並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1071件

新着順 人気順

脈絡の検索結果281 - 320 件 / 1071件

  • 指導教授の単著論文(交際関係にあった学生の修士論文と約70%の表現が同一)が「盗用」に該当するとされた例 - 弁護士 師子角允彬のブログ

    1.指導教授等による研究業績の剽窃 労働事件におけるハラスメントと構造的に類似することや、大学教員の方の労働事件を比較的多く受けている関係で、アカデミックハラスメントは個人的な興味研究の対象になっています。 アカデミックハラスメントに関する相談の一つに、指導教授や上位の研究者に研究成果を盗用されたというものがあります。 アカデミックハラスメントを対象とする裁判例ではありませんが、近時公刊された判例集に、研究不正の一態様である「盗用」の解釈が示された裁判例が掲載されていました。大阪地判令6.1.11労働経済判例速報2541-18 学校法人関西大学事件です。 2.学校法人関西大学事件 本件で被告になったのは、関西大学等を運営する学校法人です。 原告になったのは、被告との間で雇用契約を締結し、教授の職位にあった方です。職員研修制度により、大学院の博士課程前期課程の院生となったAの指導教員として、

      指導教授の単著論文(交際関係にあった学生の修士論文と約70%の表現が同一)が「盗用」に該当するとされた例 - 弁護士 師子角允彬のブログ
    • 御託はいいから fediverse とは何なのか Mastodon とは何なのか、端的に理解する

      御託はいいから fediverse とは何なのか Mastodon とは何なのか、端的に理解する たとえ話による納得ではなくもっと深い理解が欲しいなら、もう十分書いたので 2017年4月の記事 とか 2017年12月の記事 とかを読んでください。 オタクの語りを嫌というほど読めます。 はじめに まず「Twitter では〜」とか「Tumblr では〜」とか「2ch/5ch では〜」とか「ジオシティーズでは〜」とか「mstdn.jp では〜」とか「Pawoo では〜」とか、そういう知識は全て放棄して読んでください。 先入観は邪魔です。 ではいきますよ。 端的に言えば、 Mastodon とか fediverse とかいうのはメールとメルマガのようなものです。 メールなんて使ったことねえよ! という人のためにメールの説明をするつもりはないので、その場合は一旦諦めて、メールを知ってから来てくださ

        御託はいいから fediverse とは何なのか Mastodon とは何なのか、端的に理解する
      • パンのCM(コマーシャル)って・・・ - 育児猫の育児日記

        パンのCM(コマーシャル)について、昔から思っていること リョーユーパンの名画シリーズ フジパン ネオバターロール フジパン スナックサンド 山崎製パン ランチパック 全てが不快なわけではないんですけどね 最後に パンのCM(コマーシャル)について、昔から思っていること 今日の記事は、本当に何の役にも立たないうえ、気にならない人にとってはどうでも良すぎる話題です。 でもずっと昔から、育児猫はすっごく気になっていることがあるのです。 それは「パンのコマーシャルって、なんであんなに寒いの」ということ。 一社だけならわかるんですよ。 でも申し合わせたかのように、複数のパン会社のCMが恐ろしくお寒い。 そもそもテレビをあまり見ない育児猫ですが、パンのCMが始まると録画した番組なら慌てて飛ばし(早送りは死後?)ます。 リアルタイムの番組中なら、いったんチャンネルを変えてしまうほどです。 www.ik

          パンのCM(コマーシャル)って・・・ - 育児猫の育児日記
        • 【遺書の撤回報告】僕は生き返った。躁鬱病の大爆発でした【双極性障害1型】 - ピピピピピの爽やかな日記帳

          不機嫌躁病の大暴走が起きた この数年、幾度も心で手を合わせ、「人間社会から遠ざかる透明さを得て、静止画じみた時の中でチェレンコフ光を見たいなあ」と渇望して生きていた。 『喜怒哀楽』『幸不幸』『愛憎』『躁鬱』『発達障害』『生きたい』『死にたい』なんて、人類限定の妄想的所産でしかない。 躍動する動物性のしなやかな這い上がり。 躁鬱スクラップアンドビルドってところだね。 病んでも堕ちるだけじゃないのさ。 自己犠牲を超える祈りなんてありゃしない。 病みをマイナス評価する輩がわらわらの浮世 だから厳密には、精神異常なんて言い様はおかしく、まばゆい全身全霊の色なのであります。 いやはや、くず物の善が溢れる世の中でありますなあ。 すなわち、遺書公開のドタバタ騒ぎは、命の緊急着陸的な意味合いでございます。 くだんの件を1%も反省しない、謝罪もしない。 喜怒哀楽、幸不幸、快不快、全時間の自分を愛そうぜ! 「

            【遺書の撤回報告】僕は生き返った。躁鬱病の大爆発でした【双極性障害1型】 - ピピピピピの爽やかな日記帳
          • 転職したいITエンジニア向け・職務経歴書の書き方ポイント解説 - paiza times

            Photo by Jenny Cestnik こんにちは、谷口です。 転職に興味のあるITエンジニアのみなさん、職務経歴書はしっかり書けていますか?「職務経歴書や転職サイトのキャリアシートを書くのが苦手…」「何をどう書けばよいのだろう…」という人も多いですよね。 書類選考をなかなか通過できない方のお話を聞いていると、本人の経験やスキルよりも書き方に問題があるケースがよくあります。 今回は、企業目線で見たときに「こんな書類はNG」と思われやすい事例をもとに、職務経歴書の書き方についてお話しします。 職務経歴書を書くのが苦手な人、これから転職活動をしたい人や転職活動中の人の参考になればと思います。 職務経歴書に書くこと 職務経歴書やキャリアシートにおいて、特に重要かつ書くのが大変な項目は、下記の2つです。 職務経歴(=やってきたこと、できること) 自己アピール(上記の職務経歴をもとに、特にでき

              転職したいITエンジニア向け・職務経歴書の書き方ポイント解説 - paiza times
            • NHKのど自慢に出演が決まったら何を持って出るか【4月度の活動報告】

              編集長林、古賀、安藤、石川、藤原、橋田の6名で報告会です こんばんは、はげます会担当の橋田です。 前の月にやったことをはげます会会員に、月に一度報告しています。はげます会専用ページでしか読めない「4月度の活動報告」の一部をを紹介します。 白衣を着て何科の医師っぽいか、あてるクイズをやろう 橋田:今日もですね、はげます会の方を対象に報告をします。数値の報告をして、個別トークを5分くらいでお願いします。最初は雑談しましょうか。 林:さっき思いついたばっかりなんですけど、みんなで白衣着て医者に一番見える人ってどうですかね 古賀:西村さんですかね 林:白衣着ると物語出てこないすかね。天才外科医とか 橋田:美容系とか 石川:絶対医者ってこの人は何科っぽい、みたいなのってあると思うので 安藤:あるね 石川:そういうのを医者にみてもらってね 林:そうか、一緒にいるといいね 石川:何科っぽいねみたいな話を

                NHKのど自慢に出演が決まったら何を持って出るか【4月度の活動報告】
              • 今年の人間ドックはイエローカード - まねき猫の部屋

                コロナ禍こそ健康状態を知る 今年も、人間ドックを受けて来ました。健康状態を知る上で検査は欠かせません。 受診したのは8月始めですが、先日結果が郵送されてきました。残念ながら結果は精密検査要のイエローカードでした(^◇^;) 来年のために受診の様子や結果概要を記録しておきます。興味があったらお付き合いください。 目次 1.コロナ禍の人間ドック 受診先の対策状況 2.人間ドックの結果 腎機能 眼科の所見 胃部内視鏡検査 骨密度 腸内フローラ検査 肝臓の超音波検査 体重とBMI 3.まとめ 4.おまけ-ピンピンコロリが難しい 1.コロナ禍の人間ドック 最近のコロナウィルス新規感染者数の推移です。 昨年、人間ドックを受けた8月は月平均約千人/日の新規感染者でしたが、今年の8月は約18千人/日と、17倍に感染者が増えている中での受診となりました(^◇^;) 出典:厚生労働省 データベース URL: 

                  今年の人間ドックはイエローカード - まねき猫の部屋
                • 『スターフィールド』にて「地面から大量アイテム無料入手現象」が報告される。『スカイリム』にもあった悪どい謎現象 - AUTOMATON

                  Bethesda Game Studiosが手がける『Starfield(スターフィールド)』にて「大量アイテムを入手できる謎の地面」が発見され、注目を集めている。一見なんの脈絡もない不具合にも見えるこの現象は、Bethesda過去作『The Elder Scrolls V: Skyrim』にも類似の挙動が存在している。本稿にはアキラ・シティなどに関するネタバレになりうる要素が含まれるので、留意してほしい。 『スターフィールド』は、『The Elder Scrolls』シリーズや『Fallout』シリーズの開発で知られるBethesda Game Studiosが手がけるRPGだ。プレイヤーは人類が太陽系外に進出している2330年の世界を舞台に、希少なアーティファクトを求める宇宙探検家集団コンステレーションの一員として、広大な宇宙の星々を冒険する。 本作で登場しプレイヤーが探索可能な100

                    『スターフィールド』にて「地面から大量アイテム無料入手現象」が報告される。『スカイリム』にもあった悪どい謎現象 - AUTOMATON
                  • 雑記<ナイトメア>【一部キャラクター名変更のお知らせ/とびっきりの悪夢/マツコ・デラックスさんのあるネットの報道】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                    どーもです。ホオズキとビワとその他でお届け致します。 ※タイトルの必殺技に深い意味はありません。識別番号代わりです。 ※【一時的なお知らせ】コメント返信専用ページを新設しました。 www.genkotsuyama.work 何となくよい話でもないものばかり集まってしまった・・・ ・一部キャラクター名変更のお知らせ ・とびっきりの悪夢 ・マツコ・デラックスさんのあるネットの報道 ・タイトルの技 何となくよい話でもないものばかり集まってしまった・・・ ・一部キャラクター名変更のお知らせ ウチは一部のタイムリーな話題の記事などを除いて、大体前日かそれ以前から記事を少しずつ準備するものが多いのやが昨晩はこの作業に追われた・・・。 手間だったので話題にでもしなけりゃやっていられないってことでの雑記集が今回です。 キャラクター名の変更、ねえ。こんなの「お知らせ」でやりゃ良いんじゃないの? ちとどのくら

                      雑記<ナイトメア>【一部キャラクター名変更のお知らせ/とびっきりの悪夢/マツコ・デラックスさんのあるネットの報道】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                    • 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』で「床にモンスターボールが半分埋まってる」意味不明現象の目撃者多数。とにかく気が散る - AUTOMATON

                      ホーム ニュース 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』で「床にモンスターボールが半分埋まってる」意味不明現象の目撃者多数。とにかく気が散る 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』にて、床に脈絡なくモンスターボールが埋まっているという現象がSNS上で多数報告されている。物語進行でも遭遇することが多いため、ストーリーそっちのけで気になってしまう現象となっている。また埋まっているのはモンスターボールだけではないようだ。 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』は、『ポケットモンスター』シリーズの最新作。ゲームフリークが開発を手がける。本作の最大の特徴は、オープンワールドを舞台に、境目なくシームレスに広がる街や大自然が楽しめること。広大なフィールドで新たな冒険が繰り広げられる。 本作では冒険としてさまざまな場所に向かうが、そうした各地で怪現象が報告されている。そ

                        『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』で「床にモンスターボールが半分埋まってる」意味不明現象の目撃者多数。とにかく気が散る - AUTOMATON
                      • 炎上するたびになんで炎上するかわからないっていう人が出てくるから日本社会はちっとも変わらないのだろう

                        松戸のVtuberにしてもそうだし、News Picksにしてもそうだし、古今東西日本で起きる炎上騒ぎについては必ず現れる集団として なんで炎上するかわからないと燃やされた側の論理だけで話す人、どうしてこう炎上させたい人っていなくならないのとそもそも炎上することが間違いだという人がいる。 この時点で「炎上することがそもそも正しいか間違っているか」という話に論点がすり替わっていて、「なんで炎上したのか」は二の次になってしまう。そもそも炎上したことがおかしいという論点を守るなら、炎上した人のいう事なんかいくらでも否定できる。 炎上して当然、という人もまたおかしい。炎上して当然という点に立っているから、何を言ってもいくらでも炎上したことを正当化できてしまう。 そもそも炎上みたいな両極端な事象は、要は喧嘩だとか戦争とかその辺の物なのであって、もっと大事なのは炎上しないためにどう収めるかという話し合

                          炎上するたびになんで炎上するかわからないっていう人が出てくるから日本社会はちっとも変わらないのだろう
                        • 雑誌『映画秘宝』の記憶(13)

                          前々回の投稿(11)で言及した『映画秘宝』内部で起きていた「業務の『私物化』」について、引き続き今回も述べようと思います。 ムック形式が好評だったこともあり、90年代の終わりに雑誌化・大型化を見事に果たした『映画秘宝』は、傍目には順風満帆に見えました。しかし、初期の同誌を読んでいた方々ならばご存知のとおり、若者の購読者を想定した誌面作りとはお世辞にも言えませんでした。初期の『映画秘宝』がそのターゲットにしていた購読者とは「子供時代の70年代に映画館やテレビで観た映画についての記憶を、編集者・ライター陣と共有する大人」だった訳ですが、当時そんな条件を満たしていた人たちは、私も含めて既に「立派なオジサン・オバサン、若しくはその仲間入りも間近な人たち」でした。そのままでは購読者の高齢化によって、ジリ貧に追い込まれるであろうことは明らかでした。 したがって、雑誌『映画秘宝』が将来的にもビジネスを継

                            雑誌『映画秘宝』の記憶(13)
                          • 『早美遊 on X: "この漫画分かりづらい。 まず1コマ目いらない。それで2コマ何の脈絡もなしに話が展開されて流れが混乱する。4コマ、5コマが同じ構図で読む方向が混乱する。 あと、7コマ目が4コマに本来必要な説明なのにオチに使いたいから保留するのも悪い。 あとコマのデカさ変えろ。 描きたいことで空回りしてる。"』へのコメント

                            アニメとゲーム 早美遊 on X: "この漫画分かりづらい。 まず1コマ目いらない。それで2コマ何の脈絡もなしに話が展開されて流れが混乱する。4コマ、5コマが同じ構図で読む方向が混乱する。 あと、7コマ目が4コマに本来必要な説明なのにオチに使いたいから保留するのも悪い。 あとコマのデカさ変えろ。 描きたいことで空回りしてる。"

                              『早美遊 on X: "この漫画分かりづらい。 まず1コマ目いらない。それで2コマ何の脈絡もなしに話が展開されて流れが混乱する。4コマ、5コマが同じ構図で読む方向が混乱する。 あと、7コマ目が4コマに本来必要な説明なのにオチに使いたいから保留するのも悪い。 あとコマのデカさ変えろ。 描きたいことで空回りしてる。"』へのコメント
                            • 今週のお題「試験の思い出」。 - おっさんのblogというブログ。

                              今週のお題「試験の思い出」 如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 試験会場でしか生まれないドラマがある 今週のお題は「試験の思い出」です。 だって。 ってことで、試験とは違うかも分からんけど、私が高校の頃の俗に言うテスト(学期ごとにあるやつ)の思い出を書いてみることにします。 みんなはどうか知らんけど、私は『テスト=試されている』イメージがあってイヤでしたね。 それに年に何回も何回もしなくていいやん。 ってな感じでいいイメージは全くなかった。 落第したらいかんけん受けてはいたけどね。 テストの思い出。 仕込みは手作業。 カンニング方法(原始的方法2種)。 センセに見つかるか見つからないかは別にして、消しゴムやマッチ箱のデメリット。 【番外】 編集後記 テストの思い出。 もうね、テストの思い出っちゃ、

                                今週のお題「試験の思い出」。 - おっさんのblogというブログ。
                              • デウス・エクス・マキナ問題の整理

                                本来の「デウス・エクス・マキナ」は「機械から出てくる神(god out of the machine)」の意である古代ギリシアの演劇ではクライマックスでいきなり登場した神が混乱を収拾するという演出が多用された神を演じる役者がクレーンのような機械で宙吊りにされて登場したらしいそのことから「問題を解決するためだけに脈絡なく登場するキャラクター」のことをデウス・エクス・マキナと呼ぶようになったしかし最近は「機械で作られた神」の意味で使われているらしい?←出発点 「デウス・エクス・マキナ」は古代ギリシャと現代で使われ方が違う?「機械から出てくる神」か「機械じかけの神」か - Togetter「deus ex machina」を「機械仕掛けの神」と訳すことは少なくとも1950年代から行われている とはいえ「機械で作られた神」という意味でそう訳されていたのではない「機械仕掛けで登場する神」といったよう

                                  デウス・エクス・マキナ問題の整理
                                • まだ起こってないことにもう怒ってる&さよならスター☆ - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録

                                  12月は慌ただしいのです。それなのに身も心も重いのです。 テキパキと片付けないといけないことが多いのに、頭の中でイライラが大渋滞で動きの悪いことといったら! 動きの悪い自分にもイライラしていたら、ふと気付いたのです。 私のこのイライラは「まだ起こってないことに、もう怒ってる」ことから生まれていると。 義実家でのお正月が毎年憂鬱 まだ起こってないことにもう怒ってる 怒るのは「起こってから」で十分だ さよならスター☆ 義実家でのお正月が毎年憂鬱 義実家は車で30分以内にあるので、「1日我慢」すればいいだけのこと。 同居の皆さまや遠方で何泊もする方に比べれば、なんてことないハズなのです。 家がひたすら寒いのに暖房が貧相とか、 衛生面が気が合わないとか、 することない家に12時間以上閉じ込められるとか、 家事は女がすることになってるとか、 義父が口うるさいとか、 義母の脈絡のない愚痴を延々聞くのが

                                    まだ起こってないことにもう怒ってる&さよならスター☆ - 小石の眼から見た景色 あらかた50主婦のあったこと録
                                  • 小山虎 知られざるコンピューターの思想史──アメリカン・アイデアリズムから分析哲学へ 第2回「オーストリア的」な知はいかに立ち現れたか〜ドイツ近代哲学との対峙の中で:Daily PLANETS

                                    小山虎 知られざるコンピューターの思想史──アメリカン・アイデアリズムから分析哲学へ 第2回「オーストリア的」な知はいかに立ち現れたか〜ドイツ近代哲学との対峙の中で 分析哲学研究者・小山虎さんによる、現代のコンピューター・サイエンスの知られざる思想史的ルーツを辿る連載の第2回。アメリカに亡命して情報科学の土台を築いたフォン・ノイマン、ゲーデル、タルスキの3人に通底する「オーストリア的」な知の脈絡とは? その探求は、19世紀のドイツ統一運動以降の中欧諸邦の大学制度と学派形成へと遡っていきます。 「オーストリア哲学」とは何か 「オーストリア哲学」という言葉をご存知だろうか? 哲学では、「フランス哲学」や「東洋哲学」のように、国や民族、地域の名称を冠した分類がよく用いられる。「オーストリア哲学」もその一つである。とはいえ、この言葉を聞いたことのある人は専門家の中ですら、かなり少ないはずだ。ドイツ

                                      小山虎 知られざるコンピューターの思想史──アメリカン・アイデアリズムから分析哲学へ 第2回「オーストリア的」な知はいかに立ち現れたか〜ドイツ近代哲学との対峙の中で:Daily PLANETS
                                    • ウォーキングのルートや時間を毎日バラバラにして、リスクを減らす - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                      ウォーキングコースを同じにしない なにかの拍子に、知らず知らず恨みを買うことがあるのでしょう。 長野県で4人が殺傷された事件は、仲の良いウォーキング仲間、しかも高齢女性が狙われました。 ブームのウォーキングですが、同じ道にしないで、毎日ルートを変えて歩いたほうが良いことをお伝えします。 スポンサーリンク 個人情報の壁 ウォーキングで事件に巻き込まれないために 田舎の後継ぎの重責 まとめ 個人情報の壁 散歩中の女性 同じ町内に暮らしていても、ひきこもっている人の実数はまったく不明です。 一説には140万人ほどと、言われています。 コロナ禍のスティーホームで、無職となるうちに、ひきこもり状態になるケースもあるそうです。 何かご病気をお持ちの方は個人情報の壁があって、そのことが外部に漏れることはまずありません。 お身内や親戚がうっかり、おしゃべりしたときは別ですが。 そして、女性の場合は家事手伝

                                        ウォーキングのルートや時間を毎日バラバラにして、リスクを減らす - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                      • 麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫

                                        ①代理戦争にあらず(2020年7月分) 戦争の発端 2011統一地方選・2012衆院選・2013県議選 2014補欠選 前哨戦_2016年福岡6区補選 そして来るべき、2019年統一地方選挙 更に波乱は続く 県連会長選出 アソタケ戦争の勝敗予想 ②アソタケ戦争の更なる発展(2020年12月加筆) 兄弟分の失態 山口3区に飛び火 ③武田良太という政治家(2021年1月加筆) 家庭教師が田中六助 亀井オヤジとの出会い 『なら母さんが死んでくれ』 公認なんていらねえよ 公明党・北原守の涙と推薦書 石原慎太郎のユーモア オヤジの土下座 初当選、減った14キロ 田中六助像の前での男泣き ④お膝元の動乱(2021年3月加筆) 麻生太郎と村上智信 つまり、分裂は分裂 総裁選と貰い事故(2021年10月前半加筆) 武闘派しかおらんのか 今日も平和 ⑤出陣式レポ(2021年10月20日加筆) 主催者挨拶 i

                                          麻武戦争は代理戦争に非ず - 地雷の宝庫
                                        • 怖い夢を見て泣く子 - 必要十分な暮らし

                                          おはようございます。 昨日はとても暑かった~。 家族がテレビをつけるのでちょこちょことニュースを見たのですが、観光地の人出も多かったようですね。 地元でも高速道路の車がいつもの週末よりだいぶ多い気がして、県外からかなり人がやってきているのかなと思いました。 コロナの感染者発表も最近は落ち着きつつあったのですが、連休しばらくするとまた増える気がして嫌ですね~。 また部活動停止や、学校行事が縮小されてしまうことになったらかわいそう。 娘は大会を控えていて、連休中も部活動の練習がありました。 午前中だけなので帰ってお昼を食べたら、いつも2~3時間は昼寝をしています。 それだけ寝ていても夜にはしっかり眠れるのだから若いっていいな~。 昨日は昼寝していたと思ったら泣きながら起きてきたので、ぎょっとして 『どうしたん?』って聞いたら 『怖い夢見た~。』ってしばらく泣いていました。 保育園の時は怖い夢で

                                            怖い夢を見て泣く子 - 必要十分な暮らし
                                          • 排水口をめぐる冒険──シャフトアニメ演出論|あにもに | 週末批評

                                            ※本記事は、シャフト批評合同誌『もにも~ど 2』(2024)所収の論考を一部加筆・修正のうえ、転載したものです。 Drain-Images Chase:About the Direction of Anime by SHAFT|Animmony 文:あにもに 自分の思考乃至動揺の中心部に、ぽっかりと暗い穴、颱風の眼のようなものがあって、さまざまな相反する判断が敲ちあって生れる筈の思考の魚が、生れかけるや否や途端にその穴、その眼の中へ吸い込まれてゆくように思われた。もしその穴、その颱風の眼をそこだけ切り取って博物館に陳列するとしたら、それには、人間的、という符牒のような札がかけられるかもしれない。 堀田善衛『広場の孤独』 はじめに いくぶん唐突な問いではあるが、「シャフト演出」と聞いたとき、ただちに連想するものと言えば何だろうか。 人によってはキャラクターを非解剖学的な角度で振り向かせる「シ

                                              排水口をめぐる冒険──シャフトアニメ演出論|あにもに | 週末批評
                                            • 美は進化の産物か

                                              注意が必要なのは、この画像が小さいこと(わたしは小さい画像で見てしまい、ピンとこなかった)。できればPCなどディスプレイで、実物大に拡大して見比べてほしい。 これは、顔を魅力的にさせる要素を研究したペシェクの実験(※1)で使われたものになる。被験者は2枚の写真を見せられ、より魅力的に見えるほうを選ぶように求められた。 結果は明白で、問題1も問題2も、右の顔を魅力的だとする被験者が多かった。 なぜか。 実はこの写真、フォトショップによって、一か所だけ加工されている。それは、リンバルリング(limbal ring)だ。 リンバルリングとは何か。 鏡などでよーく目を見てみよう。まず、目の中心に瞳孔があって、その周囲に虹彩(茶や青など色のついている円盤状の膜)があって、その外側に白目がある。この白目との境界に、虹彩を縁取るような暗い円があるだろうか。それがリンバルリングだ。 リンバルリングは若さと

                                                美は進化の産物か
                                              • 斎藤一人さん 悩みや心配事を声に出してしまうと - コンクラーベ

                                                綺麗な言葉というのは、意識して使わないと口から出てこないものです。 それは、人間の脳と関係があるからです。 悩みや心配事を声に出してしまうと 「幸せだなあ」が口癖になった時 言葉を発するタイミングは 脳が勝手につじつまを合わせる 悩みや心配事を声に出してしまうと 人間の脳は、本質的に自分の身体を守ろうとするために、悪いことが起きる前提で物事を考えています。 要するに、前もって心配しているのです。 頭の中で心配することによって、予期せぬ出来事に対して予防線を張っています。 あらかじめ心配しておけば、いざショッキングなことが起こってもショックを和らげることができるからです。 「リストラされたら困るなあ」 「俺の子供頭が悪いから将来が心配だよ」 人は様々な不安を自分で作り出して、勝手に思い悩みます。 コップの水はいつまでたっても綺麗になりません。 つまり、絶対に成功しないし、幸せにもなれないので

                                                  斎藤一人さん 悩みや心配事を声に出してしまうと - コンクラーベ
                                                • 好きなマンガをただ語り合う会|ストーンオーシャン編 - イーアイデム「ジモコロ」

                                                  ジョジョの奇妙な冒険! 第6部! ストーンオーシャン! アニメ化決定! いきなし大きい声ですみません。ライターのみくのしんと申します。 ジョジョの第6部であるストーンオーシャンのアニメ化が決まったんだから、ジョジョが好きな人と集まってワイワイお話がしたい……! 戦(いくさ)でもないのに論争するんじゃなくて、だら〜〜っと浅〜〜い話がしたい! そう思わない?俺は思う! というわけで、前回は「ジョジョリオン」を語りましたが― 今回は「ジョジョの奇妙な冒険 第6部 ストーンオーシャン」を二次会みたいな温度感で語りたいと思います。 ▼登場人物 みくのしん|ライター ジョジョが好き。ストーンオーシャンは5番目に好き。 山下ラジ男|ライター ジョジョが好き。ストーンオーシャンは7番目に好き。 かまど|ライター ジョジョが好き。ストーンオーシャンは2番目に好き。 加藤|ライター ジョジョが好き。ストーンオ

                                                    好きなマンガをただ語り合う会|ストーンオーシャン編 - イーアイデム「ジモコロ」
                                                  • 【TANGTANG(タンタン)とは?】ロンTを買ったのでレビューしながらこのブランドの面白さを解説しよう。 - YMのメンズファッションリサーチ

                                                    「タンタン」・・・タンタン TANGTANG(タンタン)とは TANGTANG(タンタン)のTシャツの特徴 TANGTANG(タンタン)GASATANG(ガサタン)ロンTレビュー GASATANG(ガサタン)とは シルエット、ディテール、生地 コーディネート、サイズ感 まとめ 「タンタン」・・・タンタン 皆さんは「タンタン」と聞いて、何を想起するだろうか。 パンダの名前?「タンタンの冒険」?はたまた、担々麺? 当たり前だが、今回ご紹介するのはそのいずれでもない。 TANGTANG(タンタン)は2011年にスタートしたTシャツ専業ブランドの名称だ。 デザイナー・丹野真人氏が手掛けるこのブランドは何とも拍子抜けするようなネーミングだがなかなか面白くて、今回自身2回目の購入になる。 今回購入したのは長袖Tシャツだが、以前手にしたものは半袖で、食事に行った際に醤油を豪快に溢してしまいあえなくサヨナ

                                                      【TANGTANG(タンタン)とは?】ロンTを買ったのでレビューしながらこのブランドの面白さを解説しよう。 - YMのメンズファッションリサーチ
                                                    • 「あざとさ控えめ」がポイント!男性を「ドキッとさせちゃうアプローチ方法」3つ★ - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

                                                      意中の彼に振り向いてもらいたいとき、いろいろと計算してアプローチするのは、恋愛ではよくあることですよね。 駆け引きは、恋愛の醍醐味とも言えます。 でも、わざとらしかったり、積極的すぎたりするアプローチは考えもの……。 あざとさ控えめなのに、ドキドキさせるからこそ、真剣な想いが伝わります。 そこで今回は、彼があなたにドキッとしちゃうアプローチ法を3つについて、 考えていきたいと思います。 ■1.さりげなく気を利かせる たとえば、手を洗ったあとに手をふくとき。 モタモタしながらハンカチを探す彼に、「よかったら使って」と言ってハンカチを差し出す。 彼がちょっとした怪我をしていたら、とっさにバッグからばんそうこうを取り出して、彼に渡す。 口さみしいときに「食べる?」と言って、持っているアメや小さなお菓子などを渡す。 決して押し付けがましくなく、でもさりげない……。 そんな言動には誰もが温かな気持ち

                                                        「あざとさ控えめ」がポイント!男性を「ドキッとさせちゃうアプローチ方法」3つ★ - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
                                                      • 「組織デザイン」は、人の可能性を信じることから始まる──「性善説」「性悪説」によるアプローチ | CULTIBASE

                                                        組織変革を行う際に経営者に筆者がよくする質問があります。それが「性善説でやるか、性悪説でやるか」という問いです。ゴールに辿り着くだけなら、組織デザインにはそれを実現する多様な方法論が存在します。しかし組織にとって、ゴールに到達する「過程」自体が重要な意味を持ちます。 ゆえにその過程のデザインをするために、確認作業としてその問いを行うことを大切としているのです。今回は組織の辿る過程として重要な、「性善説」と「性悪説」の組織デザイン方法論を解説していきます。 目次 (1).性善説も性悪説も、人の可能性を信じることから始まる (2).性悪説は、安全工学をヒントに人的エラーを削減する (3).事故モデル分析し、事故が起きない構造をつくる (4).性善説は、コトのボトルネックを発見し解決する (5).エリヤフ・ゴールドラットの制約理論とは (6).性悪説/性善説のメリット・デメリット (1).性善説

                                                          「組織デザイン」は、人の可能性を信じることから始まる──「性善説」「性悪説」によるアプローチ | CULTIBASE
                                                        • メルカリレベル一覧表 | 東京メルカリライフ

                                                          こんにちは、メルカリLv33のスーさんです。 開始1年で取引数1000件、売上100万円達成しました。詳しくはこちら メルカリにレベルってあるんですか? と思われたと思います。 これはあります。 僕が勝手に作りました(*´σー`) これを読むことで僕がどうやってメルカリのレベルを上げてきたのかがわかります。 各レベルにリンクがついていますので、それを読むとあなたのレベルがあがると思ってください。 テゥルルルッ ルッテゥッテゥー♪ というレベルが上がったドラクエの音楽を頭に流してください。(リンクを読んだら) それではメルカリレベル一覧表を見てみましょう。 なぜ僕がLv33なのかということも書いています。 また、何の脈絡もなく“鬼滅の刃”についても書いてますので、最後まで読んでいただければと思います。 メルカリレベル一覧表 【Lv1】 メルカリに招待コードを入力して登録、500pointGE

                                                            メルカリレベル一覧表 | 東京メルカリライフ
                                                          • 映画ポケットモンスター ココ・・・親子愛にあふれています。そして今年もお世話になりました。 - katukoのブログ

                                                            こんにちは。 もう今年も終わりますね。 本当にあっという間の一年でした。 子供達の学校や習い事のイベントの変更、中止が相次ぎそれの管理で精一杯の毎日でした。 あ。でも今年は学校クラスのママランチ会や飲み会がなくて、ほーんと楽だったー 素敵なママさんばかりなのでそのレベルに到達していない私にとっては苦痛なのです。 小心者で内向的な私は助かりました。 今年はブログを書く頻度がとても減りました。 まあ正確にいうといくつか書いたんですが載せるまでには至りませんでした。 私のような日記のブログというものはその時の感情が入っているので、書いた後少し時間をおくと冷静になり載せる気分にはならないんです。 楽しい内容ならば別なんですが、今年は辛い一年でしたから。 幸いにもほかで負の感情を吐き出したりしていたのでブログでの発散の必要性がなくなったのもあります。 ブログはある程度は脈絡のある文章にしなきゃいけな

                                                              映画ポケットモンスター ココ・・・親子愛にあふれています。そして今年もお世話になりました。 - katukoのブログ
                                                            • 環境芸術の森に紅葉狩りに行ってきた話 - ほうれい線上のアリア

                                                              週末は秋晴れのよいお天気だったので、 ずっと行ってみたかった佐賀県の「環境芸術の森」に紅葉を見に行ってきた。 環境芸術の森は唐津市厳木町作礼山の中腹に位置する約30haの私有林。 約10000本のモミジやカエデが植えられた美しい庭園は人気の紅葉狩りスポットで 毎年11月中旬のこの時期になると、 友人の誰かかしらがここに出向き 私のSNSのタイムラインに こんな写真が流れてくる。 おおよそ日本人であればこの写真に魂を揺すぶられない人がいるだろうか。 美しい。 なんだ、この圧倒的なまでの美しさは? そしてどういう仕組みで撮られた写真なのだ? 室内?水面か? 何に映ってこんな風に見えているの? 全然京都関係ないけどけど何の脈絡もなくそんなコピーが頭に浮かび 美しいこの写真の、和の世界へと飛び込んで行きたくなる。 毎年憧れと共に眺め、行きたいなーと思いながら時期を逃してしまうのだけど、 今回はふと

                                                                環境芸術の森に紅葉狩りに行ってきた話 - ほうれい線上のアリア
                                                              • サンデー(大嘘)・バセバル(baseball)・タイム!【「SHINJO」こと新庄剛志氏・日ハム監督内定について/「ビッグボス」新庄氏、会見の感想/清田育宏氏、ロッテを提訴】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                どーもです。ホオズキとドクウツギでお届け致します。 「ビッグボス新庄」誕生!北海道に新たな風を運べるか!?それと元ロッテ清田育宏氏の古巣相手のゴタゴタについても語ります ・サンデー・バセバル・タイムについて ・「SHINJO」こと新庄剛志氏・日ハム監督内定について(別館より10/26) ・「ビッグボス」新庄氏、会見の感想 ・清田育宏氏、ロッテを提訴 ・結び 「ビッグボス新庄」誕生!北海道に新たな風を運べるか!?それと元ロッテ清田育宏氏の古巣相手のゴタゴタについても語ります ・サンデー・バセバル・タイムについて んあっ!サンデー!バセバル!タ~~~~イム!!! 金曜日ヨッ!!! や~ドクウツギちゃ~~~ん!たまにはワイと野球の話でもしよ~? こないだやったばっかりじゃナイ!ここまでやり取りも使い回しダシ! ま~ええや~ん!ええや~ん!!! とにかく、こないだも語ったけどうちは元々たまに野球も

                                                                  サンデー(大嘘)・バセバル(baseball)・タイム!【「SHINJO」こと新庄剛志氏・日ハム監督内定について/「ビッグボス」新庄氏、会見の感想/清田育宏氏、ロッテを提訴】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                • #ゲーム批評祭 『SEGA AGES バーチャレーシング』批評 著者:ハリーハート - ゲーマー日日新聞

                                                                  著者:ハリーハート(note) 小学生のころ、ジャムおじさん注意報が発令されました。 時は1990年代、いわゆる世紀末。 突然声をかけられパンをおごってくれる謎の老人とエンカウントした報告が、学校帰りの子供たちから数多く寄せられたのです。 『知らない人からものをもらってはいけません』というのは、九九よりも先に教わることです。 大人たちは恐怖しました。 得体の知れない存在が我が子にパンを与えているのです。 毒でも入っていたらどうしよう? 誘拐されるのでは? そんな保護者からの心配とは裏腹に、ジャムおじさんは人気者でした。 ジャムおじさんは神出鬼没、だけど出会えばパンをもらえる。 昨日は公園にいた、その前は商店街の近くに。 ジャムおじさんの情報は共有され、重宝されました。 ジャムおじさんに話しかけられてもパンをもらってはいけないと教師たちは言います。 その言葉から私は、ジャムおじさんは自前の四

                                                                    #ゲーム批評祭 『SEGA AGES バーチャレーシング』批評 著者:ハリーハート - ゲーマー日日新聞
                                                                  • 9-赤本再興〇花咲き爺(花咲かじいさん) ~江戸時代の絵本~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                                    『赤本再興《あかほんさいこう》〇花咲き爺《じじ》』[式亭三馬補綴、歌川国丸画、文化九(一八一二)年刊] ※この記事では、国会図書館デジタルコレクションの画像を適宜加工して使用しています。 赤本花さき爺 - 国立国会図書館デジタルコレクション 花咲ぢゝ 3巻 鰻谷劇場条書 3巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション 【原文】 ①正直爺ハそれとも知らず、慳貪爺が方へ来たり、「臼が空いたらバ返してくれよ」と言ふに、斯様《かやう》/\の事にて砕きたる由《よし》、言ひけれバ、正直爺、驚き歎き、「然《しか》らば、其の灰を下され」とて、釜の下より貰ひ、帰りぬ。 ②「其の灰が何《なん》になるやら。幾《いく》らでも持って行《ゆ》かしやれ」 ③「思ひ出しても業腹《がうはら》でならぬ」 ④「扨《さて》/\惜しい事をしました。しかし、臼の科《とが》とあらバ仕方が無い。此の灰をせめての形見に貰ひましよ」 ⑤正直爺

                                                                      9-赤本再興〇花咲き爺(花咲かじいさん) ~江戸時代の絵本~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                                                    • 別にトレンドというわけではないけれど、何故か気分で気になるもの【2023春夏】 - YMのメンズファッションリサーチ

                                                                      トレンドじゃないけれど気になるもの ①半袖スウェットシャツ ②ジョガーパンツ ③スペリートップサイダー ④アンブロ おまけ トレンドじゃないけれど気になるもの トレンド真っ只中を追いかけているわけではないコンセプトの当ブログ。全くトレンドを加味していないわけではありませんが、若いインフルエンサー並みのアンテナは張っていません。 今回は個人的に気分で、気になって物色しているものを4つご紹介します。その内容は前述しているようにトレンド真っ只中というわけではありません。ほどほどです。 何故気になるのか・・・この問題は構造が非常に複雑な気がしています。昨今の情報化社会では日常的に何らかの情報が絶えず入ってくるものだし、何か実際に目にしたものに感化されている場合もあります。決定的な理由はないように思えますが、何らかの影響は多分に受けているのでしょう。 ①半袖スウェットシャツ 出典:チャンピオン RW

                                                                        別にトレンドというわけではないけれど、何故か気分で気になるもの【2023春夏】 - YMのメンズファッションリサーチ
                                                                      • ブッコメの拓・2 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                                        どーもです。ホオズキとビワでお届け致します。 はてなブックマークを使った新たな試みです! ・この記事について ・憧れのブログは楽しいど~・ブコメ ・コロナワクチンの注射ブスッ!(その1)・ブコメ ・キルケゴールの名言を都々逸で!・ブコメ ・ハマサンスの餃子作り(改)!そして4コマ!「植物」 ・ブコメ ・他人のことはよく見える・ブコメ ・タイガーandドラゴンのミルフィーユカツ・ブコメ ・担々麺!酸辣湯麺!🍜「桃源花」さん おすすめ食べ物屋さん紹介と映画紹介・ブコメ ・ストレスチェック・ブコメ ・レンジでもやし焼き風 の作り方(レシピ) フライパンを使わず混ぜてかんたんレンジ調理 ・ブコメ ・旅に仕事に買い物に🎧🚙「ドライブで聞きたくなるアニソンベストイレブン」・ブコメ ・結び はてなブックマークを使った新たな試みです! ・この記事について 何気に久々となったネタや。この記事はブッコメ

                                                                          ブッコメの拓・2 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                                        • 猪木ボンバイエ! : 素晴らしい日々〜Splendid days

                                                                          素晴らしい日々〜Splendid days 感動したこと…疑問に思うこと… 何氣ない日常を過ごすのも、感謝に満ちた日々を過ごすのも自分次第… その日々の思いを綴ります。 今日もこのブログに訪問して下さりありがとうございます!😊 今日から10月に入りました! ということは… 今年もあと残すところわずか3ヶ月、 もう今年の4分の3が過ぎた。 また捉え方によっては、 まだあと3ヶ月もある! に対して、あと3ヶ月しかない! まだ4分の1も残っている! に対して、あと4分の1しか残っていない! という観方もありますね。 ある現実は同じですが、 表裏一体、どちら側から見るかによって、 気持ちも、自分の体験する現実も変わってくるんですね。 そしてどんな見方をしようとも自分の自由なんです! またそこが面白いところでもあるのかも… さて、 そんな10月の初日、 ニュースの速報が… 「アントニオ猪木氏79歳

                                                                            猪木ボンバイエ! : 素晴らしい日々〜Splendid days
                                                                          • 無名戦士の墓碑

                                                                            悲喜こもごもを抱えた背中を見送ってから、大学の一室では無名戦士たちの戦いが繰り広げられいるのを知っているだろうか。 ビシッとスーツを着た事務屋がガラガラと台車を押しながら戦場に入ってくる。それが開戦の合図。 待ち受けるはラフな格好をした歴戦の猛者、ニコニコ顔の志願者、騙されて連れてこられた無表情の新人。 誰もが等しく山のように積み上げられた紙片に向き合う時間が始まる。 ここから一週間、ひたすら紙に書かれた論理を追う。そしてそれが正しいのか考え続ける。 白紙は最高の救いだ。何も考えなくてよいから。 綺麗に述べられた論理は癒しである。極まれにそういうものを見つけると、ハッカのような爽やかさが頭を駆け抜けるようだ。 ミミズのような字ならまだ良い。 脈絡のない記述、楔形文字のような乱文、何か言っているようで何も言っていない小泉構文など無意味から意味を見出すことほど苦痛はない。 たかが紙束と侮るなか

                                                                              無名戦士の墓碑
                                                                            • 藤澤仁の近況報告 いつもお世話になっている皆様へ|藤澤 仁

                                                                              あいさつ自分はめんどくさがり屋な性分なもので、SNSも月に1回くらい、なんの脈絡もなく野球か競馬の話を呟く程度なんですが、自著の出版に伴って、この2週間ほどはたくさんポストしました。 それがどういう心境だったのかというと、なにぶん小説の世界では藤澤のことなど誰も知らないわけで、これはさすがに『自ら知ってもらう努力をせんことにはどうにもならん』という想いの顕れでした。 ご不快に思われた方には、すいません。 もうしばらく続けるかと思うので、なにとぞご寛恕のほど。 とか言いながら、せっかくなのでここでも宣伝させてもらいます。 自著はこんなやつです。 夏の呼吸 (文芸書) https://www.amazon.co.jp/dp/4198648689/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_QhjeDbAQDHQ09 とはいえあまり多弁になりすぎないようにと、呟く内容を吟味しているうちに、日頃

                                                                                藤澤仁の近況報告 いつもお世話になっている皆様へ|藤澤 仁
                                                                              • 岡村隆史炎上と、僕と深夜ラジオ - ←ズイショ→

                                                                                はじめに断っておくと、このエントリは岡村の失言やその後の矢部の説教の是々非々を考える内容ではない。岡村の発言は「そりゃ怒られるでしょ」と思うし、矢部の説教もそりゃ100点からは程遠い。が、「なぜそう思うのか」をなるだけ多くの賛同と納得を集められるように語ることが僕の書きたいことではないし、掲題のとおり僕と深夜ラジオとの20年のことを書きたいなと思った。 僕は今年で34になったわけだが、そうなるとつまり僕が初めて深夜ラジオを聴くようになったのが中学生の頃だったのでなるほどざっくり20年近くものあいだその時々でムラはあるものの僕の興味関心の中のひとつに深夜ラジオがある人生が続いているのだなと今回の岡村隆史炎上の件でなんだか感慨に浸ってしまった。 最近の若いもんのことはわからんが自分が中学生男子の時分には中学生男子とは大きく二つのタイプに分けることができて、ひとつはカウントダウンTVをみるために

                                                                                  岡村隆史炎上と、僕と深夜ラジオ - ←ズイショ→
                                                                                • ハラスメントはびこる「美術界」の実相 - 小田原のどか|論座アーカイブ

                                                                                  画廊で「処女性」を連呼した男 美術の世界で若い女性アーティストの制作活動を阻害する様々な要因を取材し、まとめた猪谷千香著『ギャラリーストーカー 美術業界を蝕む女性差別と性被害』(中央公論新社)が2023年1月に刊行された。 ギャラリーストーカーを「画廊で作家につきまとう人々」と説明する本書では、唖然とするような手口が数多く紹介されている。本書を読めば、ギャラリーストーカーとは、アーティストに対し、いわゆるストーカー行為を働く者だけでなく、立場の非対称性を利用してアーティストの人間性を踏みにじり、支配しようとする者のことであるとわかるだろう。 この本が刊行されるきっかけは、私もメンバーのひとりの「表現の現場調査団」が公表した調査だ。昨年は「表現の現場 ジェンダーバランス白書2022」を公開し、論座にも寄稿した。白書の公開を通じ、調査結果が各所で活用されることを望んでいたため、『ギャラリースト

                                                                                    ハラスメントはびこる「美術界」の実相 - 小田原のどか|論座アーカイブ