並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 748件

新着順 人気順

相手 英語 スポーツの検索結果241 - 280 件 / 748件

  • 不興を買うセルゲイ・ロズニツァ新作"Babi Yar. Context" | 自国を代表する映画監督に怒るウクライナの現在 | IndieTokyo

    周知のように、2022年2月24日、ロシアがウクライナへの侵攻を開始した。ここ数十年、欧州では久しく見ることのなかった大国による大規模な軍事侵攻に世界中が驚き、日本そして欧米諸国はその義憤を声と行動により慨然として表明している。ロシアから放たれた軍事力の爆音は世界中に波及、平和に安らぐ富裕国の安全・危機意識を次々に目覚めさせてきた。そんななか、隣国の国家主権と尊い人命とを軍事侵攻によって蹂躙するというロシアによるあり得べからざる行動に対し、戦禍のウクライナから国際的舞台に上がり、昂然と反対を表明している映画人が、最近になってようやく日本でもその諸作が公開され始めているセルゲイ・ロズニツァだ。 彼はここ10年のあいだ、今日のウクライナを代表する映画監督として国際的名声を博しており、ロシア-ウクライナ間の衝突を題材にした作品も複数制作している。2013年に端を発したユーロマイダン運動時に、抗議

      不興を買うセルゲイ・ロズニツァ新作"Babi Yar. Context" | 自国を代表する映画監督に怒るウクライナの現在 | IndieTokyo
    • 新大学入試 英語以外の外国語どうなる? 4技能重視へ:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        新大学入試 英語以外の外国語どうなる? 4技能重視へ:朝日新聞デジタル
      • 『モテたい男子が、LINEで絶対にやってはならないこと』

        さて、今日はアプリや相談所で頑張る男子の皆さんに、特によくご質問を頂くライン関連について、ちょっとでもお役に立つ記事が書ければと思います。 ①アプリで出会う場合、名前は本名の方が印象がいい 相談所で活動する場合、お見合いが成立した時点で名前は明らかになりますし、交際になればフルネームが漢字で分かります。 ただ、アプリの場合、 男子は絶対フルネーム(ちゃんと漢字!) がおススメです。 身バレを気にしていません、Facebook検索されてもOKですよ、俺は独身で彼女も子供もいません感が確実に伝わるからです。(稀に漢字フルネームと見せかけて完全に偽名という相当な悪党もいますが、女子はみんなSNSで検索しような!) えっ? 女子は下の名前でしか登録してないのに、 なんで男にはフルネームを要求するのか? 不公平だ? 本名ぐらい出せや! このクソ既婚者が!! いいか! 女子と男子でアプリをやったらなあ

          『モテたい男子が、LINEで絶対にやってはならないこと』
        • Jリーグスローガン紹介2021【J1編】|tkq

          さあ、今年もJリーグスローガンの季節がやってまいりました!!1年の中で私のnoteはこの時期をピークとしてあとは惰性での更新になります! スローガンをなぜ出しているのか?その答えはいまだに私にはわからないし、当のJリーグ担当者にもわからないでしょう。もはやそこに意思は介在せず、ただスローガンという亡霊が跋扈しているだけなのです。 しかし、スローガンを出すこと、そしてそれを読むということ自体がもはや現代アートとなっているのではないでしょうか。そこに意味なんか求めても仕方がないのです。鳥は空を飛ぶ。魚は海を泳ぐ。ダビド・ルイスは裏を取られる。それでいいじゃないですか。 今年も珠玉のスローガンが集まっています。細かいことは抜きにして、それではいってみましょう!! 去年のJ1はこちら! 北海道コンサドーレ札幌は、選手、スタッフはもちろん、クラブに関わるすべての人が“北海道”を背負い、 全員が成長し

            Jリーグスローガン紹介2021【J1編】|tkq
          • 人間関係にちょっと疲れている私が「10のしないこと」考えてみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            毎日を生きているとき、私たちはいつも「〇〇をしなければ」という思考に取りつかれています。「今日中にメール返信しなければいけない」「明日までにこの連絡をしておかないといけない」「人に嫌われないようにしないといけない」など……。 決められたことをきっちり守ったり、やるべきことをきちんとこなしたりすることは、たしかに大切でしょう。しかし、全部が全部、“本当にしないといけないこと” でしょうか。少し立ち止まって考えてみると、そこには “決してする必要のないこと” も案外含まれていることに気づくはずです。 そこで今回は、人間関係にちょっと疲れている筆者が、人間関係における「しなくていいこと」について考えてみました。無理に距離を縮める必要のない人との関わり、必要のない気遣い……。人間関係に疲弊している生活を送っている人には、大いに参考になるはずです。 自分基準でつくる「しないことリスト」とは? 今回の

              人間関係にちょっと疲れている私が「10のしないこと」考えてみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • 無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ

              × リニューアル致しました。 先生解決ネットサイトをリニューアル致しました。 リニューアルに際しユーザーの皆様に再登録して頂く必要がございます。 お手数ではございますが、何卒宜しくお願い致します。 今すぐ再登録する 全国の学校園で相次いで学級閉鎖となり、現在も家庭での学習が求められている。これを受け、家庭学習のための教材を期間限定で無料公開・提供する企業・団体のサービスをまとめた。 当ページ(無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ)へのリンクはフリーです。詳細は最下部に記載しております。 自宅から楽しめる「バーチャルいのちの博物館」を開設 麻布大学(神奈川県)いのちの博物館は、おうちで学べる・楽しめる「バーチャルいのちの博物館」を開館した。 いのちの博物館は、麻布大学創立125周年を記念して2015年に大学キャンパス内に設立。獣医系、生命環境系の大学として蓄積してきた多種多様な動物

                無料オンライン教材など 学習支援サービスまとめ
              • 【オススメ】ネイティブキャンプ・トピックトークレッスン30項目完走!

                ネイティブキャンプの日本人カウンセラーさんや日本人講師にオススメいただき始めたトピックトークレッスンですが、30項目ある話題すべて受講しました! 知らなかった表現方法や単語も含め数多くの知識の蓄積と会話力アップに役立ったなぁ~と思っています。 とにかく、個々の項目がとても興味深くそして学びも多く、いろんな意味で楽しめました! トピックトークレッスンとは一言で言うと「伝達力を鍛えるレッスンです!」 “自分の意見を伝える・会話文を即興で作るなど、語彙力・会話伝達力を磨くためのトレーニングをしていきます” こんな方にオススメです!ディスカッション能力を伸ばしたい方ある分野やテーマに特化したスピーキング力を伸ばしたい方英検・IELTS等の面接やスピーキング対策で練習したい方 このレッスンで身につくこと【ディスカッション能力の向上】一貫したテーマを元に様々な実践練習を行うことで、自発的に話し、色んな

                  【オススメ】ネイティブキャンプ・トピックトークレッスン30項目完走!
                • 『全共闘以後』の余白に小さい字で書き込む、私の「活動」 - ohnosakiko’s blog

                  1.『改訂版 全共闘以後』(外山恒一、イースト・プレス、2018) 1950年代から60年代末にかけて盛り上がった学生運動は、72年のあさま山荘事件以降衰退し、若者は政治への関心を失った‥‥というこれまでの見方を否定し、主に80年代以降のメインストリームではない若者たちによる社会運動を、多くの関係者への丹念な聞き取りと自身の体験を元に”通史”として描き出した、本文だけで600ページ近い労作。 序章では全共闘の「前史」と本書に通底する筆者の問題意識が示され、第一章から第五章までは、80年代から90年代の左派から右派までの有名、無名の人々のさまざまな動きや現象を、内在的な批判を交えつつ活写している。第六章と終章はゼロ年代以降の話となっており、80年代生まれの活動家たちへの若干の距離感が見られる。 縮めて言えば、50年代半ばに革命への意志を失ったそれまでの左翼を否定して登場した新左翼運動と、その

                    『全共闘以後』の余白に小さい字で書き込む、私の「活動」 - ohnosakiko’s blog
                  • シリア出身エジプト育ち 地方議員の奮闘記 | NHK政治マガジン

                    人口2万人余りの山形県の田舎町。 ここで、シリア生まれエジプトで育ちの議員が誕生した。 彼の名前は、スルタン・ヌール(50)。 なぜこの町に移住し、議員になろうと思ったのか? 住民の反応は? それは試練と奮闘の連続だった。 (武藤雄大) 山形県初の外国出身議員 「エジプトから来たが、日本人の気持ちで一生懸命。日本人のことばで私の好きなのは『人事を尽くして天命を待つ』そこに向けて頑張っていきたい」 初めて足を踏み入れた議場でこう抱負を語ったスルタン。 ことし7月の山形県庄内町議会の補欠選挙で初当選した。 山形県で初めての外国出身議員だ。 議員が足りない! スルタンが当選した庄内町議会は、2018年の町議選で、定員16に対して立候補者は15人にとどまった。 定員割れは山形県内の自治体では記録が残る平成以降、初めてだ。 「ついにこの時が来た…」と衝撃を持って受け止められた。 町議会では定員割れを

                      シリア出身エジプト育ち 地方議員の奮闘記 | NHK政治マガジン
                    • 田舎に移住して失敗しました。|nlog2n2(sekiguchi)

                      20代後半に長野県(塩尻市)に移住し、失敗して東京に撤退してきました。ダメだった点と良かった点をまとめていこうと思います。 最後にどういう人は地方移住に向いているかというのもまとめていこうと思います。 私の場合は、田舎での過ごし方が合わないことが多く、東京に戻ることになりました。 ダメだった点・エンターテイメントがほぼ皆無 アニメ、スポーツ、映画、ライブなどの娯楽はまずリアルタイムで得られません。 映像的な娯楽を手に入れようとすると、まずケーブルテレビに入ることになります。あとアニメやスポーツを見たいなら、追加でDアニメストア、バンダイチャンネル、DAZNとかに入会するのでかなり月額費用がかさみます。 なおインターネットは整備されておらず、このご時世にISDNをインターネット回線だといいはる人が多いです(つらい) ・気軽にお酒が呑めない 移動が基本的に車移動のため、気軽に飲み会は開催されま

                        田舎に移住して失敗しました。|nlog2n2(sekiguchi)
                      • From 21 Century Joking man in JAP, to JOKER MOVIE in DC. - 玖足手帖-アニメブログ-

                        I am a nationally(Japanese) recognized mentally disabled person. My illness is depression and social phobia. Autonomic ataxia also develops. So I tend to catch a cold and can't watch the movie of JOKER. My doctor cannot diagnose whether the fever is caused by a mental illness or a cold. Today, I slept for 10 hours but I don't know if my illness was cured. I'm too afraid of illness so want to sleep

                          From 21 Century Joking man in JAP, to JOKER MOVIE in DC. - 玖足手帖-アニメブログ-
                        • 【韓国ドラマ】「ストーブリーグ」のあらすじと感想【昭和男子もハマれる野球の話】 - あとかのブログ

                          こんにちは、あとかです♪ 以前は全く観ていなかった韓国ドラマを、ここ数年時折観るようになりました。 とは言え、日本でも大人気のイケメンや美女が織りなすキラキラした恋愛ドラマは苦手です。 犯罪ミステリーや医療もの等、普段観ている欧米のドラマと同様のジャンルを好んでいます。 今回ご紹介する韓国ドラマも、そういった作品です。 今回は、【韓国ドラマ】「ストーブリーグ」の感想【昭和男子もハマれる野球の話】について、ご紹介します。 【韓国ドラマ】「ストーブリーグ」の感想【昭和男子もハマって観られる】 「ストーブリーグ」とは あらすじ 登場人物 ペク・スンス イ・セヨン クォン・キョンミン ハン・ジェヒ 韓国ドラマ「ストーブリーグ」の感想 野球で育った昭和男子もハマれるストーリー シンプルな戦いの構造 球団スタッフとの戦い 選手との戦い オーナー企業から派遣された常務との戦い 各チームのGM同士の戦い

                            【韓国ドラマ】「ストーブリーグ」のあらすじと感想【昭和男子もハマれる野球の話】 - あとかのブログ
                          • 『僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話』(著・塚本堅一)【無料全文公開】|KKベストセラーズ

                            まえがき NHKアナウンサーとして、夕方のニュース番組のリポーターをしていました。でも、3年前に違法薬物の所持・製造の罪で逮捕されました。 最近、こんな自己紹介をしても、だいたいの人が「そんなことあったっけ?」という反応です。 覚えていない人の方が圧倒的に多いかもしれません。私は、13年間NHKでアナウンサーをしていましたが、そのほとんどが地方局の勤務だったので、知名度はゼロ。それでも事件当初は、渋谷のNHKの中に麻薬取締官が捜査に立ち入ったり、国会でNHKの会長が追及を受けたりして、結構なニュースになったものでした。 その大騒動を引き起こした、諸悪の根源が私です。 東京湾岸警察署におよそ30日間勾留され、麻薬取締官から取り調べを受けました。最終的に、罰金50万円の略式判決を受けて事件は終わります。もちろんNHKは解雇されました。気持ちを入れ替えて次の仕事を探したものの、当然うまくいきませ

                              『僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話』(著・塚本堅一)【無料全文公開】|KKベストセラーズ
                            • 【セレッソ大阪】サッカースクール<サマークリニック>で学んだこと・感じたこと - 知らなかった!日記

                              サッカースクールの夏の短期教室へ参加したきっかけ 小1でサッカーに興味を持ち、夏の短期教室へ 小2・小3はコロナ感染拡大で自粛・運動不足に タイムが落ち「かけっこ教室」探す セレッソ大阪の「速く走る教室」 サッカー教室に通う子たちばかり ボールを使わない陸上部のような練習風景 サッカースクールに対してイメージがかわった! セレッソ大阪のサマークリニック 「止める」「蹴る」「運ぶ」の教室 持ち物・料金 パス練習で学んだこと 高学年の試合!失敗してもパスをまわしてくれる 素晴らしい子たちに巡り合えたけど サッカースクールの夏の短期教室へ参加したきっかけ 小4息子、セレッソ大阪のサマークリニック(夏の短期教室)に参加しました。 サッカーって、低学年の頃にはじめるイメージですよね。 「多くの子が塾通いを始める小4になって、なぜサッカー?」と思いませんか。 小1でサッカーに興味を持ち、夏の短期教室へ

                                【セレッソ大阪】サッカースクール<サマークリニック>で学んだこと・感じたこと - 知らなかった!日記
                              • パックラフト【冒険野郎必須】 - East End Wilder

                                ボクは変態! そしてゲス! その『変態』という裏の顔をひた隠しにしながらボクは日々生きているんだ これは国家機密レベルⅣに相当する しかし、あろうことかボクのその変態情報が職場に漏れてしまった! ある日残業していると、1人の若い女性がボクのデスクに近づいてきた そしてボクにこう言った 『ダニの記事見ましたぁ❤️大丈夫ですかぁ?』 この瞬間、目の前が真っ白になり、ボクのライフゲージは全てもっていかれた いまの君の言葉で大丈夫じゃなくなったYO 日々変態さをひた隠しにする代わりに、変態パワーを微量ずつ垂れ流すための吐け口であるボクの有毒ブログを見ている?? そ、それはやばいYO☆ ショックのあまりそれ以降の彼女との会話はほとんど覚えておらず、たぶん意味不明な言い訳のようなことをずっとしていた気がするぅ でも彼女の心の声はしっかりと聴こえていた 『下ネタばかりのこのゲス野郎がっ!!』 そんな事を

                                  パックラフト【冒険野郎必須】 - East End Wilder
                                • 2019-nCoVについてのメモとリンク(中澤港)

                                  リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月31日) 新感染症にしておけ

                                  • サンデー・バセバル(baseball)・タイム!…僕の野球ファン遍歴・その3 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                    どーもです。ホオズキとCJでお届け致します。 しょうもない野球ファン人生、遂に完結!!?え?どうでもいい?こりゃまた失礼!!! ・今週の野球近況ネタ ・野球のない生活 ・クローザー ・ROOKIES、パワプロ ・星野タイガース ・そしてカープファンへ ・結び しょうもない野球ファン人生、遂に完結!!?え?どうでもいい?こりゃまた失礼!!! ・今週の野球近況ネタ イッツァ・サンデー・バセバル(baseball)・ターーーイムッ!!! 何言っちゃってんのキン●マ袋ちゃんよォ。ローマ字読みじゃねぇかよォ。これはそう読むんじゃなくて「ベイsボォ」リピートアフタミー!「ベイsボォ」! 「s」は「す」とは読まないし、ボールじゃなくて「ボォ」とこう歯に舌をつける感じでだなァ・・・。 うっせーーーーーな!!!ボケでワザとやっとんねん!!!あと誰がキン●マや!!! おっと、そいつは失礼したな。ボケにしてもツ

                                      サンデー・バセバル(baseball)・タイム!…僕の野球ファン遍歴・その3 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                    • phaさん「しないことリスト」を読んで(風邪をひいて寝込んでおりました…) - げんさんのほげほげ日記

                                      街で見かけた小さなお花さん…一枚パシャリ♪ この土日、東京は梅雨の晴れ間が続きました。 ワタクシは…というと、ずっと布団で寝込んでおりました。 木曜の夜に寄り合いがあったのですが、その最中身体に悪寒が走り… 「あっ、これはまずい!風邪を引きそうだ!!」 案の定、おうちに帰ったら、どうも熱がある様子…。 金曜の午前にどうしても外せない予定があったので、やむなく事務所へ行って 用事を済ませた後、午後からおうちへ戻り、ふとんでばたーんと寝込んでおりました。 頭や身体に何かいるー!何やら身体をうごめくヤツがいる…という感じで…。 2週連続で飲み会が入ったり、ここしばらくばたばたしていたので、ついに 身体から疲れが吹き出してしまったのかもしれません… (ワタクシ、年に何度かこういうことが起きるのですよね…懲りないお話です…) 今、ちまたでははしかやインフルエンザが流行っているとも聞きました。 皆さま

                                        phaさん「しないことリスト」を読んで(風邪をひいて寝込んでおりました…) - げんさんのほげほげ日記
                                      • Evernote に保存すべきもの 38 選

                                        Evernote をお使いいただきありがとうございます!あなたは Evernote を使う時、どんなノートを作りますか。 買い物リストを作りますか? ポエムを書きますか? それとも人生の計画を立てますか? まっさらなページには、無限の可能性が広がっています。ここで紹介するさまざまなアイデアをヒントにして、自分だけの素晴らしいノートを作っていきましょう。 引き出しやファイル用のキャビネットを空にする 1. 保証書や取扱説明書:ほとんど見ないでホコリがかぶっているのに捨てられないものですよね。購入した製品の各社のサイトから PDF バージョンの取扱説明書をダウンロードして、 Evernote に保存しましょう。PDF の中の文字も後から検索できるので、いざと言うときに素早く探せます。 2. 思い出のもの:劇場のプログラムやチケットの半券、旅行のしおり、ラブレターなど、捨てられなかった思い出の紙

                                          Evernote に保存すべきもの 38 選
                                        • 夢占いで蛇の夢の意味とは?吉夢?悪夢?身体、噛まれる、襲われる、草むら、潜んでいる、とぐろ、脱皮する、睨まれる、落ちてくる、踏む、飼うなど | 占いちゃんは考えた

                                          今回は【夢占い】蛇の夢の意味とは?について書いていきます。 蛇の夢は吉夢が多い!!とはいえ、警告夢や凶夢もあります。 いい夢なのか悪い夢なのかは、見た夢のシチュエーションによって大きく変化します。 蛇の夢の吉夢には【金運・恋愛・仕事運】と幅広く運気が上昇する素晴らしい予兆の夢があり、警告夢や凶夢では体調面や精神面に対する警告の夢があります! このようにシチュエーションによって、意味がかなり異なるので、どんなシチュエーションだったのかに注目して、項目別にご覧ください(*・ω・) 蛇が印象に基本的な残る夢の意味は? 蛇の基本的な夢の意味には、 ・再生 ・知恵 ・破滅 などを意味しています。 蛇の基本的な夢は、吉夢もあれば警告夢もある少し特別な夢の内容となっています。 蛇の夢は内容によっては吉夢にもなりますが、警告夢になるため蛇の夢だからといって気を抜くことはできません。 そして、蛇が印象に残る

                                          • 中学レベルの英語でも、海外旅行が楽しくなる思考法 - Another skyを探す旅

                                            コロナウイルスの猛威など無かったかの如く、世界は急速に入国規制の緩和に向かっています。 世界で最も開放が遅れている国のひとつとされた日本でも、いよいよインバウンドが解禁されました。 入国を目論む外国人が増える一方で、我々日本人には、為替という思い足かせが効いています。 1ドル150円。32年振りの円安水準です。 それでも、 行きたい人は、何があろうと海外に出て行く笑 状況を見極めながら、海外旅行の計画を密かに練っている方も多いのでしょうね。 いざ海外に出ると、どのように現地の人々とコミュニケーションを取るかが大きなテーマになります 海外旅行で、使えると助かるのが英語です 現地語の有無に関わらず、せめて英語が話せたらと痛感することも多いですね 今では翻訳システムの機能が向上しているので、スマホ1台あれば何とかなる。かも知れません しかし、やはりお互い直接コミュニケーションを取れることに勝るも

                                              中学レベルの英語でも、海外旅行が楽しくなる思考法 - Another skyを探す旅
                                            • ブシロード株主総会2019レポ|木谷高明取締役「新規IPは最初からアプリやアニメなどすべてやるつもりで仕掛けている。負けたら死ぬ覚悟でやらないと立ち上がらない」 - スズキオンライン

                                              こんにちは、すずきです。 10月25日10時から行われた株式会社ブシロードの株主総会。かつてはトレーディングカードゲーム中心の企業でしたが、最近は『バンドリ!』や新日本プロレスなどIPの企画・開発・プロデュースでも成果を出しています。 直近経営資料:2019年7月期決算説明会資料、決算説明会書き起こし、成長可能性に関する説明資料 株主総会資料:定時株主総会招集通知 前回株主総会:今回が上場後初の株主総会 業績は増収増益。来期も増収増益見込みですが、当期純利益はほぼ今期並み予想。 分野別に見ると、売上最大のTCG(トレーディングカードゲーム)は横ばい。MOG(モバイルオンラインゲーム)の伸びも限定される中、音楽とMD(マーチャンダイジング)が急成長しています。音楽とMDの伸びの多くは、『バンドリ!』によるもの。 新日本プロレスも堅調に推移しています。 IP別では『バンドリ!』がトップ、しかも

                                                ブシロード株主総会2019レポ|木谷高明取締役「新規IPは最初からアプリやアニメなどすべてやるつもりで仕掛けている。負けたら死ぬ覚悟でやらないと立ち上がらない」 - スズキオンライン
                                              • 右手親指の絆創膏と唇の絆創膏と毛抜き - チコちゃんに叱られないブログ

                                                不思議なこと 2020年5月24日 昨日の夕方からの散歩は八王子を流れる南浅川の右岸をぶらりぶらりと歩いて行った。夕方6時前には出て高尾駅に着いたのは確か7時30分ごろだったと思う。 高尾駅から中央線に乗って八王子駅まで行き、さらに歩いて小1時間かけて歩いてきた。約3時間弱の散歩であった。 帰って来てからは夕食代わりの宅飲みをはじめ、 Amazon Prime ビデオでCHUCK/チャックという俄かスパイが主人公のドタバタ的かつシリアスな恋愛を混ぜ込んだアメリカのTVシリーズものを観て過ごし、零時頃までには眠くなりベッドインした。 早めのベッドインは睡眠時間が長くなるので夢も見た。 その夢自体も不思議だったけど、多分先に言ったアメリカのTVシリーズものCHUCK/チャックが混じり込んだような夢だったと思う。しっかりと覚えているのは飲用水に使っている井戸に馬が跨って、雌犬が排尿をするような感

                                                  右手親指の絆創膏と唇の絆創膏と毛抜き - チコちゃんに叱られないブログ
                                                • 岡村靖幸×岸本佐知子 対談「今にして思う<継続は力なり>の重み」|TV Bros. ( テレビブロス )

                                                  岡村靖幸『あの娘と、遅刻と、勉強と』 note出張版 (ゲスト:岸本佐知子先生) 社会性と、夢と、10歳の自分と 雑誌 TV Bros.で連載中、岡村ちゃんが気になる人に根掘り葉掘りインタビューする『あの娘と、遅刻と、勉強と』。今回のお相手は翻訳家の岸本佐知子さん。文学の話、夢の話、育ちの話、モテの話……話題が次々に転がる、笑いのたえない対談となりました。TV Bros.2020年12月号掲載分に追加分を加えて倍になったおしゃべり、どうぞお楽しみください。 おかむら・やすゆき●1965年生まれ、兵庫県出身のシンガーソングライターダンサー。 きしもと・さちこ●上智大学文学部英文学科卒。洋酒メーカー宣伝部勤務を経て翻訳家に。主な訳書にルシア・ベルリン『掃除婦のための手引き書』、ミランダ・ジュライ『最初の悪い男』、リディア・デイヴィス『話の終わり』、ショーン・タン『セミ』『内なる町から来た話』、

                                                    岡村靖幸×岸本佐知子 対談「今にして思う<継続は力なり>の重み」|TV Bros. ( テレビブロス )
                                                  • パラリンピックを前に : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                    素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 オリンピックが終わり、 今度は、 今月24日からまた2週間の日程で、 パラリンピックが開催される予定。 説明するまでもないが、 障がい者スポーツの国際的大会がここ東京で開催される。 やはりこの時期にあわせてか、 テレビでは「障がい者」にからんだ話題、 障がい者についての情報も多くなってきているように感じる。 障がい者について語るとき、 僕には、記憶の中からどうしても思い出させる、 また、とても考えさせられたある出来事がある。 ちょっと長くなるけれど、 二話に渡って書いたもの、 2006.06の当ブログの過去の記事からまとめたうえで 紹介してみたいと思う。 (以下ブログ記事) 「私が決めたとおりの私」&「私が決めたとおりの私

                                                      パラリンピックを前に : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                    • LINEのさらなる挑戦のために、2020年に積極採用する95の仕事(前編) | LINE HR BLOG

                                                      ※この記事で紹介されているポジションは、2019年12月時点のものです。既に募集が終了している場合、リンクが切れている可能性があります。 LINEやそのグループ会社では、さらなる事業展開やその成長のため、様々なポジションでメンバーを募集しています。 「業務内容や求める人物像をブログに載せませんか?」と社内で投げかけたところ、95もの回答が集まりました。今回は、できるだけ書いてくれた担当者の表現のまま、集まった回答をすべて列挙してみました。 部署や事業の概要と目指していること具体的な仕事内容どのような人を求めているかそのポジションならではのやりがいや面白さ とても長くなってしまっていまい、前編・後編に分けて公開させていただきます。年末年始のお時間がある際になど、関連リンクもあわせて、ぜひご覧ください。 LINEで働くということを、少しでも想像いただければうれしいです! 企画・広告事業・リサー

                                                        LINEのさらなる挑戦のために、2020年に積極採用する95の仕事(前編) | LINE HR BLOG
                                                      • 頑張ってゴルフ練習してきましたフルキャストのイメージで!

                                                        ChatGPT の話題をよく見かけるので ゴルフ練習の後で使ってみた! 日曜日にゴルフをするのですが サーフフィッシング に予算を集中しているので ゴルフ練習は全然してません💦 しかも、寒いから練習場は行きたくない(+_+)と思ってたら 夕方、意外と暖かく風も弱めなので やっぱり一回ぐらいは練習場に行って 相手に出来るだけ迷惑をかけないようにするのがマナーかな(・ω・)ノ ということで練習場行ってみました いつもお世話になっている 福島県いわき市常磐三沢町竹ノ花32 三沢ゴルフガーデン です 価格は以前と同じ 2時間 880円 🤣🤣🤣ありがたや~ 久しぶりなのでアプローチたくさんやっておきました 日曜日も寒そうだし大振りせず!力まず!飛ばそうとせず! 五十肩をかばいながら楽しくラウンドしようと思います。 あっという間に2時間が経過しまして 無料コービーサービス いただきました🤣

                                                          頑張ってゴルフ練習してきましたフルキャストのイメージで!
                                                        • 子ども時代にしか獲得できないもの - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                                          この本によると スピリチュアルズ 「わたし」の謎 (幻冬舎単行本) 作者:橘玲 幻冬舎 Amazon 人間を作るもののほとんどは、遺伝と子ども時代の人間関係で、両親や教育が与える影響は少ないということです。 でも、子ども時代にしか獲得できないものがあると思います。 例えば、絶対音感。 大人になってから習得するのはかなり難しい。 言語のネイティブ発音もそうですね。 帰国子女の発音はネイティブだけど、大人になってから習得した言語はなまってしまう。カタカナ英語。 他には、クロールの力感のないフォーム。テニスのしなやかなフットワーク。 スキー、スケート、などの滑る系スポーツって、子供の頃からやっている人とそうでない人の差がはっきりしています。 体操金メダリストの森末慎二さんは、子どもをゴロゴロ転がしておくと、回転してもめまいが起きないようになると言ってました。体操には絶対に必要な能力らしいです。

                                                            子ども時代にしか獲得できないもの - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                                          • 英語学習しつつも人生に彷徨いながら働いたバイト先 その③接客業編 - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                                                            みなさんこんにちは。 カナエルの英語部屋です。 以前に「6年費やしてしまった僕のしくじり英語学習」というタイトルで記事をUPしましたが、今回はその6年間の間に行ったアルバイトをご紹介してみたいと思います。あくまで英語を学習しながらだったので期間限定や日雇い的なものが多かったです。 今となればいい経験だったと言えますが、当時は英語学習も先が見えずまさに人生に彷徨っていた感じでした。35歳を過ぎて「アルバイト」というのが本当に不安でしかありませんでした。英語学習に役立ったかどうかと合わせてご紹介していきたいと思います。 1.洋菓子のモロゾフ 2.クラブメッド サホロ 3.とある群馬の温泉 1.洋菓子のモロゾフ 英語学習に役立った度 ★☆☆☆☆(星1つ) 僕の英語学習期間のバイト人生で一番お世話になったのが洋菓子のモロゾフです。それまでデパ地下なんて全く無縁だった僕にとって新鮮な経験ができました

                                                              英語学習しつつも人生に彷徨いながら働いたバイト先 その③接客業編 - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
                                                            • 【好きな米・推し米】こめ…コメ…CLUB、米津、苫米地、米田 - スキゾイドな「ウサキさん」の思考

                                                              「好きなお米を語ろう」を考える…難しいけど挑戦 はてなブログの「お題」は毎週、書くようにしています。 ですが、今回の「わたしの推し米」って、難しくないですか?? 「米」について、ちょっと考えて書いてみます。 「好きなお米を語ろう」を考える…難しいけど挑戦 やっぱり米といえば、あの有名な!! 最近の流行りの米だと… すごいけど、知ってるかな?? 本当に好きだったのは… 米とじっくり向き合って やっぱり米といえば、あの有名な!! 米米CLUB(コメコメクラブ)でしょう。 たとえば〜♪ 君がいるだ〜けで、心が強くなれる〜こと♪ 米米CLUB / 君がいるだけで/愛してる [CD] トランク、1つ〜だけで♪ 浪漫飛行へ~ In The Sky 飛びまわれ~、この My Heart♪ CD/浪漫飛行 ジェットストリーム浪漫飛行/米米CLUB/CSDL-3088 「君がいるだけで」「浪漫飛行」の2曲し

                                                                【好きな米・推し米】こめ…コメ…CLUB、米津、苫米地、米田 - スキゾイドな「ウサキさん」の思考
                                                              • 『エリック一家を描いた『アイアンクロー』がドキュメンタリーではなく映画である理由』

                                                                すBGM:Survivor『Eye Of The Tiger』 昨年の『アントニオ猪木をさがして』、現在公開中の『無理しない ケガしない 明日も仕事! 新根室プロレス物語』に続き4月5日よりプロレスを題材とした作品『アイアンクロー/原題:THE IRON CLAW』が全国ロードショー封切りとなる。12月22日より北米2774館で公開されるや3日間で505万ドル(約7億4200万円)のゲートをはじき出し、初登場で興行ランキング6位に。観客の満足度も96%と高評価された実績を引っさげて“来日”を果たす。 熱心なプロレスファンでなくともアイアンクロー(鉄の爪)がフリッツ・フォン・エリック、あるいはその家族を表す技名であるのは知っているだろう。この一家の歴史については、日本人が想像する以上にアメリカ国民の中へ深く刻まれた80年代の出来事なのだと、前述した数字を見るにつけ推測できる。 スポーツエンタ

                                                                  『エリック一家を描いた『アイアンクロー』がドキュメンタリーではなく映画である理由』
                                                                • 日本応援一色のムードがどうしても受け付けない件

                                                                  はじめにラグビーワールドカップ・ニュージーランド大会とスポーツアジア大会が始まった。 今回に限らず、世界的なスポーツ大会では、メディアは日本応援一色になるのが常だ。 (ノーベル賞とか海外で活躍する人とかについても同様の傾向があるが、ここでは取りあげない) 毎回のようにこのムードを見せられると、はっきり言ってうんざりしてくる。 嫌なら見るなといわれても、どうやっても目に入ってくるので、どうしようもない。 私が思っていることをつらつらと書いていきたい。 プロフィール幽谷霧子(の中の人)と同じ日に生まれた(投稿日現在)27歳男。ちなみにアナスタシアの中の人は誕生日が一緒。 現在冴えない公立中学校教員をやっている。 趣味は乗り鉄。全国全路線を制覇したい。 個人的にアングラネタ(淫夢、Syamu、オウム、北朝鮮、恒心教)が好き。 面白い人(元首相銃撃の後ろで転んだ女子高生、「私は森の妖精です」の人、

                                                                    日本応援一色のムードがどうしても受け付けない件
                                                                  • サッカーは90分のスポーツではなかったらしい【コラムその103】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                                    先日ふと思い立ってサッカーのアディッショナルタイムがちゃんと測れてるのか自分で検証してみました。 ↓こちらです。 sportskansen.hatenablog.jp その際コメントで、「アクチュアルプレーイングタイム」なるものがあることを教えていただきました。ありがとうございます! ううむ、世の中には知らないことがいっぱいあるものだな…。 せっかくなので、そのアクチュアルプレーイングタイムとやらを調べてみました。 1.「アクチュアルプレーイングタイム」をググる 2.「アクチュアルプレーイングタイム」を見てみる 3.「アクチュアルプレーイングタイム」をそろえて試合をすればいいのに 4.まとめ 1.「アクチュアルプレーイングタイム」をググる アクチュアルプレーイングを英語で書くと「actual playing time」、直訳すると「実際の試合時間」ということになります。なるはず。 えっ、サ

                                                                      サッカーは90分のスポーツではなかったらしい【コラムその103】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                                    • 我が子は鉄か、それともガラスか。勘違いした早期教育ほど恐ろしいものはない。

                                                                      子育ても新卒教育も「鉄は熱いうちに打て」の精神で最初にビシビシやるべきなのかもしれない 知的振る舞いやプロフェッショナリズムは最初にインストールしないと後から上書きするのは難しい 念の為言っておきたいのだが、僕は何も子供の自主性はいらないとか、女性らしさは悪だとかいいたいわけではない。 100年の人生を走り抜けるのには自主性は非常に大切だし、幼少期からそれを育む事はとても価値ある行いだろう。 また、女性らしさも時として非常に強力な武器となる。事実、それらに助けられた事は何度もある。 ただそれらを尊重しすぎると、時としてある種の概念のインストールを阻害する事につながるのも、また事実だろうと思うのだ。 早期教育は是か非か? 上掲リンク先で高須賀さんがおっしゃっているように、とても難しい問題だと思う。 新卒教育もそうかもしれないが、ここでは、子育てに絞ってこの問題を考えてみたい。 早期教育が「成

                                                                        我が子は鉄か、それともガラスか。勘違いした早期教育ほど恐ろしいものはない。
                                                                      • 今日は何の日?366日まとめ

                                                                        1月 1月1日は何の日? 元日 四方拝 太陽暦施行の日 点字新聞創刊記念日 パブリックドメインの日 少年法施行の日 鉄腕アトムの日 1月2日は何の日? 箱根駅伝往路 月ロケットの日 1月3日は何の日? 箱根駅伝復路 ひとみの日 駆け落ちの日 元始祭 Apple Computerの設立日 1月4日は何の日? 石の日 蹴鞠始め 1月5日は何の日? 紬の日 囲碁の日 つむぎの日 遺言の日 ホームセキュリティの日 シンデレラの日 いちごの日 1月6日は何の日? 小寒 六日年越し 東京消防庁出初め式 色の日 仕事始め 佐久鯉誕生の日 まくらの日 ケーキの日 1月7日は何の日? 人日の節句(七草がゆ) 爪切りの日 千円札発行の日 消救車の日 1月8日は何の日? 正月事納め 外国郵便の日 平成スタートの日 勝負事の日 イヤホンの日 ロックの日 1月9日は何の日? 宵戎 クイズの日 とんちの日 風邪の日

                                                                          今日は何の日?366日まとめ
                                                                        • 体育会系とネットインテリの相互蔑視って日本の特殊性の一つだよね

                                                                          あんまり日本特殊論的な与太話をするのもどうかと思うんだけど 英語圏SNSと比較してやっぱ明らかに日本は外れ値なんじゃねと思うのは とくにネットに常駐してるインテリがあまりに「スポーツ」の価値を軽視してること はてな民はオリンピック決まった当初からアホが勝手にやってる迷惑な大運動会みたいに言うやつばっかりだったが 英語圏のインテリで表立ってそういう論調もってくるやつなかなかいないんだよね 何人か知り合いの研究者と話した感じでは、スポーツに対して基本的に大学の基礎研究ぐらいの価値を認めていた いやむしろ逆に欧米圏というか特に欧州でスポーツの政治的・社会的地位が高すぎるというべきなんだろうか? 逆に体育会系っぽいやつらがインテリ馬鹿にしてるのは大して変わらない感じもある(これは単にSNS眺めた上での感想)けど それに対してインテリがスポーツを馬鹿にするみたいなのはあんまり無いんだよなあ まあ良し

                                                                            体育会系とネットインテリの相互蔑視って日本の特殊性の一つだよね
                                                                          • 航空機内での心肺蘇生の実施により心的外傷を負った1例

                                                                            1990年以降,国内外の航空機内にAEDが搭載され,客室乗務員らが救命する事例が相次いで報告されている。日本でも2001年10月に日本航空国際線にAEDが搭載されたことを契機に,航空機を含む公共の場所へのAED設置が普及している。そのような中,平成18年2月17日金曜日,成田発東南アジア行きの外資系航空機内にてツアー旅客(55歳,男性,会社員)が心肺停止に陥った。同機にたまたま乗り合わせていた日本赤十字救急法指導員を持つ個人客(31歳,女性,会社員)が1時間に渡り1人で心肺蘇生を行い救命した。心肺蘇生と並行して行われたドクターコールに応じる者はおらず,客室乗務員に繰り返し要請されたにも関わらず機内に搭載されていたAEDが心肺蘇生の現場に持ってこられることはなかった。また客室乗務員は心肺蘇生を手伝わなかった。加えて多数の他の乗客が野次馬と化して現場に殺到し,心肺蘇生の現場を写真やビデオで撮影

                                                                            • ブログ収入を十分に得たい人が知っておくべきこと - 踊るバイエイターの敗者復活戦

                                                                              「ブログ収入」という場合、通常は「ブログ内の広告収入」を指す。したがって、有料ノートなど、有料コンテンツの販売で収入を得る方法はこの記事にも含めない。 ブログに限らずビジネスでは稼げる状態へ早く到達するために、自分の持ってる範囲で労力や金銭といったリソースを効率良く注がなければならない。ムダなことにリソースを注げば、かけたコストに対するパフォーマンスが落ちてしまう。リソースの使い方を最適化ができてないのが原因で、一般人の多くはブログで十分な額を稼げない。 また、ブログ収入を含むメディア運営は現在でもGoogleにアクセスの多くを依存している。検索結果やGoogle Discoverからのトラフィック無しに、一般人が十分な額を稼ぐのは難しい。 Google依存の現状を見る限り「アウトプット量の多さ」がブログで収入を得ていく上でポイントになる。このアウトプットにはブログ収入に直接結びつく記事の

                                                                                ブログ収入を十分に得たい人が知っておくべきこと - 踊るバイエイターの敗者復活戦
                                                                              • Wikipediaが20周年を迎えたので個人的に好きな記事5つを紹介 - 世界のねじを巻くブログ

                                                                                #Wikipedia20 あのウィキペディアが2020年1月15日に20周年を迎えたそうです。 wikimediafoundation.org 僕はいうも ブラウザの起動画面に、 Wikipediaの記事をランダム表示させていて、 気に入った記事があればEvernoteにストックさせたりしてます。 せっかくの機会なので お気に入りのウィキペディア記事を いくつか引用込みで紹介。 お気に入りの記事 なんの脈絡もないですが、 好きな記事をぺたぺたと貼っていきます。 意識の流れ - Wikipedia 意識の流れ(いしきのながれ、英: Stream of consciousness)とは、米国の心理学者のウィリアム・ジェイムズが1890年代に最初に用いた心理学の概念で、「人間の意識は静的な部分の配列によって成り立つものではなく、動的なイメージや観念が流れるように連なったものである」とする考え方の

                                                                                  Wikipediaが20周年を迎えたので個人的に好きな記事5つを紹介 - 世界のねじを巻くブログ
                                                                                • スキルとポジションを積み上げるのはもう時代遅れ LinkedIn村上臣氏らが語る、withコロナ時代のキャリア形成

                                                                                  「withコロナ時代到来を契機に、見つめ直される働き方・暮らし方を新たな視点で研究、社会実装すること」を目的に発足した、New Norm Consortium。「新しい当たり前=New Norm」を想像していくという強い意思のもと、ITや広告、人材などさまざまな業種の賛同企業・団体が主体となり活動を実施します。その記念すべき1回目のオンラインイベント「New Norm Meeting Vol.1」では、5つのセッションでさまざまな意見が交わされました。セッション4「キャリアのNew Norm」では「withコロナの時代、人材採用はどう変化していくか」などについて、登壇者が語ります。 withコロナの時代、人材採用 池澤あやか氏(以下、池澤):セッション4のテーマが「キャリアのNew Norm」です。改めまして、司会の池澤あやかです。どうぞよろしくお願いします。 一同:よろしくお願いします。

                                                                                    スキルとポジションを積み上げるのはもう時代遅れ LinkedIn村上臣氏らが語る、withコロナ時代のキャリア形成