並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

経営学の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 初心者でも「経済とお金が分かる」日経文庫7冊を編集者が解説

    2024年8月、日経文庫は創刊70周年を迎えました。その長い歴史の中で、日経文庫は数々のロングセラーや経済・経営・ビジネス実務の名著を生み出しています。そこで、日経文庫の平井修一編集長と編集者が、さまざまなテーマでおすすめの日経文庫を解説。今回は、ビジネスパーソンはもちろん、就活生や大学生におすすめの、初心者でも「経済とお金が分かる」7冊を紹介。一緒に解説するのは、日経BOOKプラス副編集長の小谷雅俊と入社3年目の幸田華子。 日経BOOKプラス編集部 小谷雅俊(以下、小谷) 5回目の今回は初心者でも「経済とお金が分かる」日経文庫7冊ですね。 平井修一編集長(以下、平井) 今回は日経文庫のジャンルでいうと、A「経済・金融」とF「経済学・経営学」の本を紹介します。日経文庫ではこのAとFジャンルのラインアップが充実していて、読むと経済やお金に対して広い視野が持てるようになります。 このジャンルの

      初心者でも「経済とお金が分かる」日経文庫7冊を編集者が解説
    • 【実践】ビル・ゲイツの「攻めの読書術」を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

      「多読しても、成長している実感が得られない……」 「本を読んでも、内容をすぐに忘れてしまう……」 このように、読書習慣はあっても、その効果に疑問を感じている方は多いはず。 では、真の成功者たちは読書をどのように活用し、自己成長につなげているのでしょう。本記事では、その答えのひとつとして、マイクロソフト創業者、ビル・ゲイツ氏の読書術を紹介。筆者も実際に勉強用の読書で試してみました。 【この記事の要約】 マイクロソフト創業者、ビル・ゲイツ氏の読書術「本にメモを書き込む」方法を紹介 本にメモを書き込むことの効果は「精緻化」と「情報を一箇所にまとめられる」こと 「攻めの読書術」を実践してみたら、「理解/集中」の度合がわかった ビル・ゲイツの「攻めの読書術」とは? 「本に直接メモをとる」方法が効果的な理由 「精緻化」によって学習内容が定着する 情報を一箇所にまとめられる ビル・ゲイツの読書術を勉強用

        【実践】ビル・ゲイツの「攻めの読書術」を試してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
      • 立派な「起業の動機」を語らされ、責任と負債を背負わされる経営者 気づいたら借金、倒産に陥る起業の罠

        趣味やスキルを活かした低投資・低成長・低関与の「そこそこに稼ぐ」ことを目指す起業スタイルに注目した「そこそこ起業(ライフスタイル企業家)」。本イベントでは、東京都立大学大学院経営学研究科准教授の高橋勅徳氏が登壇。今回は、気づいたら借金、倒産に陥る起業の落とし穴や、経営に「立派な動機」を求められることの怖さについて語られました。 経営学者が語る「そこそこ起業」のススメ司会者:じゃあさっそく、高橋先生からお話をいただきたいと思います。高橋先生、よろしくお願いします。 高橋勅徳氏(以下、高橋):今日はお招きいただきありがとうございます。東京都立大学大学院経営学研究科で、経営学の准教授をさせていただいております、高橋勅徳と申します。まず30分くらい、2024年7月に出させていただいた新刊について、お話しさせていただけたらと思います。 自己紹介をしますと、神戸大学大学院で博士号を取った後にいくつかの

          立派な「起業の動機」を語らされ、責任と負債を背負わされる経営者 気づいたら借金、倒産に陥る起業の罠
        • 四柱推命で知る自分の適職!理想のキャリアアップ方法を解説 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

          転職への抵抗感が少ない時代とはいえ、エネルギーを使う決断であり、間違えると失うものが多いのが現実です。 本来は、天職を満喫しながらキャリアアップを図るのが理想的な生き方です。 その第一歩は自分自身を知ることにあります。 そこで役立つのが四柱推命です。古来の知恵が、自分の特性や適性を理解し、理想のキャリアを見つける手助けをしてくれます。 四柱推命とは? 【桑田佳祐さんの適性と適職】 【私の友人の適性と適職】 【知人の適性と適職】 自分に合った職業を知るために必要な四柱推命の要素 通変星によるキャリアの方向性 【比肩の適性・適職】 【劫財の適性・適職】 【食神の適性・適職】 【傷官の適性・適職】 【偏財の適性・適職】 【正財の適性・適職】 【偏官の適性・適職】 【正官の適性・適職】 【偏印の適性・適職】 【印綬の適性・適職】 自分の適性・適職がわからず、悩んでいませんか? キャリア迷子がもたら

            四柱推命で知る自分の適職!理想のキャリアアップ方法を解説 - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
          • 週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン | ログミーBusiness

            趣味やスキルを活かした低投資・低成長・低関与の「そこそこに稼ぐ」ことを目指す起業スタイルに注目した「そこそこ起業(ライフスタイル企業家)」。本イベントでは、東京都立大学大学院経営学研究科准教授の高橋勅徳氏が登壇。今回は、好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターンについてお伝えします。 マーケティングや差別化も一切考えない高橋勅徳氏:実際に、Lifestyle entrepreneurと僕たちが信じる人たちにインタビューしていくんですけど、「マーケティングとか、差別化なんて知らん。俺たちはただ、好きなこと、できることをやっているだけだ」と言われることがほとんどで、論文の内容としても、まだまだ体系化が進んでいません。 ここで引用している論文ではサーフィンの写真を出しているんですけど、サーフィンとかスキーとかマウンテンバイクとか、ライフスタイルスポーツといわれる分野を、ライフスタイル企業家から迫る

              週3日働いて年収2,000万稼ぐ元印刷屋のおじさん 好きなことだけして楽に稼ぐ3つのパターン | ログミーBusiness
            • 21歳の大学生、4枚のクレジットカードを使いこなす。「約15万円の年会費を払う価値がある」

              スカイラー・グリフィン氏は、早くから良いクレジット・スコアを作るために最初のクレジットカードを作った。 Getty Images 21歳の学生、スカイラー・グリフィン氏はアメックスのゴールドカードやプラチナカードなど4枚のクレジットカードを持っている。 大学1年生の時、クレジットスコアを上げるために初めてクレジットカードを作り、ギリギリの予算で生活した。 今では旅行ポイントを貯めるためにアメックスカードを使い、日本にタダで旅行した。 本稿は、ジョージア州に住む21歳の大学生スカイラー・グリフィン氏との対談の書き起こしを短く要約したものだ。彼女の資産については書面で確認済みである。 子どもの頃、母がよくお金についてアドバイスをくれた。他人の借金の共同保証人になってはいけない、次回も同じものを買いたいと思わない限り何も買うな(本当に良いと思うものだけ買え)、などなど。 そして、毎月の返済につい

                21歳の大学生、4枚のクレジットカードを使いこなす。「約15万円の年会費を払う価値がある」
              • 当選確実の河村たかし氏、15年ぶり国政復帰 名古屋人に人気のワケは | 毎日新聞

                当選確実となり、水をかぶって喜ぶ河村たかし氏=名古屋市東区で2024年10月27日午後8時6分、山崎一輝撮影 27日投開票された衆院選で、政治団体「日本保守党」から愛知1区に立候補した前名古屋市長、河村たかし氏(75)が、早々に勝ち名乗りを上げた。 開票直後の午後8時すぎ、名古屋市東区の事務所に詰めていた河村氏は、当選確実のテレビ速報が流れると、支持者らから大きな拍手と歓声を浴びた。 「サンキューベリーマッチ、ありがとう。総理を狙う男アゲイン」。事務所前に移動した河村氏はトラックの荷台の上で、市長時代から当選後の恒例となっているバケツの水を頭からかぶるパフォーマンスを披露した。 15年ぶりの国政復帰 河村氏にとってこの1年は激動の日々だった。 「ええ死に場所を与えてくれた」。昨年10月、日本保守党に合流する際、河村氏は周囲にこう漏らした。保守党は百田尚樹氏(68)と事務総長のジャーナリスト

                  当選確実の河村たかし氏、15年ぶり国政復帰 名古屋人に人気のワケは | 毎日新聞
                • 【実践】勉強計画下手な私が、生成AIにサポートしてもらったら - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                  「計画を立てなければ勉強の効率が悪くなる」とわかっていても、計画を立てることに苦手意識がある……そんな方は多いのではないでしょうか。 計画は、期間ごとの目標数値を適切に定めるのが大切。それなら「計算して数値化する」ことが得意な生成AIに任せれば、効率的に勉強計画を立てられるのではないでしょうか。 今回は、ChatGPTを使いながら勉強計画を立ててみました。ぜひ、ご一読ください。 勉強計画を立てる際のポイント 生成AIに勉強計画をサポートしてもらった 1.「目的」「目標」「期限」の設定 2.「取りかかるべきタスクを逆算してもらう」 3.「復習頻度を指定して計画してもらう」 4.「ノルマを現実的な数値に調整する」 5.「一週間のスケジュールを組む」 計画を逆算するには生成AIのサポートが役立つ 勉強計画を立てる際のポイント ビジネス書作家、時間管理の専門家である石川和男氏は、STUDY HAC

                    【実践】勉強計画下手な私が、生成AIにサポートしてもらったら - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                  • 「自分の頭で考える」ための、マッキンゼー流、2つのフレームワーク - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                    「知識は日々インプットしているのに、考えを掘り下げることができない……」 「ミーティングで意見を言おうとしても、考えを言語化できない……」 こんなふうに「自分には考える力がないのかも……」と思っている方は、「考えるプロセス」を知らないだけなのかもしれません。 今回の記事では、「自分の頭で考える力」を身につけるために必要なマッキンゼーのフレームワークをふたつご紹介します。ぜひ、ご一読ください。 AI時代に求められる「自分の頭で考える力」 考える力の基本は「フレームワーク」の活用 考えを掘り下げる「So What?」「Why So?」 考えを視覚的にまとめる「ピラミッドストラクチャー」 AI時代に求められる「自分の頭で考える力」 AIの時代には「知識」より「思考力」が求められる——そう語るのは、ベストセラー『地頭力を鍛える』の著者であり、ビジネスコンサルタントの細谷功氏。 AIにとって知識の習

                      「自分の頭で考える」ための、マッキンゼー流、2つのフレームワーク - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                    • 「店でゴミ拾い」「病的な実業家」…セブン買収の加企業会長の意外な素顔 | 最良の資産をできるだけ安く手に入れる

                      カナダのコンビニ大手アリマンタシォン・クシュタールが、セブン&アイ・ホールディングスに買収提案をしてからまもなく2ヵ月。この大型M&Aの糸を引くと言われるクシュタールの創業者アラン・ブシャールとは、どのような人物なのか。地元ケベック州以外ではあまり知られていないというその人となりや経営理念を、英経済紙「フィナンシャル・タイムズ」が関係者などに取材している。 不遇だった子供時代 カナダのケベック州の給油所で、ドライバーをウインクして出迎えるのはフクロウ──アリマンタシォン・クシュタールのロゴマークだ。 クシュタールは、仏語で「夜のフクロウ」を意味する。 1980年に第1号店を開店したクシュタールは、いまや世界中に1万6700店舗を構え、時価総額は530億ドル(約7兆9099億円)に達するという。 クシュタールがいま狙うのは、世界最大のコンビニチェーンであるセブン-イレブンだ。クシュタールは持

                        「店でゴミ拾い」「病的な実業家」…セブン買収の加企業会長の意外な素顔 | 最良の資産をできるだけ安く手に入れる
                      • 残業月80時間のサラリーマンが、会計士試験にほぼ独学で合格した話

                        【編集部より】 社会人が公認会計士試験に合格することは可能なのでしょうか? 当社刊行書籍『公認会計士試験 社会人合格者のリアル』も好評をいただいていますが、社会人の関心は高いようです。仕事・子育て・勉強をどう両立するかは難しいところです。ここでは、キャリアに悩む社会人に向けて、合格体験記を取り上げさせていただきます。 経営コンサルで働きながら合格 はじめまして。森田佳祐と申します。 2021年の公認会計士論文式試験に働きながら合格しました。 少し前のことにはなりますが、私の経験が受験生の皆様に少しでも参考になればと考えまして、本記事を執筆させていただきます。 公認会計士試験の勉強を始めたのは2018年12月で、ちょうど30歳のときでした。 当時、経営コンサルで働いていたのですが、活況だったこともあり残業時間が月に80時間程度と忙しい状態、プライベートでは1歳の子供がいました。 それでも、妻

                        • 強い組織は「No.2」がすごい。実はリーダーより重要、イケてるマネジャー5つの特性

                          中尾隆一郎 (連載ロゴデザイン・星野美緒、編集・常盤亜由子) Oct. 29, 2024, 05:00 PM ビジネス 26,729 日本に限らず、「1人のリーダーが世の中を変えてくれるのではないか」という願望は根強いものがあります。 政治でも企業でも、分かりやすく方向を示してくれるカリスマ的なリーダーが現れて、この状況から私たちを救い出してくれるのではないか——いわゆる「リーダー待望論」です。特に不況期や変化が必要な時の閉塞感を打ち破るには、強いリーダーが求められます。 しかし、本当にリーダー1人で、大きく状況を変えられるのでしょうか? ムーブメントを起こすのは誰か 2010年に開催されたTEDに、おもしろいプレゼンテーションがあります。デレク・シヴァーズ氏の「社会運動はどうやって起こすか」です。話題になったプレゼンなので、ご覧になった方も多いかもしれません。 ご存じない方のために概略を

                            強い組織は「No.2」がすごい。実はリーダーより重要、イケてるマネジャー5つの特性
                          • 知識とは何か? - 本当にやばい技術の話をするブログ

                            この社会では、皆さんは主人公で、選挙権が与えられており、この世界は民主主義という社会だと勉強します。学校で・・・。 これって、会社の経営者と、株主の関係で議論されているものと、ほとんど同じ論法で、虚構であることが立証できます。 国の運営に関する、重要な情報は、そもそも開示されません(これは、役人や政治家の私益でなされるほうが多い)。 そして、この流れで、与党の不都合な情報も、企業などが秘密にしておきたい情報も。我々に届くはずはありません。当然、海外の政府が、日本に何かを開示するわけはありません。 情報は上流から下流にいく最中に、あらゆるものがカットされていきます。 日本においては、政治家レベルですら、そもそも、何も知ってはいないのです。 この世界は、他人が無知であれば、その知識は特権に繋がります(情報の非対称性の議論から導かれる当然の帰結)。故に、誰かが親切に、何かを教えてくれるという社会

                              知識とは何か? - 本当にやばい技術の話をするブログ
                            • 支持する研究者は現状35%。即時OA義務化の現状と今後に向け大学に求められる施策とは。研究者1,012名を対象とした調査結果の詳細を公開 - Editage Blog

                              研究者向けソリューションを提供するエディテージ(カクタス・コミュニケーションズ株式会社)は、10月17日に行われたRA協議会第10回年次大会にて「即時オープンアクセス義務化に対する研究者意識調査」の結果を発表しました。 本調査は、2025年度公募分から、競争的研究費による研究論文の即時オープンアクセス(以下OA)義務化が閣議決定したことを受け、研究者支援サービスブランド、エディテージの利用者を中心に、論文出版経験がある研究者1,012名を対象に実施されました。 広報発表用の要約版はこちらからご覧いただけます 調査の結果、即時OA義務化の方針を研究者の71%が知らないことが明らかになりました。研究者はOA化に関心が強く、研究を社会に還元する理念には賛同する声が多い一方で、方針を支持する人は35%、積極的にOA化を推進したいと考えている人も51%に留まりました。研究予算が限られる中、高騰する論

                              • 上司の信頼を勝ち取る「報告」の力。上司が「細かい」と感じるなら、この方法を試してみて。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                逐一作業の進捗状況を聞いてくる、求めていないアドバイスをしたがる、メールやチャットの返信が遅いと注意される——。距離が近すぎる上司のもとで、仕事に集中できないと感じる人も多いのではないでしょうか。 「マイクロマネジメント」と呼ばれる管理は、部下のモチベーションを下げるのみではなく、離職にもつながる厄介な方法とされています。一方で、あなたが信頼を勝ち取り、「任せられる人材」になることで避けられるものでもあります。 今回の記事ではその対応法を三つご紹介します。上司との関係でストレスを抱えている人は、ぜひご一読ください。 「マイクロマネジメント」とは 対処法1. 「上司がマイクロマネジメントをする背景」を考える 対処法2. 「上司の不安や心配」を取り除く 対処法3. 「フィードバック」を求める 「マイクロマネジメント」とは 上司のいきすぎたマネジメントで心理的に追い詰められた方もいるのではないで

                                  上司の信頼を勝ち取る「報告」の力。上司が「細かい」と感じるなら、この方法を試してみて。 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                • 立教大学 中原淳教授独占インタビュー!「うちの若手社員は主体性がない」は誰のせい?

                                  立教大学 中原淳教授独占インタビュー!「うちの若手社員は主体性がない」は誰のせい?25年度の新人育成に向けて考える、「若手社員の主体性の引き出し方」をオンラインで開催します エンゲージメント向上を軸とした組織開発・人材育成コンサルティング支援を通して“推せる職場づくり”を進める株式会社NEWONE(本社:東京都千代田区 代表取締役:上林周平、https://new-one.co.jp/ 以下、NEWONE)は、2024年11月29日(金)14:00~15:30にて、立教大学 経営学部 教授 中原 淳氏をお迎えし、「若手社員の主体性の引き出し方」について無料オンラインセミナーを開催いたします。 開催背景 昨今、新人・若手研修企画の人事担当者から、下記のような悩みを聞くことが多くなりました。人手不足が深刻化していく中で、新人・若手社員の早期定着・活躍のために、各企業で様々な施策が実施されていま

                                    立教大学 中原淳教授独占インタビュー!「うちの若手社員は主体性がない」は誰のせい?
                                  • 職場の「無駄な仕事」をなくすために効果的な手法とは 意味もわからず引き継がれる仕事を減らすためには

                                    日本最大のビジネススクール「グロービス経営大学院」が、ビジネスパーソンに向けて、予測不能な時代に活躍するチャンスを掴むヒントを配信するVoicyチャンネル『ちょっと差がつくビジネスサプリ』。今回は、無駄な仕事を増やさないためのポイントを解説します。 ■音声コンテンツはこちら 費用対効果が悪い「無駄な仕事」加藤想氏:グロービス経営大学院の加藤です。月曜日は「トレンド経営学」というタイトルで、よく聞くニュースをいろんな視点から切り取った場合に何が見えてくるのか。こんなお話をしていきます。今日は「無駄な仕事をなくすための方法」について考えていきます。 「あなたにとって無駄な仕事はありますか?」と問われると、恐らく1つや2つ「これ、あんまり意味ないんだよな」という作業やタスクが思い浮かんだ方もいらっしゃるかもしれません。「無駄な仕事はなくしたい」と、みなさん思いながらも、なかなかできていないという

                                      職場の「無駄な仕事」をなくすために効果的な手法とは 意味もわからず引き継がれる仕事を減らすためには
                                    1