並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 388件

新着順 人気順

考え方の癖の検索結果201 - 240 件 / 388件

  • 美しい人の実の父親が「まさか」と叫んだタロット占い

    1枚目のカード コインの5の正位置 1枚目のカードは、このタロット占いの主体の問題点の 現状を表しています。 普通は、お金や具体的な立場を失うとか読みますが、この コインのカードは、身体を表していると読むことも出来ますが 家庭関することを失ったと読んだ方が適切でしょう。 2枚目のカード カップのクイーンの正位置 2枚目のカードは、このタロット占いの主体の問題に関する 障害や援助を表しています。 家族に対して、献身的な人物像であるカップのクイーンと 美しい人の家族愛を生き方の中心に置くホロスコープに 深い繋がりを感じます。 美しい人の父親は、家族に対して献身的であろうとしたと読みました。 3枚目のカード カップ5の逆位置 3枚目のカードは、問題の障害や援助に対する、この占いの主体の 表面的な心理を表しています。 過去に決めたことを悔やんでいる(カップの5の逆位置)と読みました。 イマジネーシ

      美しい人の実の父親が「まさか」と叫んだタロット占い
    • 【1年前の僕に言ってあげたいこと!】 - チョー楽しいメンタルフローな組織創り

      企業文化、環境変化を利用した自然な人づくり、心理的安全性、フロー、社員研修、アドラー心理学などを中心に投稿 1年前のブログにこんな投稿をしているのを見つけた! 【ストレスチェックの義務化を組織力アップへ繋ぐ!】 今回予定されているストレスチェックの義務化では、 個人的なストレスの状態を、 事業所が勝手に見ることは出来ないとされているが(見るためには本人の同意が必要) 部門単位のような組織の傾向を、外部EAP機関にレポートとしてまとめてもらい、 組織強化の研修などに反映することは出来るとされている! そのためには基本的なメンタルヘルスマネジメント、法令準拠の研修以外に、 経営者が描く事業ビジョンを達成するための組織強化研修、 人材育成研修など、どの研修ツールを選択するのかが重要になってくる! 研修の1例を上げれば、これは、私たちが実際に現場で実施よていの研修表題の一例であるが・・ 【ストレス

        【1年前の僕に言ってあげたいこと!】 - チョー楽しいメンタルフローな組織創り
      • 純情恋愛的妄想恋愛日記

        0002名無しさんの初恋垢版 | 大砲2020/02/02(日) 19:46:27.87ID:rGnwQ3zD 今日はなぎちゃんたちに 会って来た、とっても、可愛かった 0003名無しさんの初恋垢版 | 大砲2020/02/02(日) 19:50:41.31ID:rGnwQ3zD ワイは一夫多妻や 0004名無しさんの初恋垢版 | 大砲2020/02/02(日) 19:51:35.57ID:rGnwQ3zD 早く家デートしたいな 0005名無しさんの初恋垢版 | 大砲2020/02/02(日) 19:55:39.55ID:rGnwQ3zD 早く結婚しようね 0006名無しさんの初恋垢版 | 大砲2020/02/02(日) 19:58:14.26ID:rGnwQ3zD 世界で一番愛してるよ 0007名無しさんの初恋垢版 | 大砲2020/02/02(日) 20:08:06.24ID:rGnw

        • マイナスの塊を持っている人 - こざかなの素

          自分には至らない点がたくさんあって、何とかひとつひとつ克服して生きていきたいと思っています。 しかし、自分と向き合っている最中でも人との関わりは避けられません。 無職で、病気で、自分を甘やかして今実家にお世話になっていますが、そこで暮らす人との関係は決して良いものではなく、頻繁に衝突を繰り返しています。 (ACの自覚がある方はフラッシュバックが起こるかもしれませんのでご注意ください) 昨日の記事にも出てきたTさん(80代母)との関わり方は特に難しいと感じています。 全ての高齢者に当てはまるわけではないと思いますが、年を取ってから「考え方の癖」がより一層硬く、堅固なものになってしまったようで、一言でいうと「ネガティブの塊」のような人になってしまいました。 ご機嫌斜めの原因はほぼ100%、配偶者(私の父)とのやり取りで発生しています。父も同じく80代半ばで、こちらも大いに問題ありの人です。 私

            マイナスの塊を持っている人 - こざかなの素
          • あのメール/LINEを読んで彼はどう思った?【無料占い】 - zired

            残念ながら彼はあなたからの連絡に良い印象を持っていません。 自分を理解してもらえていないと感じ、その事を言ってもしょうがないという寂しさや孤独感も覚えたようです。 お二人は少々バツが悪かったり、少し連絡の期間が空いていたのでしょうか。 あなたも二人の関係性が行き詰っている感覚で、どう接したら良いか分からなかったのかもしれませんね。 あなたは連絡する時に悪い癖が出てしまうようです。 好き避けともいえる無関心を装ってみたり、子どもっぽい愛情表現になってはいなかったでしょうか? 彼とは簡単に切れてしまうご縁ではありません。 一度心を落ち着けて自分の考え方の癖などを見直しましょう。 きっとその考える時間はお二人の関係を繋げていくうえで大切なことになるでしょう。 解説このカード「隠者」の意味は? 5.教皇 彼を信じすぎたり依存する心から卒業して 彼はあなたからの連絡を読んで、自分に頼りすぎだと感じた

              あのメール/LINEを読んで彼はどう思った?【無料占い】 - zired
            • 自己肯定感が低い。原因と3つの高める方法とは? - おかしな幸福論

              自己肯定感とは、自分自身のことを肯定、または認めることができている感覚のことを言います。 この自己肯定感が高い人と低い人では色々な物事の感じ方も違ってきたりします。 自己肯定感がある程度あれば、多少のことで落ち込むこともなく、他人の意見に大きな影響を受けて自分を見失ったりすることもないかも知れません。 しかし、自己肯定感が低いと、自分を肯定できないことで、他人の言葉に気持ちが大きく揺れ動いたり、人と自分を比べて落ち込んだり・・ということが多くなるかも知れません。 また、対人関係でも、自信を持てなかったり、または相手を信じることができなかったり、相手にどう思われるかが過剰に気になったり、ということもあるかも知れません。 自己肯定感というのは、そういう意味では、色々なところで、色々な形で、自分や自分の物事に対する感じ方に大きな影響を与えているようです。 今回は、自己肯定感が低くなってしまう原因

                自己肯定感が低い。原因と3つの高める方法とは? - おかしな幸福論
              • 「聞く耳を持たない人」を納得させて動かすコツ

                自分の言いたいことをただ伝えるのではなく、どう言えば気持ちよく行動してくれるか、相手に“伝わる”コミュニケーションを意識するようにしてみてください。 クレームを一蹴してしまうもったいなさ 毎年、ある企業の若手社員を対象としたクレーム対応研修に登壇しているのですが、この企業の社員の方々と話していると「うちの会社のルール、クソなんですよ」「職場の雰囲気がクソみたいで……」と、いつも「クソ」という表現を多用します。 これは、SNS社会の弊害だと感じています。今の世の中には、自分の好きなことや、興味があることだけを追いかけ、同じ趣味や自分と同じ考えの人とコミュニティーをつくる風潮があります。そのため、自分の価値観とは違う会社で決められたルールや自分とは考えが違う人とのコミュニケーションを苦痛に感じ、すべてが自分にとって意味がないことのように思い込んで「クソ」という言葉で片づけてしまう人も少なくない

                  「聞く耳を持たない人」を納得させて動かすコツ
                • 過敏性腸症候群でトイレに篭もってつらい日々が、今は大丈夫な理由 | 大阪の整体 創輝鍼灸整骨院

                  創輝(そうき)鍼灸整骨院 〒558-0003 大阪府大阪市住吉区長居3-2-3 1F 受付時間:午前  9:00~13:00 午後16:00~20:00 (定休日:土曜午後・日曜・祝日) 腰・背中のお悩みについて 骨盤矯正 腰痛 ぎっくり腰 腰椎椎間板ヘルニア 坐骨神経痛 梨状筋症候群 腰椎すべり症 腰椎分離症 脊柱管狭窄症 背中の痛み 猫背 側弯症 首・肩のお悩みについて 首の痛み 肩こり 寝違え ストレートネック むちうち 四十肩 頚椎ヘルニア 顎関節症 手・足のお悩みについて 腱鞘炎 母指CM関節症 手根管症候群 TFCC損傷 上腕骨外側上顆炎 股関節の痛み 変形性股関節症 膝の痛み 変形性膝関節症 足首の捻挫 足の甲の痛み モートン病 有痛性外脛骨 スポーツ障害のお悩みについて 野球肩 野球肘 テニス肘 シンスプリント オスグッド ジャンパー膝 足底腱膜炎 アキレス腱炎 腸脛靭帯炎

                    過敏性腸症候群でトイレに篭もってつらい日々が、今は大丈夫な理由 | 大阪の整体 創輝鍼灸整骨院
                  • ADHDの筆者が語る、発達障害「乳幼児期からの療育」の重要性 | ゴールドオンライン

                    発達障害は、発現する乳幼児期から適切に療育を行うことで、本人の「生きづらさ」を改善することができます。人とのコミュニケーションが上手くいかない等、「生きづらさ」を理由に医療機関を受診し、大人になってから「発達障害」が発覚するケースが増加しているいま、「児童発達支援事業」の充実は急務だといえます。しかし、療育の機会を望んでいる子どもたちに対して、事業所数が圧倒的に足りていないのが現状です。本連載では、27年前から幼児教育に取り組んでいる株式会社コペルの代表取締役の大坪信之氏に、フランチャイズ投資先としての「児童発達支援事業」の最新事情を伺いました。第1回は自身がADHDであると公表している大坪氏の幼少期からの体験をもとに、「乳幼児への療育の重要性」を解説します。 最近、「大人の発達障害」が増加している 「大人の発達障害」という言葉を頻繁に耳にするようになりました。 仕事がスムーズに進められな

                      ADHDの筆者が語る、発達障害「乳幼児期からの療育」の重要性 | ゴールドオンライン
                    • 【スプラ2】ウデマエを上げる練習方法と前衛・中衛・後衛の役割について | がくちょうのスプラ解説

                      おはこんばんにちは がくちょうです。 最近気になっていることが、前衛・中衛・後衛というポジショニングによる立ち回りの差についてです。 基本的にはみなさん「武器」によって前衛とか後衛とかが決まると思っているような気がします。 例えば、スシコラなら前の方にいるし前衛だよね、チャージャーなら後ろの方にいるから後衛だよね、的な感じです。 私も以前は大雑把にそんな感じで捉えていたんですが、ただ最近になってちょっと違うなと思い始めています。 前衛だ中衛だというのは、そういう「武器」や「立ち位置」の話じゃなくて、試合中に「何を中心に見ているか」の違いじゃないかということです。 前衛の人は何を考えて何を見ているのか 例えば前衛の人は、試合中のほとんどの時間を「敵がどこにいるか」を中心に見ている人のことを指す、と考えます。 「自分がキルできる相手はどこにいるか」というのを常に意識していて、敵の編成・敵のイカ

                        【スプラ2】ウデマエを上げる練習方法と前衛・中衛・後衛の役割について | がくちょうのスプラ解説
                      • 完璧主義 - AC はむぷた日記

                        そんなつもりはないんだけれど 完璧主義 よく言われます 真面目 これも言われる 昔、バーのマスターに言われた言葉 「真面目はいいことだけど、クソ真面目は良くないよ」 はむぷたはクソ真面目の部類 大人になったはむぷたは 完璧主義にもクソ真面目にも見られません 仕事仲間やママ友さん、夫君や子供ちゃんたちも、はむぷたの事をゆる〜い人間と思ってます しめしめ が、カウンセラーさんにはバレバレ 「また0か100かになってるよ」 偏りを指摘され、ムムムっと傷付きます 図星なんで😓 他人の失敗は気にならない 基本、はむぷたは人を嫌いにはなりません 苦手はありますが、直接怖い思いをするとか、悪意のある対応をされるという危害さえ加えられなければ、多少迷惑って思うことでも流せてしまいます これ、決していいことではないんですよね😓 要は“怒り”とか“悲しみ”に鈍感なわけで 時間が経って、よくよく考えると腹が

                          完璧主義 - AC はむぷた日記
                        • 【元アイドル×元CA】のコラボで日本のおもてなし心を改めて世界に広めたい!

                          このプロジェクトは、2021-12-18に募集を開始し、40人の支援により321,000円の資金を集め、2022-01-30に募集を終了しました 元アイドルのセカンドキャリアとして日本の和心を全く新しい「おもてなし接客英会話」を海外の人に伝えたい。海外15カ国を訪問滞在した経験と、エアラインスクールで学んだ知識を活かし、丁寧できめ細やかな英語表現をお教えします。観光大国ニッポンより相手に安心感を与える接客に特化した英会話を学んでみませんか? 初めまして! BEYOULIFE代表の冨田麻友と申します。 私は15歳の時にAKB48の5期研究生オーディションに合格し、 地元香川県から上京し活動した後 ダンス留学や観光旅行、ワーキングホリデー等で約15カ国を訪問・滞在してきました。 現在は ・海外在住経験を活かしてのオンライン英会話講師 ・動画モデルやMCなどの芸能活動 ・地元香川県三木町にて先祖

                            【元アイドル×元CA】のコラボで日本のおもてなし心を改めて世界に広めたい!
                          • 『おはようございます。』

                            アニエスベー レディース Tシャツ 半袖 カットソー ロゴTシャツ HOMME コットン100% agnes b. 黒 白 ショップバッグ付き (M, 白) [並行輸入品] 皆様おはようございます。 2020年6月23日の nano newsは・・・ 昨日『ごめんね。』イベントが 無事終了しました。 21名もの沢山の作家さんに 参加していただけて 10回目のnanometerイベントも 無事終了致しました。 結果発表は6月27日土曜日 20時を予定して居ます。 また、いつもはイベント終了後 作家さん全紹介をしているのですが そちらもお休みさせていただきます。 皆様にはご不便をおかけしますが よろしくお願いいたします。 さて、皆さんはどちらのタイプですか? ①『苦手なこと・面倒なことは 先にやってしまう』 ②『得意なことをさっさと片付けて 苦手なことにじっくり向き合う。 その為、そこからのス

                              『おはようございます。』
                            • 大手企業辞め「幸せの仮説検証」した人が見た光明

                              学ぶなかで見えてきたのは、自らを苦しめてきた考え方の癖だ。 「『誰かの期待に応えないと、自分の存在価値がなくなってしまう』と思い込んでいたんです。だから、職場でもがむしゃらに働いていたし、恋愛でも頑張りすぎてしまっていた。誰かの期待に応えようとし続けるなかで、自分自身のやりたいことが見えなくなってしまったんだ、と気付きました」 始めたのは「幸せの仮説検証」 このままではいけないと考えた松尾さんが始めたのは、「幸せの仮説検証」だった。 1日ひとつでも、やりたいことをやってみる。そうするうちに、1カ月後や1年後、数年後のやりたいことも見えてくるかもしれない、と考えたのだ。 2017年12月11日。その日は、松尾さんにとって26歳の誕生日の前日だった。いつもと同じように遅くまでオフィスで仕事をし、帰路につく。品川駅のホームでいつもの電車を待ちながら、思った。「このままだと、誕生日をひとりで家で過

                                大手企業辞め「幸せの仮説検証」した人が見た光明
                              • 家ではよくしゃべるのに… 特定の場面でだけ話せなくなる「場面緘黙」 (2018年3月11日) - エキサイトニュース

                                執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター) 医療監修:株式会社とらうべ 家庭では元気におしゃべりをしているのに、たとえば学校や職場などの公共の場において、特定の場面でだけ話せなくなるのが「場面緘黙(ばめんかんもく)」です。 「場面緘黙」は不安障害の一種とされていますがあまり知られていません。 ですから「人見知り」と誤解されて周囲から孤立してしまうことも少なくありません。 今回はこの「場面緘黙」について、詳しくご紹介したいと思います。 選択性緘黙とも呼ばれる場面緘黙 精神医学では「場面緘黙」は「選択性緘黙」とも呼ばれています。 発症の頻度は1,000人に0.3~7.1人と比較的まれな障害で、男女比では女子に多いようです。 また、症状は3歳ころから出始めるのですが6~8歳ころまで気づかれないケースも多いといいます。 そうなると、本人は長期間にわたりつらい思いを抱えていると推察されます。 先ごろ

                                  家ではよくしゃべるのに… 特定の場面でだけ話せなくなる「場面緘黙」 (2018年3月11日) - エキサイトニュース
                                • J.Score(ジェイスコア)はAI審査だけで借りられる?審査の仕組みと申込み~融資までの流れ - 教育ローン&お金の問題

                                  日本初のAIスコア・レンディング「J.Score(ジェイスコア)」。アンケートに答える要領で自分の信用スコアを算出し、それをもとに個人向けローン審査を行う、新しいタイプのキャッシングサービスです。 今回は ・J.Score(ジェイスコア)はスコア算出だけで簡単に借りられる? ・審査の仕組みは? ・申し込んでから融資までの流れと時間を知りたい このような疑問にお答えし、解説します。 【情報】WEB完結、カードレスでスマートに! ・ORIX MONEY(オリックスマネー)公式サイト kyouikuloans.hatenablog.com J.Score(ジェイスコア)はAIスコア・レンディングの急先鋒 J.Score(ジェイスコア)のAIスコア・レンディングはスコア600点から利用可 申込みから契約までネット完結 ローン申込みには、まずAIスコア診断 600点未満でもあとからスコアアップは可能

                                    J.Score(ジェイスコア)はAI審査だけで借りられる?審査の仕組みと申込み~融資までの流れ - 教育ローン&お金の問題
                                  • カウンセラーに匙を投げられた

                                    鬱になって、新卒から2年働いた会社を半年ほど休んでいる。 診断がついたのは初めてだが学生時代から軽い鬱のような状態を何度か繰り返してきたから、薬だけじゃいかんなと思ってカウンセリングしてくれるところを探し、休職する少し前から今の病院に通い始めた。 医師の診察とは別にカウンセリングを受けている。 担当のカウンセラーには幼少期の話から、考え方の癖から、最近の人間関係までなんでも話した。歪んだ考え方を指摘してもらったり、力を抜く方法について試行錯誤して、完璧主義が少し改善されて気持ちが楽になった。嬉しかった。この調子なら生きていける気がした。 ただ、それでも落ち込みや希死念慮が消えないことを相談してみた。そうすると、以前話したエピソードから、「あなたの大好きな家族から本当は大切にされておらず、自己肯定感が育っていない。本当は寂しくて我慢ばかりしていたんじゃないか。彼らに悪気がないとしても私は肯定

                                      カウンセラーに匙を投げられた
                                    • 考え方の癖を治す - 無気力男児の気ままな日記

                                      ブログをご覧いただきありがとうございます。 本日もお疲れ様です。 考え方の癖を治す 私は、ストレスを抱え込むタイプなんです。 体よりむしろ心のストレスの方です。 体は普通なのに、心の方が死にかけていて 休みたいということが何度も何度もあります。 特に思いがけないことを言われることで それをいつまでも、どこかで引きずってしまう。 「言われてしまった…」ということが 印象に残り過ぎて、ストレスになっています。 でも、こう考えるのが普通です。 「指摘されたことを今後気をつければいい」 それでいいのです。 認知行動療法的なものです。 そういうことにならないように 考え方の癖を治そうとしています。 でも、心のぞわぞわ感が (血が湧きたつ感じ) とても不快に感じてしまうんです。 これがなければ、苦労しないと思うんです。 どうしたら消える(減少する)のだろう? それに関してはまだ解決法が見つかりません。

                                        考え方の癖を治す - 無気力男児の気ままな日記
                                      • 40歳からのキャリアを切り拓く「実行力」を身につける【40歳からのキャリアデザイン講座 7】|萩原 雅裕|Prodotto 代表

                                        このnoteは「40歳からのキャリアデザイン講座」の7科目め、テーマは「実行力」です。 1. なぜ「実行力」が大事なのか?40歳からのキャリアデザイン講座では、これまで6つの必須科目をカバーしてきましたが、これらのどれにおいても目標を設定し、具体的に行動していく必要があります。 ビジョンを描くという行動 そのビジョンに向かって日々の活動を改善していくという行動 フレームワークで考え良い選択をするという行動 発信をはじめるための行動 お金とのつき合い方を変えるための行動 コンディションを良くするための行動 人との関係を見直すための行動 どの科目についても、具体的に行動し、それを続けていくのは簡単ではありません。そこで求められるのは実行力です。必須科目がWHATだとすれば、HOWにあたるのが実行力です。 やるべきことをやる力 集中して取り組む力 努力を継続する力 実行力を身につけなければ、どの

                                          40歳からのキャリアを切り拓く「実行力」を身につける【40歳からのキャリアデザイン講座 7】|萩原 雅裕|Prodotto 代表
                                        • 私たちはなんでこんなに「型」が好きなのか?(儒教と教育その1)〜日本の教育のルーツを辿る (21) - こたえのない学校

                                          日頃、学校教員、行政、民間教育、保護者など、さまざまな角度から教育にかかわる人たちと「探究する学びの場づくり」をしていますが、とても気になることがあります。それは「探究学習」に対する憧れは強いものの、導入し、実践レベルになるととたんに躓き始めるケースが多いことです。そして、うまく行かないケースの場合、往々にしてあるのが「形」だけの導入です。 昨今「概念型探究」とか「探究型学習」、「プロジェクト型学習」という言葉が認知度を高めていますが、ここに「型」という言葉が使われていること自体、実は変ではないかと個人的に感じています。「概念型探究」に対応する英語はconcept-based-inquiryであり、「探究型学習」に対応する英語はinquiry-based-learningです。そもそも「型」ではありません。抽象化された「概念(コンセプト)」もとにプログラムを組み立てましょう、と言われている

                                            私たちはなんでこんなに「型」が好きなのか?(儒教と教育その1)〜日本の教育のルーツを辿る (21) - こたえのない学校
                                          • 前世占い【大阪】催眠カフェで当たる場所どこ?口コミや評判・辛口評価もお届け!|知恵のリンゴで未来予測♪

                                            大阪には前世占いや催眠術を体験できるカフェがあり、評判となっているそうです。 ぴよ吉 テレビとかで催眠術にかかっている人を見ると、ぼくも受けてみたくなるよ! ひた吉 前世占いも気になるし、カフェの場所どこなのかも知りたいね! 前世占いは当たるのか、また催眠術の評価や口コミも気になりますよね! そこで今回は、大阪にある前世占いや催眠術を体験できるカフェの場所どこかをご紹介するとともに、お店の評判や評価、当たるのかの口コミも調査していきます! 前世占い【大阪】催眠カフェで当たる場所はどこ? 今日は大好きなお友達と大阪へ♡ 2人とも仕事にプラベに8.9月と辛すぎて… 思い切って大阪まで飛び出した!! いっぱい喋って、美味しいもの食べて前世占いいって楽しかった!久々たくさん笑えた♡ 息子は前世でも息子。 娘は私のオット。 旦那は弟。って繋がりに泣きそうになった… pic.twitter.com/a

                                              前世占い【大阪】催眠カフェで当たる場所どこ?口コミや評判・辛口評価もお届け!|知恵のリンゴで未来予測♪
                                            • Book Review:現代病としてのバイアス(偏見)の原因・影響・克服を研究 評者・藤原裕之 | 週刊エコノミスト Online

                                              『無意識のバイアスを克服する 個人・組織・社会を変えるアプローチ』 著者 ジェシカ・ノーデル(サイエンスライター、科学・文化ジャーナリスト) 訳者 高橋璃子 河出書房新社 2970円 有名人の不倫スキャンダルや飲食店の悪ふざけ動画に強い怒りの感情が湧き、知りもしない相手に攻撃的な言葉を浴びせてしまう。意図しない偏見と差別がときに致命的な事態を招くことを私たちは知っている。公平に接しているつもりでも差別になってしまう「無意識のバイアス」は現代社会が抱える厄介な病だ。バイアス(偏見や先入観)はどこから生まれ、どこまで影響を及ぼしているのか。そして何より偏見やバイアスは変えられるのか。本書はジャーナリストとしてこの問題に10年以上にわたって取り組んできた著者の集大成となる作品である。 本書は三つのパートで構成される。パートⅠ「バイアスを理解する」では、バイアスが考え方の癖や習慣によって生じること

                                                Book Review:現代病としてのバイアス(偏見)の原因・影響・克服を研究 評者・藤原裕之 | 週刊エコノミスト Online
                                              • やわらかい頭の作り方 身の回りの見えない構造を解明する [ 細谷 功/絵:ヨシタケシンスケ ] - 半熟ババァ読書録 -本と勉強と時々映画-

                                                お題「この前読んだ本」 内容紹介(「BOOK」データベースより) 自分の「考え方の癖」に気づけば、もっと自由な発想ができる! 目次(「BOOK」データベースより) 第1章 「心の癖」を自覚する(思考回路が行動を決める/始まり方が終わり方を決める ほか)/第2章 「物理の法則」は、人間にも当てはまる(物理的世界と精神的世界/作用反作用の法則 ほか)/第3章 「メリット」は必ず「デメリット」になる(「資産」はいずれ「重荷」になる/「成功」の反意語は「失敗」か?-両極端か中庸か ほか)/第4章 「対比」と「軸」で見えてくるもの(論理と感情のギャップ/具体と抽象ー「抽象的」だからわからない? ほか) What)これは何のための本か? 老害や、厄介な中年にならないための本。 Why)この本を読む理由は何か? 持っている人がいて、「ヨシタケシンスケ先生の表紙だ!」と思って。 ヨシタケ先生の本は、多分時

                                                  やわらかい頭の作り方 身の回りの見えない構造を解明する [ 細谷 功/絵:ヨシタケシンスケ ] - 半熟ババァ読書録 -本と勉強と時々映画-
                                                • 最近ついてないことが続くときのスピリチュアル的な意味~叔母の怖い事例

                                                  最近なんかよくないことが立て続けに起きている、 ついてないことが多いような気がする と感じ始めるときがあります。 これは全て身の回りに偶然に起こっていることではありません。 ですから、最近ついてない、とサラっと片づけてしまわずに、いったん立ち止まってどうしてそういうことが起きているのか意味を考えることが大切です。 今回はついてないことが続くとき、どんなスピリチュアルな意味があるのかについて考えてみたいと思います。 ついていない時が続くときは必ずスピリチュアルなメッセージがある どんなに幸せそうに見える人でも成功者でも、生きている限り、何か必ず嫌なことがあったり、問題を抱えたりするものです。 ですが、嫌なことや問題が立て続けてに起きてくると、「あれ?何かいつもと違う」と気づきます。 例えば、ある日財布を落として、翌日は彼氏と喧嘩した、それからお店にいくと店員に嫌な対応された…とか。 ついてな

                                                    最近ついてないことが続くときのスピリチュアル的な意味~叔母の怖い事例
                                                  • 【書評・要約】やる気が上がる8つのスイッチ〜心に火をつける方法〜

                                                    読書大好きゆーぽん(@jiyucho33)です! 今回は心に火を付ける方法「やる気が上がる8つのスイッチ」を紹介します! 著者はコロンビア大学でモチベーションの研究をしているハイディ・グラント・ハルバーソン氏。 以前、DaiGoさんが紹介していた「やり抜く人の9つの習慣」を読み、とても面白い本だったので同じ著者のこちらの本も読んでみました。 結論から言うと、この「やる気が上がる8つのスイッチ」もとても良い本でした! 内容はシンプルで、モチベーションが上がらない理由をタイプ別に分けて、それぞれに適した方法で対処していくというもの。 病気と同じで、それぞれの症状に合った方法で処置が必要です。 「やり抜く人〜」と合わせて読めばより効果的! なるほどーと、うなずいてしまうポイントが多数。これでは確かにやる気が上がらないなと納得しますね。 どちらも100ページ程度で読みやすいので、繰り返し読んで理解

                                                      【書評・要約】やる気が上がる8つのスイッチ〜心に火をつける方法〜
                                                    • 私の節約・貯金法 10個 〜貯金が得意な人の特徴が自分にも当てはまっていた!〜

                                                      私は学生の時から貯金は割と得意な方でした。 今も得意な方だと思います。 入院した時、友達と旅行に行く時、パソコンやスマホが壊れた時など、まとまったお金が必要な時のために少しずつ貯金しています。 ちなみに、貯金額は秘密です。 難しい質問はしないでね☆ 社会保障の恩恵を受けているか、実家暮らしか、収入はどれくらいかなど人それぞれ事情は異なりますが、周りを見ていると私と似た状況でも貯金が得意ではない人もいます。 ふと気になって貯金が得意な人の特徴っていうのをネットで調べていたら、結構自分にも当てはまっていたんです。 貯金が得意な人には、人付き合いが少ない、自分なりの買い物の基準がある、流行に流されないなどの特徴があるそうです。 なのでちょっとした習慣や考え方の癖、趣味も関係しているのではないか、と思いました。 今回は、私の生活パターンで貯金と関係ありそうなものをまとめてみました。 一つ一つは大し

                                                        私の節約・貯金法 10個 〜貯金が得意な人の特徴が自分にも当てはまっていた!〜
                                                      • 魂のレベルが高い人はココが違う!特徴と自分自身を高める方法

                                                        ・常ではないがプラス思考で他人にやさしい ・周りからは尊敬される、絶対的に信頼される人格者である ・自分の周りの人に対して感謝の気持ちを忘れない ・絶対に他人のせいにしないで自分に原因があることを知る ・執着がなくマイペースで安定した世界観を貫いている ・お金や社会的地位にこだわらずに自分のライフスタイルを貫くことができる ・常に冷静で有頂天になったり舞い上がったりすることがない ・我欲がない ・幸福度が高い このようにみると基本的にポジティブ思考であることがわかります。 また、マイペースで心が安定して他人を批判したりしない、つまり悟ることができている精神が強い人だといえます。 己の精神性をアップさせたい、磨きたいと思う人は多いのですが、現実的になかなか実行できないようです。 唯一、私が尊敬する方がいるのですが、この方だけは全部そろっているといえるほど魂レベルが最高です。霊術もほかに類をみ

                                                          魂のレベルが高い人はココが違う!特徴と自分自身を高める方法
                                                        • なぜ他人の幸せに落ち込むのか|「ネガティブな私」を受け止めるヨガの教え | TRILL【トリル】

                                                          サントーシャ(知足)とは? ヨガには「八支則」と呼ばれるヨガの哲学があります。ヨガを深めるために、守るべきこと、行うべきことが8つの段階で書かれているものです。 八支則のうちの第二段階がニヤマ(Niyama)と呼ばれ、その中に「Santosya(サントーシャ、知足)」という教えがあります。サントーシャとは「自分の心が満足していて、何の不足も感じていない」「現状の今の自分に満足できている」という心の状態を表す言葉です。 なぜ自分に足りなさを感じてしまうのか? 誰もが自分に満足し、満ち足りた状態でいられれば良いのですが、あわただしい日常の中ではそううまくもいかず、自分に足りなさを感じてしまうことってありますよね。例えば、一緒に入社した同期が転職して成功を収めている、昔から仲の良かった友達が先に結婚したなど、誰でも他人のうまくいっている姿を見て「○○は上手くいっているのに、なぜ私には○○できない

                                                            なぜ他人の幸せに落ち込むのか|「ネガティブな私」を受け止めるヨガの教え | TRILL【トリル】
                                                          • 実録 心理カウンセリングを受けてみた その16 心配ごとをストップしよう - 読書体験から豊かな人生を

                                                            前回記事に引き続き、心理カウンセリングの実体験レポートその16である。 前回、「心配ごと、考えごとをしてしまう」ことについて、発生のプロセスをたどってみた。今回は、それを抑止する方法について書いてみたい。 <目次> 1.改善に向けた希望の道筋 2.ビジュアルイメージで心配ごとを抑止 3.複数のイメージを用意して対処 1.改善に向けた希望の道筋 前回、不眠の一因となっている繰り返し「心配ごと、考えごとをしてしまう」ことについて、きっかけから持続してしまうプロセスをたどってみた。心配ごとのきっかけ自体は、他人の言動など外部刺激によるものであるが、その後、自分の頭の中で繰り返し考える状態については、自分の中に閉じた環境で起こっていることがわかった。 つまり、心配ごとのきっかけだけは、外部からの入力であり、自分だけの努力では防げないが、その後のプロセスについては自分の中で完結している。だから、後者

                                                              実録 心理カウンセリングを受けてみた その16 心配ごとをストップしよう - 読書体験から豊かな人生を
                                                            • 気ままなバースデガール☆32歳になってやっとセーラームーンになれました。

                                                              誕生日祝ってもらいました #どうぶつの森 #AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch pic.twitter.com/k4tVi4o63e — マイは元ソルジャーになりきる⚡️ (@iamxxxgv) April 4, 2020 はい、どーもどーも。 2020年4月4日、 32歳になったマイです。 あつまれ!どうぶつの森でも 誕生日祝ってもらいました(笑) めちゃくちゃマイルもらえたので 離島ツアー行って てっこうせき回収してきました。 DIYするの楽しいですねぇ・・ こういうの真面目にやっちゃうもんで、 ネタに走れないんですよねぇ・・(笑) 32歳になって思ったこと:昔思ってた”就職して結婚して出産したら幸せ”は、必ず幸せになる方程式ではなかった これは日本人の 考え方の癖だから 仕方ないとは 思うんだ。 小さいころ、 よく聞かされていた 「就職して、 結

                                                                気ままなバースデガール☆32歳になってやっとセーラームーンになれました。
                                                              • Google review of やきつべの径心療所 by 山田山男

                                                                ★☆☆☆☆ "3、4年前に夏苅育子先生に治療を担当して頂きました。 「お前の苦しみはお前の努力が足りないせいだ」と仰られました。私はその事を一度も忘れる事が出来ず、現在は他の病院でトラウマ治療をしています。心の病はとても難しく、精神科医は神様ではありません。例え患者の回復を心から願っていたとしても、ミスはしてしまうものだと思います。しかし、だからこそもっと慎重に、医療ミスが出ないように注意を払って言葉を選んで欲しかったです。私は夏苅先生が意図的に私を傷付けたのだとは思いませんが、それはそれとして私は私の今までの人生、努力や人格を全て否定された気がしてとても傷付きました。波乱万丈な人生を送られた夏苅先生からしたら、私の努力が足りないように見えたのかもしれませんが。当時は「夏苅先生が言うんだから私の苦しみは私のせいなんだ」と自分を責めていましたが、現在は精神科医の方のYouTubeや、本などを

                                                                  Google review of やきつべの径心療所 by 山田山男
                                                                • リーダーとして、上司と部下の板挟みで苦しまないために - 株式会社サプリ

                                                                  リーダーとして、上司と部下の板挟みで苦しまないために リーダーはチーム内をまとめるだけでなく、チームの代表として上層部や他部署など外部とのコミュニケーションを図るという重要な役割も担っています。そのため上司などから指示されたことをメンバーに受け入れてもらえず板挟みになることも少なくありません。時に上司の無理難題に理不尽な思いをすることもあるでしょう。厳しい折衝が続くとストレスも溜まり、他の仕事に支障が出てしまうこともあります。難しい局面を乗り越え、成果を出していくための心のもち方やストレス軽減法について伺いました。 田中ウルヴェ 京 ソウルオリンピック シンクロ・デュエット銅メダリスト。日・仏・米でシンクロ代表チームのコーチを歴任し、米国セントメリーズカレッジ大学院(修士修了)、その後アーゴジー心理専門大学院、サンディエゴ大学院で、認知行動療法や競技引退後の心理、パフォーマンスエンハンスメ

                                                                    リーダーとして、上司と部下の板挟みで苦しまないために - 株式会社サプリ
                                                                  • ポジティブに生きるために心がけたい5つのこと - 本とわたしの時間

                                                                    人生において、「いいこと」と「悪いこと」は皆平等におきるとしましょう。 そう仮定しても必ず「幸せだ」と感じる人と「不幸だ」と感じる人が出てきます。 その差は何かというと楽観的か悲観的かということです。 コップに水が半分入っているのを見て 「もう半分しかない」と思うか「まだ半分もある」と思うか。 今のあなたはどちらでしょうか? プラスのエネルギーで心を満たすといい出来事も引き寄せられてきます。 今回はそんな幸福を感じやすい、 ポジティブな生き方の為に心がけたいことを5つ紹介します。 ポジティブに生きるために心がけたい5つのこと ポジティブに生きるために心がけたい5つのこと 幸せなふりをする 自分を喜ばせる 目の前のことを丁寧に行う 口癖を変えてみる 自分の直感を信じる おわりに 幸せなふりをする あなたの周りに幸せそうに生きている人はいますか? 有名人でもいいので目標となる人を見つけて真似を

                                                                      ポジティブに生きるために心がけたい5つのこと - 本とわたしの時間
                                                                    • チームビルディングとは?目的とプロセス、実施方法を具体的に紹介

                                                                      チームビルディングとは、一人では成し遂げられない目的や目標が達成できるチームを作り上げることです。昨今、ビジネスにおけるチームビルディングの重要性が高まり、注目を集めています。今回は、そんなチームビルディングの目的やプロセス、実際にチームビルディングを行っていく方法をご紹介します。 チームビルディングとはチームビルディングとは、先にも述べたように一人では到底成し遂げられない目的や目標を達成できるチームを作り上げていくことです。また、そのようなチームを作り上げるためのワークやプログラム、研修といった具体的な方法も含めてチームビルディングと呼ぶことがあります。では、そんなチームビルディングについて考えていく前に、そもそもチームとは何かについて簡単に確認していきます。 チームと似たような意味で使われる言葉に「グループ」があります。チームもグループも人が集まってできた集団であるという点では同じです

                                                                        チームビルディングとは?目的とプロセス、実施方法を具体的に紹介
                                                                      • 人の顔色を伺うのが嫌なのに仕事をするのが辛い人へ【6つの対処法を紹介】 | 松本こおじの心がほんの少し軽くなる話

                                                                        仕事をするときに人の顔色を伺いすぎて嫌になってる。本当は人の顔色を伺わずに思い通りに仕事がしたいけどどうしたらいいの? この記事ではこうした疑問にお答えします。 人の顔色を伺うのは、多かれ少なかれ誰にでもありますが度が過ぎると仕事にも支障が出てしまいます。 自分がやりたいと思ったことでも、まずは人の顔色を伺って良く思われないのであればやめてしまいます。 この記事では仕事で『人の顔色を伺うのに辛くなったときの対処法』をご紹介しています。 この記事を読めば人の顔色を伺って辛くなることが、ほんの少し解放されるのでぜひ最後まで読んでみてください。 人の顔色を伺わずに仕事をするにはどうすればいい? 人の顔色を伺う気持ちに無理に抵抗しない 人の顔色を伺いすぎて仕事が嫌になっているなら、人の顔色を伺う気持ちに無理に抵抗しないことです。 つまり人の顔色を伺ってしまうのなら、無理に人の顔色を伺うのをやめよう

                                                                          人の顔色を伺うのが嫌なのに仕事をするのが辛い人へ【6つの対処法を紹介】 | 松本こおじの心がほんの少し軽くなる話
                                                                        • 山﨑 文野(臨床心理士)に相談する

                                                                          カウンセラー詳細 得意分野 女性の抱える悩み、新しい環境への適応、生きづらさ、喪失体験、対人関係 主な資格など 臨床心理士、公認心理師 経歴 静岡県出身。 都内私立大学大学院博士前期課程修了後、大学附属精神科病院、心療内科クリニックに勤務し、アルコール依存症、心身症、精神病などに悩む患者様への治療、および家族へのサポートにかかわる。 その後、渡米。現地の大学にて、留学生および家族がアメリカ生活に馴染むためのプログラムの企画、運営にボランティアスタッフとして参加。それを機にコーチングを学ぶ。 現在、カウンセラー、ライフコーチとして活動中。 対人援助職、心理支援職の方からの相談にも対応。 メッセージ 特に女性にとって、30代から40代半ばにかけては、さまざまな変化がおこる時期です。 それまでのやり方ではうまくいかないことが、あちこちで起こって、自信をなくしたり、悩みや不安を抱えやすい時期でもあ

                                                                            山﨑 文野(臨床心理士)に相談する
                                                                          • 【要約】「時間最短化、成果最大化の法則」から学ぶ、仕事、ビジネスで短時間で最大の結果を出す方法【木下勝寿】 - 要約ブログ117

                                                                            今回は健康商品や化粧品などを販売している 「北の達人コーポレーション」の社長である 木下勝寿さんの書かれた 「時間最短化、成果最大化の法則」 を解説していきます。 この本は一言でいうと、 短い時間で最大の結果を出す方法を 教えてくれる本です。 時間最短化、成果最大化の法則――1日1話インストールする"できる人"の思考アルゴリズム 作者:木下 勝寿 ダイヤモンド社 Amazon この著者はコネもツテも一切ない状況から、 北海道に移住して会社をつくり そこから15年で、 東証一部上場を成し遂げている人物です。 しかも従業員一人当たりの利益が トヨタ自動車やNTT、三菱UFJより高い という超優良企業です。 そのため2019年には、 市場が評価した 経営者ランキングで1位になっています。 まさに、 最短で大きな結果を出している人物なのです。 とはいえ、 最初からうまくいったわけではなく 独立して

                                                                              【要約】「時間最短化、成果最大化の法則」から学ぶ、仕事、ビジネスで短時間で最大の結果を出す方法【木下勝寿】 - 要約ブログ117
                                                                            • 8割を見る彼が2割を気にする私にプロポーズするまでの話|ぐみ

                                                                              「ぐみといるとさぁ、たまにイラっとすることもあるけど、8割は楽しい気がするんよな」 これは彼が私にプロポーズしてくれた後、結婚を決意した理由を尋ねたときの彼の返答。 残りの人生の8割も私と一緒なら楽しいと思う、ということらしい。 私は『え…残りの2割は…??そんなんで結婚決めちゃっていいの??』と思いつつ、プロポーズを受け入れた。 結婚について考えながら、この言葉を反芻しているうちに気づいたことがある。 それは彼はいつでも「8割のいいこと」を見ていて、私は「2割の心配なこと」についてネチネチ考えるタイプだということ。 物事の見方が違い、共通点もほとんどない私たちが、ようやく結婚に向けて動き始めたので、記念に二人のこれまでのことを書いておこうと思う。めちゃくちゃ長いです。 (性格や趣味嗜好の違いに多少心配はあったのですが、スイスイさんの記事にタイミングよく背中を押してもらいました。最高だから

                                                                                8割を見る彼が2割を気にする私にプロポーズするまでの話|ぐみ
                                                                              • 昨日までとは違う自分に出会える本 細谷功×ヨシタケシンスケ『やわらかい頭の作り方』より|じんぶん堂

                                                                                記事:筑摩書房 自分の「考え方の癖」に気づけば、もっと自由な発想ができる! 書籍情報はこちら 「数字」はアイデア貧者のよりどころ 私たちの身の回りには数字があふれています。ものの大きさや値段、あるいは会社の給料や売上等、ゲームやテストの成績もすべて「数字」で表現されます。数字が好きな人もいれば、嫌いな人もいるでしょう。今回は、この「数字」と頭のやわらかさとの関係について考えてみたいと思います。 「数字に強い」人というのは何となく「頭脳明晰」であって、頭がやわらかい人という印象を持つかも知れませんが、これは正しい認識と言えるのでしょうか? これを考える前に、そもそも数字というものはどのような場面で用いられるのかを考えてみましょう。 冒頭に述べたような数字が使われる場面に共通しているのは、「万人が同じものさしで客観的に比較をし、表現する必要がある」ということだと言えるでしょう。 ここでのポイン

                                                                                  昨日までとは違う自分に出会える本 細谷功×ヨシタケシンスケ『やわらかい頭の作り方』より|じんぶん堂
                                                                                • 30代で「異性の好みが激変」した女性の"視点"

                                                                                  しかし、初めての婚活はうまくいかなかった。婚活パーティーに参加したが、短時間では「いいね」と評価できる男性は見つかりにくかった。いたとしても、自分から好意を伝えることは恥ずかしくてできない。 婚活の前にやることがあるのではないか。既婚の女友達に相談したところ、パートナーシップに関するコーチングを受けることを勧められた。初回は無料だが、本格的に受講すると10回コースで30万円。結婚相談所で結婚するのと同じぐらいの金額がかかる。 「私の場合はコーチングを受けたのが正解でした。自分の考え方の癖に気づくことができたからです。私は何でも自分でコントロールできると思っていて、それができないと腹を立てる傾向がありました。思うような形で愛されないと愛情を感じられず、相手から別れを告げられたくないから、その前にサヨナラすることばかりだったんです。自分の周りにいてくれる人をもっと大事にしたいと思いました」 「

                                                                                    30代で「異性の好みが激変」した女性の"視点"