並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

腰痛 筋トレの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 腰痛を和らげる「腰回りの自重筋トレ」5選、効果的な姿勢と回数は?

    『Esquire(エスクァイア)』は1933年にアメリカで誕生以来、ファッションやライフスタイルにとどまらず、アート・カルチャー・時事ニュースなどの情報を届けてきたインターナショナルマガジン。そんな80年以上の歴史を誇る『エスクァイア』のDNAを具に継承し、さらに日本のユーザーにふさわしい内容へとローカライズしたうえで日々配信する、それが「エスクァイア・デジタル」です。 男のオフビジネス デキるビジネスパーソンは、オンだけでなくオフも充実しているもの。しかし、センスを磨く暇がないのも現状だ。そんな男たちのために、“男磨き”のノウハウを伝授しよう。 バックナンバー一覧 「腰への負担を軽減したい、できれば腰回りの筋力を強化したい」と思っている人は必見です。日々の生活の中で、腰痛ほどイライラするものはないでしょう。そのことを十二分に理解する「メンズヘルス」が、あなたを腰痛の苦しみから解放させるで

      腰痛を和らげる「腰回りの自重筋トレ」5選、効果的な姿勢と回数は?
    • 腰痛改善のための筋トレ・ストレッチ・ツボ押しなど自宅での対策法|腰痛・腰の痛み|痛みwith

      腰痛を引き起こす原因に、運動不足による腰の周りの筋肉の衰えと、柔軟性の低下があります。背骨をまっすぐに支える力が低下すると、背骨や腰椎にかかる負担が増えてしまい、痛みにつながったり、筋肉が凝り固まった状態が続くことで血流が滞り、痛みを生み出す発痛物質が放出され、さらなる痛みにつながります。 ここでは腰痛改善に効果が期待できる、自宅で取り入れられる筋力トレーニングやストレッチ、短時間で取り組める電気治療器やツボ押し、またマインドフルネスを活用したメンタルケアの方法をご紹介します。無理のない範囲で取り組める、自分にあったケア方法を探してみましょう。 目次 腰痛が起こる原因と関わる3つの筋肉 腰痛改善の為の筋トレ方法 腰痛改善におすすめのストレッチ方法 電気治療によるマッサージ 腰痛改善に効くツボとツボ押しの方法 マインドフルネスによるメンタルケア 腰痛が起こる原因と関わる3つの筋肉 背骨は、椎

        腰痛改善のための筋トレ・ストレッチ・ツボ押しなど自宅での対策法|腰痛・腰の痛み|痛みwith
      • 大殿筋の筋トレ:ドンキーキック・バックキックは腰痛に注意!意識すべき重要な骨盤の位置! - 姿勢とボディメイクを考える

        bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はボディメイクやヒップアップ・パーソナルトレーニングなどでよく目にするバックキック・ドンキーキックについて解説します。 トレーニング解説シリーズ第4弾です。ではどうぞ! ドンキーキック・バックキックとは? ドンキーキック・バックキックの特徴 バックキック・ドンキーキックと腰痛 まとめ 最後に ドンキーキック・バックキックとは? バックキック・ドンキーキック こんな運動です。見た事ありませんか?四つん這いで足を上に持ち上げる運動です。上の画像では膝が伸びていますが、大殿筋を主に鍛える場合には膝を曲げて行う方が有効です。膝を曲げて上下にゆっくりと行う事で大殿筋の求心性収縮・遠心性収縮、伸長位・短縮位など常に大殿筋が働く為、非常に有効なトレーニングです。 家から徒歩0分のヨガスタジオ ドンキーキック・バックキックの特徴 もち

          大殿筋の筋トレ:ドンキーキック・バックキックは腰痛に注意!意識すべき重要な骨盤の位置! - 姿勢とボディメイクを考える
        • 呼吸でインナーマッスルを筋トレ!「ロングブレス」ブーム再燃!?ダイエット・冷え・肩こり・腰痛にも。 - コトノハマニア

          尾てい骨骨折以来、どうやって筋肉をつけるかが緊急の課題です。今回のように大好きなスポーツが楽しめなくなるのはとてもつらいことがわかったし、このまま何も対策せずに筋肉が落ちていく一方だと、冗談抜きで生活にも支障が出そうだからです。 実際、自転車を支えきれずに転倒して歯が欠けたり、駐車場の柵を乗り越える際につまづいて膝や肘を強打してアザや擦り傷ができたり、若い頃はなかったケガが50歳を超えた頃から多くなっています。 ちなみに私は現在53歳。20代の頃からほぼ毎日酒浸りの万年二日酔い生活、禁酒していたのは妊娠中と抗がん剤投与中のみという生活だったので朝は当然だるく、数十年、運動習慣ゼロ。取材と打合せ、家事をしている時以外は基本パソコンの前に座りっぱなしで1日が終わってしまいます。 マジでなんとかせんといかん!!! 近所に素晴らしい川沿いのウォーキングコースがあるので、毎日小一時間でも歩けばいいと

            呼吸でインナーマッスルを筋トレ!「ロングブレス」ブーム再燃!?ダイエット・冷え・肩こり・腰痛にも。 - コトノハマニア
          • 【自宅で筋トレ】世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動で全身10種目の10分間です。楽に脂肪燃焼、肩こり解消、腰痛解消、運動不足解消したい方におすすめです。

            ○座って出来る世界で一番楽な筋トレ全身5分間 https://youtu.be/SjmZGTU9tPM ○世界で一番楽な筋トレ 全身9種目(解説付き) https://youtu.be/hMSUxAJHwyc ○世界で一番楽な筋トレ 第1弾 https://youtu.be/n5Sl3zSvIUQ ○世界で一番楽な筋トレ 第2弾 https://youtu.be/PqPnVMeYvo4 ○なかやまきんに君プロデュース 家族で飲める 『ザ・プロテイン』&『ファミテイン(青汁&カカオ)』の詳細です http://theprotein.jp ○【最強】無添加の超柔らかサラダチキン 『ザ・パワーチキン』 https://kinnikun-power.com ○オリジナルアパレル 『POWER Official Store』 https://power29.jp/ ○ザ・きんにくTV

              【自宅で筋トレ】世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動で全身10種目の10分間です。楽に脂肪燃焼、肩こり解消、腰痛解消、運動不足解消したい方におすすめです。
            • 筋トレで痛みが消える理由!腰痛や肩こり・膝痛なども筋トレで解消する!? - 姿勢とボディメイクを考える

              bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は、筋トレの効果の一つでもある鎮痛効果について紹介します。筋トレをしていたら腰痛が治った。肩こりが解消した。膝の痛みが消えたなどの効果が得られたという話を聞いた事がありますか?実際にこの効果は実証されている話です。痛みが気になる人はこの記事を読んでみて、ぜひ実践してみましょう! ではどうぞ! 筋トレで痛みが消える理由(腰痛・肩こり) 動き始めると痛みが治まる 過緊張にはストレッチ おすすめの筋トレ・ストレッチ 最後に 筋トレで痛みが消える理由(腰痛・肩こり) 筋トレを行う事で、腰痛や肩こりが消える理由についてあなたはどんな考えを持ちますか? ・筋肉がつくから? ・体が安定するから? 近からずも遠からずという答えです。間違えではないですが、最も効果が有るのは別の理由です。 その答えは、血流です。筋トレをおこなうと血流が促

                筋トレで痛みが消える理由!腰痛や肩こり・膝痛なども筋トレで解消する!? - 姿勢とボディメイクを考える
              • 腰痛を和らげる「腰回りの自重筋トレ」5選、効果的な姿勢と回数は?

                『Esquire(エスクァイア)』は1933年にアメリカで誕生以来、ファッションやライフスタイルにとどまらず、アート・カルチャー・時事ニュースなどの情報を届けてきたインターナショナルマガジン。そんな80年以上の歴史を誇る『エスクァイア』のDNAを具に継承し、さらに日本のユーザーにふさわしい内容へとローカライズしたうえで日々配信する、それが「エスクァイア・デジタル」です。 男のオフビジネス デキるビジネスパーソンは、オンだけでなくオフも充実しているもの。しかし、センスを磨く暇がないのも現状だ。そんな男たちのために、“男磨き”のノウハウを伝授しよう。 バックナンバー一覧 動画で各トレーニングの詳細な動きを確認してください。より良いモビリティ(動きやすさ・可動性)のためのこれら5つの腰を鍛えるトレーニングを、日々のルーティンに追加して、腰痛予防を続けていきましょう。 Text by Dan Gi

                  腰痛を和らげる「腰回りの自重筋トレ」5選、効果的な姿勢と回数は?
                • 体幹トレや筋トレは無駄?脱腰痛に本当に必要なのは「コツ」! - 鎧コルセットマン!ブログ

                  皆さんおはようございます、ヨロコルです。 最近は腰痛ネタが少なくなってきていますが何かアクシデントや気付きがあった時は語らせて頂こうと思います。 という事で今回は「脱腰痛に必要なのは『コツ』」」と題して腰痛やスポーツにおける筋トレの必要性について語らせていただきます。 脱腰痛に本当に必要なのは「コツ」 腰痛のリハビリでの体幹トレや筋トレ 僕をはじめとして腰を痛めたり、手術された方はリハビリという事で腰回りの筋肉を強化する為に様々な筋トレや体幹トレーニングをなさっていると思います。 たしかに「再発防止」という観点からみると腰回りの筋肉の強化や体幹の強化は理屈に効果的だと思います。 そして僕もそう信じてやってきました。 しかしながら手術後、筋トレや体幹トレを行なっていたにも関わらず仕事復帰後再発される方は少なくありません。 ではなぜ腰回りの筋肉を増強したのに再発にいたってしまったのでしょうか?

                    体幹トレや筋トレは無駄?脱腰痛に本当に必要なのは「コツ」! - 鎧コルセットマン!ブログ
                  • 【自宅で筋トレ】世界で一番楽な筋トレ9種目です。家で出来る肩こり解消、腰痛改善、運動不足解消、ストレス解消などなどの簡単な運動です。

                    ○世界で一番楽な筋トレ 第2弾 全身12種目 https://youtu.be/1nmW7eILIDA ○座って出来る世界で一番楽な筋トレ全身5分間 https://youtu.be/SjmZGTU9tPM ○世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動 全身10分間 https://youtu.be/hge3fr50o0o ○世界で一番楽な筋トレ パート1 https://youtu.be/n5Sl3zSvIUQ ○世界で一番楽な筋トレ パート2 https://youtu.be/PqPnVMeYvo4 【初心者の方への筋肉講座】 ○そもそもプロテインって何? https://youtu.be/UBIQNa8FVpY ○プロテインの飲み方&タイミング https://youtu.be/xB9isYGZfJc ○そもそもたんぱく質ってなぜ大切なの? https://youtu.be/ty

                      【自宅で筋トレ】世界で一番楽な筋トレ9種目です。家で出来る肩こり解消、腰痛改善、運動不足解消、ストレス解消などなどの簡単な運動です。
                    • ハムストリングスのストレッチで肉離れや腰痛を予防しよう!効果的な筋トレと特徴について - 姿勢とボディメイクを考える

                      bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回はメジャーな筋肉であるハムストリングスについて解説します。 筋肉シリーズ第19弾です。ではどうぞ! ハムストリングスとは? ハムストリングの構成 ハムストリングスの筋トレ・ストレッチ ハムストリングスの筋トレ ハムストリングスのストレッチ ハムストリングスと腰痛・肉離れ まとめ 最後に ハムストリングスとは? 半腱様筋・半膜様筋・大腿二頭筋 ハムストリングスは太ももの裏にある筋肉で、内側ハムストリングス(半腱様筋・半膜様筋)と外側ハムストリングス(大腿二頭筋)の総称です。ハムストリングスは固くなると骨盤を後傾させて腰痛になりやすい姿勢になってしまいます。膝を伸ばした状態では、ふくらはぎの筋肉(下腿三頭筋)と密接につながりあって体を前に行くのを防いでくれます。そういった働きからハムストリングスが固い人は下腿三頭筋が固く、

                        ハムストリングスのストレッチで肉離れや腰痛を予防しよう!効果的な筋トレと特徴について - 姿勢とボディメイクを考える
                      • 【『世界一受けたい授業』で話題】つらい腰痛持ちの人は絶対やってみて!フィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一が教える慢性的な腰痛を予防・解消する「1分間ストレッチ&ゆる筋トレ」

                        10年後、後悔しない体のつくり方 「以前より疲れやすくなった」 「15分以上はつらくて歩けない」 「信号が変わりそうになって走るとすぐに息が上がる」 「息が一度上がるとなかなか回復しない」 「長い階段は休み休みでないと上がれない」 そんな体力の衰えを感じるようになった人に向けて、 新刊『10年後、後悔しない体のつくり方』で 何歳からでも体が若返る秘訣を指南した中野ジェームズ修一氏。 卓球の福原愛選手やバドミントンのフジカキペアなど 多くのアスリートに絶大な支持を得て、 青山学院大学駅伝チームのフィジカル強化を指導し、 箱根駅伝4連覇に導いた運動指導のトッププロが、 理論的かつ結果を出す体のつくり方を伝授します。 「運動すればいいのは、もちろんわかってる」 「でも、それができない、続かないんです……」 わかってます、わかってますとも! 運動が苦手だったり、運動が嫌いだったりする人、 中高年は

                          【『世界一受けたい授業』で話題】つらい腰痛持ちの人は絶対やってみて!フィジカルトレーナー・中野ジェームズ修一が教える慢性的な腰痛を予防・解消する「1分間ストレッチ&ゆる筋トレ」
                        • 【筋トレと腰痛の関係】"腰の痛みが繰り返す原因"とその改善方法! - トレーニング強化書

                          今回は「トレーニーに多い腰痛のメカニズム」について解説していきます。 トレーニングをしている人で、 「腰を痛めたことがない」 という方は圧倒的に少ないと思います。 その腰痛になった原因が、 ・フォームが乱れた ・負荷を上げ無理をしすぎた などなど、思い当たることは多いはずですが、 「腰の中がどうなって腰痛が起こっているのか?」 を考えることはあるでしょうか。 腰痛のメカニズムを知ることで、 ・腰痛を我慢しながらトレーニングする ・いつかは治ると思っている といった考えが、どれだけ危ないことかわかると思います。 「腰を反ったときに痛い」症状は腰痛例の中でもかなり多く、 その中の「椎間関節と多裂筋が原因の痛み」について解説していきます! 椎間関節と多裂筋が腰痛を起こしやすい理由 【椎間関節】腰を反ると痛みが出る理由 【多裂筋】腰の状態を変化させ痛みがでる理由 椎間関節、多裂筋の動きを確認する 

                            【筋トレと腰痛の関係】"腰の痛みが繰り返す原因"とその改善方法! - トレーニング強化書
                          • 腰痛を和らげる「腰回りの自重筋トレ」5選、効果的な姿勢と回数は?

                            『Esquire(エスクァイア)』は1933年にアメリカで誕生以来、ファッションやライフスタイルにとどまらず、アート・カルチャー・時事ニュースなどの情報を届けてきたインターナショナルマガジン。そんな80年以上の歴史を誇る『エスクァイア』のDNAを具に継承し、さらに日本のユーザーにふさわしい内容へとローカライズしたうえで日々配信する、それが「エスクァイア・デジタル」です。 男のオフビジネス デキるビジネスパーソンは、オンだけでなくオフも充実しているもの。しかし、センスを磨く暇がないのも現状だ。そんな男たちのために、“男磨き”のノウハウを伝授しよう。 バックナンバー一覧

                              腰痛を和らげる「腰回りの自重筋トレ」5選、効果的な姿勢と回数は?
                            • 【NHK健康】インナーマッスルを鍛えて腰痛を改善!腰に良い姿勢を維持する筋トレ

                              腰に負担をためないためには、「腰によい姿勢」をとることが大切です。しかし、その姿勢も、体の深い位置にある筋肉「インナーマッスル」が鍛えられていないと保つことができないのです。姿勢を保つために重要となるインナーマッスルは、「腹横筋」と「多裂筋」です。この2つの筋肉を鍛える運動をご紹介します。

                                【NHK健康】インナーマッスルを鍛えて腰痛を改善!腰に良い姿勢を維持する筋トレ
                              • 【質問】腰痛持ちにオススメの筋トレ&ストレッチはないですか?

                                ▼ 2024 ( 97 ) ► 03/31 - 04/07 ( 6 ) ▼ 03/24 - 03/31 ( 7 ) 現代人の1番の問題「倦怠感」から 抜け出すにはどうすればいいのかという本を読んだ話 健康な肉体を保つのに必要な筋トレの『最小量』ってどれぐらい? 【質問】腰痛持ちにオススメの筋トレ&ストレッチはないですか? 【質問】 HIIT(ヒート) 実は効果がないって本当ですか? 【質問】 プチ断食をすると筋肉が減って体が老けるとテレビでやってました 【質問】断食中に運動した方が若返りますか? 今週の小ネタ:HIITと普通の有酸素運動はどちらが健康に良いのか?健康に最高の食事法はどれか?クルク... ► 03/17 - 03/24 ( 7 ) ► 03/10 - 03/17 ( 9 ) ► 03/03 - 03/10 ( 7 ) ► 02/25 - 03/03 ( 8 ) ► 02/18

                                  【質問】腰痛持ちにオススメの筋トレ&ストレッチはないですか?
                                • 生理中、腰痛で辛い女性必見!出来る筋トレ教えます! - パーソナルトレーナーメグミが健康と幸せを届ける!

                                  みなさん、こんにちは! オーストラリアからパーソナルトレーナーメグミです! 私は生理中に腰痛がひどくなります。 それでもワークアウトはします、できます。 腰に負担をかけずに、ダイエットや筋力アップを続けていく マストワークアウトを今日はご紹介します! 一週間コレでしのげる! ー目 次ー 腰に負担がかかる動きは避けよう! 集中的に背中・腕・お腹を鍛えよう! 有酸素を盛り込もう! 生理中はコレを食べよう! カラダのツボここを押して! ま と め 腰に負担がかかる動きは避けよう! ジムのプログラムレッスンでも やたらとスクワットが盛り込まれているのは何故だかわかりますか? それは下半身を鍛える事が一番のダイエットの近道だからです! 人間の身体の筋肉はどこが一番大きいか分かりますか? 画像引用:https://bodymaking.jp/quadriceps/ 大腿四頭筋=Quadricepsです

                                    生理中、腰痛で辛い女性必見!出来る筋トレ教えます! - パーソナルトレーナーメグミが健康と幸せを届ける!
                                  • 【中殿筋機能低下と腰痛の有無の関係〘論文シリーズ〙】 - マーシーの筋トレ勉強部屋

                                    前回の投稿と今回のテーマ紹介 前回は、スロートレーニングについて投稿しました。 www.marcyworkout.com 今回は、腰痛と中殿筋の関係について、1つの論文を紹介します。 では、論文シリーズを読む時の注意点をご覧ください。 ■注意点■ ①1つの事柄に対して1つの論文しか紹介してないので、鵜呑みにしないよう注意 ②最後に書く感想は、個人的意見なので、信頼性は皆無と捉えてください ③1つの事柄にいくつか論文が溜まってから、僕が思う、結論を出そうかなと思っていますが、その結論も信頼性は、ないと捉えてご自身でも調べてみましょう。 では、論文の簡単な詳細をどうぞ。 論文詳細 【時期】 2019年の系統的レビュー 【実験対象】 腰痛持ち1088人と腰痛無し998人を含む24件のケースコントロール研究の論文 【実験内容】 系統的レビューなので省略します。 【結果】 中殿筋の筋力低下が腰痛が起

                                      【中殿筋機能低下と腰痛の有無の関係〘論文シリーズ〙】 - マーシーの筋トレ勉強部屋
                                    • YouTubeの「筋トレ&有酸素運動」を毎日10分やるようになって腰痛が劇的に改善した話

                                      興味を持ったのは友達から聞いた話だった。なんでも、その友達はYouTube動画を見て運動するようになってから7キロ減。1日たったの10分と短いながら、毎日コツコツやっていたら体重が落ちていったらしい。 YouTubeにはその類の動画はたくさんあるが、きっと相当ハードで自分を追い込んだんだろう……と思いきや、やっているのは簡単な筋トレ&有酸素運動だという。簡単に痩せたい私はすぐさま始めたのだが、なんと2ヶ月が経過して体に嬉しい変化が起きた。 ・YouTubeの動画 動画は筋トレ&有酸素運動のお手本を見せてくれながら、どう動けばいいのかを説明してくれる──という内容で、やるのは主に全身ストレッチ。動いて少し休憩を挟み、また動いてとこの流れを10分程度やるだけだ。 正直に告白すると、私はまったく期待していなかった。というのも、レクチャー系の動画はありふれているし、簡単に成果が得られるのはあまりに

                                        YouTubeの「筋トレ&有酸素運動」を毎日10分やるようになって腰痛が劇的に改善した話
                                      • 腰痛予防も姿勢改善もできる「筋トレ3選」、四つんばいで15分が腹筋に効く

                                        『Esquire(エスクァイア)』は1933年にアメリカで誕生以来、ファッションやライフスタイルにとどまらず、アート・カルチャー・時事ニュースなどの情報を届けてきたインターナショナルマガジン。そんな80年以上の歴史を誇る『エスクァイア』のDNAを具に継承し、さらに日本のユーザーにふさわしい内容へとローカライズしたうえで日々配信する、それが「エスクァイア・デジタル」です。 男のオフビジネス デキるビジネスパーソンは、オンだけでなくオフも充実しているもの。しかし、センスを磨く暇がないのも現状だ。そんな男たちのために、“男磨き”のノウハウを伝授しよう。 バックナンバー一覧 まずは、四つん這いで行う「プランク」の効果を説明した上で、記事後半からは応用編として「ベアプランク」3種類の体幹トレーニングのやり方を解説します。 最初に筋トレ初心者に向けて、「なぜ体幹の強化を目指すべきなのか…」について説明

                                          腰痛予防も姿勢改善もできる「筋トレ3選」、四つんばいで15分が腹筋に効く
                                        • 筋トレで腰痛になり、筋トレで腰痛を治してみせる - 筋トレと釣りのブログ

                                          最近の筋トレの調子は絶不調です。と言いますか、風邪、ケガに苛まれ久しく全力が出せておりません。 そのような状況の中でも何とか筋トレを続けていましたが、更なる追い打ちが襲ってきました。 bikkypretty.hatenablog.com こちらは前回のベンチプレスになりますが、このトレーニング以降、腰痛に悩まされているのです。 ベンチプレスは可動域を小さくすること、すなわちブリッジを極力高くすることが高重量を挙げるポイントになります。 そのせいもあってか、トレーニング後は必ずといっていいほど腰に違和感を覚えます。しかし、今回のように痛みまで発展し、何日も痛みが続くことは初めてです。 これ以上悪化させないために安静にする・・・という手もありますが、私は体幹が弱っていることも腰痛の原因と考えているため、筋トレを続けながらこの腰痛を直していこうと試みています。 私の考えはこうです。 ・風邪、ケガ

                                            筋トレで腰痛になり、筋トレで腰痛を治してみせる - 筋トレと釣りのブログ
                                          • 広背筋が硬いと腰痛に繋がる!鍛え方・筋トレとストレッチ方法について - 姿勢とボディメイクを考える

                                            bodymakerptです。Follow @bodymakerpt 今回は背中の大きな筋肉、広背筋について解説します。 筋肉シリーズ第7弾です。ではどうぞ! 広背筋とは? 起始停止・作用 広背筋の筋トレ・ストレッチ 広背筋の筋トレ 広背筋のストレッチ 広背筋と姿勢 まとめ 最後に 広背筋とは? 広背筋 広背筋は、人の体の中で最大の面積を誇る筋肉です。大きいだけあって色々な働きがあります。腕を動かすだけでなく、体を反らしたり、体を横に傾ける働きもあります。広背筋が固くなることで、背骨の動きを制限し他の背骨や椎間板への負担を増加させ、腰痛につながってしまう恐れがあります。 主な働きとしては手を背中側にもっていくベルトを締める、下着を履く時などの動きで活動します。その他にも座っている状態で床に手を付け、手の力でお尻を移動させる動作(プッシュアップ)でよく活動します。 起始停止・作用 ・広背筋 英

                                              広背筋が硬いと腰痛に繋がる!鍛え方・筋トレとストレッチ方法について - 姿勢とボディメイクを考える
                                            1