英より格差大きく - 日本経済新聞

          ▼相対的貧困率 国や地域の中での経済格差を測る代表的な指標のひとつ。所得が集団の中央値の半分にあたる貧困線に届かない人の割合を指す。税金や社会保険料を除いた手取りの収入を世帯の人数で調整した「等価可処分所得」が比較の物差しになる。厚生労働省の国民生活基礎調査によると、貧困線は直近の2021年に127万円だった。相対的貧困率は15.4%で、30年前より1.9ポイント高い。経済協力開発機構(OEC

            相対的貧困率とは 日本15.4%、米英より格差大きく - 日本経済新聞
          • 相対的貧困率のデータから見えてくる日本の社会 - 銀行員のための教科書

            2023年7月に厚生労働省から「国民生活基礎調査」の最新値が公表されました。2021年の日本における相対的貧困率は15.4%となっており、経済協力開発機構(OECD)が公表する各国の貧困率の最新値でみると、米国(15.1%)、韓国(15.3%)に抜かれ先進国最悪となったと報道されています。今回はこの日本の相対的貧困率について少し確認してみたいと思います。 相対的貧困率とは なぜ日本の貧困率が先進国最悪とされているのか 日本の進むべき道 相対的貧困率とは 相対的貧困率とは、生活状況が自分の所属する社会の大多数よりも、相対的に貧しい状態にある人の割合を指します。日本やOECDが定義する相対的貧困率は、等価可処分所得世帯の可処分所得(収入から税金・社会保険料等を除いたいわゆる手取り収入)を世帯人員の平方根で割って調整した所の中央値の半分の額を下回る等価可処分所得しか得ていない者の割合とされていま

              相対的貧困率のデータから見えてくる日本の社会 - 銀行員のための教科書
            • 日本の相対的貧困率は先進国で最悪の15.4%「一億総中流社会」が崩壊し「身分社会」に逆戻りした“近未来の日本”で確実に起こること | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

              未婚社会は「中流脱落恐怖」の化身日本の結婚生活は、「不幸の共同体」に陥りかけているのではないでしょうか。高度経済成長期には、「今は不幸でも、これから幸せになれる」と多くの人が夢を見られたのに対し、今の日本は、「現在、不幸」なら「今後もずっと不幸」と思うしかない社会状況であるように見えます。 人生のステップアップを望めない非正規雇用者がこれだけ多い日本で、しかし現在いちおうの安定を享受している中流層も、不安から逃れることはできません。わずかに気を抜けばすぐさま現状のステイタスから下流に滑り落ちてしまう恐怖に、特に現役子育て世代はからめとられています。 「自分だけなら、どうにか無事に人生を送れそうだが、我が子は自分と同じランクの人生を歩めるだろうか?」 その不安が、昨今の塾歴社会に表れています。幼少期から学習塾に通い、小学校高学年ともなれば、弁当持参で夜学を日常とする姿を年配者は理解できません

                日本の相対的貧困率は先進国で最悪の15.4%「一億総中流社会」が崩壊し「身分社会」に逆戻りした“近未来の日本”で確実に起こること | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
              • 日本の6人に1人が貧困状態…厚生労働省が定める「相対的貧困」の基準とは

                加速する「貯蓄から投資」、迎えた「金融政策転換」、景気回復の実態を伴わない「冷たいバブル」……。ここ最近、経済に関するニュースが大きな話題を呼んでいます。この身近でありながらも複雑な経済問題について、私たちはどのように向き合えば良いのでしょうか。 今回の記事では、「絶対的貧困」と「相対的貧困」について解説しています。円安、賃金の停滞、国際競争力の低下など、多くの人が日本経済の低迷を実感していますが、具体的に「貧困」とはどのような状態を指すのでしょうか。 *本記事は帝京大学経済学部教授の宿輪純一氏の著書『はじめまして、経済学 おカネの物差しを持った哲学』(ウェッジ)の一部を抜粋したものです。 貧困の定義 「貧困」(poverty)とは、具体的にどのような状態を指すのでしょうか? 貧困の定義はさまざまですが、大きく2つに分けて考えることができます。衣食住など必要最低限の生活水準が維持できない「

                  日本の6人に1人が貧困状態…厚生労働省が定める「相対的貧困」の基準とは
                • セミリタイアすると相対的貧困になる? - 48歳からのセミリタイア日記

                  こんにちは セミリタイアorFIRE生活者は、元の会社を早期退職したあとは全く仕事をしていないか、または生活費を補填するための最小限のバイト等の労働しかしていない方が多いだろう。 だから収入の面では一般の労働者世帯に比べてかなり低いことになる。 収入面はそれらの世帯より低いから、当然支出もそれなりに絞っているだろう。 ところで少し前から、主に社会活動をしているところから相対的貧困という言葉が出てくることが増えてきた。 そこで私はセミリタイアと相対的貧困の関係について考えてみた。 相対的貧困とは 相対的貧困の対義語 絶対的貧困とは 相対的貧困 私の解釈 セミリタイアすると相対的貧困になる? 相対的貧困とは 相対的貧困ってそんなに古い言葉ではないと思う。 どういう意味かいろいろと調べてみた。 デジタル大辞泉によると、 ある国や地域社会の平均的な生活水準と比較して、所得が著しく低い状態 とのこと

                    セミリタイアすると相対的貧困になる? - 48歳からのセミリタイア日記
                  • 日本の相対的貧困率、米韓にも抜かれ先進国最悪に(Wedge(ウェッジ)) - Yahoo!ニュース

                    2023年7月4日、厚生労働省から『国民生活基礎調査』の最新値が公表された。21年の相対的貧困率は15.4%。経済協力開発機構(OECD)が公表する各国の貧困率の最新値でみると、米国(15.1%)、韓国(15.3%)に抜かれ先進国最悪となった。『ルポ貧困大国アメリカ』が大ベストセラーになった08年から15年、日本は貧困大国になろうとしている。 厚生労働省は、国民生活基礎調査をもとに3年ごとに相対的貧困率を公表している。相対的貧困率とは、等価可処分所得が中間値の半分未満の世帯員の割合を指す。 日本では127万円未満が基準となり、おおよそ6.5人に1人が貧困状態にある計算になる。なお、以降は慣例にならい相対的貧困率を、単に貧困率と表記する。 前回調査時点の18年の貧困率からは0.3ポイント改善した。子どもの貧困率は2.5ポイント改善して11.5%に、ひとり親世帯は3.8ポイント改善して44.5

                      日本の相対的貧困率、米韓にも抜かれ先進国最悪に(Wedge(ウェッジ)) - Yahoo!ニュース
                    • 「相対的貧困率」による統計マジック:開米のリアリスト思考室:オルタナティブ・ブログ

                      「誰かが教えてくれることを信じるのではなく、自分で考えて行動する」ためには、矛盾だらけの「現実」をありのままに把握することから始めるリアリスト思考が欠かせません。「考える・書く力」の研修を手がける開米瑞浩が、現実の社会問題を相手にリアリスト思考を実践してゆくブログです。 こんにちは。文書化能力向上コンサルタントの開米瑞浩です。 前回書いた通り、 「OECD24ヶ国で貧困率を計ると、日本はワースト5に入る、貧困層の多い国である」 という理解は「状況把握」の間違いと言えますが、今回はそれがなぜ間違いなのかを書くことにします。 要点は以下の通り 1. この主張の「貧困率」とは「相対的貧困率」のこと 2. 「相対的貧困率」は、中間層の厚い国では実態よりも高めに出る 3. 日本はその「中間層の厚い国」に該当するため、相対的貧困率が実際の貧困度を表さない ということです。 まずは「相対的貧困率」のイメ

                        「相対的貧困率」による統計マジック:開米のリアリスト思考室:オルタナティブ・ブログ
                      • 日本の相対的貧困率の推計 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

                        たまたま見つけたスライド。相対的貧困率を国民生活基礎調査の大規模調査(三年に一回)の個票ベースではなく、毎年の集計データで推計できるかの研究。 アベノミクス当初12年から14年にかけては貧困率はかなり低下するが、15年以降は横ばい。直観的には消費税の悪影響か。 政府統計の所得集計データからの 相対的貧困率の推定 独立行政法人統計センター 周藤 純 https://www.nstac.go.jp/services/society_paper/30_08_03.pdf

                          日本の相対的貧困率の推計 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
                        • 【子どもの貧困】日本の子どもの7人に1人が相対的貧困状態!? - 林檎は木から落ちた

                          どうも!あぽー🍎です!! 日本は相対的に見ると裕福な国だと思います。 日本のGDPランクは世界第3位です。 とても裕福に見える日本ですが、実は貧困に陥っている子どもたちが7人に1人いるというのです! 今回の記事では 子どもの貧困って何? 子どもの貧困の原因 子どもの貧困によって起こりうる問題 について解説していきます。 子どもの貧困って何? 「絶対的貧困」と「相対的貧困」 「絶対的貧困」 「相対的貧困」 子どもの貧困は「相対的貧困」と関係している!! 子どもの貧困の原因 親の収入の問題 1人親世帯の増加 子どもの貧困によって起こりうる問題 自己肯定感の低下 学力格差 経済的損失の拡大 まとめ (スポンサードリンク) 子どもの貧困って何? 日本は国際的に見ると比較的裕福な国だとされています。 そんな中で「子どもの貧困」って言われても、 世界を見ればもっと困っている子どもたちはたくさんいるで

                            【子どもの貧困】日本の子どもの7人に1人が相対的貧困状態!? - 林檎は木から落ちた
                          • 藤田孝典 on Twitter: "平均賃金はOECD加盟35カ国中18位、相対的貧困率は38カ国中27位、教育に対する公的支出のGDP比は43カ国中40位、年金の所得代替率は50カ国中41位、障害者への公的支出のGDP費は37カ国中32位、失業に対する公的支出のG… https://t.co/LPAjdPVNle"

                            平均賃金はOECD加盟35カ国中18位、相対的貧困率は38カ国中27位、教育に対する公的支出のGDP比は43カ国中40位、年金の所得代替率は50カ国中41位、障害者への公的支出のGDP費は37カ国中32位、失業に対する公的支出のG… https://t.co/LPAjdPVNle

                              藤田孝典 on Twitter: "平均賃金はOECD加盟35カ国中18位、相対的貧困率は38カ国中27位、教育に対する公的支出のGDP比は43カ国中40位、年金の所得代替率は50カ国中41位、障害者への公的支出のGDP費は37カ国中32位、失業に対する公的支出のG… https://t.co/LPAjdPVNle"
                            1

                            新着記事