並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 367件

新着順 人気順

窓の杜の検索結果161 - 200 件 / 367件

  • 年賀状は滅びぬ! 窓の杜でお馴染みの無料宛名書きソフトがDLランキング急上昇中/まだ間に合う! 12月25日までに投函すれば元日に届きますよ【やじうまの杜】

      年賀状は滅びぬ! 窓の杜でお馴染みの無料宛名書きソフトがDLランキング急上昇中/まだ間に合う! 12月25日までに投函すれば元日に届きますよ【やじうまの杜】
    • VRChat同時アクセス10万人突破! 5年で人口7倍に! メタバース人口統計レポート【2024年3月最新】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

      『メタバースは終わった』… 一時の劇的なメタバースブームも一旦の落ち着きを見せ、各種メディアではそんなショッキングな見出しも目立つ2024年の昨今ですが、実際のメタバース人口はブームによりどのように変化したのでしょうか? また、そのうち日本人はどれくらいの割合を占めるのでしょうか? ユーザーの性別や年齢構成はどうなっているのでしょうか? 本記事では、メタバースの革命性を論じた著書『メタバース進化論(技術評論社)』で「ITエンジニア本大賞2023(翔泳社)」を受賞し、MoguLive VTuber Award 2023「今年最も輝いたVTuber」にも選出された筆者「バーチャル美少女ねむ」が各種統計データを元に徹底解説します。約5,500字、書き下ろしです! ※4/11追記:こちらの記事、ゲームメディア「電ファミニコゲーマー」様・「Yaboo!ニュース」様に転載頂きました! 2024年元日、

        VRChat同時アクセス10万人突破! 5年で人口7倍に! メタバース人口統計レポート【2024年3月最新】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト
      • Word文書で「行頭が揃わない」「文字の間隔が変」? モヤモヤする違和感の解消法(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

        窓の杜から ダウンロード 以前にWordのおせっかい機能を回避する方法を紹介しましたが、今回は、Wordのコレなんとかならないの? という機能をまとめてみました。 【この記事に関する別の画像を見る】 例えば、行頭にカッコが入るとずれているように見える件。日頃モヤモヤしながら放置している人も多いでしょう。 続いて、日本語と英数字の間隔が微妙に開いているのに違和感がある。スペースではないので[BackSpace]や[Delete]キーでは消せません。いちいち文字間隔を調整できないので、放置ポイントその2です。 3つめは、やらなくてもいいけど気が利いていると思われるひと工夫です。公的な文書では「三つ折り」にする機会がありますよね。一発でキレイに三つ折りできる練度の高い人は除いて、一般人はガイド線が欲しいはず。追加するコツを紹介します。 ■ カッコのずれと日本語/英数字の間隔は[体裁]タブで解決

          Word文書で「行頭が揃わない」「文字の間隔が変」? モヤモヤする違和感の解消法(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
        • MITの論文「日本のメタバースへの退却」『メタバース進化論』等書籍から日本独自の"強い"メタバース観を分析|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

          マサチューセッツ工科大学(MIT)准教授のポール・ロケ氏の論文で、拙著『メタバース進化論』など日本のメタバース書籍から日本独自のメタバース観が分析されました! 拙著だけでなく、cluster CEO 加藤直人さん『メタバース さよならアトムの時代』、岡嶋裕史さん『メタバースとは何か』、VR法人HIKKY CVO 動く城のフィオさん『メタバース革命』を引用し、日本の「オタク」達による「現実とは違うもう一つの世界に逃避する」"強い"メタバース観と、Metaが描く「現実を拡張する」"弱い"メタバース観を比較検討した、非常に興味深い内容になっています。 私が提唱している、単なる現実の置き換えではない「なりたい自分になれる」メタバースの特性や、メタバースの引き起こす3大革命「アイデンティティのコスプレ」「コミュニケーションのコスプレ」「経済のコスプレ」についても、論文内で紹介して頂きました。 この記

            MITの論文「日本のメタバースへの退却」『メタバース進化論』等書籍から日本独自の"強い"メタバース観を分析|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト
          • 巨大数論

            単行本 電子書籍(PDF版) 2018年10月13日 2版2刷発行 正誤表 Q&A POD個人出版アワード 窓の杜賞 受賞! 大きな数を考えます。 ただひたすら、大きな数について考える本。 巨大数を作ってその大きさを評価するための巨大数論(グーゴロジー)の解説書。 >>> 続きを読む ------------------ ●巨大数とは 億:100000000 兆:1000000000000 無量大数:1の後に0が68個続く数 グーゴル:1の後に0が100個続く数 グーゴルプレックス:1の後に0がグーゴル個続く数 想像も絶する大きな有限の数が巨大数である。 全宇宙の物質をすべてインクに変えて1000...と書いても、グーゴルプレックスには届かない。 このように果てしなく大きいグーゴルプレックスも、巨大数論では入門レベルの大きさの数である。 ------------------ ●本書の構成

            • もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2021年おすすめフリゲ・インディゲーム18選 – もぐらゲームス

              前年に引き続き、新型コロナウイルス感染症の流行の影響を強く受けた1年となった2021年。対策として不要不急の外出の自粛が呼びかけられる中で、自宅でゲームを楽しむ機会はまだまだ多かったのではないだろうか。 本稿では、もぐらゲームスの執筆陣が、2021年にプレイしたゲームの中で特におすすめできるフリーゲーム・インディーゲーム18作品を一挙特集する。 各執筆者が2021年に遊んだ中で「これは!」となった作品の数々を紹介していくので、気になった作品があればぜひ手に取って遊んでみていただきたい。 昨年の記事はこちら。 もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2020年おすすめフリゲ・インディゲーム15選 Insurmountable 1953年に世界最高峰であるエベレスト山への登頂が達成されてから既に半世紀以上。現代では「冒険」や「挑戦」と言った文脈で山岳への登頂が語られる機会は多くはなくなってきたが、その過酷

                もぐらゲームス執筆陣の選ぶ 2021年おすすめフリゲ・インディゲーム18選 – もぐらゲームス
              • 起動できない不具合を解消したiTunes for Windows12.12.1を公開 - iPhone Mania

                先日公開されたiTunes for Windows12.12は英語以外の言語を選択していると起動できない不具合を含んでいました。その不具合を修正したiTunes for Windows 12.12.1が先ほど公開されました。 iTunes for Windows12.12をダウンロードしてインストールしてしまうと英語以外の言語設定で使っていたiTunes for Windowsが起動しない不具合がありました。この不具合は比較的早く発見されたので、多くの人はインストールを見合わせていましたが、ようやく不具合を修正したiTunes for Windows12.12.1が公開されました。 これで起動時の不具合は解消されています。ちなみにMicrosoft Storeで配布されていたiTunes for Windowsにも同様の不具合が含まれていましたが、こちらも不具合が解消されたバージョンが配布

                  起動できない不具合を解消したiTunes for Windows12.12.1を公開 - iPhone Mania
                • DCS World【ミッション・トレーニング】 日本語化 やり方解説 手動編 - 節約大好きmoccheeの徒然日記

                  親記事はコチラです↓ DCS Worldのプレイ画面を日本語化するやり方を解説します。 大前提として、日本語化されたテキストファイルがあるかどうかです。 まず下記のサイトで自分が日本語化してみたいミッションを探してみましょう。 もしあれば、このページをみて一緒に作業してみましょう。 https://ux.getuploader.com/DCSJP4/ (ここになければ自作もできますが、それはまた別の話) ※尚あくまで今見ているこのページは、有志がアップしてくださっているこの上記サイトの内容を詳しく解説しているだけです。 アップローダー内の解説だけで理解できる方は、このページを見る必要は無いです。 かつての私のように文だけで理解できない方がいらっしゃったら、少しでもお力になれればと思いこのページをつくりました。 このページでは手動のやり方を解説します。 注:マージソフトを使用すると作業自体は

                    DCS World【ミッション・トレーニング】 日本語化 やり方解説 手動編 - 節約大好きmoccheeの徒然日記
                  • 原作最大の謎への回答が24年越しに示される――“今、リメイクすること”自体をメタ構造に組み込んだSFサスペンスADV『ANGEL WHISPER』 – もぐらゲームス

                    オカルトブームにおける一大トピックとして「ノストラダムスの予言」が社会現象にまでなっていた1999年。それを作中に盛り込んだアドベンチャーゲーム『ANGEL WHISPER(エンジェルウィスパー)』がインターネット上で公開された。 「あるゲーム作家の遺作をプレイする」というメタ構成や、実在するWebサイトやメールマガジンから情報を得ながら攻略していくという、今で言う代替現実ゲーム(ARG)の先駆けのようなゲームデザインが特徴。ゲームと現実が交錯する中で作品はSF色も増していくのだが、そうして到達したエンディングはなかなかに衝撃的で、どう解釈すべきか戸惑うようなものであった。開発元のChild-Dreamには、「ゲームをプレーし終わったが、自分は大丈夫なのか?」などというコメントも寄せられたという。 それから24年経った2023年の9月、同作のリメイク版がNintendo Switchでリリ

                      原作最大の謎への回答が24年越しに示される――“今、リメイクすること”自体をメタ構造に組み込んだSFサスペンスADV『ANGEL WHISPER』 – もぐらゲームス
                    • 週刊Railsウォッチ(20200421後編)Ruby 2.4サポート終了、Ruby 3の右代入演算子、GitHubコア機能無料化ほか|TechRacho by BPS株式会社

                      2020.04.21 週刊Railsウォッチ(20200421後編)Ruby 2.4サポート終了、Ruby 3の右代入演算子、GitHubコア機能無料化ほか こんにちは、hachi8833です。本日Python 2系の最終リリースが出ました。 Python 2.7.18, the last release of Python 2 https://t.co/t4iDfu39Z1 — Python Insider (@PythonInsider) April 20, 2020 各記事冒頭には⚓でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 毎月第一木曜日に「公開つっつき会」を開催しています: お気軽にご応募ください ⚓Ruby ⚓Ruby 2.4のサポ

                        週刊Railsウォッチ(20200421後編)Ruby 2.4サポート終了、Ruby 3の右代入演算子、GitHubコア機能無料化ほか|TechRacho by BPS株式会社
                      • パッケージ管理システムのすすめ|woinary

                        Windowsではあまりなじみのない人が多そうなパッケージ管理システム。LinuxやmacOSでは割と普通に使われていて便利なものです。というわけで、パッケージ管理システムを使いましょうというご紹介です。 特にソフトウェア開発をやりたい人は必須かと思います。 パッケージ管理システムとはざっくり言えばアプリのインストールと管理を楽にしてくれる便利なツールです。Linuxではディストリビューションで使うツールは異なりますがパッケージ管理ツールを使うのが当たり前。macOSでもhomebrewというパッケージ管理ツールが有名です。ストアからアプリを入れる人も多いとは思いますが、homebrewを利用している人も多いです。 Windowsでアプリを入れようと思った場合、大体、こんな手順になることが多いでしょう。 ほしいアプリの公式サイトや、窓の杜などのアプリを紹介するサイトなどからアプリをダウンロ

                          パッケージ管理システムのすすめ|woinary
                        • 西暦10^4300年問題 - Qiita

                          CVE-2020-10735とその「修正」 2022年9月7日にPythonのセキュリティアップデートがリリースされました。 Python Insider - Python releases 3.10.7, 3.9.14, 3.8.14, and 3.7.14 are now available 窓の杜 - 「Python」に定例外のセキュリティアップデート yKesamaru @ Zenn - Python: int/str 型変換における破壊的変更のお知らせ 「修正」された脆弱性はCVE-2020-10735です。ざっくりと言うと、Pythonで使われている整数・文字列間変換アルゴリズムがあまりイケてなく1、たとえば10進法で10万桁の文字列を整数に変換すると50ミリ秒、100万桁の場合は5秒もかかってしまうということが起こるので2、DoS攻撃に使えてしまうというものでした。 ここで、

                            西暦10^4300年問題 - Qiita
                          • 昔から今も多くの人が利用しているフリーソフト27選 - BTOパソコン.jp

                            昔から使われているフリーソフト。 と同時に私が個人的に利用をやめられないフリーソフトも紹介。過去にこの手の記事が1つも無いはずな理由は、フリーソフトというものは自分で探して選ぶものなので押し付けるようで嫌だったため。 もうそういう時代でも無いと思い改めて。 元ネタはこちら。 「いつまでこんなフリーソフト使ってんだよ…」ってソフト : PCパーツまとめ http://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/57518155.html ここで挙げられているフリーソフトを片っ端から抜き出して簡単に説明して参ります。但しマイナーすぎたり、さすがにそれはもう使わないだろうと思うようなソフト、脆弱性アリは除外。例:Lotus Notes、携帯動画変換君、Lhaz その他、10では動かないとか使い勝手や内容を私が知らないソフトも除外。例:Susie、解凍レン

                            • 「OBS Studio」オープンソースで開発されているクロスプラットフォーム対応のビデオ録画・生放送ツール - 窓の杜

                                「OBS Studio」オープンソースで開発されているクロスプラットフォーム対応のビデオ録画・生放送ツール - 窓の杜
                              • なでしこが教科書に載った件 - なでしこ:日本語プログラミング言語

                                なでしこが教科書に採用されました (2020/09/16)日本語プログラミング言語なでしこは2020年、15年目を迎えます。この15年目で初めてなでしこが来年度(令和3年)の技術の教科書に採用されました! 中学生の皆さんが楽しくプログラミングを学ぶお手伝いができること、とても嬉しく思います。今後も頑張って開発していきます! 日本語プログラミング言語なでしこは、日本語でプログラミングできる言語として企業、学校など多様な環境で使われております。 2021年度プログラミング教育の拡大への対応に伴い、中学校でも「プログラミング教育」が拡充されましたが、教育分野では、各県で研究、体験入学、授業、コンテストと過去になでしこは利用されており、今回のなでしこが新規で教科書採用に至りました。 教科書:教育図書 https://www.kyoiku-tosho.co.jp/ 教科書:教育図書(関連資料)下記P

                                  なでしこが教科書に載った件 - なでしこ:日本語プログラミング言語
                                • 個人開発こそ若手デベロッパーの成長促進剤! 個人開発を自分のキャリアにどう結び付けたのか?――ゆずたそさんに聞いた

                                  プログラミング初心者から学生、ベテランのエンジニア、起業家まで全25名の個人開発者が自分の体験を語った書籍『個人開発をはじめよう!』。同人誌版の制作・販売をきっかけに、商業出版へとたどり着いた。同書を出版した横山翔さんは、TwitterやGitHubで「yuzutas0」(ゆずたそ)というアカウントで活動しながら、本業では業務支援Webサービスの企画・開発にたずさわっている。自身でも多数のWebサービスを開発し、数多くの個人開発を見てきたという。今回はそんな横山さんに個人開発のノウハウと、それを自分のキャリアにどう結びつけているのか話を伺った。 Web開発を勉強するために、個人開発を始めてみた ――横山さんは、これまで個人開発で多くのWebサービスを作られたそうですが、個人開発のきっかけは何でしょうか。また、これまでどのようなサービスを作ってきましたか。 私は、社会人になってから本格的にW

                                    個人開発こそ若手デベロッパーの成長促進剤! 個人開発を自分のキャリアにどう結び付けたのか?――ゆずたそさんに聞いた
                                  • 「PDF.js」に任意コード実行の脆弱性 ~多くのWebサイト・アプリに影響(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                    オランダのセキュリティベンダーCodean Labsは5月20日(現地時間)、「PDF.js」に任意のJavaScriptコードを実行できる脆弱性(CVE-2024-4367)があることを明らかにした。 【画像】実証コード(PoC)が成功した様子 「PDF.js」は、HTML5で構築されたPDFビューワー。「Firefox 19」以降に搭載されている内蔵PDFビューワーなどに用いられている。 PDF形式は複雑なことで有名で、これまでも攻撃のターゲットになってきた。しかし、その多くはC/C++実装のメモリ破壊バグを狙ったものであり、低レベルなメモリアクセスを扱わないJavaScriptで構築された「PDF.js」はそれと無縁に思える。 しかし、Codean Labsによると「PDF.js」でフォントをレンダリングするコードには見落としがあるという。「PDF.js」はパフォーマンスに最適化する

                                      「PDF.js」に任意コード実行の脆弱性 ~多くのWebサイト・アプリに影響(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                    • 窓の杜

                                        窓の杜
                                      • 楽天モバイルを固定回線化 SONY NCP-HG100使用して光回線を解約する

                                        今回は、最近話題?の楽天モバイルを固定回線化して、光回線を解約してしまおうというお話。 固定回線化には、密かなブーム?のソニー製ホームルーター「NCP-HG100」を使用した。 楽天モバイル「Rakuten最強プラン」 ご存じのように楽天モバイル「Rakuten最強プラン」は、データ使用量に伴い料金が段階的に上がってゆくシステム。 しかし、20GBを超えても3,278円(税込)以上にはならないという仕様だ。 つまり月額3,278円を払うことに腹をくくれば、「ギガ」は使い放題なわけである。 出典:楽天モバイル であれば、固定回線化して、今使っている光回線と置き換えてしまおうと考えるのは当然の成り行き。 しかし、快適に使うためにはそれなりの外的要因(電波状態)と、ある程度のネットワーク機器設定の知識が必要になる。 今回は、コスト、性能を検討した結果、ソニー製ホームルーター「NCP-HG100」

                                        • Delphi なんかで開発していて恥ずかしくないよ? - Qiita

                                          リプライ Delphiなんかで開発していて恥ずかしくないの? https://qiita.com/e99h2121/items/e5b823ae69ce418ea235 があったので勝手にリプライ記事です。 この記事を読むと(なぜか) Delphi がやり玉に挙げられただけで別に Delphi をことさらおとしめている訳では無いようです。 とはいえ、恐らく昔ながらの Delphi しか知らないのかな~と思います。 ということで、拙作 Delphi Community Edition の記事からの抜粋になりますが、まずは最近の事情を紹介します。 最新の Delphi の IDE 現在の Delphi はこのような見た目で他の開発環境にも劣らない感じになっています(ダークテーマ, Wikipedia より拝借)。 向こうの動画は XE2 という9年も前のバージョンを貼っています。どうして。 最

                                            Delphi なんかで開発していて恥ずかしくないよ? - Qiita
                                          • 窓の杜

                                              窓の杜
                                            • LibraryImportAttributeが.NET 7で追加されたので触ってみました - プログラム系統備忘録ブログ

                                              .NET 7で追加されたLibraryImportAttributeや関連する機能の概要、生成されるコード、試行錯誤した点、サンプル等の備忘録記事です。 本記事の内容は、Microsoft Visual Studio Community 2022 (64-bit) - Current Version 17.4.3と.NET SDK Version 7.0.101で動作確認しました。 概要 Win32APIを使うならCsWin32も便利 Quick ActionによるDllImportAttributeからLibraryImportAttributeへの変換 DllImportAttributeとLibraryImportAttributeで異なる点の詳細 LibraryImportAttributeによる生成結果ソースの観察 独自マーシャラーを実装せずにできる用途の例 引数や戻り値がBli

                                                LibraryImportAttributeが.NET 7で追加されたので触ってみました - プログラム系統備忘録ブログ
                                              • GitHubが制作した次世代開発体験のためのコーディングフォント「monaspace」(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                「monaspace」は、GitHubがプログラミング用途に開発したモダンな等幅フォント。ライセンスは「OFL-1.1 license」で、現在「github.com」のプロジェクトページから無償でダウンロードできる。 【画像】プロポーショナルフォント(上)と等幅フォント(下)。等幅フォントは「m」が詰まっていたり、「i」が間延びして感じられる 米GitHubは2022年より、次世代の開発エクスペリエンスを模索・実現する「GitHub Next」という取り組みを進めている。この取り組みはいくつものプロジェクトから構成されており、AIを活用したコーディング支援技術「GitHub Copilot」はとりわけ有名だが、今回紹介するコーディングフォント「monaspace」もその成果の一つといえる。 「monaspace」はコーディングフォントのトレンドを抑えながら、これまでにない要素を含んでいる

                                                  GitHubが制作した次世代開発体験のためのコーディングフォント「monaspace」(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                                • 「Windows File Recovery」Microsoft公式の削除ファイル復旧ツール - 窓の杜

                                                    「Windows File Recovery」Microsoft公式の削除ファイル復旧ツール - 窓の杜
                                                  • 若者は知らないかもしれない、おじさんおすすめのフリーソフト(PC Watch) - Yahoo!ニュース

                                                    文章を書く、グラフを作る、出来上がったファイルを送る。オフィスワーカーの多くが、そうした作業を日々PCで行なっている。だがWindowsのシステムのみですべてが完結するわけではない。そう、そこには必ずソフト(アプリ)が存在する。 【画像】TeraPad(1999年4月19日公開) そうしたソフトウェア文化を、影から支えてきたのがフリーウェアだ。多くの場合、個人が開発を手がけており、文字通り無料で配布されている。市販ソフトとはまた異なった開発体制も影響しているのだろう、それぞれが独特の輝きを放っている。 テキストエディタ、ファイル解凍ソフト、リネームツールなど、Windows黎明期に公開されたフリーウェアの中には、初公開から20年以上が経過し、老舗級の知名度を築いたものある。今回はそんな便利なソフトを紹介していこう。知らなかったという人はぜひ試してみてほしい。 なお、各項目では初版の公開時期

                                                      若者は知らないかもしれない、おじさんおすすめのフリーソフト(PC Watch) - Yahoo!ニュース
                                                    • プロデルから見た日本語プログラミング言語の歴史 - Qiita

                                                      Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? この記事は、プロデル公式ブログに掲載したコラムを編集して再投稿したものです。 日本語プログラミング言語の歴史 今回は、日本語プログラミング言語の歴史をまとめてみたいと思います。 「プログラムを日本語で書く」という試みは、40年ほど前から様々な人が取り組んでいました。パソコンが大衆に普及する前から情報処理系の学会誌や専門誌などには「日本語プログラミング言語」という言葉は載っており、実際に動作する実装も存在していました。 意外かもしれませんが、日本語プログラミング言語として言われている言語は名前だけならかなり多数あります。その中でも、その時

                                                        プロデルから見た日本語プログラミング言語の歴史 - Qiita
                                                      • 個人Vでもできるプレスリリースの送り方&SNS活用プロモ戦略【『VTuber学』プロモしてみた】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト

                                                        2月19日に発表された岩波書店様のVTuber総合学術書プロジェクト『VTuber学』 先生方に混じって恐縮ですが、私バーチャル美少女ねむも著者の一人として参加させて頂いています。 実は今回、大規模な広告予算をかけるのは難しいとのことだったのですが、プロジェクトの魅力を少しでも広く伝えるために、私が著者としてだけでなくプロモーションにも全面的に協力させて頂くことになりました。メディア (プレスリリース)・SNS・動画配信等を活用し、編者・著者のみなさんにも協力頂いて草の根的な宣伝活動を行った結果、想像以上の反響を頂いています。当然ながらプロジェクト自体に情熱と魅力があり共感を呼んだこと、拡散協力して頂いた皆さんのご協力あってのことです。本当にありがとうございました。 私は「VTuber」とは、個人がアバターによって概念を身に纏うことによって生まれる、メディアの新たな形だと考えています。今回

                                                          個人Vでもできるプレスリリースの送り方&SNS活用プロモ戦略【『VTuber学』プロモしてみた】|バーチャル美少女ねむ/Nem⚡メタバース文化エバンジェリスト
                                                        • 週刊Railsウォッチ: RailsとPostgreSQLで列挙型を作成する6つの方法、Ubuntu Proほか(20221012後編)|TechRacho by BPS株式会社

                                                          週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報記事を平日に公開しています。TechRacho記事をいち早くお読みになりたい方はTwitterにて@techrachoのフォローをお願いします。また、タグやカテゴリごとにRSSフィードを購読することもできます(例:週刊Railsウォッチタグ) 🔗Ruby 🔗 RailsとPostgreSQLで列挙型を作成する6つの方法(Ruby Weeklyより) 元記事: Six Amazing Ways t

                                                            週刊Railsウォッチ: RailsとPostgreSQLで列挙型を作成する6つの方法、Ubuntu Proほか(20221012後編)|TechRacho by BPS株式会社
                                                          • プロンプトだけで一歩先へ:AI画像生成でセンスをみがこう(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                            画像生成AIの市場拡大に伴い、画像生成サービスやプラットフォームが次々と増加しています。画像生成を利用してみたいとは思っているものの、料金体系や機能、要求されるPCのスペックなどに戸惑いなかなか前に進めていない方もいるかもしれません。 【画像】AUTOMATIC1111 で画像を生成している様子 そんな読者に向けて、「Stable Diffusion」と付き合いが長い筆者として『画像生成AI Stable Diffusionスタートガイド』という書籍を執筆しました。前回に引き続き、今回もこの書籍で解説している「AUTOMATIC1111/Stable Diffusion WebUI」(以下「A1111」)の内容を凝縮してお届けしつつ、この新年度の時期に需要がありそうな「広告ビジュアル作成」という身近で社会的な関心も高いテーマに沿って進めてみます。 GPU搭載PCがなくても、画像生成AIの初

                                                              プロンプトだけで一歩先へ:AI画像生成でセンスをみがこう(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                                            • Apache Log4j 2 で非常に深刻なリモートコード実行の脆弱性が見つかる | スラド デベロッパー

                                                              Apache Log4j 2 でリモートコード実行の非常に深刻な脆弱性 (CVE-2021-44228) が見つかり、修正版の Log4j 2.15.0 が公開された (Apache Log4j Security Vulnerabilities、 The Register の記事、 LunaSec のブログ記事、 The Verge の記事)。 この脆弱性はLog4j 2 の JNDI 機能が攻撃者にコントロールされた LDAP やその他の JNDI 関連エンドポイントに対する保護を行わないというもので、Log4j 2.0-beta9 から 2.14.1 までのバージョンが影響を受ける。攻撃者は脆弱性のある Log4j 2 に特定の文字列をログとして記録させることで、LDAP サーバーから任意のコードを読み込んで実行させることが可能だ。この脆弱性を使用するエクスプロイトが既に公開されており

                                                              • はてなblogに投稿した画像を一括でバックアップ・ダウンロードする方法。 - かわにょぶろぐ

                                                                はてなブログに投稿した「画像データ」を、 ・ハッキングなどの『万が一』に備えてバックアップしておきたい、 ・WordPressなどのCMSに引っ越したいのでデータをダウンロードしたい、 そう言った事はあるかと思います。 やり方は「はてなブログ バックアップ 画像」などで検索すると幾つか出て来ますが、 はてなフォトライフの画像を一括ダウンロードする - (旧)Smart-PDA.net 管理者の日記 こちらは記事が10年ほど前のもので、記載の「Website Explorer」は現在の「はてなブログ」では対応してませんでした。 はてなブログ内の画像を一括でダウンロードする簡単な方法 - SEOログ こちらの方法で概ね出来ますが、一部うまく行かなかったのでそれらを補完したものを自分用メモとして記事を書いておきます。 1:記事データのバックアップ 他のサイトでも書かれているように、まずは「はてな

                                                                  はてなblogに投稿した画像を一括でバックアップ・ダウンロードする方法。 - かわにょぶろぐ
                                                                • 生成AIのプロンプト管理は「clibor」で効率化

                                                                  フリーソフト「Clibor」で Copilotのプロンプトを手軽に管理、入力する方法 Bing CopilotやWindows Copilot、Microsoft 365 Copilotなどを利用する際、プロンプトで指示や質問を入力する。プロンプトは書き方によって出力のクオリティが左右されるので、いいプロンプトを見つけたら取っておいて再利用したいところ。 とは言え、テキストファイルやExcelファイルにコピー&ペーストし、利用する際にいちいちファイルを開いてコピー&ペーストするなど手間がかかり過ぎる。そこで、お勧めなのがクリップボード履歴ソフト。今回は、無料で利用できる「Clibor」で生成AIのプロンプトを手軽に入力する方法を紹介する。 まずはCliborの公式サイト経由でVectorもしくは窓の杜から「Clibor」をダウンロードしてインストールしよう。「WindowsによってPCが保

                                                                    生成AIのプロンプト管理は「clibor」で効率化
                                                                  • 初めての方はこちら - としあきdiffusion Wiki*

                                                                    このwikiは、一般向けの解説サイトではなく 「AIに絵を描いてもらって適当に貼って適当に雑談するスレ」に出入りしている人向けです。 一般的とは言い難いエッチだったり過激な表現が数多くありますので苦手な方は見ない方がいいと思います。 ※ちなみにこのwikiはプログラミングとか詳しくない人が書いてます。間違いがある可能性があります※ ※また編集時の情報と最新verでは情報が異なる可能性があるよ※ みんなで編集してね テンプレだよ AIに絵を描いてもらって適当に貼って適当に雑談するスレ 性器描写は要修正(各種ツールで性器全体にモザイクをつけること)・絵師が滅びますぞーやAIと絵描きの問題については単純に荒らしなので黙delでお願いします ◇ 登録不要でお試し可能 https://huggingface.co/spaces/cagliostrolab/animagine-xl-3.1 https

                                                                      初めての方はこちら - としあきdiffusion Wiki*
                                                                    • mp3,m4aの音量調整のやり方|MP3Gainの使い方を分かりやすく解説します

                                                                      今回は、既に作成されたmp3,m4a,AACファイルを、音質の劣化なしに音量調整が出来るフリーソフトMP3Gainの使い方の紹介をしたいと思います。 なお、MP3Gainはwindows用なので、Macの場合は、QMP3GainというほぼMP3Gainと同じ使い勝手のフリーソフトがあるようです。 ただ、m4a,AACの音量調整に関しては対応していないようなのでご注意してください。 MP3Gainの設定と使い方 まず、MP3Gainをダウンロードしてください。 ★窓の杜からダウンロードするにはこちらから こういった感じのファイルがダウンロードされますので、これをダブルクリックしてください。 インストールを開始する画面が立ち上がるので、基本的には「Next」を押していけばいいですが、下の画面になった時、言語設定の「+」のボタンを押すと、たくさんの言語が出てきますので、「Japanese」にチェ

                                                                        mp3,m4aの音量調整のやり方|MP3Gainの使い方を分かりやすく解説します
                                                                      • 中学校の教科書に採用された日本語プログラミング言語「なでしこ」。母国語でプログラミングができることの「意味」 « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                        9月のことだが、『日本語プログラミング言語「なでしこ」』が、中学校の教科書に採用というニュースが入ってきた(窓の杜、なでしこ)。中学の技術の教科書に、日本語化されたスクラッチ(Scratch)とともに「なでしこ」が掲載されるそうだ。 個人的には「おおー、すごいな酒徳さん」と思った(「なでしこ」の開発者は、酒徳峰章氏、ハンドルネームはクジラ飛行机)。 しかし、ネットでのプログラマーの反応は色々とあった。その中には「もっと実際の開発現場で利用されるプログラミング言語の方がよいのではないか」といった意見も見られた。 しかし、学校でプログラムを学ぶ全員が、開発者になるのではない。普段見慣れた言葉でプログラムが書いてあるだけで、ずいぶんと気持ちが楽になる人も多いはずだ。母国語でプログラムを学べるのは有意義なことだと思う。 今回私が、素直に賞賛の感想を持ったのには理由がある。日本語で、プログラミング的

                                                                          中学校の教科書に採用された日本語プログラミング言語「なでしこ」。母国語でプログラミングができることの「意味」 « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                        • “作りながら学ぶこと”の大切さ Railsチュートリアル運営者がチェコで働き米国で学び日本で「未踏ジュニア」に取り組む理由

                                                                          転職や起業・複業などについて、ITエンジニア出身の経営者から話を聞く「ITエンジニアのキャリアを模索する会」。今回のテーマは「場所×キャリア」です。登壇者は、YassLab株式会社の安川要平氏。同氏からは、海外で働いたり学んだりできるIAESTE JAPAN(イアエステ ジャパン)を実際に利用した時の経験談と、プロダクトの作成で得た学びについて話してもらいました。 営利法人と非営利法人のふたつを運営 安川要平氏(以下、安川):「欧州で働き、米国で学び、日本で繋ぐ」タイトルで発表していきます。 今回のセッションは、前半は日本国内の話がメイン、後半は海外の話。いい感じに分かれているので、僕は、ジェネラルな部分を軽くお話しできればと思っています。 今回、海外の写真をピックアップして持ってきました。カンボさんがベトナムで働いていたように、僕もヨーロッパのチェコのスタートアップで働いたり、アメリカの

                                                                            “作りながら学ぶこと”の大切さ Railsチュートリアル運営者がチェコで働き米国で学び日本で「未踏ジュニア」に取り組む理由
                                                                          • クリエイターは「反生成AI」の毒矢をどう解毒するか|しらいはかせ(AI研究/Hacker作家)

                                                                            うっかり反AI派のヘイトの矢が胸に刺さって 何もできないモードに入ってしまった。 https://twitter.com/o_ob/status/1710823526067007547 ソーシャルメディアの毒が回って鬱麻痺状態になる(画像はイメージです)せっかく窓の杜の新作を超スピードで公開して、 social good な活動をしてきたというのに、その疲れて帰ってきた瞬間の出来事だ。 新作、超スピードで書いたよ! 実録RTA! 無料で最新画像生成AI「DALL-E3」を使って実用レベルの画像を出力 #AI年賀状2024 - 生成AIストリーム - 窓の杜 https://t.co/g9jcQdgB67 #DALLE3 — Dr.(Shirai)Hakase (@o_ob) October 6, 2023 参加者さんから素敵な参加報告動画を頂いたその前後で、 ついうっかり毒矢を開いてしまっ

                                                                              クリエイターは「反生成AI」の毒矢をどう解毒するか|しらいはかせ(AI研究/Hacker作家)
                                                                            • 【プロフ画像】7つのステップで今すぐイメチェン大成功!【超簡単】 - ミモモスティの身も心もハンドメイド

                                                                              また妙なタイトルをつけていますね、大丈夫なのか自分!? 今後「闘病ブログ」を新たに開設する可能性も、なきにしもあらずで…。 そのためにまずはてなブログのテーマストアを覗いて、どんな体裁のブログにしようかなぁとアレコレ脳内に思い描いていたりする、ミモモスティの未桃みもです。 こんにちは! まあ、まだ妄想の段階ではあるのですが。 その気分はまさに引っ越し情報サイトの部屋の間取り図を、次から次へと眺めているような感覚ですね。 それで。 「アイコンとかプロフ画像とかもいずれ新しくしなくちゃいけないな」 と思って、とりあえずプロフィール画像だけでも簡単に作り替えてみることにしたのです。 もともとのプロフィール画像 現在も使用中のプロフィール画像 おなじみの「お団子ヘアにかんざし」というスタイルですが。 病人がかんざしをつけたまま横になると非常に危険なので、ヘアスタイルごと変えることにしました。 (

                                                                                【プロフ画像】7つのステップで今すぐイメチェン大成功!【超簡単】 - ミモモスティの身も心もハンドメイド
                                                                              • 「Suno AI」~テキストを入力するとボーカル入りの音楽を生成してくれるAIで、窓の杜のテーマソングを作ってみた/日本語の歌詞にも挑戦、『走れメロス』がパンクロックに!?【やじうまの杜】

                                                                                  「Suno AI」~テキストを入力するとボーカル入りの音楽を生成してくれるAIで、窓の杜のテーマソングを作ってみた/日本語の歌詞にも挑戦、『走れメロス』がパンクロックに!?【やじうまの杜】
                                                                                • ノートパソコン廃棄(その2)さらばLenovo G580 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                                  何回か続けて、ノートパソコン廃棄の記録を綴る2回目である。「その1」はこちら。 watto.hatenablog.com ハードディスクからサルベージすべきファイルは思ったほどなかったから、あとやることはHDD消去と梱包くらいだ。 HDD消去に関しては、業者の リネットジャパン さんのHPを見るとアプリを提供してくれるのかなと思ったら見当たらなかった。自分で適当なソフトをダウンロードしてくれということらしい。 検索して上位にヒットした「窓の杜」さんの「ディスク消去ユーティリティ」というのをダウンロードした。最新のソフトではないが、昔からあるということは苦情が少ないということだろうとの判断。 forest.watch.impress.co.jp 操作画面のスクリーンショット。 これがやたらと時間がかかった。スクショに見えている通り… 消去方式 米国家安全保障局(NSA)推奨方式 メディア全体

                                                                                    ノートパソコン廃棄(その2)さらばLenovo G580 - 🍉しいたげられたしいたけ