並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 729件

新着順 人気順

福島県の検索結果321 - 360 件 / 729件

  • 昭和温泉(しらかば荘・福島県大沼郡昭和村) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

    こんにちは、四十雀です。 今回は、福島県大沼郡昭和村にある「昭和温泉しらかば荘」さんのご紹介をいたします。 しらかば荘さんは昭和村を通る国道400号線沿いにある,山林に囲まれた静かな佇まいの宿泊施設で,私も以前宿泊したことのある場所です。 そのため,「以前宿泊していた=すでに一度ブログで紹介していた」と思い込み,あまり写真を撮影して来なかったのですが・・・よくよく調べてみたら,本ブログでは初めてのご紹介でしたね笑 とりあえず建物の外観の様子は撮影しておりましたが,内部を撮影するのは忘れておりました笑 こちらが温泉分析書です。 こちらがお風呂の様子です。 内湯は熱めの湯と普通の湯の2つがあり,熱めの方はとことん熱いですよ笑 そんなしらかば荘さんの温泉は特に臭いはなく,微かに色がついているように見えるか見えないか,という感じがします。 ちょっと熱めのお湯はぬめりはありませんが,それでも肌にしっ

      昭和温泉(しらかば荘・福島県大沼郡昭和村) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
    • 行くと元気がもらえる福島県のパワースポット - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary

      行くと元気がもらえる福島県のパワースポット5選 福島県は、たくさんの寺社仏閣が存在し、パワースポットの多い県として知られています。ですが、福島県のパワースポットは神社やお寺だけではありません。この記事では、綺麗で神秘的な景色を見ることができ、大自然からの元気を分けてもらえるパワースポットを紹介します! 五色沼 「五色沼」は心がすっきりと浄化され、なおかつ恋愛成就にも効果があるとされる、福島県のパワースポットです。磐梯山の噴火によってできたたくさんの沼の総称で、季節や時間帯によって色とりどりに変化する神秘的な光景が魅力的な観光スポットとなっています。 ゆったりとした水面と雄大な磐梯山の姿を眺めれば、心が落ち着いて浄化されること間違いなし! また、毘沙門沼にはお腹にハート模様がある鯉が生息しており、この鯉を見つけると恋愛成就するという言い伝えがあります。 【所在地】 福島県耶麻郡北塩原村桧原

        行くと元気がもらえる福島県のパワースポット - 知ってわかる日本の良さ Kazu68’s diary
      • 日本酒紀行(番外編11・ねっか蒸留所・福島県南会津郡只見町) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

        こんにちは,四十雀です。 今回の日本酒紀行ですが、番外編ということで、以前ご紹介しました「ねっか蒸留所」さんのお酒をご紹介したいと思います。 sizyuukara-1979.hatenablog.com sizyuukara-1979.hatenablog.com こちらのねっか焼酎、実は、新居近くのご近所さん・・・というか、私の親父の知人であるご近所さんが、我が家の上棟祝いに贈ってくださったもの(ちなみに一升サイズ)。 ありがたく飲ませていただきことにしました(ちなみに、一番最初に飲んだねっかさんの焼酎と同じ銘柄です。)。 これを、お気に入りである「ポケットモンスター」の「ピカチュウ」、「イーブイ」が描かれたグラスにロックで飲みます。 ねっかさんの焼酎ですが、まず香りからして違います。 他の米焼酎とは違う、とてもフルーティと言うか・・・何とも言えない良い香り、それを楽しむことができます。

          日本酒紀行(番外編11・ねっか蒸留所・福島県南会津郡只見町) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
        • ラーメン食べ歩き日記(市場食堂・福島県郡山市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

          こんにちは,四十雀です。 今回ご紹介いたしますラーメン店・・・というか,ラーメンを食べたお店である,福島県郡山市にある市場食堂さんについて,ご紹介したいと思います。 市場食堂は,郡山市にある郡山市総合地方卸売市場内にある食堂で,朝6時から開かれている食堂になっております。 こちらが建物の外観の様子です。 この日,朝9時頃到着しましたが,中は市場関係者の方々が食事をとられておりました。 こちらがメニューの一覧です。 ラーメン,そば,うどんなど麺類もありますが,やはり卸売市場にある食堂,丼物(特に海鮮)がとても豊富にありますね・・・。 正直なところ,丼物にするか迷ったところですが,やはりここは(ブログのネタのため)ラーメンを選択することに。 ちなみに,うちの細君が注文をしたのはねぎとろ丼。ねぎとろとあおさの味噌汁が美味しそうです・・・。 そしてこちらが私の注文した醤油ラーメンです。 では,早速

            ラーメン食べ歩き日記(市場食堂・福島県郡山市) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
          • 住宅建築が変わる!? コロナ禍終息後の家づくり 3つのポイント | おの建築設計事務所│福島県桑折町│住宅設計│犬・猫・ペット共生住宅

              住宅建築が変わる!? コロナ禍終息後の家づくり 3つのポイント | おの建築設計事務所│福島県桑折町│住宅設計│犬・猫・ペット共生住宅
            • 福島県 会津田島 ダイワリンクホテル

              こんにちは。 昨日から福島県会津田島へ来ています。 ホテルはこの地域ではとても珍しい、ビジネスホテルの「大和リンクホテル 会津田島」さんへお世話になっています。 道の駅をめぐるためにこのエリアに宿泊を検討したのですが、温泉宿が多く、通常のビジネスホテルがありませんでした。 そんな中、こちらのホテルは比較的新しく口コミも良いので宿泊することにしました。 ダイワリンクホテル会津田島 の概要 ダイワリンクホテル会津田島は、滞在型ビジネス&リゾートホテルです。機能的な設備を備え、お仕事や観光の拠点(会津・裏磐梯・猪苗代・大内宿・桧枝岐・尾瀬など)に幅広くご利用いただけます。 口コミはこちら 新しくキレイでした 祇園祭の際に利用しました。新しくとても綺麗で良かったです。 隣の音もほとんど聞こえず、ベッドも良く、ゆっくり休めました。 朝食も無料でしたが、この地域なのにご飯が美味しくなかったです。おかず

                福島県 会津田島 ダイワリンクホテル
              • 歴史・伝承探訪(窪田遺跡・福島県南会津郡只見町) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                こんにちは、四十雀です。 今回は、南会津郡只見町にある「窪田遺跡」のご紹介をいたします。 さて、只見町は、福島県の最西端にある,新潟県に隣接している町で、国から特別豪雪地帯に指定されている程の豪雪地帯でも有名な町です。 そんな同町を通る国道289号線には、縄文~弥生時代の集落(ムラ)跡である「窪田遺跡」が発掘、保存されているのです。 現在、窪田遺跡に隣接する場所に「会津只見考古館」さんが建てられており、遺跡は同館の庭に保存されています。 庭には復元された竪穴式住居が展示されています。 基本,歴史好きな私ですが,あまり縄文~弥生時代のことは詳しくない(=関心がない)のですが・・・いざ,現物を見てみると,なかなか楽しいものです。 しかし,メータークラスの雪が降るこの地で,こんな竪穴式住居に住んでいた縄文人や弥生人,寒くなかったんでしょうかね・・・? 以前,NHKのローカル番組で,実証考古学をテ

                  歴史・伝承探訪(窪田遺跡・福島県南会津郡只見町) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                • 震度6強なのに建物の全壊や倒壊が少ないのはなぜか、福島県沖の地震を専門家が解説

                  2022年3月16日に発生した福島県沖の地震では、福島県相馬市や宮城県登米市などで最大震度6強を観測した。総務省消防庁が18日に発表した被害状況によると、建物の被害は186棟に及ぶ。その内訳は、半壊が1棟で、残る185棟は一部破損にとどまる。広範囲で強い揺れを観測したにもかかわらず、全壊や倒壊といった建物の大きな被害が少ないのはなぜか。京都大学防災研究所の境有紀教授に、地震動の特徴と建物被害の関係について解説してもらう。(日経クロステック) 3月18日時点で波形が公開されている各地で観測された地震動を分析した結果、そのほとんどは周期1秒以下の揺れが多いことが分かった。周期1秒以下の揺れは人が感じやすく、この成分が多いと震度は高くなる傾向にある。一方、全壊や倒壊といった建物の大きな被害を引き起こすのは、周期1~2秒の揺れだ。今回の地震では、周期1~2秒が比較的少なかったため、建物への影響が限

                    震度6強なのに建物の全壊や倒壊が少ないのはなぜか、福島県沖の地震を専門家が解説
                  • トリチウム処理水 政府は最後の意見聴取前後に海洋放出前提で調整か(福島県)(テレビユー福島) - Yahoo!ニュース

                    シリーズでお伝えしている「海洋放出への波紋」です。 10月に国は処分方法の決定を先送りしましたが、その前に、政府が海洋放出を前提にしていたとみられる検討結果をまとめていたことが新たにわかりました。 福島第一原発でたまり続ける放射性物質トリチウムなどを含んだ処理水の処分方法をめぐって、政府は10月、その決定をいったん先送りし、延期を決めました。 この処分方法について政府は決定に先立ち、「海洋放出以外の選択肢には技術的な課題がある」とする見解をまとめていたことがわかりました。 関係者によりますと、この見解は全漁連などが参加した最後の意見聴取の前後に経産省がまとめたとみられています。 独自に入手した資料「破損した場合の漏洩をはじめとした課題があり設置するメリットなし」テレビユー福島が入手した資料によりますと、タンク容量の拡大について「メリットがない」としたほか、増設については、「余地は限定的」と

                      トリチウム処理水 政府は最後の意見聴取前後に海洋放出前提で調整か(福島県)(テレビユー福島) - Yahoo!ニュース
                    • 古町温泉(赤岩荘・福島県南会津郡南会津町) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                      こんにちは、四十雀です。 今回は、古町温泉「赤岩荘」さんのご紹介をいたします。 赤岩荘さんは南会津町を走る国道401号線と同町を流れる清流・伊南川との間にある日帰り温泉施設です。 赤岩荘さんの建物の外観の様子です。 赤岩荘さんの受付付近の様子です。 軽食を注文することができるほか、地元のお土産等も販売されています。 特に、赤岩荘さんの名前入りのタオルは気になりました。 こちらが食事処の様子です。 赤岩荘さんの休憩所はとても広く作られています。ここで食事をしたり、のんびり体を休めることが可能となります。 赤岩荘さんは内湯と露天風呂が別れており、ここが内湯の入口・・・ですが、実はコロナ禍の影響で町外の人間は内湯は利用不可、露天風呂のみとのことでした。 赤岩荘さんには以前にも来たことがあり、その際には内湯を利用したことがあるのですが・・・う~ん、残念です。 露天風呂は離れ、この味のある通路の先に

                        古町温泉(赤岩荘・福島県南会津郡南会津町) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                      • リフォームにもOK! 猫との暮らしを楽しくする住まいのアイテム3選 | おの建築設計事務所│福島県桑折町│住宅設計│犬・猫・ペット共生住宅

                          リフォームにもOK! 猫との暮らしを楽しくする住まいのアイテム3選 | おの建築設計事務所│福島県桑折町│住宅設計│犬・猫・ペット共生住宅
                        • 塔のへつりの紅葉:福島県南会津郡下郷町 - Random Life Blog

                          塔のへつりの紅葉 今週のお題「紅葉」 みなさん、こんばんは。 最近急激に寒くなって体調を崩しています。 なんとか明日までには治さねば・・・。 しかし、今年の秋は思ったより短かったですね。 季節は秋を満喫することなく冬へと向かっています。 今日は今週のお題「紅葉」について、以前訪れた福島県南会津郡下郷町の「塔のへつり」というところの紅葉の写真を載せていきたいと思います。 塔のへつり 塔のへつりとは、福島県南会津郡下郷町にある景勝地。 河食地形の特異例として国の天然記念物に指定されています。 塔のへつり - Wikipedia 川によって岩が削り取られ、独特な渓谷になっているのが塔のへつりです。 アクセス 会津鉄道会津線 塔のへつり駅から徒歩約10分 車だと国道121号線からすぐ 大内宿からも近いので車でお越しの際は是非、こちらも訪れたい場所です。 塔のへつりの紅葉 中間だけ見事にえぐり取られ

                            塔のへつりの紅葉:福島県南会津郡下郷町 - Random Life Blog
                          • 地震保険が2021年より値上げ!福島県は最大の上昇幅に | おの建築設計事務所│福島県桑折町│住宅設計│犬・猫・ペット共生住宅

                              地震保険が2021年より値上げ!福島県は最大の上昇幅に | おの建築設計事務所│福島県桑折町│住宅設計│犬・猫・ペット共生住宅
                            • 騙されるな! 新型コロナに付け込んだ詐欺情報まとめ | おの建築設計事務所│福島県桑折町│住宅設計│犬・猫・ペット共生住宅

                                騙されるな! 新型コロナに付け込んだ詐欺情報まとめ | おの建築設計事務所│福島県桑折町│住宅設計│犬・猫・ペット共生住宅
                              • おとうさんの家読 その26『獣医師が認めた「ペットの気持ち住宅」』井上辰男 | おの建築設計事務所│福島県桑折町│住宅設計│犬・猫・ペット共生住宅

                                  おとうさんの家読 その26『獣医師が認めた「ペットの気持ち住宅」』井上辰男 | おの建築設計事務所│福島県桑折町│住宅設計│犬・猫・ペット共生住宅
                                • 『吾妻小富士・一切経山登山 ① ~福島県福島市~』

                                  磐梯山登山以来の福島遠征早起きをして、『磐梯吾妻スカイライン』まで紅葉を見にいってきました磐梯吾妻スカイラインは吾妻連峰を縫うように走る山岳観光道路日本の道1…

                                    『吾妻小富士・一切経山登山 ① ~福島県福島市~』
                                  • 福島県桑折町「うぶかの里」でホタルを撮影してきました!(マニアックな話あり) - sunsun fineな日々

                                    梅雨時はジトジトして気分もどんよりしがちですが,こんな季節にも楽しみはあります。 ホタルの乱舞もその一つ。 オスとメスが光を点滅させながら,お互いの存在を知らせ合う様は,いかにもロマンチックな季節の風物詩です。 さて,福島県にもほたるの里がいくつかあります。 去年は福島市内・荒川近くの「荒川ほたるの森」に行って,ほたるが飛び交う幻想的な光景を目にしてきました。 www.sunsunfine.com 今年は少し足を伸ばして,桑折町「うぶかの里」でゲンジボタルの乱舞を撮影してきました。 桑折町「うぶかの里」 うぶかの里にて ほたるの乱舞 ホタルの撮り方 星空とホタル––ほたるは星になった ホタルはなぜ光る? 光の吸収と物の色 光エネルギーの放出:蛍光 花火と有機ELディスプレイ 化学発光––ホタルはなぜ光る? ホタルに似た化学発光現象––ルミノール反応,サイリウム おわりに 桑折町「うぶかの里

                                      福島県桑折町「うぶかの里」でホタルを撮影してきました!(マニアックな話あり) - sunsun fineな日々
                                    • コロナで死亡の約2割がワクチン未接種 2022年7月から12月の死者調査《福島県・新型コロナ》:ニュース - FTV 福島テレビ

                                      福島県は県立医大のアドバイスを受け、2022年7月から12月までに新型コロナウイルスに感染し亡くなった人を対象にした詳しい状況調査を初めて行った。 この調査結果によると、「第7波」では19.1%「第8波」では19.6%といずれも約2割がワクチンを1回も接種していなかった。 さらに、65歳以上のワクチンの接種状況をみてみると、未接種者は県全体で6.1%だった一方、亡くなった人では3倍以上の19.9%を占めていた。 福島県医療調整担当課・金成由美子課長:「高齢者の方っていうのはやはり(死亡の)リスクがあるっていうこと。ワクチン接種は重要なリスク低下の要因になりますので、そういうところを呼びかけていきたいと」 一方、県は2月1日新たに6人の死亡が確認されたと発表した。 また、1月31日県内では保健所別に郡山市で142人、いわき市で140人など合わせて795人の感染が確認されている。

                                        コロナで死亡の約2割がワクチン未接種 2022年7月から12月の死者調査《福島県・新型コロナ》:ニュース - FTV 福島テレビ
                                      • 【岩波 科学】2019.7.8開催『福島県「県民健康調査」検討委員会』に向け科学8月号掲載予定 牧野淳一郎「3.11以後の科学リテラシーno.80」を期間限定公開 #宮崎早野論文問題 #東京電力福島第一原発事故

                                        岩波『科学』 @IwanamiKagaku 7月8日に福島県「県民健康調査」検討委員会開催。甲状腺評価部会の部会まとめ(案)に関し、関係各位に、8月号掲載予定の牧野淳一郎「3.11以後の科学リテラシーno.80」印刷前プレプリントを情報提供いたしました。重要性に鑑み、7月9日までの期間限定で公開いたします。iwanami.co.jp/kagaku/katsudo… 2019-07-04 20:07:29 岩波『科学』 @IwanamiKagaku 「6月3日の甲状腺検査評価部会で「市町村別UNSCEAR 推計甲状腺吸収線量と悪性あるいは悪性疑い発見率との関係性」のグラフの修正が報告されました。以前のグラフとはオッズ比はまったく違うにもかかわらず,信頼区間と1との関係はほとんど変わらないという,極めて「ありそうにない」ことが… 2019-07-04 20:10:09 岩波『科学』 @Iwan

                                          【岩波 科学】2019.7.8開催『福島県「県民健康調査」検討委員会』に向け科学8月号掲載予定 牧野淳一郎「3.11以後の科学リテラシーno.80」を期間限定公開 #宮崎早野論文問題 #東京電力福島第一原発事故
                                        • 東京五輪聖火リレーコース動画レポート from 福島県双葉郡大熊町

                                          あさくら (めひかり仙人)スンデル @arthurclaris 【デマ注意】【風評加害者】大熊町の聖火リレーコースは昨年春に避難指示が解除された大川原地区です。普通に800人以上が住み、今も住宅や店舗の建設が進み、復興や廃炉に関わる人達が働いている場所です。勿論、防護服など着ずに。また双葉町は聖火リレーコースになっていません。#白石草 @hamemen pic.twitter.com/O7pEmdlO0Y 2020-01-11 00:57:59

                                            東京五輪聖火リレーコース動画レポート from 福島県双葉郡大熊町
                                          • 「福島水」問題、「福島県として対応を検討」渡辺康平議員の質疑で - 事実を整える

                                            ようやく自治体が攻勢に出た ランキング参加中社会 「福島水」問題、福島県「県として対応を検討」 共同通信、毎日新聞、デイリーメールによるFukushima Water記事 渡辺康平議員の一般質問と答弁:福島県議会令和5年12月20日書き起こし 「福島水」問題、福島県「県として対応を検討」 昨日の県議会一般質問が福島民友、福島民報に掲載されました。 pic.twitter.com/wjt3jywCsg — 渡辺康平 福島県議会議員(須賀川市、鏡石町、天栄村選挙区) (@kohei_w1985) 2023年12月21日 共同通信、毎日新聞、デイリーメールによるFukushima Waterの記事見出し問題。 昨日の企画環境委員会でも取り上げられ、県として対応を検討すると答弁がありました。 pic.twitter.com/GvmOrsVnCL — 渡辺康平 福島県議会議員(須賀川市、鏡石町、天栄

                                              「福島水」問題、「福島県として対応を検討」渡辺康平議員の質疑で - 事実を整える
                                            • いわきと創作らぁ麺 やま鳶「シャモそばヌードル」軍鶏のこだわりスープ|福島県いわき市

                                              福島県いわき市にあるラーメン店「いわきと創作らぁ麺 やま鳶」で食事。 店外には大きな看板が立ってます。 以前はいわき市平にありましたが、数年前にいわき市小名浜に移転しました。 2024年に、メニューがリニューアル。 「シャモそばヌードル」を、麺大盛りで注文。 「ラーメンの食べ方」を読みながら待ちます。 程なく着丼。 いわきと創作らぁ麺 やま鳶 シャモそばヌードル 950円(麺大盛り +150円) 花山椒が乗ってます。 まずはスープから。 軍鶏の旨味がしっかり感じられ、濃いめの醤油と相性抜群。 濃いめの醤油に負けない、シャモの出汁が効いた清湯スープは、丁寧な仕事ぶりが伺えます。麺は、歯切れのいい細麺。 小さなナルトは愛嬌が、遊び心があります。 醤油ラーメンは、ほうれん草が合います。 今では、ほうれん草は家系ラーメンのイメージが強いですが、 昔よく食べていた中華そばには、必ず入っていたように記

                                                いわきと創作らぁ麺 やま鳶「シャモそばヌードル」軍鶏のこだわりスープ|福島県いわき市
                                              • 福島県田村郡小野町で老舗の温泉と中華そばに出会いました

                                                東北南部梅雨明けですね暑いですが、青空はやっぱり最高だ!気持ちいいです(^^)/ 梅雨明け前ですが、いわき市と小野新町の境界あたりに矢大臣山がるのですがそこに登ってやろうと思って行ってみたら なんか雨降ったりやんだり(T_T)ド素人だから無理せず、温泉に浸かることにした(^^)/ 400年の歴史をもち、矢大臣山の南麓にある温泉 元湯 湯沢荘日帰り入浴できました 湯上りに旅館の旦那さんと少し話をすることができて、4~5代目の旦那で100年続いてるそうです、ネットの情報は400年なので その昔はいろいろなご先祖が守ってきた、湯治場なんだろうな~ 以前は関東地方から狩猟の方も訪れ、山を案内する仕事もいい稼ぎになったそうです。 東日本大震災で大きく人の流れが変わり、そして今回の新型コロナウイルスですっかりお客さんが少ないようです。 旦那さんは、矢大臣山の観察指導をされているらしく近年は関東地方より

                                                  福島県田村郡小野町で老舗の温泉と中華そばに出会いました
                                                • 折りたたみ自転車で「超高速!参勤交代」 湯長谷藩跡(福島県いわき市)から江戸城へ210km旅行記

                                                  昔流行った映画で、超高速!参勤交代と言う時代物のネタ満載映画がありました。 湯長谷藩と江戸城は210km程しかありませんが、当時の道や時代の状況に思いを馳せながら自転車で走りました。

                                                    折りたたみ自転車で「超高速!参勤交代」 湯長谷藩跡(福島県いわき市)から江戸城へ210km旅行記
                                                  • 名産・名物食べ歩き(本屋食堂・福島県大沼郡金山町) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記

                                                    こんにちは、四十雀です。 今回は、大沼郡金山町にある「本屋食堂」さんのご紹介をしたいと思います。 このお店ですが、茨城県水戸市から耶麻郡西会津町を結ぶ国道400号線沿い、金山町内にあるお店で、この周辺ではかなり限られた食事処となるため、ドライブに来た際には大変重宝いたします。 お店の建物の外観です。 このレトロな外観がなんともたまりません。 こちらは中の様子です。 一見レトロでもありますが、しかし、内部の造り自体は新しさも感じさせてくれます。 こちらがメニューの様子です。 かなり品数が多いことに驚いてしまいました。 今回注文したのは中華そばです。 あっさりとした鶏ガラスープに、気持ち太い麺が良くからんでくれました。 昔ながらの食堂が提供してくれる、ホッと安心できる中華そば、そんな感じがいいですね、優しい味です。 ちなみに、うちの細君が注文したのはマーボーラーメン。 中華そばとは違って、なか

                                                      名産・名物食べ歩き(本屋食堂・福島県大沼郡金山町) - 四十雀の素人・初心者による週末農業(+α)日記
                                                    • 米議会議事堂で福島県産食品をPR 下院議員らにすしをふるまう | NHK

                                                      福島第一原子力発電所にたまる処理水の放出以降、中国が日本産の水産物の輸入を停止する措置をとる中、アメリカの首都ワシントンでは現地の日本大使館が、議員らに福島県産の食品のよさをPRするイベントを開きました。 このイベントは、首都ワシントンにある日本大使館が、アメリカ議会下院の中国特別委員会の協力を得て、議会議事堂の一角で18日夜、開きました。 福島第一原発にたまる処理水の放出が始まってから、中国が日本産の水産物の輸入を全面的に停止する措置をとる中、会場には福島県産の日本酒が並べられ、福島県や北海道の近海でとれたスズキやヒラメ、ホタテなどを使ったにぎりずしが議員たちにふるまわれました。 およそ1時間の間に民主・共和両党から、合わせて40人余りの下院議員が会場に足を運び、おいしそうに日本の食品を味わっていました。 このうち、中国特別委員会のギャラガー委員長は「科学的な検証によって日本の水産物の安

                                                        米議会議事堂で福島県産食品をPR 下院議員らにすしをふるまう | NHK
                                                      • 【ふるさと納税】もも ミスピーチ(あかつき)【福島県 伊達市】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                                                        ようやく激務がひと段落して、鬱もとりあえず収まってきました。 またリハビリで少しづつ、備忘録からでも書いていこうと思います。 ところで、ふるさと納税の桃って この1~2年で凄く高くなってない? なんか桃探したら去年は1万円強で5kgってのはちょこちょこまだあったんだけど、今探してみると同じような価格帯で2kgとか体感倍額になってる感・・・。 オリンピックで福島の桃が人気になったのかなぁ。 だったら農家の人が喜んでるだろうから仕方ないか。 と思ったら、やっぱり売り切れ続出の様子。 【楽天市場】桃の通販 個人的には残念ですが、経済活性化してるなら良いですよね。 というわけで去年申し込んでおいた ふるさと納税で桃が届きました。 毎年思いますが、ふるさと納税の返礼品は忘れた頃に届くのが何気に好きです。 今回届いたのは去年12月に寄付したこのふるさと納税。 13,000円でした。 いくら桃好きでも、

                                                          【ふるさと納税】もも ミスピーチ(あかつき)【福島県 伊達市】 - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                                                        • すべての魚種 水揚げ再開可能に|NHK 福島県のニュース

                                                          2月、国の出荷制限が解除された福島県沖の「コモンカスベ」について、県内の漁協の組合長らが集まる会議で、水揚げを再開することが決まりました。 これで原発事故の後、出荷制限がかかっていた魚種はすべて水揚げできるようになります。 福島県沖の「コモンカスベ」は、去年1月にとれた1匹から、国の基準の1キログラムあたり100ベクレルを超える161ベクレルの放射性物質が検出され、福島県沖の魚介類の中で唯一、出荷制限が続いていましたが、その後の検査で安定して基準値を下回り、2月25日に解除されました。 これを受けて、3月30日、いわき市で開かれた漁協の組合長らが集まる会議で、コモンカスベの水揚げを再開することが全会一致で決まりました。 これで、原発事故のあと、出荷制限がかかっていた福島県沖の魚種はすべて水揚げを再開できることになり、震災前の漁業の形に一歩近づいたことになります。 県漁連の野崎哲会長は「出荷

                                                            すべての魚種 水揚げ再開可能に|NHK 福島県のニュース
                                                          • 【新型コロナ】知事メッセージ - 福島県ホームページ

                                                            新型コロナウイルス感染症について発信した知事メッセージ(令和2年1月~令和5年5月)を掲載しています。 ~Governor's message for the people of Fukushima~(英訳はこちら) 令和3年度の知事メッセージはこちら 令和2年度の知事メッセージはこちら 令和5年5月1日(月曜日)県民の皆様への知事メッセージ 全国の新規陽性者数が増加傾向にある中、本県においても、前の週の同じ曜日を上回る日が多くなっており、注意が必要な状況にあります。 県民の皆様、事業者の皆様におかれては、今後も気を緩めることなく、感染防止対策への御協力をお願いします。 特に、連休中、混雑する場所や感染リスクの高い場所にお出かけになる際には、十分注意していただくとともに、発熱等の症状がある場合には、マスクを着用し、外出は控えていただくようお願いします。 新型コロナウイルス感染症は、5月8日

                                                            • 福島県喜多方市にある坂内食堂!喜多方ラーメンの老舗は行列がすごい! - なんくるないさ part2

                                                              こんにちは、ららぽです♪ 福島へ行ったら絶対に食べたいと思っていた本場の喜多方ラーメン! しかも喜多方ラーメンチェーンの本店、坂内食堂さん。 喜多方ラーメン ばんない 昭和33年創業 勝手に11時開店だと思ってのんびり向かったら、朝7時開店でした。 でも少ししか並んでないから楽勝じゃん! なんて思っていたら 黒いハートマーク初めて描いた(笑 店内でも並んでいたのでした (>_<) さすが名店! 食べログではラーメン EAST 百名店 2022に選ばれております。 おそらく2022年だけではなく毎年選ばれているのではないかと? おしながき 店頭に価格改定のお知らせが貼られていて、原材料の高騰などにより10月6日から値上げしたようなのですが、そもそも元の値段がわかりません ( *´艸`) 今の私ならいくらでも出します! あ、いいすぎました。 5000円以下かなー? 3000円? しなそば しな

                                                                福島県喜多方市にある坂内食堂!喜多方ラーメンの老舗は行列がすごい! - なんくるないさ part2
                                                              • 桑島食堂「五目ラーメン」昔ながらの中華そばは具だくさん コストパフォーマンス最強|福島県伊達市

                                                                霊山ツーリングの昼食は、福島県伊達市霊山町にある「桑島食堂」で。 霊山「天狗の相撲場」相馬中村神社&相馬神社&涼ケ岡八幡宮|絶景からのパワースポット 霊山紅葉まつり 2023年紅葉ツーリング 絶景登山|旧掛田駅&厳島神社&霊山神社参照 12時に訪問で満席と、地元に愛される食堂です。 ラーメンが450円と格安。 五目ラーメンを、麺大盛りで注文。 程なく着丼。 桑島食堂 五目ラーメン 550円(+大盛り50円) 具だくさん。 これで550円は、驚異のコストパフォーマンス。 ラーメンは450円ですが「五目ラーメン」550円は、 コスパ最強のチェーン店「日高屋」を超えてます。 まずはスープから。 昔ながらの中華そばの味わい。 間違いない美味しさ。 スープをどんどん飲んでしまいます。麺は、スープがよく絡む中細縮れ麺。 ナルト インゲン メンマ 卵焼き2枚 海苔 チャーシュー3枚 卵 450円のラーメ

                                                                  桑島食堂「五目ラーメン」昔ながらの中華そばは具だくさん コストパフォーマンス最強|福島県伊達市
                                                                • ネット上に「住宅展示場」がオープンの報道。コロナ禍の今、建築業界ができることは? | おの建築設計事務所│福島県桑折町│住宅設計│犬・猫・ペット共生住宅

                                                                    ネット上に「住宅展示場」がオープンの報道。コロナ禍の今、建築業界ができることは? | おの建築設計事務所│福島県桑折町│住宅設計│犬・猫・ペット共生住宅
                                                                  • 原状回復訴訟やり直しも棄却|NHK 福島県のニュース

                                                                    県内の農家などが、福島第一原発の事故で農地に飛散した放射性物質を取り除くことを東京電力に求めたやり直しの裁判で、福島地方裁判所は、農家が業者に委託して土を入れ替え、費用を損害賠償請求することもできるなどとして、原告の訴えを退けました。 大玉村や二本松市などの農家8人と農業法人1社は、原発事故で農地が汚染され、農作物の安全性への信頼が損なわれたとして、東京電力に対し土を入れ替えるなどして事故で飛散した放射性物質を土壌から取り除くことなどを求めています。 15日の判決で、福島地方裁判所の遠藤東路裁判長は、土を入れ替える作業は、「原告が自ら、または業者に委託するなどして行うことが可能で、損害賠償を請求する余地もありうる」などとして、原告の訴えを退けました。 また、放射性物質を含んだ土地について、「事故により飛散した放射性物質はそれだけを取り除くことは現時点の技術では不可能で、東京電力が管理するこ

                                                                      原状回復訴訟やり直しも棄却|NHK 福島県のニュース
                                                                    • 濃い硫黄泉を川のような大露天風呂と貸し切り湯で楽しめる福島県高湯温泉「安達屋旅館」 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう

                                                                      2020年末に〆湯として入ったのが、福島県の高湯温泉「安達屋」の白濁の湯でした。硫黄成分の濃さでは、万座温泉に次いで日本第二位なんだとか。期待を裏切らない濃い硫黄泉にどっぷりつかることができました。湯量豊富な高湯温泉らしく、川のような大きな露天風呂もあれば、無料の貸し切り湯もあり、匂いも色もいかにも温泉というお湯を堪能できます。部屋数が20室とコンパクトなのも私好み。福島駅からは無料の送迎バスがあるのも助かります。 高湯温泉 安達屋旅館のお風呂 内湯 大露天風呂「大気の湯」 無料の貸切内湯「ひめさ湯り」 無料の貸切露天「薬師の湯」 泉質 お部屋 食事 夕食 朝食 アクセス まとめ こんな人におススメ 高湯温泉の他の宿 高湯温泉 高湯温泉は福島市西部の吾妻山中腹にあり、到着すると硫黄のいい匂いがぷーんと漂います。それもそのはず、濃い硫黄泉が9つの源泉から毎分2900リットル以上も湧いています

                                                                        濃い硫黄泉を川のような大露天風呂と貸し切り湯で楽しめる福島県高湯温泉「安達屋旅館」 - 鉄道と自転車でプチ冒険に出よう
                                                                      • 土地を買うお金はないけど、親と完全同居は抵抗が・・・・。そんな方には「離れ」がオススメ! | おの建築設計事務所│福島県桑折町│住宅設計│犬・猫・ペット共生住宅

                                                                          土地を買うお金はないけど、親と完全同居は抵抗が・・・・。そんな方には「離れ」がオススメ! | おの建築設計事務所│福島県桑折町│住宅設計│犬・猫・ペット共生住宅
                                                                        • 町山智浩 on X: "「福島県漁連によりますと、7日朝、いわき市の沖合8.8キロ、水深75メートルほどの漁場でとれたスズキから県漁連が自主的に設けた基準を超える放射性物質が検出されました」 いったん排水を止めて他の方法も検討してみて。 https://t.co/r7f38q1nMf"

                                                                          • 福島県いわき市「源太すし 小名浜店」で刺身と寿司 - あぽろんのつぶやき

                                                                            源太すし 小名浜店(福島県いわき市小名浜寺廻町) tabelog.com この日の宿泊先は六角堂から車で30分くらいの福島県いわき市のビジネスホテル チェックイン後はホテル出て海沿いを散歩 東北最大級の水族館「アクアマリンふくしま」 予定では入館可能な16時30分前には着いて見学する予定だったのですが、残念ながら到着時は閉館後… まぁいつか来る機会はあるかなぁ…妻も行ってみたいって言ってたし…(^^;) 40個目のお土産をゲット! 喜多方ラーメンか… ざっと調べた感じこの辺では喜多方ラーメンのお店なさそうだしなぁ… 晩ご飯食べるとこ探さないと イオンモールにでも行こうかなと思ったら、目に入ってきたのが… 「すし」という文字 魚好きなんでね、ココにしようかな 見たところ回転寿司ではなくて、海鮮系の居酒屋って感じ? 訪問日 2023年7月13日 とりあえずビールとお通し お通しは何かの魚の煮凝

                                                                              福島県いわき市「源太すし 小名浜店」で刺身と寿司 - あぽろんのつぶやき
                                                                            • 日中線 しだれ桜散歩道 福島県喜多方市押切東 - 墳丘からの眺め

                                                                              会津盆地の西縁の灰塚山古墳から北東裾野にある糠塚古墳群へ向かう途中に気になるピンがあったので立ち寄った。 遊歩道には一部線路が残されて、車両も! ディーゼル機関車のようですが、その後ろにはSLも! C11でした。 検索すると、全国600両の保存車両をリスト化した労作サイトに出会いました。 1935年に製造され、尻内~釜石~仙台~会津若松で活躍し、1975年に廃車となって喜多方第2小学校を経てこちらで保存されているとのこと。 C11 63 | 日本にある蒸気機関車 (steamlocomotivejapan.com) SLの正面には踏み切りも。 そこから先、北側の様子。 説明板によれば、1984年まで現役の路線だったとのこと。 鬼怒川から来ている野岩鉄道は米沢まで伸びる構想だったそうですが、線名は終点である熱塩駅の北方にある日中(にっちゅう)温泉にちなむそうです。 この自転車歩行者道は、市民

                                                                                日中線 しだれ桜散歩道 福島県喜多方市押切東 - 墳丘からの眺め
                                                                              • HOM55 on Twitter: "福島県の統一教会・いわき家庭教会にも政治家のポスターが!! 教会入口内部に見えるのは、自民党の森まさこ元法務大臣のポスターです。Googleストリートビューによれば撮影されたのは2019年7月とのことで、まさに森まさこ氏が出馬した… https://t.co/8K8VYRNY0E"

                                                                                福島県の統一教会・いわき家庭教会にも政治家のポスターが!! 教会入口内部に見えるのは、自民党の森まさこ元法務大臣のポスターです。Googleストリートビューによれば撮影されたのは2019年7月とのことで、まさに森まさこ氏が出馬した… https://t.co/8K8VYRNY0E

                                                                                  HOM55 on Twitter: "福島県の統一教会・いわき家庭教会にも政治家のポスターが!! 教会入口内部に見えるのは、自民党の森まさこ元法務大臣のポスターです。Googleストリートビューによれば撮影されたのは2019年7月とのことで、まさに森まさこ氏が出馬した… https://t.co/8K8VYRNY0E"
                                                                                • 「東日本大震災・原子力災害伝承館を  取材してnoteに投稿すれば      15万円と交通費を払う」       福島県からオファーが来た       取材で見えた3700万円のPR事業   原発事故|烏賀陽(うがや)弘道/Hiro Ugaya

                                                                                  「東日本大震災・原子力災害伝承館を  取材してnoteに投稿すれば      15万円と交通費を払う」       福島県からオファーが来た       取材で見えた3700万円のPR事業   原発事故と広告代理店の意外な関係 「東日本大震災・原子力災害伝承館を取材してnoteに記事を投稿すれば、15万円と交通費を払う」。 そんなメールが私に届いたのは2020年6月18日のことだ。同年9月20日に、福島県双葉町に「東日本大震災・原子力災害伝承館」(以下『伝承館』)が開館する3ヶ月前である。差出人は「エイスリー」という未知の会社からだった。 私は個人ウエブサイトから自分あてにメールが打てるようにしている。出版社からインタビュー取材や記事執筆の依頼が届くことも珍しくない。また、ここでご覧の通り、私はnote.muを使って「フクシマからの報告」という福島第一原発事故被災地の現地取材報告を書き続け

                                                                                    「東日本大震災・原子力災害伝承館を  取材してnoteに投稿すれば      15万円と交通費を払う」       福島県からオファーが来た       取材で見えた3700万円のPR事業   原発事故|烏賀陽(うがや)弘道/Hiro Ugaya