並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 195件

新着順 人気順

組体操の検索結果81 - 120 件 / 195件

  • 熱血バカは一発で教師免許剥奪しろ。 - こじんてきしゅかん

    指標があるにもかかわらず 何も考えていない先生もいます。 news.yahoo.co.jp リレーの練習ということは 運動会があるのでしょうか。 そこまでして体育の授業をさせる理由と 何も考えてない理由を聞かせ貰いたい。 子どもたちの小学校でも 今のところ運動会は開催予定。 体育の授業に練習をしています。 マスクはしなくてもいいそうですが、 親から言われているのか マスクをしたままの児童もいるとのこと。 暑い校庭。 熱い土。 組体操などの練習やダンスの練習。 大丈夫と思っているのでしょうか? 授業時間が足らないと言いつつ 必要ないイベントを開催する。 修学旅行の方が重要でしょう。 tanonobu.hatenablog.com どこにでもいる熱血先生。 体を酷使して鍛える そして強くなる。 この暑さの中、 自分が外回りをする時 車で回っていても寒暖差で疲れるし 2リットルのお茶も無くなりま

      熱血バカは一発で教師免許剥奪しろ。 - こじんてきしゅかん
    • 久元喜造(神戸市長)VS 組体操(神戸市教育委員会) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

      組体操というものが未だに小・中学校で強制的に行われているということに驚いているのだが、先日、地元神戸でも市長さんが果敢に中止・見合わせを呼び掛けておられたことを知った。 神戸市長・久元喜造さんのブログから。(赤字はブログ筆者) 組体操は見合わせてほしい。 2019年8月4日 から 久元喜造 神戸でも、小中学校の体育祭などで「組体操」が行われてきました。 一部の保護者が拍手喝さいし、人気があるようですが、これまで数多くの事故が発生しています。 骨折事故が、過去3年間に、123件も発生しています。 このような状況は、深刻に受け止めるべきではないでしょうか。 組体操の上部から落下したり、押しつぶされたして骨折すると、命の危険、また後遺症につながる可能性があります。 組体操をやめさせてほしい、という切実な願いをたくさんいただいています。 このようなことから、私はかねてより、組体操の中止を教育委員会

        久元喜造(神戸市長)VS 組体操(神戸市教育委員会) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
      • 人生初インフルエンザ体験記。高熱が出るだけの病気と勘違いしていた哀れな40男の末路 - ノスタルジーに浸れ!

        人生初のインフルエンザにかかってしまいました。 みなさんは、インフルエンザになった人間がどうなるか、ご存知だろうか?ご存知ないだろう。全身が痛いんです。 この全身が痛いというのはね、全神経、全筋肉、全内臓が痛いということです。 ただ高熱が出るだけの病気と勝手に勘違いしていました。 いや、熱は出るんですよ。これでもかってぐらい熱が出る。意外なほどに出る。 「あー熱ってこんなに出るんだ」と驚く。いいだろうか。 インフルエンザは全身感染症 まず1日目、いきなり寒気で夜中に飛び起きました。 インフルエンザが脳を犯しはじめ、「人間の3大欲」の3つ全部がぶっ壊れる 食欲崩壊。何も食べたくない 究極の仙人モード突入。ピクリともしない 眠れない。悪夢にうなされる 2日目夜には解熱。そこからが地獄の始まり 40代になったのか何なのか、回復が遅い 喉がインフルエンザによって侵されて、咳が発生しだす 微熱が続く

          人生初インフルエンザ体験記。高熱が出るだけの病気と勘違いしていた哀れな40男の末路 - ノスタルジーに浸れ!
        • 支援の価値が決まる時

          こんにちは、ちばっしーです。 今日は「支援の価値が決まる時」というテーマで、 お話したいと思います。 支援の価値の判断基準 支援の価値とは何でしょうか? 良い支援と悪い支援の違いって、何だと思いますか? これは、ひきこもり支援に限らず・・・。 良い親と、悪い親。 良い友人と、悪い友人。 良い恋人と、悪い恋人。 良い学校と、悪い学校。 良い会社と、悪い会社。 良い病院と、悪い病院。 良い支援者と、悪い支援者。 その良し悪しは、何で決まるのでしょうか? 誰が、いつ、何を基準に判断するのでしょうか? 自画自賛する人達 親A 私達は素晴らしい親です。 なぜなら、ご飯を食べさせてあげたから。 確かに、殴ったり追い出したり色々やったけど、 それは躾であって、 全て、子供のためを思ってのことですから。 教師B うちは素晴らしい学校です。 とくに服装と集団行動は、厳しく指導しています。 軍隊のように美しい

            支援の価値が決まる時
          • 運動会を変えるのは任天堂とバンダイナムコゲームス。eSportsでバトルすれば良いじゃない。【スマホでも】 - こじんてきしゅかん

            2019.9 再構成&再投稿 小学校・中学校はこれから秋の運動会シーズン。 昨今、危険な競技が問題視され もはや運動会の意義も怪しいところ。 時代はICT化。楽しくeSportsで運動会。 同じように大人数で競技できるファミリートレーナー を開発してください! もくじ 運動会のはじまり 昔の運動会 確かに感動はするが 最近の小学校では 運動会でなくとも成長はできる n-kによるPixabayからの画像 運動会のはじまり イギリスから日本海軍を鍛えるために導入され、 国威発揚、富国強兵、健康増進などを目的としたー。 (wikiより抜粋) 軍国主義の名残かもしれないが、 能力があるもの同士を競わせ、 勝ち残った者が昇進をしていたとのこと。 それから軍国的な要素が消え、 競技すること、それが運動に変わり 地域性などが加わって、 見せる演技も増えて行った。 ただの惰性で続く運動会 昔の運動会 小学

              運動会を変えるのは任天堂とバンダイナムコゲームス。eSportsでバトルすれば良いじゃない。【スマホでも】 - こじんてきしゅかん
            • 大人になって逆立ちってしたことありますか?逆立ちにはメリットがたくさんあるんですよ! - ハピチわブログ

              こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 こちらからハピちわの楽天ROOMに入れます🐶 ここ最近風邪の延長なのか微妙に体調がすぐれません。 週に3回を目標に設定しているフィットネスゲーム、リングフィットもサボりがちだし、あれよあれよと体型が元に戻り中です。 結構効くんですよ、リングフィット。 腹筋割れてきますしね。 リンク ちょっとでもサボるとあっという間に元に戻るのが40代。 体型や美容のためもありますが、自分の健康のためにも普段から運動してないといけないな、と思いつつ生活しています。 特に運動の必要性を強く考えるようになったきっかけは、長男を妊娠中のこと。 元々運動好きの私は筋力とか運動能力にはそれなりに自信があったのですが、妊娠してからは体のことを考え、めっきり運動を控えておりました。 ある日お風呂掃除で体制を崩してしまい、倒れそうな姿

                大人になって逆立ちってしたことありますか?逆立ちにはメリットがたくさんあるんですよ! - ハピチわブログ
              • 【ヒロシ】芸人としてブレイク後の現在!驚きの生活を調べてみた | あっきーのプラグマティク・ブログ

                「ヒロシです。手から草の匂いがします」などのネタでブレイクした芸人【ヒロシ】 その自虐的なネタは幅広い層に受け入れられました。 ところが、現在ではテレビで見かける事がほとんどありません。 では【ヒロシ】は現在、どんな生活を送っているのか? その点についてまとめてみました。 ヒロシのプロフィール 1972年1月生まれ。 熊本県荒尾市出身。 父親は炭鉱という過酷な職業についていました。 ヒロシが小学校4年生の時には、父は事故で左ももから下を失う大怪我をしてしまいます。 小学校4年生という多感な時期に、父親がその様なケガを負った事はとてもショックだったと思います。 小学校時代のヒロシは、暗くいじめられっ子でした。 この時、ヒロシが感じたのは「面白ければいじめられない」という事でした。 たしかに、小学生の時にクラスで人気があるのは、勉強が出来る人より、面白い人ですよね。 そして中学校の時には、「お

                  【ヒロシ】芸人としてブレイク後の現在!驚きの生活を調べてみた | あっきーのプラグマティク・ブログ
                • 園生活最後の運動会はおじいちゃんのダンス - ぐーたら主婦が自閉症児を育てるお話

                  年長、フユタが無事に運動会を終えましたのでそのお話です。 前回は場所取りの話↓ www.necojirou.net さて、まずフユタの様子は全体的どうだったかというとはじめて心から安心して運動会を見る事が出来ました!! 朝の様子 少しナイーブになっていて、「今日本当に運動会なの?」「お友達に下手くそって言われるから行きたくない」と言って私の手をなかなか離しませんでした。 待機席での様子 年少のときは待機中にちょっかいを出されて大泣き。年中の時は加配の先生がべったり。そして年長の今回はお友達と楽しく談笑していました。 ナイーブになっていたので少し心配でしたが、全く大丈夫でした。 女の子とイチャイチャくっついていたり(通報される!!) 最近仲の良い男の子とずっとふざけていたり。 本当に、よくここまで成長してくれた。いつもフユタを見守ってくれた今の園に感謝です。 かけっことリレーの様子 前評判で

                    園生活最後の運動会はおじいちゃんのダンス - ぐーたら主婦が自閉症児を育てるお話
                  • 使い所のないペイントブラシを作ってみた | オモコロ

                    CLIP STUDIO PAINT(クリスタ)のブラシ機能を使って「いつか使えるかもしれないブラシ」をつくってみました。 ご無沙汰してます、マキゾウです。 オモコロに単独で特集を書くのはおそらく8年ぶりなので少々緊張しています。 なぜ8年ぶりに記事を書くことになったのか… ダミーのでたらめ和文字ブラシ作ったよ pic.twitter.com/JyFp7gzL5C — マキゾウ (@makizou_11) January 18, 2020 このツイートがそこそこバズったから!! なぞるだけで古文書の和文字っぽい模様が描ける自作ブラシです。 もしかしてこれ特集にできるんじゃ…?ということになり筆をとった次第です。(ブラシだけに) というわけで、今回はデジタルペイントのブラシを使った記事です。 ソフトを知らない方が多いかと思いますが「へーこんな機能があるんだー」という感じで最後まで読んでもらえる

                      使い所のないペイントブラシを作ってみた | オモコロ
                    • 私は今のタイミングでの9月入学導入反対派 - 斗比主閲子の姑日記

                      毎度のことですが、こういうことは表明しておくといいので書いておきます。 私は選択的夫婦別姓には賛成派 - 斗比主閲子の姑日記 最近、幼保小中高大各種専門学校の9月入学議論が盛り上がっています。朝日新聞の報道によれば、 未就学児で調整か 受験生のため本気で 割れる9月入学 [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル 今回の議論のきっかけの一つは、一部の高校生がSNSなどで9月入学を提案したことだ。いまどんな思いで議論を見ているのか。 (中略) 女子生徒は「青春のため、だけではない。高校で学ぶべき過程を、詰め込みではなく、しっかり学べるようにしてほしい。その思いが一番大きい」と話す。 現役の高校3年生がSNS上で訴えたことが一つのきっかけだったようです。後は、新型コロナウイルスの感染者数が多いためメディアに登場する機会も多かった東京都知事と大阪府知事が主張したことも大きかったですかね。結果的に、

                        私は今のタイミングでの9月入学導入反対派 - 斗比主閲子の姑日記
                      • 神戸市教委が組み体操を全面禁止 小中学校で事故多発、政令市で初 | 共同通信

                        黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは本文解析で自動付与されたものです。 神戸市教育委員会は20日、来年度から市立小中学校の運動会で組み体操を禁止すると発表した。全面禁止は政令市で初めてとみられる。今年秋に6人が骨折し「安全に実施できる状態ではないと判断した」としている。 市教委によると、市立小中で2015~18年度、組み体操で骨折204件を含む680件の事故があった。事態を重く見た久元喜造市長は今年7月以降、ツイッターで「もうやめるべきだ」「無責任だ。子どもたちはあなた方の実験の対象ではない」と繰り返し発信して市教委を批判。8月には文書でも中止を要請した。 市教委は、市立高校では以前から実施していないとしている。

                          神戸市教委が組み体操を全面禁止 小中学校で事故多発、政令市で初 | 共同通信
                        • 【小学校】手つなぎ、ハイタッチ禁止【新しい生活様式】 - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o

                          こんにちは、マキモノです。 先日は、グチ投稿にあたたかいコメントありがとうございました。↓ www.makimonolife.com あまり気負わず、ボチボチやっていきたいと思いますので、これからもよろしくお願いします! さて、緊急事態宣言が解除され、6月から小学校も再開されることになりました。 しばらくは分散、隔日、半日のようです。 今日は久しぶりの分散登校日でした。 待望の学校は始まったものの、不満がたくさんあるようです。 分散登校のためクラスみんなと会えない地域で振り分けて分散登校するため、クラスの半分くらいの子としか会えない。 マスクのため顔が分からない子供も先生達もみんなマスクしてるから、みんなの顔と名前が覚えられない! 先生の顔見たことない! とボヤいています。 手を繋いだり、ハイタッチ禁止今日何かの映像を見せられ、お友達と手を繋いだり、ハイタッチするのを禁止された…と悲しい顔

                            【小学校】手つなぎ、ハイタッチ禁止【新しい生活様式】 - 自由な人生を送るために今できること ー m a k i m o n o
                          • 「もう逃げられない」と覚悟を決めた時 ~「相手方」に纏わる苦渋の日々(上) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                            昨日、京都のA弁護士に「時効延長」の書類の最終下書きを確認して送り、やっと(束の間の)一息がつけたような心境になっております。 実は、時効延長に至った過程の一つの原因として、この3年間、迷いに迷っていたことがありました。自分では決断がつかずもう考えるのも嫌で、第3者の方々に参考のためのご意見を伺っても皆さん考え方が違い、どれもそれなりに理に叶っているため、参考にするはずが更に迷いに拍車をかけることとなっていたのです。 そうして、とうとうこれまで、故意にそして同時に無意識的に伸ばしに伸ばした、どうしても決断できなかった事を決める時が来たのです。 それば、「時効延長」の書類に取り掛かる事でした。 この書類の一番最初に書くべきこととして、何が来るかというと、当たり前の事ですが、「宛先:相手方の氏名と住所」です。 つまり、そこには今回の訴訟の相手方にしようとする組織や団体、個人名を書く必要があると

                              「もう逃げられない」と覚悟を決めた時 ~「相手方」に纏わる苦渋の日々(上) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                            • 運動能力の低下は都会だけ。組体操は独自のカリキュラムで指導すれば危険でない。 - こじんてきしゅかん

                              10月、運動会を開催している学校もあるでしょう。 子どもたちの小学校の運動会は5月。 ゆっくりしているかと思いきや、 来年の運動会の練習が始まっているそうです。 優先することほかにありますよね。 もくじ 危険と分かっていながら PTAの要望書にはひとこともない 組体操のガイドライン その他の運動もガイドラインを示すだけ スポーツテストが物語る 理想の授業を押し付けて 危険と分かっていながら すでに組体操の練習をしています。 このまま行けば来年もすることになるでしょう。 教育委員会からは数年前に再考の連絡はありました。 そこは先生と保護者会で押し通した感じですが、 事故が増えている現状を見て、 未だに終わりよければすべてよし、と 思い出に浸っていることでしょう。 両天秤にかけるつもりなのか、 ハードなダンスも練習しているそう。 どちらつかずになれば身にならない、 子どもへ負担をかけているだけ

                                運動能力の低下は都会だけ。組体操は独自のカリキュラムで指導すれば危険でない。 - こじんてきしゅかん
                              • 組み体操続行で骨折6人、事故66件 神戸市教委が報告:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  組み体操続行で骨折6人、事故66件 神戸市教委が報告:朝日新聞デジタル
                                • 小学校の先生にインタビューをした時の感想と僕の教員に対する思いについて - 投資家Z

                                  いち教師です 目次 前書き 先生への7つの質問 教員になった動機 教員になる前となった後で教職に対する考え方はどのように変わったか 最も留意している事項 教員になって最も大変だった事項 現在の教育界で最も問題であると思う事項 教員になってよかったと思うか 自分の教え子や子ども、知り合いの若者に、教員になることを勧めるか インタビューを終えて なぜ僕が教員に憧れているか 僕の理想の教師像 教育現場の問題について思うこと まとめ 関連記事一覧 前書き こんにちは。 今回は去年に講義の課題で先生にインタビューしてみて感想を書くというものがあってそのことについて書いていこうと思います。 少しでも皆様のためになればうれしいです。 先生への7つの質問 私は今回、友人の母親の小学校教員の方にインタビューを行いました。 まず、7つの質問に対しての母親の回答を述べていきたいと思います。 教員になった動機 1

                                    小学校の先生にインタビューをした時の感想と僕の教員に対する思いについて - 投資家Z
                                  • 文科省の政策は新任潰し。小学校の担任に言いたい。あなたが辞めてくれませんか? - こじんてきしゅかん

                                    もうすぐ11月。 日が落ちるのが早くなり すぐに暗くなってしまいます。 最終下校時刻は決まっていますが、 長男が自宅に戻ったのは18時前。 何かあったらどうします?と言いました。 配慮が足りませんでしたと聞きましたが? もう担任辞めてくれませんか? もくじ 以前も同じことを言いましたが とにかく信用ならないから 陰キャラが損をした 担任は暇なのですね 無事に帰ったから良いわけではない 学校の方針ですよね 以前も同じことを言いましたが 某所でこいつはクレーマーだろと言われましたが 全面的に読んで欲しい・・・と思いつつ。 小学校での児童の最終下校時刻は16時。 6時間授業でも16時過ぎには帰宅しています。 以前の教訓により次女は帰宅。 待てども長男が帰ってきません。 中学校から長女が帰るのが17時頃。 さすがに遅いと思い、奥さんが小学校に電話。 ・・・誰も出ません。 数分毎に電話。 ・・・誰も

                                      文科省の政策は新任潰し。小学校の担任に言いたい。あなたが辞めてくれませんか? - こじんてきしゅかん
                                    • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 消費税は特別会計と勘違いしている須賀原洋行さん

                                      須賀原洋行さんは体制擁護が大好きなのだろう。政権や政府のやることはすべて正しいと主張している。 あるい体制の主張が正解だと信じているのかもしれない。社会における問題については政権や政府で実施されているから正解としている。まずは受験勉強のような正解探しだ。自分で正解を考えようとしていない。 ■ 「『消費税は法人税減税に使われた』はデマ」(須賀原)だって そして、それは事実の否認にまで至っている。消費税は法人税減税を実現するために使われてきた。その事実を否定するために「デマ」と言い立てているのもその伝である。 須賀原洋行@tebasakitoriri 「消費税増税分は法人税減税に充てられてきた」というデマは、最初は野党の国会質問などで「そう取られても仕方ありませんよ!」的な言い方だったのだが、いつの間にかこの人のように「穴埋めに使われてきた」「事実」などと堂々と言うようになり、こないだも某映画

                                      • 増田のやべーやつ番付(2021年3月場所)幕内

                                        (今回ついにやべー増田筆頭が交代。もちろん例のあいつです。→前回の【幕内】・【十両以下】)→【今回の十両以下】) 横綱(触れてはならぬ人たち)増田糖質(統失ITおじ)🏆ひたすらひらがなと全角スペースまみれの愚痴ポエムを垂れまくるメンヘラ系増田。別名の「統失ITおじ」はITネタが多いことからの命名で、「自分のプログラムに勝手に手を入れられ、成果を横取りされた」旨の投稿を延々と続けている。 いつかどこかにガソリンをまいたりしないか、非常に心配な存在。 自称「日本3位(新人戦)のプログラマー」「神に選ばれた男」「コロナで2度クビになった」など数々の自分語りも繰り出すが、真偽はかなり疑わしい。あと自分をジャニーズの一員か何かと勘違いしている。 さらには「ヨシヒコ」「オーシャントリコ」「マットアッシュ」などと、本人以外には全く意味不明なネタ(他にFFネタやFateネタも多いが、怪文書なのは同様)を

                                          増田のやべーやつ番付(2021年3月場所)幕内
                                        • 月面探査機が月で人工物を発見か 正方形の物体に「ミステリーハウス」と命名、今後数日以内に調査 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                          月面探査機が月で人工物を発見か 正方形の物体に「ミステリーハウス」と命名、今後数日以内に調査 1 名前:記憶たどり。 ★:2021/12/07(火) 13:28:48.16 ID:L50blarC9 もしかすると、これは人類にとって最大の発見になるかもしれません。月面探査機が撮影した写真に、人工物のように見える正方形の物体が写り、世界中の専門家が注目しているのです。しかしこの発見は、専門家だけでなくすべての人類において衝撃的な発見に繋がるかもしれないのです。 月面で人工物らしき物体を撮影したのは、中国の月面探査機。2021年12月3日に写真が公開され、多くの人たちが驚きました。月面は灰色の平面世界。しかしポツンと正方形のような形状をした人工物らしき物体が写っていたのです。まるで地平線にポツンと建てられたゲート、鳥居、小屋のようです。 人類は、いまだ異星人の痕跡を発見することはできていません

                                            月面探査機が月で人工物を発見か 正方形の物体に「ミステリーハウス」と命名、今後数日以内に調査 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                          • 学校教育は洗脳か?4つの観点から考えてみた | 0からネットビジネスを始めたフリーターのブログ

                                            こんにちは、ダイスケです。 最近ネットサーフィンをしているととあるブロガーさんのブログにこう書かれていました。 「学校教育は洗脳だ!」 という論調を見ました。 これはおもしろいと思い、僕もブログの筆を取ってみた次第です。 たぶんこのおっちゃんの影響だと思いますが。 ↓↓↓ 洗脳という表現が正しいかどうかは置いておき、洗脳と言われる理由を僕なりに4つの観点から書いてみました。 サラリーマンの育成に特化されている 今の日本の学校教育というのは、雇われ労働者を育成するための教育システムです。 「会社に雇われてサラリーマンとして人生を生きていくんだ」 という考えの人にとっては、もっとも適した教育の場であるのかもしれません。 逆に言えば、個人や会社を立ち上げて稼ぐ方法という事に関してはノータッチです。 起業や投資といったことに関してはほとんど教えてくれません。 「世の中には自分でビジネスをして生計を

                                              学校教育は洗脳か?4つの観点から考えてみた | 0からネットビジネスを始めたフリーターのブログ
                                            • 電池切れ。 - ちりやま日記

                                              自転車講習の認定証 朝、起きると、娘がどうやら風邪をひいていて、声が出ていなかった。 念の為、567の迅速テストをしてみて陰性だったが、その状態では行けないので、今日はもう学校を休めば良いよと話した。 本人は、体育の組体操の練習があるし、明日の補習校には絶対に行きたいようだったが、大事を取って、今日の学校も明日の補修校も休ませる事にした。 娘は午前中ずっと爆睡していた。 余程、疲れているのだろう。 倅の方は国語のテストがあった。 自転車講習の実技試験も無事に合格し、今日免許証と共に認定証をもらえる筈だったが、下校を待てど暮らせど、帰ってこない。 心配になって学校まで行くと、ドアの前でしゃがんでいた。 体育館シューズを何故か履いていたので、大丈夫か尋ねると、運動靴と間違えただけだったようだ。 しゃがんでいたのは、皆が出ていくのを待っていたのだそうだ。 階段の上から飛び降りたかったらしいが、流

                                                電池切れ。 - ちりやま日記
                                              • 著書「教育という名の病」 感想 - 投資家Z

                                                今回、私は「はじめに」、序章「リスクと向き合うために」、第三章「運動部活動における体罰と事故、終章「市民社会における教育リスク」を読んだ。 本書で、筆者は現在の教育に対して多くの問題点を指摘した。 まず、筆者は「つきもの論」を問題視した。 「つきもの論」とは作者が作った造語で、けがは付き物だから仕方ないというような意味で本書の中で使われている。 現在の教育では、「つきもの論」で片づけられることが多い。 本書でたびたび出てくる柔道を例に挙げる。柔道はほかのスポーツに比べて明らかに死亡率が高い。 この事実に関して、一般的には、柔道でのけがは仕方ない、死ぬ気でやるものだと言われている。 しかし、筆者はこのことに関して、「思考停止状態で非常に危険だ」と指摘する。 これはつまり、防げる事故もあるはずなのに、何度も同じような内容の事故を繰り返していることが問題であるということだ。 この問題を改善するた

                                                  著書「教育という名の病」 感想 - 投資家Z
                                                • 【ニッカウイスキー仙台工場】大自然の中でウイスキーは作られてるんだね‼️ - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                                                  読みに来ていただきありがとうございます。 二浪決定した日にウイスキーをやけ酒してウイスキーが嫌いになったが、その後『ウイスキーがお好きでしょ』の小雪さんのCMを見てハイボールの魅力に取り憑かれたクッキング父ちゃんです。 本日はニッカウイスキー仙台工場にお邪魔しますよ。 煉瓦で作られたこの塀は表札見たいなもんなのか。 なかなかいい雰囲気を出している。 タルが積み重なっている。 小学校の高学年の組体操のようだね。 もちろんニッカウイスキーのロゴがある。 これはポットスチルと言って、ウイスキーを蒸留するときに使うものらしい。 うーんいい景色だ。 西洋の湖畔にいるかのように錯覚する。 ベンチに座ってイェイツの『イニスフリー島へ』でも読みたくなるね。 詩集を読みながら飲むウイスキーっていうのも私のようなダンディーなナイスガイにはよく似合う。 資料館の中に入ると、ウイスキーがどのような工程で作られてい

                                                    【ニッカウイスキー仙台工場】大自然の中でウイスキーは作られてるんだね‼️ - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                                                  • 小6。GW最終日。突然の交通事故。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

                                                    <交通事故> GWの最終日のことだ。 宿題はNN含めてとっくに終えていたし、私が用意しておいた『GWママ塾 弱点教科対策プリント』も既に終えていた。 GW中、体は休ませることをメインにしていたので、夫との朝のジョギングしかしていなかった。 予定していたものが思ったよりも早く終わったことを二人で話していたところ 「泳ぎに行くか?」と夫が言う。 「行きたい!」と娘が言う。 「連れて行って平気?」と夫が聞く。 「うん。ありがとう。肩が凝っているかもしれないから、平泳ぎよりクロールで肩を回してね」と言って送り出した。 もう夕方だし食事前にちょうど良い。 泳げばよく眠れる。 しっかり眠れれば明日からも元気に学校や塾に戻れるだろう、そう思ったのだ。 1時間半くらいした後だろうか。 ものすごく乱暴に門がガチャガチャいい、外から夫が私を呼ぶ。 慌てて玄関を開けると娘をお姫様抱っこの状態で抱えた夫が 「自転

                                                      小6。GW最終日。突然の交通事故。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
                                                    • 熊谷真実さんの契約結婚→還暦離婚には驚いた! - 繊細さんが、今日も行く

                                                      女優の熊谷真実さん(61)が離婚されたそうです。 第一報を聞いたときは、本当にビックリでした! だって、熊谷真実さん夫婦といえば 寝るときはいつも手を繋ぎ 寝る前には「組体操」をして愛を確かめる 変態か?っていうラブラブぶりで有名だったからです。 熊谷真実さんは契約結婚だった! 熊谷真実さん 一年更新の契約結婚 結論として、「私にはわからない」。 熊谷真実さんは契約結婚だった! 熊谷真実さん 熊谷真実さんは、2012年に書道家の中澤希水さん(43)と結婚しました。 18歳の年の差婚です。 熊谷真実さん。髪色がステキです。 冒頭でお伝えしたように、熊谷さん夫婦は独特のラブラブ生活を送っていました。 「こんな夫婦もいるもんかねぇ~。いくら新婚とはいえ、考えられない」 と思ったことも確かですが、 「でもまぁ、熊谷さんみたいなキュートな女性は特別に殿方から愛されるのかもしれないな」 なんて、どこか

                                                        熊谷真実さんの契約結婚→還暦離婚には驚いた! - 繊細さんが、今日も行く
                                                      • 小6、最後の運動会2。マーチングバンドを見ながら振り返る小学校生活。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-

                                                        <運動会午後マーチングバンド> 午後はマーチングバンドから始った。 炎天下の中、ずっと立ちっぱなしだったので、フラフラするし頭が痛い。 娘は大丈夫だろうか。「手間のかかる唐揚げ」は食べられただろうか。 入場のアナウンスと共に、マーチングバンドが入ってきた。 皆、全身真っ赤に日焼けしている。 水分を差し入れておいて良かった。 このマーチングバンドは、音楽の先生が毎年大変熱を入れていらっしゃると聞いていた。 大きくなってマーチングバンドをすることが下級生の夢でもあった。 力のある先生なのだそうだ。見事に息が合って格好良い。 主指揮は一人ではなく二人だった。 なるほど、一人は音楽の申し子の様な音楽に秀でたお子さんだし、 もう一人は背が高く綺麗なお子さんだった。 この二人なら遠くから見ても、指揮の棒が良く見えるし、適任だろうと思う。 代役の出番はなかった様だ。 娘をベルリラチームから探すが 体の大

                                                          小6、最後の運動会2。マーチングバンドを見ながら振り返る小学校生活。 - 不屈の闘志 -娘と私の2年間 偏差値35からの中学受験-
                                                        • 神戸市:令和元年秋の運動会・体育大会における組体操について(最終報)

                                                          (注:下線は、9月30日以降の受診報告。すべて練習中に発生。) ※隊形移動中に足を挫き、左足首を骨折(治療期間の診断はなし)。 2.事故後の対応について ・事故が発生した学校に対して、事故発生状況等の確認を行い、再発防止策を指導した。 ・事故状況及び再発防止策を他校に周知し、同様の事故が起こらないよう注意喚起し、指導を行った。 3.今後に向けて ・神戸基礎学力向上推進委員会の専門部会として,安全な体育的活動のあり方検討会(仮称)を設置し、検証、検討する。 (検討内容) ・事故内容等について検証し、組体操を含めた運動会・体育大会の今後のあり方。 ・安全な体育的活動のあり方。

                                                            神戸市:令和元年秋の運動会・体育大会における組体操について(最終報)
                                                          • その262:住居跡【豊島区】 - 廃墟ガールの廃ログ

                                                            *基本データ 場所:東京都豊島区西池袋(池袋駅から歩ける) 行った日:202/02/01 廃墟になった日:不明 詳しく: このへん *評価 怖さ:★★★☆☆ 廃れさ:★★☆☆☆ 見つけやすさ:★★☆☆☆ *あれこれ 無人在来線爆弾が見えます。 サイズが大きすぎて全部を納めることが叶いませんでしたが、横長の長方形に対角線が引かれている緑地? です。「これ絶対縦と横の長さだけ書いてあって対角線αの長さを求める数学のテスト問題だよね?!」ってこの場所で3回くらい言いました。 ずっとこのブログを読んでくださっている方がいらっしゃいましたら、わりとくどいほど出てくるトーキョーマスターというひとをご存じかもしれません。詳しくはよく知りませんけど都内を深夜徘徊するのが趣味らしくそこで見かけた大都会トーキョーのぽつんとグレーアウトした場所をbotかのごとく教えてくれるのです。たまに散歩に連れてってもらいま

                                                              その262:住居跡【豊島区】 - 廃墟ガールの廃ログ
                                                            • 【名古屋】火がついた棒を振り回す学校行事、中2生徒ヤケドで禁止に : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                              【名古屋】火がついた棒を振り回す学校行事、中2生徒ヤケドで禁止に 1 名前:エウロパ(東京都) [US]:2019/08/17(土) 16:15:59.09 ID:wqE1AWv00 中2生徒のヤケドうけ…火がついた棒振り回す演舞『トーチトワリング』 市教委が今年度の禁止を通知 名古屋市守山区の中学校でトーチトワリングの練習中に生徒がやけどしたことを受け、市の教育委員会が小中学校と高校に対し、今年度の演舞の実施を禁止する通知をしていたことがわかりました。 7月26日、名古屋市守山区の守山東中学校で先端に火がついた棒を振り回す「トーチトワリング」を練習していた2年生の男子生徒が右腕をヤケドする事故が起きていました。 これを受け、市の教育委員会は8月13日付で名古屋市立の全ての小中学校と高校に対し、今年度はトーチトワリングの実施を禁止する通知を出したということです。 理由について市教委は「現状

                                                                【名古屋】火がついた棒を振り回す学校行事、中2生徒ヤケドで禁止に : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                              • 「偏差値28、小6秋から中学受験」塾に通わなくても志望校合格を果たした超短期勉強法 『ツレうつ』作者の受験体験マンガ

                                                                中学受験では小学3年生の2月から塾に入るのが一般的だ。そんななか、塾に通わず、小6秋から受験勉強を始めて、志望校合格を掴んだ親子がいる。『ツレがうつになりまして。』の作者である細川貂々さんの「超短期勉強法」とは――。 ※本稿は、プレジデントFamilyムック『中学受験大百科 2021年完全保存版』の一部を再編集したものです。 なぜか突然、中学受験をすることになった 息子が「中学受験をして、私立に行きたい」と言い出したのは、小学6年生の夏休み明けのことでした。 学校の勉強は、好きじゃない。授業でもあまり発表しない。家でまったりゲームをしたり、マンガを読んでいる時間がシアワセという息子が、受験をすると言い出した理由。それは、「公立中学に行くと大嫌いな組体操をやらなくてはいけないから」でした。 ちょうどそのころ、運動会の練習が始まっていたのです。6年生の種目である組体操の練習が「危険すぎてありえ

                                                                  「偏差値28、小6秋から中学受験」塾に通わなくても志望校合格を果たした超短期勉強法 『ツレうつ』作者の受験体験マンガ
                                                                • 「噴水に座って写真を撮る」のは迷惑行為なの? ディズニーシー「ジャスミンの噴水」騒動に思うSNS映えへの敵視とファンのあり方

                                                                  東京ディズニーシー内の、映画「アラジン」をイメージしたエリア「アラビアンコースト」にある「ジャスミンの噴水」が、先週より植栽によって囲われており、この理由がSNSに写真をあげるために噴水の縁に座ったゲスト(来園者)が多くいたためではないか、とTwitterで憶測が広まりました。これについて運営元のオリエンタルランドは「改修のため」と説明しています。 撮影マナーのせいという憶測が広まりましたが…… ジャスミンの噴水の囲いは、撮影を防ぐためではなかった 「ジャスミンの噴水」は、映画「アラジン」に登場するプリンセス・ジャスミンが描かれた小さな噴水の通称で、見た目のかわいらしさから近年は写真スポットとしても人気を集めています。SNS上には、この噴水の縁に座って撮った写真が多数投稿され、このように写真を撮ることは比較的メジャーな記念写真の撮り方となっています。今回この噴水が植栽に囲われたことで、その

                                                                    「噴水に座って写真を撮る」のは迷惑行為なの? ディズニーシー「ジャスミンの噴水」騒動に思うSNS映えへの敵視とファンのあり方
                                                                  • 職場でメガネ禁止される女性たち。「まるでマネキン」受け付けから看護師まで(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                                                    職場でメガネをかけることが許されない女性たちがいる。百貨店の受け付け、ショールーム、宴会場のスタッフなどの接客業から、美容クリニックの看護師まで。 【全画像をみる】職場でメガネ禁止される女性たち。「まるでマネキン」受け付けから看護師まで ある女性は仕事のスキル以上に「マネキン」であることを求められていると語る。一体どういうことなのか。 仕事中のメガネの着用を禁止されていると話すのは、大手百貨店のインフォメーション(受け付け)で働くAさん(女性、20代)だ。主な仕事は顧客対応や、ベビーカー、車椅子の貸し出し。 メイクの方法などを習う身だしなみの研修で、責任者から「メガネはダメですよ」と言われたという。 「まるで当たり前のような話しぶりでした。『華やかさ』を求められているからメガネはダメなんだと、当時は自分を納得させていました。今は『統一美』を出したいのかなと感じています。運動会の組体操のよう

                                                                      職場でメガネ禁止される女性たち。「まるでマネキン」受け付けから看護師まで(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                                                    • 【山口周】人生の豊かさは「逃げる」巧拙に左右される

                                                                      1970年東京都生まれ。独立研究者、著作家、パブリックスピーカー。ライプニッツ代表。 慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科修了。電通、ボストン コンサルティング グループ等で戦略策定、文化政策、組織開発などに従事。 『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか?』(光文社新書)でビジネス書大賞2018準大賞、HRアワード2018最優秀賞(書籍部門)を受賞。その他の著書に、『劣化するオッサン社会の処方箋』『世界で最もイノベーティブな組織の作り方』『外資系コンサルの知的生産術』『グーグルに勝つ広告モデル』(岡本一郎名義)(以上、光文社新書)、『外資系コンサルのスライド作成術』(東洋経済新報社)、『知的戦闘力を高める 独学の技法』(ダイヤモンド社)、『武器になる哲学』(KADOKAWA)など。神奈川県葉山町に在住。 ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式 ★10万部突破

                                                                        【山口周】人生の豊かさは「逃げる」巧拙に左右される
                                                                      • 保育園の運動会で組体操という狂気 - ジンジャーエール

                                                                        いやほんと唖然としたよ。このあいだ子供が通ってる保育園の運動会があったったのね。 んで、運動会のプログラムがなんか和紙みたいな紙質のやつでできていて嫌な予感したんだ。なんかさ、やけに和風を前面に押し出す感じ?んー、去年まではそんな感じじゃなかったんだけどなぁ。 プログラムの中を読むと、競技の説明とともになんか伝統だの家族だの感謝だのそーいうのを取り戻しましょーよ的なことが書いてあった。えええええまじかよ。運動会のプログラムにだよ? プログラムを書け。 もっかい言うが、運動会のプログラムだろ。余計な感傷入れてんじゃねーよ。よーわからんふわっとした美辞麗句っぽいものを並べるなんてアレじゃん。似非科学とか似非伝統みたいな。ここはお江戸の商家か。いやどうみても現代日本の保育園だろ。わああああああ勘弁してちょ。 チーム対抗リレーの説明には「クラスのみんながバトンという名の気持ちをつないで走る」だの「

                                                                          保育園の運動会で組体操という狂気 - ジンジャーエール
                                                                        • 運動会とお弁当 - ガネしゃん

                                                                          ガネしゃんです。 ご覧いただきありがとうございます。 買物の帰り道、保育園の近くで運動会が行われるのか、いそいそと荷物を運ぶ親御さん達の姿が目に入りました。 そういえば、運動会の季節だなぁ~。 夕暮れ時にみるトンボや道端に咲いているコスモスを見ると「あ~もう季節は秋なんだ」と思いますが、運動会もまたその風物詩。 そういえば、最近のこちらの地域の運動会は午前中で終わるとか… 「え!?じゃあお弁当なし?」 そうなんです。 お弁当はお家に帰って食べるそうなんですよね。 それを聞いてなんだかとっても寂しい気持ちになりました。 子供達が小学生だった頃でも、昼からの鼓笛がなくなってしまい寂しい思いをしましたが、それが組体操もなくなり、ついにはお弁当を食べる機会までなくなってしまったんですね。 連日暑い日もあり子供達の体調面を考えての事や人数が少ない事もあるのでしょうが、10月に入ってからは比較的涼しい

                                                                            運動会とお弁当 - ガネしゃん
                                                                          • 久元喜造(神戸市長) on Twitter: "さきほど英国から帰国して登庁し、教育委員会から受けた報告は、秋の運動会、体育大会の組体操で、立て続けに3件の骨折事故が発生、うち一件は全治4週間の重傷とのこと。何を対応していたのか?何度でも言います。教育委員会、そして校長先生をはじめ小中学校の先生方にはやめる勇気を持って下さい。"

                                                                            さきほど英国から帰国して登庁し、教育委員会から受けた報告は、秋の運動会、体育大会の組体操で、立て続けに3件の骨折事故が発生、うち一件は全治4週間の重傷とのこと。何を対応していたのか?何度でも言います。教育委員会、そして校長先生をはじめ小中学校の先生方にはやめる勇気を持って下さい。

                                                                              久元喜造(神戸市長) on Twitter: "さきほど英国から帰国して登庁し、教育委員会から受けた報告は、秋の運動会、体育大会の組体操で、立て続けに3件の骨折事故が発生、うち一件は全治4週間の重傷とのこと。何を対応していたのか?何度でも言います。教育委員会、そして校長先生をはじめ小中学校の先生方にはやめる勇気を持って下さい。"
                                                                            • 「舞昆のこうはら」の「梅かつお舞昆」をお使い物の返しで頂きました より。 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記

                                                                              この5月にいろいろと行事が多かったです。 GWに始まり、ご命日のお供え、母の日、冥王の日、もうすぐやって来る7歳児ゆうゆうの運動会です。 最近の小学校の運動会も、10月でなく、まだ暑くなっていない5月にやるんですよね。 確かに、6月に入ったら、梅雨もあって、出来なくなります。 2学期に入ったの9月は、準備不足です。 それなら、11月なれば、これまたいろいろま行事と重なります。 確かに、そう考えると、5月もありですね。 私の頃のように、昼の飲食はありません。 ほぼほぼ午前中で終わるみたいです。 時代が変わりましたね。 私の子供の頃には、アルコールも入った方も居られましたし、校長先生が、地域の実力者と会食されていた風景も、普通です。 校長先生は、白い体育ズボンにスーツの上着と言う不思議ないで立ちでしたね。 それも普通です。 騎馬戦もあったし、組体操もありましたね。 今では危険だとない所も多いと

                                                                                「舞昆のこうはら」の「梅かつお舞昆」をお使い物の返しで頂きました より。 - ''かんとうしょうえ''の痛風日記
                                                                              • The Epic Split - Wikipedia

                                                                                撮影に使用されたボルボ・FMシリーズ(同型車) ジャン=クロード・ヴァン・ダム The Epic Split は、2台のボルボ・トラックの間で男性が180度開脚を行うコマーシャル。俳優のジャン=クロード・ヴァン・ダムが 、エンヤの音楽「Only time」に合わせて、2台の後進する大型トラックの間で開脚する役を演じた[1][2]。コマーシャルの時間は75秒間。2013年11月23日に公開された。ボルボの狙いは、同社のトラックに装備される「Volvo Dynamic Steering」という機能の安全性と精度を宣伝することであった[3]。公開後大きな反響を呼び多数の賞を受賞するとともに、数多くのパロディ作品が制作される現象を引き起こした[注釈 1]。「The Epic Split」は「壮大な開脚(股割り)」という意味である。 撮影[編集] 撮影地のシウダ・レアル・セントラル空港 180度開脚

                                                                                  The Epic Split - Wikipedia
                                                                                • 体育の授業はいらない?全く体育をしてないとダメ

                                                                                  体育の授業と言えば嫌いな人はこんなもの無くなってしまえ! っと思っていた人も多いのではないでしょうか? 体育の授業はいらない! とは言えない、というのもいろいろな体の動かし方を学ぶのが体育です。 体育のように走ったりボールで遊んだり、マット運動をしたりするのは必要。 結論を言ってしまえば、体育というか運動をせずに大人になると非常に鈍臭いというか運動神経は鈍くなる。 少なくとも義務教育では必須。 筋力があるばかりで器用さは皆無というケースもあり得る。 手と足を同時に動かせない 簡単なジャンピングジャックが出来なかったりします。 アメリカ軍によるアフガニスタン軍の訓練風景。見るからにデキが悪い。これではアメリカが匙を投げるのも分かるし、タリバンに一瞬で制圧されたのも頷ける。pic.twitter.com/oaxlx0qeT1 — 関 泰久⛅ (@Campaign_Otaku) August 1

                                                                                    体育の授業はいらない?全く体育をしてないとダメ