並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 680件

新着順 人気順

老後資金 いくらの検索結果121 - 160 件 / 680件

  • ダブルワーク終了。ダンス費用をどうやって捻出しよう!? - 続おばちゃんDAYS

    こんにちは、たき子です。 ブログをサボってお休みしていた4ヶ月間の出来事、この間は息子の野球引退の事をご報告したけど自分自身の大きな出来事といえばダブルワークの終了かな。 当初の思惑とは違ったが 収入減なのに支出は増えるばかり 救いの神とは 当初の思惑とは違ったが たき子のやっていたダブルワークというのはダンス関係の施設での受付&雑用。 そもそもダブルワークを始めた理由は、こういうところで働いていたらダンスのパートナーが見つかるんじゃないかなんて考えたからだったのよね。 けれど、パートナー探しには全く役立たないことはすぐにわかったわ。 それでも、ちょうど個人レッスンを始めレッスン代がかさむようになったので副業の収入はありがたかったのよね。 昼間フルタイムで仕事してからの夜のバイト。 週に2、3回とはいえ寝不足でキツかったけど大好きなダンスに関われる事も楽しかったしね。 けれどそのダブルワー

      ダブルワーク終了。ダンス費用をどうやって捻出しよう!? - 続おばちゃんDAYS
    • iDeCo(イデコ)についての各団体からの様々な要望。実現してほしいものもあれば罠的なものも・・・

      iDeCo(イデコ)についての各団体からの様々な要望。実現してほしいものもあれば罠的なものも・・・ 2020年9月17日 2021年8月17日 iDeCo 投資の基礎知識, 老後資金 個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)は本サイトでも何度か取り上げているように非常にお得な制度です。 しかし、使い勝手の面でいえばまだまだ改善の余地がある制度であることも確かでしょう。 そこで定期的に制度の見直しが行われています。 今回は各団体から出されている個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の改善要望のうち注目すべき内容をまとめてみました。 実現してほしいな・・・ってのも多いですね。ただし、これはやめたほうが・・・ってものありました。 今後は各団体からの意見をまとめて実現、非実現が決められる流れとなります。 なお、iDeCoってなに?方は以下の記事をご覧ください。 この記事をみれば「iDeCo(個人

        iDeCo(イデコ)についての各団体からの様々な要望。実現してほしいものもあれば罠的なものも・・・
      • ひとり親家庭の子育て資産運用術 - たぱぞうの米国株投資

        ひとり親家庭の子育て資産運用術 今回は、ひとり親家庭の方からのご相談をご紹介します。 個人事業主で子育て中、大変やりくり上手で収入の4割を貯蓄に回すことができています。節約気質というのは、身に着けるのに簡単ではありません。それだけで1つの財産になるという好例かと思います。 それでは早速質問文をご紹介します。 ひとり親家庭でやりくり上手、将来に備えて資産運用を始めたい たぱぞうさま、こんにちは ひとり親の記事を読んでいて、グッとくるものがありました。5年半ほど前に一人親となり、小学生の子供2人と私の3人で生活しています。 ありがたいことに若いころから自営業で生計を立ててきたので、一人親になった今も日々の生活に不安はないのですが、ふと気づくと預金は増えているものの、もうじき子供にお金がかかる時期に差し掛かり、しかもインフレが進むと仮定すると…もし年間2%ずつ預金の価値が下がるとなれば… これは

          ひとり親家庭の子育て資産運用術 - たぱぞうの米国株投資
        • 50代で「既に」貯蓄2000万円超の世帯はどのくらい? | LIMO | くらしとお金の経済メディア

          50代といえば、お子さんが独立してようやく自分の時間が持てるようになったという方、キャリアを築き収入のピークを迎えている方、人それぞれでしょう。 個人差はありますが、50代を迎え、ご自身の老後がリアルに感じるという方も多いのではないでしょうか。 今回は、老後資金の目安として基準として考えられるようになった「2000万円」を、50代ですでに達成している世帯がどれくらいいるのかみていきましょう。「2000万円あれば老後は安心なのか」についても考えていきたいと思います。 【関連記事】「基礎年金と厚生年金」結局いくらもらえるの? 50代世帯の「平均貯蓄額」は他の年代より多い? 50代世帯の平均貯蓄額が多いのか、全体と年代別の貯蓄額と比べてみましょう。総務省統計局の「家計調査報告(貯蓄・負債編)―2020年(令和2年)平均結果―(二人以上の世帯)」によると、平均の貯蓄現在高は下記の通りです。 「貯蓄

            50代で「既に」貯蓄2000万円超の世帯はどのくらい? | LIMO | くらしとお金の経済メディア
          • 新年のご挨拶と抱負【明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします!】 - 在宅介護16年の闘い。

            皆さん、 「新年明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします!」 令和4年元旦の大阪は、かなり冷え込んでます。。 今朝も変わらず、雪がチラつくなか1時間ウォーキングをしてきました! 例年通り初詣に行くこともなく、元日も普段と変わらずの日常を過ごします。 たしか去年の正月休み期間は・・かなりダラダラとルーズな生活をした記憶があります。 正月太りを夏頃まで引きずってたような? 「今年は違う!」 意識高い系おじさんとバカにされようとも、他人と比較せず自分は自分! せっかく昨年8月から積み重ねてきた「食習慣の改善」ここで止めるのはもったいない! というわけで、去年まで継続してきたこと、今年になって始めようと思ってることを自分の中で整理しつつ記事にしようと思います。^^ 【昨年と変わらず続けること!】 毎朝ウォーキング!:2年半が過ぎてもうすっかり無理なく習慣化! お菓子類、甘い物を控

              新年のご挨拶と抱負【明けましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします!】 - 在宅介護16年の闘い。
            • 「私の方が先に死んでまうやろ」死ぬのが先か、金が尽きるのが先か?の実話 - ケアマネ介護福祉士のブログ

              死ぬのが先か、金が尽きるのが先か?「私の方が先に死んでまうやろ」の実話 死ぬのが先か、金が尽きるのが先か?「私の方が先に死んでまうやろ」の実話 死ぬのが先か?金が尽きるのが先か? 2000万円問題は消えたわけではない 老後2000万円問題に介護費用はもともと組み込まれていなかった…。 高齢者の懐事情 残すは子供のお金を食いつぶすか… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にここまで考えている人は少ないかもしれないけど… 苦労させるのをわかってて子供を産みたくないよね… 精神的にも追いつめられる… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 小説家でフリーライターのこかじさら氏が、年老いた両親と叔父・叔母の4人(平均年齢90歳)を介護する日々を綴っている。 そのキャッチコピーは「私の方が先に死んでまうやろ!」。 待っていたのは食事や排せつの世話だけではない、神経を削られる過酷な現実だったという。 4年前、実家のあ

                「私の方が先に死んでまうやろ」死ぬのが先か、金が尽きるのが先か?の実話 - ケアマネ介護福祉士のブログ
              • 投資における個人投資家の目標設定はこうする - たぱぞうの米国株投資

                投資における目標設定はモチベーションを保つことにつながる 投資をする上で何らかの目標設定をする人は多いですね。大別して2つに分けられます。 年間のインカム 総資産額 この2つですね。例えば年間配当金100万円、手取り〇〇円などはインカムですね。資産1億、億り人、などは総資産額に着目した目標です。もっとも、マーケットは変動しますから、目標に縛られすぎるのは良くないですね。 しかし、目標があると入金するモチベーションにつながります。投資のリターンは不確実性が高いです。しかし、入金額は給与とある程度連動しますから、確実性が高いのですね。 不確実になりがちな目標と、確実な目標を組み合わせて資産形成していくというのが一つのやり方ですね。 投資をするうえで目標設定をどのようにすればよいのか迷います。 たぱぞう様。初めまして、ポトスと申します。 書籍、ブログどちらも楽しく拝見しております。元々、所得税額

                  投資における個人投資家の目標設定はこうする - たぱぞうの米国株投資
                • 投資信託初心者の方におすすめ!投資の準備と始め方! | 放置投資と節約〜LIFE〜

                  投資信託初心者の方におすすめ!投資信託の始め方! 常世さん アイカよ〜、老後資金2000万円を貯めるために、投資信託を始めてみたいのじゃが、教えてはくれぬか?何から手をつけたらよいのかさっぱりじゃよ。 アイカ 常世さん、放置投資にようこそ!今日は投資信託について一緒に勉強しましょうね! ミズキ 初めまして!常世さん、私も投資を始めたばかりなので一緒に勉強しましょう! 2020年3月、楽天証券口座では月間口座開設数16万超と歴代業界最多を更新しました。 コロナショックで株価が急落し、今が買い時と投資信託や株式投資を始めたい方も多いのではないでしょうか。 だけど、常世さんのように 「何から手をつけたら良いかさっぱり分からない。」「証券口座はどこを選べば良いのか分からない。」「何を買ったら良いのか分からない。」「そもそもいくらお金がいるの?」「減るかもしれないのはやっぱり怖い。」 と投資に踏み切

                  • 【決定版!】企業型確定拠出年金って何⁉知っておきたい確定拠出年金のメリットとデメリットについて紹介します!! - pukupukuのブログ

                    みなさんの会社では企業型確定給付型年金を採用しているでしょうか。 厚生労働省のデータによると企業型確定拠出年金(以降は企業型DCに省略)の加入者数は2021年3月末時点で約750万人であり、サラリーマンの約5人に1人は企業型でDCに加入しているので、やり方やどの銘柄に投資すべきなのか分からないサラリーマンの方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 なので今回!企業型DCの基本からこの制度の問題点と上手な利用方法について紹介していこうと思います。 今回の記事はこのような方におススメです!! 企業型DCについて 1.企業型DCのメリット ①.企業が掛け金を負担してくれること ②.会社の事業の影響を受けにくいこと ③.自分で運用できること ④.口座管理手数料がかからないこと ⑤.所得控除になること 2.企業型DCのデメリット ①.いくらもらえるのか確定していないこと ②.60歳まで引き出せない

                      【決定版!】企業型確定拠出年金って何⁉知っておきたい確定拠出年金のメリットとデメリットについて紹介します!! - pukupukuのブログ
                    • 貯金を増やすコツは「買わないもの」を決めること | ライフハッカー・ジャパン

                      お金のことを考えるとき、「○○円稼げば(あるいは貯金すれば)、△△を買える」という風にそのお金で何を買えるか考えることが多いはずです。 しかし、経済的安定や自立、老後の資金など、長期的な財産を築くことを目指して努力しているなら「何を買わないようにするか」を考えることも大切です。 そう聞くと「収入より支出を少なくすべき」という使い古された決まり文句が思い浮かぶかもしれません。まさにその通りではありますが、それ以上にできることがあります。 目に見えない豊かさを知るMorgan Houselさんが執筆した『The Psychology of Money』は、お金に関してバカげた行動を引き起こしてしまう、「感情的・論理的な誤解」について、深く研究された8,000語にもわたる論文です。 この論文には、「リスクはあっても破産しないチャンスを探す」から「複利で増える資産は、貯金目標を達成するかよほど経済

                        貯金を増やすコツは「買わないもの」を決めること | ライフハッカー・ジャパン
                      • 離婚した場合の扱いが「NISA」と「iDeCo」では大きく違うのをご存知ですか?

                        離婚した場合の扱いが「NISA」と「iDeCo」では大きく違うのをご存知ですか? 2024年3月30日 2024年4月1日 iDeCo 投資の基礎知識, 老後資金, 離婚 最近、知人が離婚しました。 結婚するのの数倍離婚は大変なんですよ。 親権問題や財産分与なんかでも揉めますしね。 ちなみに私も離婚経験者です(笑) そこで今回は離婚した場合の「NISA」と「iDeCo」の扱いについて解説していきます。 両方老後資金を貯めるために利用している方も多いとは思いますが、離婚時には扱いがかなり異なってきます。 なお、iDeCoってなに?方は以下の記事をご覧ください。 この記事を見れば「iDeCo(個人型確定拠出年金)制度」、「つみたてNISAとはなにか」、「「おすすめの金融機関」、「おすすめのアセットアロケーション」、「おすすめ商品」などが網羅的に確認することができますよ。 財産分与の基本離婚をす

                          離婚した場合の扱いが「NISA」と「iDeCo」では大きく違うのをご存知ですか?
                        • 定年前50代、貯金はいくらあるのが普通か | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                          私はファイナンシャルアドバイザーとして、外資系金融機関に勤務し、多くのお客さまへコンサルティングを行ってきました。 50代のお客様で多かったご相談は、なんと言っても、老後資金についてです。老後資金の準備や退職金の活用方法についての相談が多く、何をどうすればいいのかわからないと悩んでおられる方が大勢いらっしゃいました。 今回は、50代からでも老後資金の準備ができるように、定年前50代の貯金額、将来生活費に、いくら必要かを確認したいと思います。 定年前50代、貯金はいくらか 定年が近づくにつれて、多くの方は退職後のお金のことが心配になります。 「これで足りるのだろうか」、「退職金はどこに預けたらいいのか」など、40代と比べて、より具体的に手段と方法を考え始めます。同じ年代の人が、どれくらい貯金しているのかも気になるところです。 定年前50代は、いったいいくら貯蓄をしているのでしょうか。総務省「

                            定年前50代、貯金はいくらあるのが普通か | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                          • 生保販売員を退散させる「たった1つ」の質問

                            新型コロナウイルス禍の影響が続く中、生命保険の保険料負担に悩む人たちがいる。なぜ、年間数十万円にも達する契約を結んでしまうのか? 保険コンサルタントの後田亨氏は「実は、ほとんど常識で解決できる」と言う。 今回は、顧客に与える影響が大きい販売員との関係について。後田氏の著書『生命保険は「入るほど損」?!<新版>』で紹介された、簡単で強力な「販売員を遠ざける方法」をご紹介する。 「利益相反」する生保販売員と顧客の関係 「ほとんど『人災』と呼んでいいのではないか」――十数年間、一般の方の生命保険に関する相談に対応しながら、私が実感していることです。 「月々の保険料負担が重い」「勤務先の保障制度を無視して、高額な保障を勧められた」「『預金より有利』と言われたが、解約すると大きな損が出る」といった問題は、保険会社の営業担当者や銀行窓口なども含む代理店(以下、販売員と総称)との接点がなければ、発生しな

                              生保販売員を退散させる「たった1つ」の質問
                            • 老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴

                              4月15日(水)ヘリコプターの日🎌 みなさん、いかがお過ごしでしょうか❓❔ あらふぃふファイナンシャルプランナー💮 早乙女ジュンです🌹 「今日はたこ焼きだけ買いに行こうか🐙」 僕が言うと・・・ 妻のテンションはMax⤴︎⤴︎⤴︎ 自身の少女時代を語ってくれた👸🏻 〜✨空想癖🌷✨〜 先生の話をきいていつもうなづく👸🏻 しかしテストはかんばしくない🙅🏻‍♀️ なぜならどこでもドアでスイスへ🏔 ハイジのおうちのほしくさのベットでねていた🐮 そのとき・・・ 「この問題といてみろ」と先生👨🏻‍🏫 黒板へと進むわたし・・・👸🏻 (できるわけがない。。。🤦🏻‍♀️) でもわたしはお利口さん👸🏻 困っていると。。。🤦🏻‍♀️ 先生が自然と助け舟🛳 先生👨🏻‍🏫「3ぶんの~」 妻👸🏻「2🌷」 先生👨🏻‍🏫「正解❣️よくできたね💗」 先生の

                                老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴
                              • 金持ち父さんになるために… : 連敗続きなのに買い物〜((( T_T) トボトボ

                                2019年12月25日04:42 カテゴリお小遣い稼ぎ 連敗続きなのに買い物〜((( T_T) トボトボ 昨日は『ストレートセブン』から 回らないんだけど サクッと当たってそのままラッシュ ラッシュが抜けてからも 確率よく当たる けどね〜 回らないし設定付きだから粘るかどうしたらいいか分からない それにラッシュに突入しなくなったし なので『スーパー海物語IN沖縄4』へ移動したらこれがメチャ回る だけども600回しても当たらずで 全部飲まれて追加もして負けた それから自分の財布にお金を入れて お買い物 ついでに牛乳もお願いね お菓子はどれを食べるのかな〜 大好きなチョコを選んで 買えたぞ〜 そしてポイントサイトの稼ぎを 『ちょびリッチ』で1000Pを『Gポイント』へ スマホでゲームして稼ぐの楽だよ 『Gポイント』に移動してからdポイントに交換で20%増してます ちなみにこのdポイントって凄く

                                • 【インフレ対策での お金の「預け先」!】・・・『eMAXIS Slim 先進国債券』 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                  株式投資って 大損しそうでこわいなぁ~ 分かるでぇ~ でもな、銀行とかに 預けてても安全とは 言い切れへんねんで! この記事は ① インフレで 自分のお金の価値が下がるが困る ② 株式投資はリスクが大きい と、感じている方向けの内容です 日本のデフレはいつまでも続かない 直近1年のインフレ率 長期インフレ率 インフレは現金の価値を下げる 現金は真の意味で「安全資産」なのか? インフレ対策は『eMAXIS Slim 先進国債券』 先進国債券は守りの資産 日本の債券では資産を守れない? 最後に こんにちは!タクドラたみです♪ 日本も、今後、長期的なインフレに向かうとも、言われています。 そこで、資産を守る投資先の一つとして、 『eMAXIS Slim 先進国債券』を絡めながら、 考えていきたいと思います。 日本のデフレはいつまでも続かない 直近1年のインフレ率 日本 - インフレ率 | 195

                                    【インフレ対策での お金の「預け先」!】・・・『eMAXIS Slim 先進国債券』 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                  • 使い始めは65歳「老後の資金」60代の貯蓄の平均・中央値は? | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                    It‘s SHO-TIME! MLBロサンゼルス・エンゼルスで活躍している大谷翔平選手。11月19日(日本時間)、満票で今シーズンのMVPとなりました。 大活躍中の大谷選手ですが、お金に関してこんなことを述べています。 「特に消費するということはあまりない方なので。今のところは(お金は)たまっていく一方かなと思っています」 大谷選手は現在年俸300万ドルですので、日本円にすると約3億円です。その半分が税金で取られるそうなので、年俸ベースの毎年の貯金額は約1億円程度になるかもしれません。 大谷選手は特別な例ですが、みなさんはどのくらい貯蓄できていますか? 人生100年時代ですので、老後のことを考えてコツコツ貯蓄されている方も多いかと思います。また、夫婦で老後「ゆとりある生活」をするためには、いくら貯める必要があるのでしょうか? そこで今回は老後資金、そして年金受給開始世代の60代の貯蓄額につ

                                      使い始めは65歳「老後の資金」60代の貯蓄の平均・中央値は? | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                    • コロナショックで解雇された後の、老後の資金計画を考える - たぱぞうの米国株投資

                                      コロナショックで解雇された後はどのように資産形成していくべきか コロナショックで解雇されたあとの投資は、どのように考えていくべきか <現在の運用> <投資内訳> <解雇前のプラン> <解雇後の修正プラン> コロナショックが収まるまでは、無理せず生活防衛資金を意識した運用になる 仕事が決まるまでは生活防衛資金を大事にする 金融資産が2700万円ある コロナショックで解雇された後はどのように資産形成していくべきか コロナショックによる解雇が業界によっては生じていますね。これは日本に限らず、諸外国でもですね。人件費というのは調整しにくい固定費ではありますが、背に腹は代えられないとばかりに人員削減に踏み切っているところがあります。 また、テナントの撤退、立ち退きなども見られますね。こちらは賃料の軽減です。銀座ルノアールの7300万に及ぶ特別利益、立ち退き料が決算上話題になっていましたね。いずれにし

                                        コロナショックで解雇された後の、老後の資金計画を考える - たぱぞうの米国株投資
                                      • 厚生年金「月25万円以上」受け取る人は何割いるか | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                        みなさんは、老後にどれくらいの資金が必要になるか、計算されたことはありますか? 計算したことがあるという方のなかには、算出された金額のあまりの大きさに驚き「準備できる気がしない…」と、老後資金準備から目を背けてしまう方もいらっしゃいます。 私は以前、生命保険会社でマネーセミナーの講師やマネープランニングのアドバイザーをしており、約1000人以上のお客様のお金の相談を受けてきました。 相談では「老後にいくらの年金を受け取れるのか」「貯蓄はどれくらいあれば良いのか」など、その多くが老後への不安を口にされていました。 年金は会社員や公務員など第2号被保険者が受け取る厚生年金と、フリーランスや自営業者などの第1号被保険者、そして専業主婦(夫)など第3号被保険者が受けとる国民年金がありますね。 国民年金に比べて、厚生年金のほうが受給額は多いということはご存知かと思いますが、では厚生年金を受け取れれば

                                          厚生年金「月25万円以上」受け取る人は何割いるか | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                        • LINEのiDeCo始まる。運営管理手数料は0円のスマホ証券のiDeCoをレビュー

                                          LINEのiDeCo始まる。運営管理手数料は0円のスマホ証券のiDeCoをレビュー 2021年5月12日 2022年2月11日 iDeCo LINE証券, レビュー, 老後資金 スマホ証券のLINE証券が5月10日からiDeCoに参入しました。 無条件で運営管理手数料は0円となっており、他社と対抗できるだけサービスとなります。 今回はLINEのiDeCoをレビューしていきます。 なお、iDeCo(個人型確定拠出年金)ってなに?方は以下の記事をご覧ください。 この記事をみれば「iDeCo(個人型確定拠出年金)制度」から「つみたてNISAとの違い」、「おすすめ金融機関」、「おすすめ商品」、「いくら積み立てればよいのか」などを網羅的に確認することができますよ LINEのiDeCoの特徴それではLINEのiDeCoの特徴を見て行きましょう。 運営管理機関手数料が無条件で無料まず大きな特徴として運営

                                            LINEのiDeCo始まる。運営管理手数料は0円のスマホ証券のiDeCoをレビュー
                                          • 収入が減ってつみたてNISAやiDeCoの掛け金支払いが厳しい。そんなときに知っておきたいこと

                                            収入が減ってつみたてNISAやiDeCoの掛け金支払いが厳しい。そんなときに知っておきたいこと 2020年4月26日 2021年6月1日 つみたてNISA 金融リテラシー 新型コロナウィルス感染症の蔓延によってかなり経済的なダメージとなりそうです。 そのため、収入が予想外に減ってしまう方も出てくるでしょう。 そうなると考える必要があるのがつみたてNISAやiDeCoのような積立投資の掛け金です。 今までの収入を元に掛け金を決めていたでしょうからそのままでは負担が大きくなってしまうんですよね。 今回は収入が減ってつみたてNISAやiDeCo等の積立投資の掛け金支払いが厳しい方が知っておきたいことを見ていきます。 つみたてNISAやiDeCo等の積立投資の大前提を復習まずは考えたいのがつみたてNISAやiDeCo等のつみたて(積立)投資の立ち位置からです。 簡単に制度のしくみから復習していきま

                                              収入が減ってつみたてNISAやiDeCoの掛け金支払いが厳しい。そんなときに知っておきたいこと
                                            • つみたてNISAは本当にデメリットしかない?事例でわかる初心者が損するケースとは|マネイロメディア|資産運用とお金の情報サイト

                                              ≫無料視聴:失敗しない!NISA基礎セミナー 「つみたてNISA、実はデメリットしかない?」「意外と知られていない注意点は?」と、つみたてNISAを検討していく中で、デメリットや注意点を知っておきたい人も多いでしょう。 つみたてNISAは投資初心者にとても始めやすい制度ですが、実はいくつか意外なデメリットや初心者が知らないと損をするケースが存在します。 例えば、つみたてNISAでは元本保証がないという点や、自分で銘柄選びや売却タイミングを決める必要があるという点が挙げられます。 本記事では、「つみたてNISAはデメリットしかない?」と疑問を抱いている人や、「つみたてNISAでどうすれば良いのか?」と心配している人に向けて、デメリットや注意点について投資のプロが詳しく解説しています。 ※本記事では2023年までのNISA制度を「旧NISA」または「旧制度」、2024年から始まる新しいNISA

                                                つみたてNISAは本当にデメリットしかない?事例でわかる初心者が損するケースとは|マネイロメディア|資産運用とお金の情報サイト
                                              • 老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴

                                                5月23日(土)世界亀の日🎌 みなさん、いかがお過ごしでしょうか❓❔ あらふぃふファイナンシャルプランナー💮 早乙女ジュンです🌹 ✨大好きなバニラシェイク🥤✨ 妻を職場に迎えに行った後に🏢 いつも立ち寄るドライブスルー🚙 ✨サイズはM🥤✨ しかし・・・💦 な・なんと。。。😳 今日に限って。。。😳 🌪販売休止🥤🚫🌪 顔色が曇るピヨちゃん👼🏻🌫・・・・・◎注1 決まったリズムがある♪ ◎注1 次男👼🏻(15さい)(ピヨちゃん🐤) 自閉症と知的障害で中身はピヨちゃん🐥 人間の嫌な部分を一切持ち合わせていない天使👼🏻 しかしもう15歳👼🏻 意を決し・・・🔥 頼んだのは・・・🔥 ✨ソフトツイスト🍦✨ 難しい(MUZUKASII)💦 難しい(MUZUKASII)💦 でも失敗したくない(SITAKUNAI)☔️ ☁️今まではカップ🍨☁️ 難し

                                                  老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴
                                                • 老齢厚生年金「ひと月10万円未満の人」は何割? | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                  老後の暮らしに漠然とした不安を抱えていらっしゃる方は多いでしょう。 自分の老後の生活費はいくらかかるのか?主な収入源となる年金は、どのくらいになるのか?といった情報に触れる機会少ないことも、その背景にありそうですね。 そこで本日は、FP資格を保有するファイナンシャル・アドバイザーの私から、厚生年金のなかでも「ひと月10万円未満の人」の割合に的をしぼり、老後の生活費についても触れてお話ししてまいります。 【関連記事】厚生年金「ひとりで月15万円超」は何パーセント?【男女別】 厚生年金「ひと月10万円未満の人」は何割? 厚生年金保険に加入するサラリーマン(会社員・公務員など)は「第1号被保険者」から「第4号被保険者」に区分されています。今回は、民間企業の会社員である「第1号被保険者」の年金受給額の実態を追っていきます。 厚生労働省年金局の「厚生年金保険・国民年金事業年報 令和元年度」を参考にし

                                                    老齢厚生年金「ひと月10万円未満の人」は何割? | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                  • 国民年金・厚生年金「みんな、いくらもらっているのか」 | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                    公的年金は老後の命綱ともいえる、たいせつな収入源です。 とはいえ、「その命綱だけでは、どうにも安心できなくて・・・・・・」というのが、多くのみなさんの本音かもしれません。 預貯金や個人年金保険などを活用しながら、老後資金の準備を始めていらっしゃる方も多いでしょう。 私は以前、大手生命保険会社でマネーセミナーの講師やマネープランニングのアドバイザーとして、さまざまな年代のみなさんから、お金に関するご相談を受けて参りました。 ねんきん定期便を片手に老後の年金を計算されたい方や、少しでもお金の増える金融商品をお持ちになりたい方など、みなさん、老後を見据えたお金の準備を意識していらっしゃる方が多かった印象があります。 そこで今回は、年金生活を送られているみなさんが、どのくらいの年金を受け取っているのかを見ていきます。そして、誰しもに必ず訪れる年金生活への備え方についても考えていきましょう。 国民年

                                                      国民年金・厚生年金「みんな、いくらもらっているのか」 | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                    • コロナ後、老後資金は2,000万円で足りる?足りない? - らしくないblog

                                                      おうち時間は長くなり、リモート営業とやらで家の光熱費は上がる。 収入だってかわりそうだ。 コロナ後の世界、老後資金は2,000万円問題はどうなっている? 不安をあおるための“情報記事”ではありません。 倒産ホヤホヤのもと社長だから説明できることがあります! 今回記事では「節約で楽になる」 個人や家庭の不安を減らすためのシミュレーション お手伝いになればと思います。 《目次》 老後資金のシミュレーションをする アナタの私の老後資金の不足を計算する 《シミュレーション手順》 支出を決める要因の例 コロナ後の収入 コロナ後「収入」が減る理由 倒産したら楽になった話し まとめ 老後資金のシミュレーションをする 家庭、特にサラリーマンの家庭だと「収入」が安定しているように 思われていた会社の給料や老後の年金。 あたりまえだった鉄板収入は、これから10年変化します。 コロナはきっかけですがこれからの1

                                                        コロナ後、老後資金は2,000万円で足りる?足りない? - らしくないblog
                                                      • 老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴

                                                        8月22日(土)チンチン電車の日🎌 みなさん、いかがお過ごしでしょうか❓❔ あらふぃふファイナンシャルプランナー💮 早乙女ジュンです🌹 連絡帳 1年3組 ピヨちゃん👼🏻 8 月 21 日 (金) 【寝た時刻】 22時  【起きた時刻】7時40分 【朝の体温】 36.7℃  【 朝 食 】 〇 【 排便 】 なし  【 服 薬 】 常備薬 ◎注 次男👼🏻(15さい)(ピヨちゃん🐤) 自閉症と知的障害で中身はピヨちゃん🐥 人間の嫌な部分を一切持ち合わせていない天使👼🏻 今春特別支援学校高等部に進学🏫 <学校から🏫> 今日は朝からニコ②しています🐥 着替えも予定ボードから外してあったので、 私に訊くこともなく、制服で支度を終えました👖 良かったです。。 屋上で育てているゴーヤが急成長したので🥑 今日ピヨちゃん、持ち帰りますね👼🏻 「これ、なーに❓」って聞いてみ

                                                          老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴
                                                        • 消費税増税でスーパーマーケットに大打撃。業界として本気で反対運動すべきだった。 - 萌えTuber navi(仮)

                                                          北海道・東北地方でユニバースやベルジョイスなどのスーパーマーケットを経営しているアークス社の横山社長は、消費税が10%と2桁に増税されることのインパクトは想像以上であり、消費と市場の枠組みが激変する3次流通再編が到来するとコメントしています。 hre-net.com これまでのスーパーマーケットなど一般消費者向け企業の倒産・廃業は、その企業の経営体質に問題があったことに加え、消費税増税によって経営が圧迫されたことも無視できない。 消費税が増税されることで、一般消費者の負担が増えることで従来のようにお金を使わなくなる。衣食住関連の生活必需品であっても切り詰めるようになる。そうなると売り上げが落ちることで経営が圧迫される。下手すれば赤字に転落。 モノが売れない要因が消費者側に経済的余裕が無いこととなれば、企業側が経営の見直しや商品開発などの努力をしたところで解決できるわけでない。いくら魅力的な

                                                            消費税増税でスーパーマーケットに大打撃。業界として本気で反対運動すべきだった。 - 萌えTuber navi(仮)
                                                          • 「iDeCo=節税商品」の誤解と真実を解説(高橋成壽) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            「iDeCoを使って節税したい」という相談は、最近のFPへの問合せテーマの中で一定の割合を締めています。会社員や公務員の節税は、数えるほどしか選択肢がありませんので節税ニーズは大きいと感じます。 今日の日本における老後資金対策の柱となる自己責任型の投資の仕組みは、(1)企業型確定拠出年金、(2)iDeCo(個人型確定拠出年金)、(3)NISA、(4)つみたてNISAです。同じような制度と誤解されがちですが、それぞれ特徴が異なります。今回は節税商品と誤解されがちな(2)iDeCoについて、詳しく説明します。 iDeCoの掛金は節税ではなく課税の繰延べパソコンやスマートフォンでiDeCoと検索すると、「iDeCo 節税」などと表示されます。これは、検索エンジンで同様のキーワードで検索する人が非常に多いことを意味しています。 まずはじめに、iDeCoの掛金拠出による所得控除は節税ではありません。

                                                              「iDeCo=節税商品」の誤解と真実を解説(高橋成壽) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 【老後2000万円問題】持ち家がなく賃貸だと老後資金は4800万円必要!? - 現役投資家FPが語る

                                                              2019年に「老後2000万円問題」が話題になりました。 公的年金だけでは65歳からの30年間で約2000万円が不足するというもの。 実は、2000万円が不足するのは持ち家の人で、賃貸だと更に2800万円が必要と聞いたらどう思われるでしょうか。 4800万円も用意できるはずがないと思う方が多いはず。 そこで今回は、以下の本を参考に下記ポイントについて解説します。 老後に2000万円が不足する根拠とは? 賃貸だと老後に4800万円が不足する根拠とは? 老後のために家は買うべきか? 老後資金対策の重要なポイントとは? リンク 老後に2000万円が不足する根拠とは? 老後に賃貸だと4800万円が不足する根拠とは? 老後に備えて持ち家を買うべきか? 老後に家賃10万円の負担は妥当? 【老後資金対策】事前に老後の収支シミュレーションをすることが重要 まとめ 老後に2000万円が不足する根拠とは? ま

                                                                【老後2000万円問題】持ち家がなく賃貸だと老後資金は4800万円必要!? - 現役投資家FPが語る
                                                              • 【40代でもまだ間に合う】老後資金を確保する具体的な方法

                                                                老後資金を確保する上で大切なことは、現在の家計をより良くすることや生活防衛資金の確保、余剰資金の投資による最大化が必要だと考えます。予想で立てた計画に向けての預金だけでは、不安で仕方ありません。 なぜなら、物価の変動や自身の健康状態、生活環境の変化など、未来は誰にもわかりません。確実な条件がなければ、資金計画は立てられず、いくら持っているから安心とは言えないからです。 この記事では、 という方に向けて、40代会社員の私が、老後資金を考える上で学んだこと、資産運用に有効な「つみたてNISA」や「iDeCo」、また、この口座で運用する最適なファンドについて解説します。 老後資金を確保するには、あなたの月々の収支に合わせた生活防衛資金を確保するのは前提です。 その上で、老後対策に有効な制度を使い、手堅く余剰資金の最大化を目指しましょう。 私の私的年金はつみたてNISA+eMASIX Slim全世

                                                                  【40代でもまだ間に合う】老後資金を確保する具体的な方法
                                                                • 『新興国株投資の5つの罠(これを知らずに新興国に投資するのは危険!)』 - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                                                  新興国株投資5つの罠 ① 人口増加、GDP成長は、株価上昇に直結しない ② インフレリスク ③ カントリーリスク ④ 期待負けリスク ⑤ 市場規模のリスク こんにちは!タクドラたみです♪ 「GAFAM」が「S&P500」を牽引する時代が終わり、今後10年くらい米国株が、低迷する予測を、頻繁に見るようになってきました。 そんな中、世界中の投資家は、次の投資先を模索しています。 その投資先として有力視されている一つは、大きなリターンが期待できる新興国です。 なぜなら、これから先10年くらい、新興国株は、米国株を、アウトパフォームすることが、予測されているからです。 しかし、新興国投資を、ノリでしたり、 勉強や、情報収集は、めんどくさい、 よく分からないけど、お金は儲けたい。 そんな、甘い考えであれば 「すみません」。 新興国に投資しない方がいいです。 もし、時流に乗り、サテライト投資で、新興国

                                                                    『新興国株投資の5つの罠(これを知らずに新興国に投資するのは危険!)』 - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                                                  • 70歳以上世帯の貯蓄額はいくら?老老格差が生じる現状とは | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                    「老老格差」という言葉を聞いたことがありますか。 老老格差とは、高齢者の間にみられる貧富の世代内格差のことを表した言葉です。 老老格差は世代間をまたぐ問題にもなっており、社会保障上の重要な問題を引き起こしかねないと懸念されています。 格差の要因のひとつは年金額の多寡であるとも言われています。つまり年金生活に入る前の職業の形態や給与額が老後に大きく関わってくるということです。 老後資金は老後に入る前にしっかりと準備をしておかなければいけないことは、気をつけておきたいところです。 それでは実際に70歳以上の世代の貯蓄格差はどれくらいあるのでしょうか。 私は大学卒業後、信用金庫での勤務経験があり、FPの資格を持つファイナンシャルアドバイザーとして、多くの方のファイナンシャルプラニングに関わってきました。 今回は70歳以上の高齢者の貯蓄事情について見ていきたいと思います。 70歳以上の貯蓄額はいく

                                                                      70歳以上世帯の貯蓄額はいくら?老老格差が生じる現状とは | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                    • 定年退職前の50代「100歳までのお金」いくら必要か | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                      年を取るのは早いものです。 仕事や家庭のことで忙しくしていたら、いつの間にか40代、50代になり、気づけば定年、あっという間に老後です。 私は以前、生命保険会社でマネーセミナーの講師やマネープランニングのアドバイザーをしており、1000人以上のお客様のお金の相談を受けてきました。 「人生100年時代」といわれる中、老後資金の準備については、どの年代でも気にされる方が多かった印象です。特に50代は定年退職や老後を目前にして、駆け込みでご相談にこられるお客様もいらっしゃいました。 そこで今回は、定年退職前の50代が、どのくらい貯蓄の準備ができているかを見ていきます。100歳まで「どのくらいお金が必要になるのか」、一緒に考えていきましょう。 定年退職前の50代、どのくらい貯金があるか まず、金融広報中央委員会の「令和2年 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]」より、50代の貯蓄額の

                                                                        定年退職前の50代「100歳までのお金」いくら必要か | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                      • 2020年12月までの個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の運用成績(実績)を大公開。

                                                                        2020年12月までの個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の運用成績(実績)を大公開。 2020年12月30日 2022年1月4日 iDeCo SBI証券, 実績, 老後資金 節税効果が絶大でこのサイトでも何度もおすすめさせているお得な制度「個人型確定拠出年年金(iDeCo/イデコ)」。 どうしても確実に享受できる所得税や住民税の節税効果にばかり目が行きがちです。 しかし、本質である運用でも利益は期待できるんですよ。 そこで今回は私のiDeCoの実際の2020年12月までの運用成績(実績)を公開したいと思います。 なお、iDeCoってなに?方は以下の記事をご覧ください。 この記事をみれば「iDeCo(個人型確定拠出年金)制度」から「つみたてNISAとの違い」、「おすすめ金融機関」、「おすすめ商品」、「いくら積み立てればよいのか」などを網羅的に確認することができますよ。 2020年12月

                                                                          2020年12月までの個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)の運用成績(実績)を大公開。
                                                                        • 【iDeCoやめとけ】デメリットしかない理由をFP(元税理士事務所勤務者)が解説 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】

                                                                          「イデコ(確定拠出年金)はやばい!やめとけ、デメリットしかない」と言われる理由と解決策を解説 「iDeCoは節税効果でメリットあり!」と言われている一方、「iDeCo(イデコ)はやばい、デメリットしかない」とも言われてますが、どちらが本当ですか? 本記事では、iDeCoの特徴から見える「メリット」・「デメリット」を、FPであり元税理士事務所勤務経験を活かし、図解を用いてわかりやすく解説しています。 特にiDeCoの最大の特徴である「節税」という観点から、解説していきますね。 先に結論! iDeCo(確定拠出年金)は「課税の繰り延べ」 「節税」という観点からすると恩恵がない人がほとんど 課税の繰り延べとは 税金が課税される時期を先送りすること。 「税金の課税が先送りされる」ということは、「受け取るとき課税される」ということです。 ネットでは、「非課税」という言葉が躍っていますが、実は先送りさ

                                                                            【iDeCoやめとけ】デメリットしかない理由をFP(元税理士事務所勤務者)が解説 - ぼく達の飼い主の【ポジティぶろぐ】
                                                                          • 定年前の50代「今から」始める、貯蓄のコツとは | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                            会社員の方にとって、50代はそろそろ定年が見えてくる時期。責任ある仕事を任され、若い頃と比較すれば、収入も数倍に増えた方もいらっしゃるかもしれませんね。 生活に余裕をもてる方も多いと思いますが、定年後の生活について思いを巡らせたことはあるでしょうか。 「年金もあるし、多分大丈夫」このように考えていると、老後の生活に余裕がなくなる可能性があります。 そこで今回は、50代のお金事情を解説します。多くのお客様のファイナンシャル・プランニングを担当させていただいた筆者の経験をもとに、お金を貯めるコツも合わせてお伝えしていきます。 今さら聞けない「老後2000万円問題」とは? 2019年に発表された金融庁のレポートが発端となり、「老後2000万円問題」がニュース等で大きく取り上げられました。 「年金だけでは2000万円の生活資金が不足する」と聞けば、焦る方もいらっしゃったことでしょう。 この「200

                                                                              定年前の50代「今から」始める、貯蓄のコツとは | LIMO | くらしとお金の経済メディア
                                                                            • あなたの「手取り年収」、2023年はこうなる!【72パターン早見試算表付き】

                                                                              ふかた・あきえ/ファイナンシャルプランナー(CFP)、生活設計塾クルー取締役。1967年北海道生まれ。外資系電器メーカー勤務を経て96年にFPに転身。現在は、特定の金融機関に属さない独立系FP会社である「生活設計塾クルー」のメンバーとして、個人向けコンサルティングを行うほか、メディアや講演活動を通じて「買い手寄り」のマネー情報を発信している。20年間で受けた相談は4000件以上。日本経済新聞、日経WOMAN、レタスクラブ等でマネーコラムを連載、ほかに「ダイヤモンド・オンライン」での『老後のお金クライシス!』の連載も好評。 主な著書に『30代で知っておきたいお金の習慣』『投資で失敗したくないと思ったらまず、読む本』『住宅ローンはこうして借りなさい』(いずれもダイヤモンド社)、『共働き夫婦のための「お金の教科書」』、『図解 老後のお金安心読本』、『知識ゼロの私でも!日本一わかりやすい お金の教

                                                                                あなたの「手取り年収」、2023年はこうなる!【72パターン早見試算表付き】
                                                                              • アフィリエイトは苦手!違う副業ない?カスタムメイド感覚で自分だけのノウハウを学べるベスト副業プロジェクトがあります - さくさくの日常

                                                                                こんにちは、さくさくです。 副業に関心ありますか? 令和の時代は、少子化と超高齢化の時代です。 少し前に老後資金2000万円問題が世間を騒がせました。 老後資金はもちろん、雇用環境が激変した今、現役世代も安定的な副収入が必要です。 副収入と聞いて一番に浮かぶのは、アフィリエイトやネットビジネスでしょう。 しかし「アフィリエイトは苦手」という人が多いのも事実です。 そんなアフィリエイト以外の副業をやりたい方に朗報です。 アフィリエイトは難しい 旬な制度をビジネスに活かす 旬な制度と物販 電脳せどりは儲からない? ベスト副業プロジェクトの藤居隆夫氏とは 副業初心者に物販は無理? まとめ アフィリエイトは難しい ネットで手軽に収入を得る手段として、アフィリエイトがあります。 これらで成功して、大きな収入を得ている人がいることは広く知られています。 しかし実際のアフィリエイトは、成約に結びつけるラ

                                                                                  アフィリエイトは苦手!違う副業ない?カスタムメイド感覚で自分だけのノウハウを学べるベスト副業プロジェクトがあります - さくさくの日常
                                                                                • 定年前50代の貯金はいくらか、資産運用の必要はあるか | LIMO | くらしとお金の経済メディア

                                                                                  私は大手証券会社、不動産投資会社で10年以上、個人のお客様の資産運用に携わってきました。 私が担当したお客様には様々な年代の方が多くいらっしゃいましたが、50代の方も多くいらっしゃいました。 証券会社は資産運用を行う人が利用する金融機関ですので、お客様の年齢層は比較的高めです。 50代のお客様は比較的若い年齢層に入るのですが、社会的にも成功された方が多く、お話ししていても人生の充実ぶりが伝わってきました。 私が出会った50代の方は、いわゆる資産家と呼ばれる方が多かったのですが、世間一般で見た場合、50代の方はどれくらいの貯金を持っているのでしょうか。 本日は最新の公開データをもとに、定年前50代の貯金額を見ていきたいと思います。 老後資金はいくら必要か 一昨年、老後2000万円問題が話題になりました。 「老後には2000万が必要」という報告がなされたことで、ニュースや国会でも議論される事態

                                                                                    定年前50代の貯金はいくらか、資産運用の必要はあるか | LIMO | くらしとお金の経済メディア