並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 825件

新着順 人気順

研究職の検索結果1 - 40 件 / 825件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

研究職に関するエントリは825件あります。 研究教育論文 などが関連タグです。 人気エントリには 『同じく研究職の私ですが、戸籍上の姓が変わっても、論文著者名の姓を変え..』などがあります。
  • 同じく研究職の私ですが、戸籍上の姓が変わっても、論文著者名の姓を変え..

    同じく研究職の私ですが、戸籍上の姓が変わっても、論文著者名の姓を変える必要は一切ありません。 そもそも著者名は全くの偽名でも、問題ありません。 #スチューデントのt分布の語源でも有名のはず。 ただし、同一人物の業績だとみなされたい論文については、同じ名前を使用する必要があります。 日本だと、むしろミドルネームを新たに付けて、個人識別性を高める人もいるくらいです。例えば takashi satoだけだと同一分野に同姓同名の著者がいて業績に区別がつかなくなる恐れがあるために、著者名としてtakashi "kitabeppu" satoを使用する、といった例があります。 この辺は研究職だと、常識とまでは言いませんが、多くの人が知っていることなので、まずは同僚や上司に最低限の相談をすることをお勧めします。 【追記】 なんか上がってますね。ちょっと嬉しい。 会社で名乗る姓について、元増田は新姓を、私

      同じく研究職の私ですが、戸籍上の姓が変わっても、論文著者名の姓を変え..
    • 完璧主義の私がうつ病に 研究職を外れ、手に入れた世界:朝日新聞デジタル

      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

        完璧主義の私がうつ病に 研究職を外れ、手に入れた世界:朝日新聞デジタル
      • 株式会社メルカリのAR研究職から転職しました - Ash

        こんにちは、Ash (@ashyanagisawa) です。私は株式会社メルカリの研究開発組織「mercari R4D」でARとファッションテックの研究していました。 mercari R4D*1 R4Dは研究(Research)と4つのD、設計(Design)・開発(Development)・実装(Deployment)・破壊(Disruption)を意味し、 スピーディーな研究開発と社会実装を目的としています。 この転職エントリは過去と現在、未来を踏まえ、「AR研究職から転職*2に至った経緯」を記載しています。ARに関わる多くの方のお役に立てば嬉しいです。 本エントリは所属企業の認可済み。 ▼ 目次 メルカリに入社した理由 内側から見たメルカリ AR研究職の1年間 2018/10 - 2018/11 : メルカリ入社 2018/12 - 2019/01 : Vuzix Bladeアプリの

          株式会社メルカリのAR研究職から転職しました - Ash
        • 日本でただ1人 "水中考古学" 専門家が任期満了で就職活動中... 価値ある研究分野が日本で存続危機→「研究職の存続を」「海外で研究しよう」

          水中考古学・沈没船研究 @Nautarch_japan 来年3月で仕事の任期が…。わが国初の皆様の貴重な税金を使い水中考古学の研究1本で飯を食べていた人間がゼロになる。韓国では専門の国立博物館(2件目)が出来た。先進国は、どこも50-100人程の水中考古学者がいる。どうする国民一人当たりの海岸線の長さ世界no.1の国、日本。就職活動中。拡散お願い。 2019-12-12 23:59:04 水中考古学・沈没船研究 @Nautarch_japan 水中考古学博士です。水中遺跡を守りたい…。水中考古学関連のニュースなどをつぶやいています。講演依頼、受け付けていますので、ご相談ください! 『水中考古学:地球最後のフロンティア』絶賛発売中 #水中考古学

            日本でただ1人 "水中考古学" 専門家が任期満了で就職活動中... 価値ある研究分野が日本で存続危機→「研究職の存続を」「海外で研究しよう」
          • 研究職で入社したがいつの間にかヘルメット被って「ゼロ災でいこうヨシ!」となっていた→研究職を現場に配属することに賛否が集まる

            カピおじ✿ @kapibara19190 あ…ありのまま今起こった事を話すぜ! 「おれは化学メーカーに入社し、白衣着て研究するはずが、いつの間にかヘルメット被って今日もゼロ災で行こうヨシ!と毎日言わされていた」 な…何を言っているのかわからねーと思うが おれも何をされたのかわからなかった… 頭がどうにかなりそうだった… 2021-10-04 19:45:15

              研究職で入社したがいつの間にかヘルメット被って「ゼロ災でいこうヨシ!」となっていた→研究職を現場に配属することに賛否が集まる
            • 高校の「情報Ⅰ」と「情報Ⅱ」では何を学ぶのか? - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

              昨日のブログに、大学入学共通テストの科目として「情報」が採用されるらしい、ということを書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日はとてもざっくりとした情報しか書けなかったので、今日は少し詳細について書いていきたいと思います。書いていたら長くなってしまったので、興味がない方は今日のブログは読み飛ばしていただければと思います。 良い休日をお過ごしください(^_-)-☆ さて。 ここから先は、興味がある方が読んでくださるというつもりでじっくり書きます。 まず、普通高校では、2022年度から「情報Ⅰ」が必履修科目として、「情報Ⅱ」が選択履修科目として実施されます。そして、このうち「情報Ⅰ」が大学入学共通テストの科目となるようです。つまり、今のところ「情報Ⅱ」は共通テストの対象外です。 この改正はいったいどの学年から対象になのか?についてですが、 文

                高校の「情報Ⅰ」と「情報Ⅱ」では何を学ぶのか? - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
              • “駆け込み”雇い止め再び…法改正10年、無期転換直前の研究職で続出 | 西日本新聞me

                国立大や公的研究機関に勤める有期雇用の研究者らが、契約を打ち切られる事例が相次いでいる。改正労働契約法施行(2013年4月)を起点とする雇用期間が来春で10年を迎え、これを過ぎた時点で雇用されている人は、無期雇用申請の権利を得られることが背景にあるとみられる。契約を更新せず権利取得を阻害する「雇い止め」は過去にもあった。識者は「制度の不備が放置されたままになっている」と指摘する。 「もう終わりだから」。福岡市の九州大に勤務する研究支援員の女性は今春、所属する研究室の教授に呼ばれ、来年3月末での契約終了を告げられた。「契約更新しない」と書かれた労働条件通知書を見せられ、内容に同意する「確認書」に署名を求められた。1年契約の更新を繰り返し、10年以上勤めてきた女性。来年4月には申請権を得られ、再来年からは契約期間のない無期雇用になれる、との期待は裏切られた。 ...

                  “駆け込み”雇い止め再び…法改正10年、無期転換直前の研究職で続出 | 西日本新聞me
                • Amazonの価格変動が分かるツール:Amazon Price Tracker - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                  みなさん、Amazon Price Trackerをご存知ですか? こんな感じで、価格の推移を示してくれるものです。 実は私は最近知りました(情弱) 娘の塾の先生のYoutubeで、先生がご自身のAmazonの画面を見せてくれて、そこにAmazon Price Trackerが入っていたのです。 なにあれ、便利そう… と、さっそく入れたら便利だったので、ご紹介します。 ーーーー ブラウザにChromeを使っている方限定ですが、導入手順はとても簡単です。 ①Amazon Price Trackerで検索。 ②「Keppa-Amazon Price Tracker」が検索されてくるのでページにアクセス ③「Chromeに追加」をクリック ④導入後にAmazonのページを開くと、こんな感じに値段の推移を見ることができます。 例えば私がいつも買っているカフェインレス緑茶だと、高い時は2678円で、

                    Amazonの価格変動が分かるツール:Amazon Price Tracker - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                  • なぜメーカー研究職にも生産実習は必要なのか?学生に聞かれたので答えてみた

                    ぽんたろう @pontaro_419 「メーカー研究職に生産実習はいらないのでは?」という学生が多くいたので「サプライヤー量産設計と完成車メーカー研究職(最下流と最上流)を経験した私」が思うことを書いてみた。 一般的な自動車の開発の流れです。 pic.twitter.com/pDTM3d50xI 2020-04-10 12:46:15

                      なぜメーカー研究職にも生産実習は必要なのか?学生に聞かれたので答えてみた
                    • mh🌟 on Twitter: "日本の研究職のポジションに外国人女性が応募して、面接で「子どもを持つ気はあるか」という質問をされた、というのが Science (研究業界で一番有名な雑誌)に載っています。弁護する余地もなく、こういうのの積み重ねは、日本にとってイ… https://t.co/wotn16LCD1"

                      日本の研究職のポジションに外国人女性が応募して、面接で「子どもを持つ気はあるか」という質問をされた、というのが Science (研究業界で一番有名な雑誌)に載っています。弁護する余地もなく、こういうのの積み重ねは、日本にとってイ… https://t.co/wotn16LCD1

                        mh🌟 on Twitter: "日本の研究職のポジションに外国人女性が応募して、面接で「子どもを持つ気はあるか」という質問をされた、というのが Science (研究業界で一番有名な雑誌)に載っています。弁護する余地もなく、こういうのの積み重ねは、日本にとってイ… https://t.co/wotn16LCD1"
                      • 子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                        ブログには書いていませんでしたが、少し前から娘と言い合いになることが度々あって、ここ最近、娘への声かけに少し悩んでいました。 文脈はいろいろですが、 「知ってるし」「黙っててよ」 みたいに言われることが度々あって。 私もヒートアップして言い合いに・・・ いやはや、お恥ずかしいf^_^; 反抗期なのかなんなのか・・・。 はたまた、休校あけの疲れなのかなんなのか。 なにはともあれ、このままではよくない。 子どもへの声掛けの方法を学びたいと思って、この本を買ってみました。 子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば 作者:石田 勝紀 発売日: 2018/07/26 メディア: 単行本 美容院で読む雑誌の中に少しだけ載っている教育話は好きなのでよく読みますが、この手のハウツー本を書籍として読むのは、実ははじめてです。 予想通り、ものすごく薄っぺらい内容の本でした。でも、薄っぺらいからこそ、斜めに

                          子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                        • 純粋数学のアカデミア(研究職)から離れるにあたっての遺書 ― 数学が辛い人へ

                          2024-03-29: 初稿 注意: 「遺書」とありますが、別に自殺はしないのでご安心ください。 はじめに 私は代数学専攻のポスドク(学振PD3年目30歳)ですが、2024年3月末でアカデミアを離れて、4月から一般企業へ就職します。 このようにアカデミア界隈のポスドクやら研究者やらが、研究職のアカデミアを離れて民間企業へ就職することを 脱アカ・acadexit と呼ぶことがあります。そういう人はよく記事を書くようなので、私も書いてみることとします。 そういう記事でありがちな就活体験談や就活ノウハウ等というよりは、かなりシリアスで鬱な精神面についての重い話になりますが、私の経験を共有して、同じような悩みを持つ人に少しでも助けになれば、またアカデミアの人たちにも「こういう人もいるんだ」という参考になればと思い、書いています。正直過去の自分へ向けて・また現在の自分の心境の整理という意味の強い記事

                          • ご報告:クロスアポイントメントで准教授になりました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                            ご報告です 昨日付けで、某旧帝大の准教授になりました。本名も出してtwitterをやっているので、昨日、一足先にtwitterで報告しました。「クロスアポイントメント」といういわゆる副業制度での就任なので、企業研究所の研究員としても引き続き勤務していきます。 大学の職員になるということで、年末あたりから、大学生と話す機会が各段に多くなっていました(大学に勤務するわけなのであたりまえですね・笑)。このブログに大学生とのやりとりが少し多めになっていたのもそのためです。一度「春から新しい仕事が始まる」とも書いたことがありますが、新しい仕事というのは大学の教員のことでした。 ここ数日は、大学就任とはまったく別の理由で忙しくてみなさんのブログの読みまわりもできていません。今週末には時間が取れる予定なので、やっとブログを読みにうかがえます。ブログは書くのも読むのも大好きなので、今から週末が楽しみです。

                              ご報告:クロスアポイントメントで准教授になりました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                            • 「もう終わりだから」期待裏切られ…“駆け込み”雇い止め、研究職で続出(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

                              国立大や公的研究機関に勤める有期雇用の研究者らが、契約を打ち切られる事例が相次いでいる。改正労働契約法施行(2013年4月)を起点とする雇用期間が来春で10年を迎え、これを過ぎた時点で雇用されている人は、無期雇用申請の権利を得られることが背景にあるとみられる。契約を更新せず権利取得を阻害する「雇い止め」は過去にもあった。識者は「制度の不備が放置されたままになっている」と指摘する。 【図解】なぜ?“駆け込み”雇い止め 「もう終わりだから」。福岡市の九州大に勤務する研究支援員の女性は今春、所属する研究室の教授に呼ばれ、来年3月末での契約終了を告げられた。「契約更新しない」と書かれた労働条件通知書を見せられ、内容に同意する「確認書」に署名を求められた。1年契約の更新を繰り返し、10年以上勤めてきた女性。来年4月には申請権を得られ、再来年からは契約期間のない無期雇用になれる、との期待は裏切られた。

                                「もう終わりだから」期待裏切られ…“駆け込み”雇い止め、研究職で続出(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
                              • オリジナル性を出すにはどうしたら良いのか -研究職時代に学んだこと- - すごい人研究所

                                オリジナル性を出すためには 当たり前に思われるかもしれませんが、社会人になりたての頃の私にとっては、『発見や考察・改善を積み重ねることにより、オリジナル性のある、自分の仕事になった』と言うことは、大きな学びでした。 私が思う発見や考察とは、対象物を良く観察し、『あれ?』と気付くこと、そして新しい法則を見つけることだと思います。研究の場合はそれに気付くと、問題点を改良したり、その特徴を生かした実験ができるようになります。以前、より深い仕事をするためにはどうしたら良いのかと言うことについて考察しましたが、この積み重ねが大切なんだと思います。 オリジナル性のある保険の営業マン 私の友達で保険の営業マンがいるのですが、『保険やめさせ屋』と言う特徴を謳い仕事をしている人がいます。彼は会社の社員として保険の営業をしていくなかで、保険の、ある矛盾に気付いたのです。それは、『保険は生命保険として利用するの

                                  オリジナル性を出すにはどうしたら良いのか -研究職時代に学んだこと- - すごい人研究所
                                • 新課程の英語の話-②英語における家庭学習の位置づけについて - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                  昨日から、小学生のお子さんをお持ちの方に向けて、新課程の英語の話を書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日のブログに、サツキさん(id:itsnowornever)からこんなご質問をいただきました。 新課程の英語の話-①小学校の英語は「英語に慣れる」ためのものではなかった話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 記事を読む限り、今回の改訂意図は「英語は家庭で基礎をやって、できる子、やりたい子には力をつけてもらいたいが、全員そうならなくてもよい」という意味にも受け取れますか? 情報、参考になります^^ 2021/07/11 06:36 b.hatena.ne.jp 「英語は家庭で基礎をやって、できる子、やりたい子には力をつけてもらいたいが、全員そうならなくてよい」という意図にも受け取れますか? ご質問ありがとうございます。

                                    新課程の英語の話-②英語における家庭学習の位置づけについて - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                  • gather townでオンライン飲み会 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                    今日はちょっと予定を変更して、昨夜のオンライン飲み会♪のことを書きたいと思います。 昨夜、大学の先生(同年代の友達ばかり)たちと、gather townというサービスを使ってオンライン飲み会をしました。 gather townでは、よく使われているZoomなどのサービスと同じように、こんな感じで相手の顔を見ながらお話しできます。 gather townのいいところは、自分で部屋を移動しながら近くの人たちとおしゃべりできることです。 上の写真は、暖炉の前から小部屋に移動している写真です。移動中は誰の声も聞こえません。机につくと、机のまわりにいる人たちとおしゃべりできる仕様になっています。 Zoomでもブレイクアウトルームなどで小グループに分かれることはできますが、gather townのように部屋をウロウロしたり、自分で寄っていくことはできません。 実は、私の所属する情報の複数の国際会議が、

                                      gather townでオンライン飲み会 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                    • リモート理事会に子連れで参加した話:懇親会編 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                      今日、関東地方と北海道の緊急事態宣言も解除されそうですね。緊急事態宣言が解除されたといっても以前の日常が戻るわけではないですが、生活の節々でもう限界・・・という状態が続いているので、一日でも早く全国の緊急事態宣言が解除されるといいと思います。 一昨日と昨日、リモート理事会に子連れで参加した話を書いてきました。今日が最終回です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com もともと2時間で設定された会議でしたが、議事一覧を見た時に3時間はかかりそうという予想をしていました。 下の子はおなかをすかせると思ったので、好きな時にパンを食べてほしいとお願いして会議に臨んでいました。上の子は「20時に終わるなら晩御飯も待てる、お母さんも食べずに会議なら一緒に食べよう」といって食事をとらずにリビングで

                                        リモート理事会に子連れで参加した話:懇親会編 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                      • 忘れていた結婚記念日 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                        少し前に結婚記念日がありました 夫が帰ってきている週末。 夫が作ってくれた晩御飯がやけにゴージャスで、シャンパンまであり。 さらに、夫の部屋に隠してあった花束まで持ってきてくれて。 私「今日なんかあるんだっけ?」 夫「忘れちゃったの?」 私「(カレンダーを見る)あ、結婚記念日!」 夫「先週、来週は結婚記念日だねって話したじゃん・笑」 私「忘れてた・笑」 子どもたち「笑」 といった具合でした。 花はちゃんと飾りました。 ちょうど同じころ、ひめぐまさん(id:himegumatan)も結婚記念日を忘れていたというお話を書いていらして、ちょっと嬉しくなったのでした。 www.himegumatan.com 4連休は喧嘩で過ごしましたが、おかげさまで今週は穏やかに過ごせています。みなさんの刺激で平日に気持ちを切り替えられたおかげです。ありがとうございます。 今日も読んでいただきありがとうございます

                                          忘れていた結婚記念日 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                        • 災害時の待ち合わせ場所を決めてはいけない - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                          ここ数日は、「人が死なない防災」という本のご紹介をしています。 人が死なない防災 (集英社新書) 作者:片田 敏孝 発売日: 2012/03/16 メディア: 新書 実は、今日書く内容が、私がみなさんに一番伝えたいことです。 皆さんは、災害が起きた時の「家族の待ち合わせ場所」を決めていらっしゃるでしょうか? 今日の話は、想定や約束がかえって被害を大きくしてしまう場合がある、という内容です。家族との絆が強ければ強いほど、被害を大きくなってしまうことがあるというのです。 災害が起きた時の家族の行動についてシミュレーションをしておくことはとても大切なことです。子どもが登校中に地震にあったらどうするか、学校にいるときに地震にあったらどうするか、自宅にいるときに地震にあったらどうするか。地震でなく、竜巻や大雨や台風などの時はどうするか。これらのさまざまな自然災害について子どもと一緒に想像して、家族で

                                          • 「ひらがな対決」が白紙カードに進級しました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                            昨日、英語のカードを作って英語の勉強をしてみた話を書きました。私の期待値が低すぎたかもしれませんが、意外と分かっていて驚きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 英語のカードに使ったカードは、もともとは息子用に購入したものでした。ほおっておいたらいっこうにひらがなを覚えない息子と、去年の年末ぐらいから「ひらがな対決」を楽しんでやっています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 上の記事の「ひらがな対決」に使っているカードには挿絵が書いてある(たとえば「か」のカードには傘の絵)ので、息子はひらがなの認識に絵を補助的に使っている様子でした。そこで、挿絵のないひらがなカードを自作しようと思い、年末ぐらいに白紙のカードを購入していました。 まずは挿絵つきでもいいかなと思って、用意した白紙カードは使わないまま戸棚にしま

                                              「ひらがな対決」が白紙カードに進級しました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                            • 意外と英語ができた話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                              昨日、教育指導要綱の変更により、現小学6年生より下の学年の子たちは、中学になると中2レベルから英語がスタートするという話を書きました。しかも2021年以降の中学の授業はオールイングリッシュとのこと。どこまで実際に行われるのかは分かりませんが、指導要綱上は今のところはそうなっているようです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 私は本当にまったく知らなかったのです。。 中学は一年生でABCから勉強するだろうから、中学になってから英語を勉強すればいいやと思っていたのに。中二レベルからオールイングリッシュでスタートだなんて・・・。 そんなばかな・・・(;´Д`) 何から勉強を始めたらいいのだろう・・・とりあえずアルファベットが書けて、大文字を小文字に直したり、小文字を大文字に直したりができるかどうかを確認するところからかなぁと、自分が中1ではじめにやった勉強

                                                意外と英語ができた話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                              • 子どもたちからの誕生日プレゼント - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                少し前に私の誕生日がありました。 誕生日の前日に寝室に行ったら、「かあちゃんおたんじょう日おめでとう」というメッセージと、ぬいぐるみたちがお出迎えしてくれました。 娘が「”おめでとう”は、ちょっと(息子の名前)も書いたんだよ」と言うので、メッセージはよく見ると、「おめでとう」の「でとう」の部分が点線で書いてありました。娘が書いて、息子がなぞったようでした。 舞台裏はこんな感じ。 すみっこぐらしの大きなぬいぐるみたちが、下から支えてくれていました。 嬉しかったです。これからも母業がんばります。 今日も読んでいただきありがとうございます。私の子育て修行の日々をいつも応援して下さりありがとうございます。

                                                  子どもたちからの誕生日プレゼント - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                • 高校での「情報」の授業について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                  今日も昨日までの話の続きです。もう少し書きたいことがあるので明日以降ももうしばらくこの話題が続きそうです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 一昨日のブログに、私は ただ、そもそも高校の先生方に「情報」という科目が教えられるのかは若干(というか、かなり)心配ではありますね。外部講師とかビデオ授業とかで実践していくしかないでしょうね(´・_・`) と書いてしまいました。 これに対して、こんなコメントをいただきました。 こちらにコメントしても つい先日、こちらにコメントしても全く反映されなかったので、コメント寄せるのはやめようと思いましたが「高校の先生方が教えられるのか」という点に於いて、否定的というか懐疑的

                                                    高校での「情報」の授業について - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                  • 子どもはたくさん失敗をして大きくなってほしい - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                    昨日から3日間は、最近読んだブログの中で心に残ったブログをご紹介しています。 今日はガネしゃんさん(id:yu_me_po-lly)のブログをご紹介したいと思います。ガネしゃんは2人のお子さんのお母さまです。 www.yumepolly.com 私が常に念頭に置いてる言葉で子育て四訓という言葉があります。 1、乳児はしっかり肌を離すな 2、幼児は肌を離せ、手を離すな 3、少年は手を離せ、目を離すな 4、青年は目を離せ、心を離すな 子供は本当に可愛いです。 そして成長に合わせて心配な事ばかりです。 けれど…いつか自立して巣立っていきます。 その時に本当に学んでおかなければいけない事は、 「自分で考えて行動する」という事です。 「○○しなさい」「それは違う」「だから言ったでしょ」「なんで出来ないの」と親が手放せないでいると、自身で考えられない、失敗しないまま、大人になってしまいます。 私は、色

                                                      子どもはたくさん失敗をして大きくなってほしい - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                    • 大学のリモート授業 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                      全国で緊急事態宣言が解除されましたね。私の住む地域は一番はじめに緊急事態宣言が解除されたのですが、いまだに学校は始まりません。。。 これから第二波、第三波で再び宣言を出すこともあり得るとのことでしたが、もう二度と休校にする(+リモート授業も実施しない)のは勘弁してほしいです。。学校を休校にすることが、感染拡大防止に有効とは言えないということは、いろいろなところで専門家が指摘しています。経済的にもっとも影響がないということで、休校が一番に選択されたようですが、大切な子どもたちの学びの時間を軽視してほしくないし、教育を受ける権利を簡単に奪うのはやめていただきたいと思います。仮に休校にするならリモート授業を実施することを、強く希望します。 さて。 昨日まで、子連れでリモート理事会に参加した話を書きました。たくさんのコメントをありがとうございました。比較的重たい話をやさしく聞いてくださって、はてな

                                                        大学のリモート授業 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                      • 4月と5月の休校期間の学習内容 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                        以前のブログに書いた通り、休校期間が終わった後の学校の授業は、4月と5月の学習内容は休校期間中のプリントの見直しのみで終わり、本来6月以降に習う内容から学習がスタートしました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com ペースメーカーになってくれている進研ゼミの範囲と同じ内容が全て終了した(教科によっては学校の方が少し進んでいる)ので、6月以降の授業は予定通り進んだようです。 私たちの住む地域は通常1ヶ月半ある夏休みが1ヶ月に短縮され、8月に10日ほどの臨時出校日があります。ただ、臨時出校日はいずれも時間は短く、3時間授業の日と4時間授業の日が半々という感じです。1学期の学習を終えてしまって臨時出校日には何をするのだろう???と思っていたら、 夏休みの宿題の書かれたお便りには次のようにありました。 夏休みの宿題のドリルは、下記のページは、4月と5月の学習内容

                                                          4月と5月の休校期間の学習内容 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                        • 子どもの心のケアをしよう - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                          昨日、夕方のニュースで 長期休校で心に負担を感じている子が多くなっている 子どもの心に寄り添いましょう という話題がありました。 帰宅して子どもが持ち帰ったプリントを見るとちょうど「新型コロナウイルス感染症の予防について正しく理解し、実践しよう」というプリント(先生のコメント付きで帰ってきていたので、取り組んだのはもう少し前だと思います)がありました。見ると、半分は、自分自身の心について振り返るための内容でした。 別紙として、「3つの感染症とは?」という日本赤十字社の出したワークシートもありました。 3つの感染症とは(日本赤十字社のホームページより引用) このワークシートの「病気」「不安」「差別」を子ども自身が書くワークシートで、自分自身について振り返る子どものコメントも一言ずつ書いてありました。(個人情報が分かる感じで先生のコメントがたくさん書いてあって、消すのが難しかったので、子どもの

                                                            子どもの心のケアをしよう - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                          • 掃除中に転倒。足首をひねりました… - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                            11月28日土曜日。家の外の掃除中に転倒して足首をひねりました(ノД`)・゜・。 こちらの写真は、先週の写真です。最近、新しいホウキとチリトリを買って、落ち葉を掃除するのが結構楽しいので、いつかブログに載せようかなと思って先週写真を撮っておいたのです。 28日土曜日も、両隣の家の前を含めて、自宅前の道路を掃除しました。それぞれの庭から飛んできた落ち葉が散らばっています。お隣も含めて掃除したなどとかくと、いかにもいいことをしている感じに聞こえるかもしれませんが、実は平日はほとんど毎日お向かいのおばあちゃんが我が家の前を掃いてくれています。ですから、週末だけは恩返しです。 結構落ち葉があって、せっせと掃除しながら、チリトリにたまった落ち葉を大きなゴミ袋に入れ、またせっせと掃除して…を繰り返していました。 転倒する10秒前もチリトリにたまった落ち葉を大きなゴミ袋に入れて、さてまた掃除に戻ろうと一

                                                              掃除中に転倒。足首をひねりました… - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                            • 世代による言葉遣いの違い - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                              最近の上の子の国語の音読の宿題は「世代による言葉遣いの違い」です。 ちなみに、教科書のページで言うと78ページ。4月に新しい教科書をもらってから1度も学校に行くことなく過ごしましたが、4月と5月にやる予定だった国語の教科書1ページ~77ページは、数日で取り組んで、新しい単元に入っています。 文章の中に「昔はジーパンって言ったけど、今はジーンズ」などと出てきて、「え、ジーパンって、今はもう言わないの!?」などと盛り上がりました。 娘「昔の言葉おしえてよ」 私「いきなり言われてもなぁ・・・」 娘「なんかない?」 私「あ、シミーズは?下着のこと、子どもの頃はシミーズって言ってた。」 娘「なにそれ、ウケる。普通に使ってたの?聞いたことない」 私「なんか最近言わないよね。あと、オーバーオールも」 娘「なにそれ」 私「つりズボンのこと。(画像検索して)これ。今はサロペットとか言うらしい。こないだ会社の

                                                                世代による言葉遣いの違い - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                              • 保育園の給食 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                会社はお盆の長期連休に入ったので、今週は息子も保育園お休みです。 こうして保育園が休みになると、息子と一緒に保育園に通うのもあともう少しだなぁとしみじみ思います。娘から始まって10年以上通い続けている保育園。 毎日、お迎えの時に、子どもと一緒に保育園の給食展示を見るのを楽しみにしています。 今も毎日息子が今日はこれは美味しかったとか、こっちはちょっとすっぱかったとか、解説してくれます。 左側の写真はとうもろこしご飯の日で、とうもろこしの皮も人形にして一緒に展示してありました。息子はとうもろこしは苦手ですが、コーンご飯は好きだそうです(どうやらバターなどで炒めたとうもろこしが苦手な様子なので、他の味つけならいいのかもしれません)。 右側の写真は、「シャケをほぐしてご飯の上にパラパラかけて食べたら美味しかった」と息子が説明してくれているところです。 イベントの日には特別メニューにしてくれます。

                                                                  保育園の給食 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                • 親子で語り合う時間 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                  少し前に子育てについて見直し、親子の語り合いの時間をもっと増やしたいなぁと試行錯誤しています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 子どもと一緒にお風呂に入っていたころは、お風呂の時間がゆったりと話ができる時間でした。未就学児の息子とは今でも一緒にお風呂に入っているので、お風呂の中で、保育園であったことなどをいろいろ聞けますが、娘とはもうかなり長い間一緒にお風呂には入っていないので、お風呂での語り合いの時間もありません。 夕食の時間もコミュニケーションの時間ではありますが、下の子に「(おかずが)熱いからふーふーして」とか「おちゃちょうだい」とか言われたりもするので、なかなかゆったりと「語り合う」時間とはいきません。 「WHOから世界中の保護者たちへ」の記事を書いていた時も、自分で書きながら「下の子に手がかかって娘とのone on one の時間が取れて

                                                                    親子で語り合う時間 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                  • 話のお供にスイーツを - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                    昨日、親子の会話を大切にするためにしばらくは短いブログになりそうだと書きました。 ひめぐま(id:himegumatan)さんからこんなコメントをいただきました ドローン - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ おはなしすることはとても大事ですね🌷美味しいスイーツをお忘れなく💕 2020/06/24 08:15 b.hatena.ne.jp お昼休みにこのコメントを見て、「美味しいスイーツ!確かにイイかも!」と思い、さっそく仕事帰りにケーキを買って帰りました(´▽`*) ひめぐまさん、いつもありがとうございます! 夫は単身赴任のため、私と子どもたちの3人ですが、買ったケーキは4つ。 ひとつは娘の朝ごはんになる予定です。(朝からケーキ!?と思われるかもしれませんが、私の母がよくケーキを焼いてくれる母だったので、ホールケーキが余ってしまった時などは実家で「朝からケーキ」が日常

                                                                      話のお供にスイーツを - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                    • 娘が没頭していたもの⑤-図工の授業 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                      ここ数日は、娘が小さい頃から没頭してきたあれこれをご紹介しています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日ご紹介するのは、娘の図工の作品です。「没頭」というのとは少し違うかもしれませんが、小さい頃からものを作ることが大好きな娘は、学校の図工の授業が大好きです。時々、大人でも感心する作品を作って来てくれます。 今日は、娘が作ってきた作品の中から、私が大好きな作品をひとつご紹介します。 そらはきれいだ くもがある そらがある きれいなくも きれいなそら ひこうき

                                                                        娘が没頭していたもの⑤-図工の授業 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                      • コロナ休校後の給食について思うこと - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                        昨日、休校後の授業の様子について書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 算数も今日から新しい単元に入ったようで、新しい範囲の計算ドリルの宿題が出ていました。ペースメーカーになってくれている進研ゼミと同じ進行状況なので、6月に予定されている学習に入ったようです。 休校期間中には2回登校日があり、親が新しい課題を取りに行く時に、その時点で終了している課題を提出してきました。他のお母さんの話だと、課題の提出状況が良くなかった家庭には学習のフォローの電話が何度かかかってきていたようなので、先生たちなりに遠隔から学習のフォローがされていたのだと思います。 学習のフォローだけでなく、先生たちは子どもたちの心のケアについても努力してくださっていました。毎週(緊急事態宣言が解除されたのに学校が始まらなかった最後の方は週に2~3回)、小学校のホームページに各学

                                                                          コロナ休校後の給食について思うこと - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                        • 結婚指輪を紛失、そして・・・ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                          昨日は、何もないところで転んでしまったマヌケな私に、温かい労いとお見舞いのメッセージをたくさんありがとうございました。おかげさまで、着実に回復しています。なんだかむち打ち状態で体の節々が痛むので、無理のない範囲でストレッチもしています。完全に運動不足で、生活を見直すいいきっかけにもなりました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com さて、今日は昨日の話の続きです。タイトル通り、結婚指輪を紛失してしまった、お話です。 11月28日(土曜)12時 掃除をして足首をひねったのは11月28日(土曜)の午前のことでした。もともと掃除が終わったら、家族で出かける(先週からずっと探している娘の欲しいものがあり、買い物のついでにお昼ご飯を食べにフードコートに出かける)予定でした。 両足(特に左足)に痛みがあるものの、歩けなくはなかったので、予定通りに出かけることにしまし

                                                                            結婚指輪を紛失、そして・・・ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                          • フレンチトースト一夜漬け - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                            今日は、土曜日のお昼の我が家の会話から。 娘「明日、フレンチトースト作りたい」 私「いいよ。なんで?」 娘「YouTubeで結構作ってる人がいて、作ってみたいなって」 夫「明日の朝ごはんに作ったら?」 娘「うん。じゃ、四枚切りのパン買ってくる」 私「そんな厚いので作るの?」 娘「そうみたい」 夫「そのぐらい厚いとおいしいだろうね」 娘「うん、じゃ、夜に仕込むね」 夫&私「前日から仕込むの( ゚д゚)!???」 娘「ちがうの?」 夫「フレンチトーストなんてその場で卵液につけて焼くでしょ?」 私「私もそう思ってた」 娘「YouTubeでは前の日から作ってたよ」 夫「そうなの?」 ということで、その場で夫が携帯で検索したら、たしかに 「フレンチトースト一夜漬け」 というレシピがたくさん出てくるではありませんかっ( ゚д゚) なにそれ面白い! ということで、さっそく、 「一夜漬け」vs「その場漬け

                                                                              フレンチトースト一夜漬け - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                            • 夫婦の在り方について考える - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                              娘との関わり方について考え直していた火曜日の話です。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 火曜日のお昼休み、みなさんのコメントを読みながら、娘との関わり方について見直していました。その中で夫との関係、夫婦の在り方についてあらためて考え直していました。 娘や息子には、「結婚しているかどうかに関わらず、学生生活が終われば家から出てひとりで生きていくように」と小さい頃から言い聞かせています。大学から外に出ていくかもしれませんし、大学には行かずに働き始めるかもしれません。そうなれば、娘や息子と生活するのは彼女たちが高校卒業までのあと数年です。大学や大学院に自宅から通ったとしても、娘はあと十数年。息子はさらにプラス6年です。 私自身の社会人のスタートは会社の寮でした。家賃は6000円でしたが、トイレもお風呂も洗濯機もキッチンも共用。部屋は4畳半一間という、それは

                                                                                夫婦の在り方について考える - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                              • 2020年6月の子育ての見直し③-自分で朝勉強を始めた - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                                ここ数日は最近見直した子育てについて書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 今日は昨日の話の続きです。 「早くやりなさい」と言いたくなってもぐっと黙ってみよう、子どもを信じてみようと誓った初日。子どもに完全に任せていたらやるべきことが全然終わらずに、「今日の勉強(論理エンジンとチャレンジ)できなかったから、明日やる。学校の準備もあしたやる。」といってベッドに行きました。 ベッドに横になると娘から 「明日の朝さ、いつもより早く起こして。6時に起こしてほしい」 とお願いされました。 休校期間があけてからは、6時45分に起きて15分はのんびりして7時から朝ごはんというリズムで生活していました。それを、

                                                                                  2020年6月の子育ての見直し③-自分で朝勉強を始めた - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                                                • 小児の新型コロナウイルス感染症に関する医学的知見の現状 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                                  昨日は、小学校の出校日でした。先生からドッチボールや鬼ごっこなどの遊びは禁止と言った説明があったそうです。教室で全然会話ができないようなネットニュースも見ていたので心配していましたが、そんなことはなく楽しく過ごせたようで安心しました。 昨日のブログに、日本小児科学会の「小児の新型コロナウイルス感染症に関する医学的知見の現状」をご紹介しました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 日本小児科学会へのリンクも載せていましたので、すでに原文を読んでくださった方も多いかもしれませんが、中には大切なことがいくつか書いてあったので、あらためて共有させていただきたいと思います。 母子での垂直感染は稀だが、新生児の感染は重篤化する可能性もある COVID-19 罹患妊娠・分娩において母子ともに予後は悪くなく、垂直感染は稀。しかし、新生児の感染は重篤化する可能性もある。

                                                                                    小児の新型コロナウイルス感染症に関する医学的知見の現状 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                                                  新着記事