並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

自然観察の検索結果1 - 39 件 / 39件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

自然観察に関するエントリは39件あります。 写真開発生物 などが関連タグです。 人気エントリには 『OM SYSTEMでの自然観察 - 六時のおやつ』などがあります。
  • OM SYSTEMでの自然観察 - 六時のおやつ

    camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC-20 ↑ 赤が綺麗なナツアカネ camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC-20 ↑ 最近はノシメトンボばかりが目立つ camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC-20 ↑ シオカラトンボも毎日目にするトンボだ camera: OM SYSTEM OM-1 Mark II lens: M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO+MC-20 ↑ ここが、お気に入りなのか飛んでもすぐに戻ってくる

      OM SYSTEMでの自然観察 - 六時のおやつ
    • 消失した海藻の人工栽培に成功! 長崎の水中自然観察家・中村さん 磯焼け改善に期待 - 長崎新聞 2024/06/01 [12:15] 公開

      長崎市の水中自然観察家、中村拓朗さん(39)が西彼南部漁協福田支所と協力し、同市福田本町の沿岸で消失した大型の海藻アカモクの人工栽培に独自の方法で成功した。食害などにより藻場が消失することで沿岸漁業に深刻な影響をもたらす「磯焼け」の改善の一手となることが期待される。 アカモクは全長3~10メートルになる国内最大級の海藻。日本全域に分布し、春から初夏にかけて巨大な藻場を形成。魚のえさや生息・産卵場所にもなる。近年は気候変動などの影響で食害が深刻化し、福田本町の沿岸では2021年に完全消失した。 中村さんは水中ガイドなどの傍ら、同漁協と磯焼けの一因とされるウニの駆除などを実施。22年から同漁協福田支所と協力し、長崎大水産学部の桑野和可教授の助言を受けながら海中でのアカモク栽培に挑戦。費用は自身のユーチューブチャンネルの収益から捻出した。 当初は藻食魚の食害で失敗が続いたが、昨年5~12月にアカ

      • キャンプでサウナ?!本格的なフィンランド式サウナを楽しんじゃった!兵庫県 南光自然観察村にて - 登山やキャンプや日々のこと

        昨今オリラジの藤森さんをはじめ芸能人の方から、はたまた昔っからのビジネスマンや若手からも熱いファンを獲得しているサウナ。 サウナの愛好家の方を「サウナ~」って言うらしいと仕入れたのは最近のハナシな僕ですが、なんと!キャンプ場で見つけちゃったんですよ。サウナが出来るとこ。 しかも、自分で薪をくべて、仕上がって(熱くなって)きたら、目の前の川にJumping!で、「整う」(高温のサウナと水風呂に交互に入り、ヒーハーしながら悦に入る快感)こともできます。 コレは予約するしかないでしょう♫体験してきたのでレポします。 キャンプ場は兵庫県佐用町の南光自然観察村です。 www.hashimo123camp.net 2日目のキャンプ、外出先の「ビカリアミュージアム」(後日、記事アップします)から帰還し水着に着替えて、スポドリ持ってチェックイン。受付で簡単な説明を受けて薪1束と着火剤、鍵を預かってさあサウ

          キャンプでサウナ?!本格的なフィンランド式サウナを楽しんじゃった!兵庫県 南光自然観察村にて - 登山やキャンプや日々のこと
        • 2019年8月の自然観察と道北暮らしの手記 2019/08/25日 - 日々の学び研究所

          2019年8月の道北自然観察日記です。 過去にまとめたものですが、公開することにしました。よろしくお願いします。 2019/08/25日 オオウバユリの実(大姥百合) アイヌの重要な植物として名高いオオウバユリ。アイヌ語ではトゥレプ。夏前にここでつぼみを見かけたが、見に来ようと思っているうちに暑すぎて機会を逸してしまった。ようやく来てみると、ぜんぶもう実をつけていた。一度くらい花を見たかったのに。 ウバユリと言われるのは、花が咲く時にはすでに葉(歯)がないからだという。今回見たのも、もう葉が枯れてきていた。このまま立ったまま枯れて冬を迎える。 オオウバユリは、8年目にしてやっとつぼみをつけて花を咲かせるらしい。アイヌでは花を咲かせたのを雄、花を咲かせる前までのを雌とみなし、雌のオオウバユリの根を食用にしたという。根からでんぷんを取りを保存食にするらしい。 いつか食べてみたいが、そうするには

            2019年8月の自然観察と道北暮らしの手記 2019/08/25日 - 日々の学び研究所
          • 2019年8月の自然観察と道北暮らしの手記 - 日々の学び研究所

            2019年8月の道北自然観察日記です。 過去にまとめたものですが、公開することにしました。よろしくお願いします。 2019/08/24土 ニオイヒバ(匂檜葉) 雨が降っているし、疲れがひどいので、すぐ家の裏で観察。ヒノキ科の木の何か。 ヒノキ科はおおまかに分けて、ヒノキ属(ヒノキ、サワラ)、クロベ属(クロベ、ニオイヒバ、ベイスギ)、アスナロ属(アスナロ)あたりが似ていてややこしいが、実の形からして、クロベ属の何か。たぶんニオイヒバだと思った。 葉の色が先端に近づくにつれて段階的にグラデーションしているのが美しかった。 木の見分け方はまだまだ全然勉強が足りないので、幹や枝ぶりを観察しやすくなる冬のあいだに少しずつ覚えていきたいところ。ちょっと調べた感じでは、葉の裏側の気孔帯を見ればかなりわかるらしい。 スナゴケ&ヒメジョウゴゴケ 同じく家の近くの岩のコケを観察。雨水を浴びて、きらきらと輝くコ

              2019年8月の自然観察と道北暮らしの手記 - 日々の学び研究所
            • Googleレンズを山菜観察で使ってみた!山菜の名前が一発でわかるから知識ゼロでも楽しめる | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

              iPhoneでも使用可能!Googleが提供する画像検索アプリ Googleレンズのアイコン。 Googleレンズは撮影したものをその場で調べてくれるアプリ。道端で見つけた花や、海で釣った魚をGoogleレンズのアプリで撮影すると、自動的に画像検索をしてくれます。 インストールしたらすぐに使うことができ、使い方もシンプル。またGoogleが提供するアプリですが、iPhoneでも使用可能です。(OSのバージョンによっては使用できない場合もあり) いろいろなものを撮影して楽しめるアプリですが、今回は山菜観察で使ってみました。 ※画像検索の結果、ちがう植物の名前が表示されることがあります。山には食べると食中毒を起こす植物もたくさんあるので、確実に判別できる山菜以外は絶対に食べないでください。 今回の山菜観察では、山菜初心者の方でもわかりやすい山菜のみを取り上げています。 また、実践する際は山菜採

                Googleレンズを山菜観察で使ってみた!山菜の名前が一発でわかるから知識ゼロでも楽しめる | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
              • 秋の北本自然観察公園で野鳥観察!ジョウビタキに会いに行ってきた!

                こんにちは、しむしむです。 秋も深まってきて、冬鳥も関東にいろいろとやってきています。 うちの近所でもジョウビタキの声がしてるんだけど、その姿を写真に撮ることは出来ず。 うちの近所は家が密集しているので、家のベランダとはいえ望遠レンズのついたカメラを構えずらいしね(苦笑) ということで、可愛い冬鳥のジョウビタキを撮りたいと思って、埼玉の北本自然観察公園に行ってきました。 北本自然観察公園は自然学習センターが園内にあって、そこには野鳥出現スポットを記した地図もあるので、初心者バーダーにも優しい公園となっています。 目当てのジョウビタキにも会えたし、とても楽しい野鳥観察となりました。

                  秋の北本自然観察公園で野鳥観察!ジョウビタキに会いに行ってきた!
                • 2019年8月の自然観察と道北暮らしの手記 2019/08/26月 - 日々の学び研究所

                  2019年8月の道北自然観察日記です。 過去にまとめたものですが、公開することにしました。よろしくお願いします。 2019/08/26月 ハクチョウソウ(白蝶草 ヤマモモソウ/ガウラ) 形の珍しい花があったのでGoogle Lensで調べてみると、ハクチョウソウとのこと。白鳥ではなく白蝶。花の形をチョウに見立てている。今回観察したのは赤みがかっていたので、ヤマモモソウという別名もあるようだ。流通名は「ガウラ」で、北アメリカ原産の花らしい。 茎がひょろひょろと長くて、茂みになった下のほうにしか葉が見当たらない。茎の上のほうは、順番に次々と花が咲いている。 花が咲き終わった後には、小さなトウガラシみたいな形の実?らしきものができていた。花の裏側についている赤い萼?が実を覆っている? けっこう複雑な構造で、じっくり観察する余裕がなかったこともあって、よくわからず。 繁殖力の強い園芸植物みたいなの

                    2019年8月の自然観察と道北暮らしの手記 2019/08/26月 - 日々の学び研究所
                  • 桜の似合うキャンプ場。南光自然観察村でお花見キャンプ!フィンランド式サウナも♫ - 登山やキャンプや日々のこと

                    春キャンプ。桜を見ながら楽しみたいなあとセッティングしたのは兵庫県佐用町にある、南光自然観察村です。 南光自然観察村はお花見キャンプが楽しめるのと、他にはない施設としてフィンランド式サウナを利用することができるんです。にわかサウナ~としてはこれは外せない!のでもちろん利用してきました(*^_^*) 今回は兵庫 佐用の南光寺自然観察村を設備メインでレポします。 南光自然観察村の場所 テントサイトの様子 サイトの目の前にある桜並木 炊事場の様子 お風呂の様子 トイレの様子 フィンランド式サウナ 最後に 南光自然観察村の場所 兵庫県の佐用町に有ります。すぐ隣は岡山県です。キャンプ場の目の前を流れる千種(ちぐさ)川です。この川は瀬戸内海に流れ出て、おいしい赤穂の牡蠣を育んでくれています。 www.hashimo123camp.net テントサイトの様子 オートキャンプ(ACあり・なし)、フリーサイ

                      桜の似合うキャンプ場。南光自然観察村でお花見キャンプ!フィンランド式サウナも♫ - 登山やキャンプや日々のこと
                    • 2019年8月の自然観察と道北暮らしの手記 2019/08/27火 - 日々の学び研究所

                      2019年8月の道北自然観察日記です。 過去にまとめたものですが、再編集し公開することにしました。よろしくお願いします。 2019/08/27火 ヒメヒオウギズイセン(姫檜扇水仙 クロコスミア) いつもサイクリングしている道の脇に、オレンジ色のユリみたいな花が咲いているのが前から気になっていた。この時期だからオニユリとかクルマユリかなと遠目に思っていたが、ちょっと止まって見てみると明らかに違う。ということでスケッチ。 調べてみたら、外来品種のヒメヒオウギズイセンだった。裏山と行っても道路脇なので、固有種ではなく外来種ばかりなのは仕方ない。もともと北海道にいるような種ではないからか、図鑑にも載っていなかった。 スイセンといいつつアヤメ科。でもアヤメに似ていない。「ヒオウギ」(檜扇)というが、全然檜扇っぽくもない。 アヤメ科だと別に「ヒオウギアヤメ」という紫色の花がある。さらにオレンジ色の「ヒ

                        2019年8月の自然観察と道北暮らしの手記 2019/08/27火 - 日々の学び研究所
                      • 小平の玉川上水 市民ら不満 新しい柵に違和感 「自然観察しにくい」 「黒い塀のよう」:東京新聞 TOKYO Web

                        小平市内の玉川上水緑道の一部で昨年度に新しくなった転落防止柵を巡り、地元の市民団体などから「以前より威圧感があり、自然観察をしにくくなった」と不満の声が上がっている。今後、他の市民団体などと連携し、緑道を管理する都西部公園緑地事務所に「新しくする場合は別の形の柵にしてほしい」と提案していく考えだ。 周辺で自然観察会などを開いている市民団体「玉川上水みどりといきもの会議」代表の高槻成紀(せいき)さん(72)=同市=は新しい柵に違和感を覚えた一人。今月一日に見学会を開き、市民ら約二十人が参加した。参加者からは「柵というより黒い塀のようだ」との意見も出たという。

                          小平の玉川上水 市民ら不満 新しい柵に違和感 「自然観察しにくい」 「黒い塀のよう」:東京新聞 TOKYO Web
                        • 2019年8月の自然観察と道北暮らしの手記 2019/08/30金 - 日々の学び研究所

                          2019年8月の道北自然観察日記です。 過去にまとめたものですが、再編集し公開することにしました。よろしくお願いします。 2019/08/30金 ウド(独活) 白い幾何学模様の花を咲かせていたウドが、実を結んでいたのでスケッチ。といっても、このウドの実の美しさはスケッチより写真のほうが見栄えがいい。 花が咲いているときは白一色の幾何学模様だったのが、実がつくと白(まだ残っている花)、緑(実がついたところ)、紫(熟しつつある実)、紺(熟した実)、そして茎も緑から赤紫色になるので、色とりどりの模様になって非常に美しい。秋の訪れを感じさせる。 今回観察したのは葉の形からしてたぶんウドだと思うのだが、同じウコギ科には似た花の植物が多い。タラノキとかハリギリとか。ウドは茎に毛があり、葉が裂けていないことで見分けられると思う。 ハンゴンソウ(反魂草) 死んだ魂を引き戻すといわれるハンゴンソウ。その由来

                            2019年8月の自然観察と道北暮らしの手記 2019/08/30金 - 日々の学び研究所
                          • 【2022冬】北本自然観察公園で探鳥散歩!冬鳥が観察出来て楽しいバーディングだった

                            2022年12月下旬、埼玉県にある北本自然観察公園で冬のバーディングを楽しんできました。 この時期になると、冬鳥たちがいろいろ訪れていて、野鳥観察が楽しくなります。 ルリビタキやジョウビタキ、シメ、アオジなどの冬にやってくる鳥に出会えました。 ジョウビタキとルリビタキが目的だったので、目的達成出来て良かった(笑) 今回撮影出来た野鳥達の写真を紹介していきます。

                              【2022冬】北本自然観察公園で探鳥散歩!冬鳥が観察出来て楽しいバーディングだった
                            • 兵庫県の南光自然観察村キャンプ場のレポ。今回はフリー(区画)サイトメイン。もちろんフィンランド式サウナも堪能♫ - 登山やキャンプや日々のこと

                              前回の南光自然観察村は春のお花見キャンプでしたが、今回は秋のハロウィンキャンプです。 とはいえハロウィンらしいことは何一つしてませんがw、秋晴れの素晴らしいコンディションの中、キャンプを楽しむことができました。 フリーサイトはサイトに区画があるので、呼び方だけをフリーと読んでいるようです。ただ一区画はかなり広いので大きいテントでも安心です。 また目玉はなんと言ってもフィンランド式サウナでしょう!今回もこのサウナに入りたくて来たといっても過言ではありません。 今回は兵庫県佐用町の南光自然観察村キャンプ場をレポします。 南光自然観察村の場所 管理棟 料金(フリーサイト(区画サイト)) キャンプ場(フリーサイト) 炊事場 トイレ お風呂(要注意!早い者勝ちの予約制!) フィンランド式サウナ 生き物がたくさん 南光自然観察村の場所 兵庫県の佐用町にあります。キャンプ場の目の前は千種(ちぐさ)川が流

                                兵庫県の南光自然観察村キャンプ場のレポ。今回はフリー(区画)サイトメイン。もちろんフィンランド式サウナも堪能♫ - 登山やキャンプや日々のこと
                              • アトラスオオカブトの死骸、奄美大島で自然観察中に発見…「生態系壊される恐れ」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                鹿児島県・奄美大島の瀬戸内町の林道で、東南アジアに広く生息する外来種・アトラスオオカブトの死骸が見つかった。捨てられたのか、逃げ出したのかは分からないが、奄美野生生物保護センターは「外来生物が定着すると、生態系が壊される恐れがある」と注意を呼びかけている。 【写真】新種ゴキブリ、森林で重要な役割「忌み嫌わないで」 同センターによると、体長約6センチの雄で、来島していた大学生が12日、瀬戸内町の油井岳展望台に向かう林道入り口付近で自然観察中に見つけ、持ち込んだ。

                                  アトラスオオカブトの死骸、奄美大島で自然観察中に発見…「生態系壊される恐れ」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                • 2019年8月の道北暮らし自然観察日記 2019/08/18日 - 日々の学び研究所

                                  2019年8月の道北自然観察日記です。 過去にまとめたものですが、公開することにしました。よろしくお願いします。 2019/08/18日 オニユリ(鬼百合) この時期になると、あちこちで見かけるオニユリ。あまりによく見るので、そのうち描こうと思って後回しになっていた。 改めてよく観察してみると、葉っぱの付け根に何かある。触ってみるとぽろりと取れて種のよう。こんなところに種?と思い、帰って調べてみたら、なんとむかごらしい。 「むかごごはん」のむかごはヤマノイモやナガイモのもので、これとは別。形態もずいぶんと違う。…と思ったら、オニユリのむかごや、ゆり根も食べれるらしい。 花を観察していると、つぼみのほかに、花が散った後に雌しべと子房だけ残ったものがあったので、てっきりこれが実だと思った。しかしこちらは実にならず、種も作らないらしい。 似ている花のコオニユリはむかごをつくらないので区別できる。

                                    2019年8月の道北暮らし自然観察日記 2019/08/18日 - 日々の学び研究所
                                  • 2019年8月の道北暮らし自然観察日記 2019/08/19月 - 日々の学び研究所

                                    2019年8月の道北自然観察日記です。 過去にまとめたものですが、公開することにしました。よろしくお願いします。 2019/08/19月 バーベナ・ハスタータ(クマツヅラ 熊葛) 春の終わりごろから道端で見かける、紫色の花かんむりをつけたような花。改めて調べてみると、クマツヅラ(バーベナ)科の何かだとわかった。 最初は葉っぱの感じからアレチハナガサではないかと思ったが、形からすると、園芸種のバーベナ・ハスタータ。野原で見かけるのはともかく、今回観察したのは友人の庭だったので、園芸種だろう。 「クマツヅラ」という名前でクマが好きなつづら折りの植物という意味かと思ったが、クマは無関係らしい。「米」から派生したのかもというような資料も。でも覚えやすいから「熊」で覚えておこう。 今日は片道40kmも遠征して友人の農場で開かれた演奏会に行ってきました。久しぶりに楽器を弾いて楽しかった。最高気温27℃

                                      2019年8月の道北暮らし自然観察日記 2019/08/19月 - 日々の学び研究所
                                    • 【ラーメンラン赤羽】伊吹編(自然観察公園&とりさぶろ)連続ラン挑戦368日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

                                      ◼️連続ランニング368日目<目標達成まで残り632日> 【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」 「食っても走れば、カロリーわずか!」 2019年ラーメンラン第33戦 <本日の激戦の舞台> #伊吹 東京都板橋区前野町4-58-10 月例赤羽は中止になっても、ラーメンランは不滅です🤩 #赤羽自然観察公園 にやって来ました 午前中の雨も上がってよかった 赤羽は結構ランナーがいますね サッカーをチラ見しながら公園をグールグル🌀 さあそろそろ店舗へ向かおう なかなかのお寺をチラ見し #美次公園 に到着 幻想的ですね そして17時20分に店舗到着(まだ看板点灯なし) 開店1時間20分前、マイリュックポールGET🙌 待っている間中、強烈な煮干しの匂いが店舗の外まで🙄 そして行列はどんどん増え続け、開店前にはなんと40名以上😱 開店10

                                        【ラーメンラン赤羽】伊吹編(自然観察公園&とりさぶろ)連続ラン挑戦368日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
                                      • 【休校中の課外学習】6歳小1息子の1週間スケジュールを公開!<料理、映画、宝探し、オンラインイベント(電車・自然観察)> - 電車王子の賢い育て方☆彡

                                        新小1王子の休校中の課外学習シリーズ・第4段! 先週1週間の取り組みをご紹介します(*^▽^*) www.denshaouji.link www.denshaouji.link www.denshaouji.link 月曜日【家庭科】ポップコーンを作ろう 火曜日【電車】山手線とロマンスカーについて学ぼう 水曜日【芸術】映画「ミニオンズ」を見よう 木曜日【地理】宝探しをしよう 金曜日【理科】オンライン自然観察をしよう 月曜日【家庭科】ポップコーンを作ろう 「おうちで海外旅行」をした際に、 アメリカ気分を出すためにポップコーンを3種類作りました。 www.denshaouji.link ダイソーのポップコーンの種は、amazonでも高評価の「クローバー」ブランド。 220gとたっぷり入っていて、110円(税込)とはナイスコスパ! リンク フライパンでポンポンはじける様子にちょっとビビってました

                                          【休校中の課外学習】6歳小1息子の1週間スケジュールを公開!<料理、映画、宝探し、オンラインイベント(電車・自然観察)> - 電車王子の賢い育て方☆彡
                                        • 【所さんの目がテン!】嬬恋村調査「所さんが目を輝かせる森の成り立ち!理想の自然観察園、群馬県の西端に位置する村 : 毎日の時事ネタ・ニュース

                                          嬬恋村ポータルサイト 嬬恋村役場ホームページでは、くらし・行政・観光・行事などに関する様々な情報をお伝えしていきます。皆さまのコミュニケーションの場としてもご活用ください! 気候は高原地帯だけに夏でも涼しく年間の平均気温は8℃前後で、1日の温度差が大きいのが特徴です。 特に気温・湿度は避暑に最適であり、軽井沢にまさる避暑地で、最近では浅間高原1帯が1大別荘地としても脚光を浴びています。 コメント:「森の成り立ち嬬恋村調査、とても興味深く読ませていただきました!自然観察園への理想という視点から、森林の生態系やそれを守る重要性について考えさせられました。これからも継続的な調査と情報発信を通じて、自然保護への意識を高めていってほしいです!」 コメント:「素晴らしい地域調査結果!嬬恋村の森の成り立ちや生物多様性に関する情報が非常に興味深く、またブログの写真も美しいですね。このような活動を通じて、自

                                            【所さんの目がテン!】嬬恋村調査「所さんが目を輝かせる森の成り立ち!理想の自然観察園、群馬県の西端に位置する村 : 毎日の時事ネタ・ニュース
                                          • 自然観察やスポーツ観戦に役立つ望遠鏡型カメラ、キヤノン「PowerShot ZOOM」レビュー - 価格.comマガジン

                                            キヤノン「PowerShot ZOOM」は、「観る」ことを楽しみながら「撮る」こともできる、これまでにはなかったコンセプトで商品化されたデジタルカメラ。片手で楽々とホールドできる小型・軽量ボディに超望遠性能を搭載し、自然観察やスポーツ観戦、旅行など、さまざまなシーンで活用できる便利ツールだ。その使い勝手を詳しくレビューする。 PowerShot ZOOMは、もともとはクラウドファンディングサイトにて限定1000台で販売された商品。昨年2020年12月に一般販売が開始されている

                                              自然観察やスポーツ観戦に役立つ望遠鏡型カメラ、キヤノン「PowerShot ZOOM」レビュー - 価格.comマガジン
                                            • 南光自然観察村キャンプ場にあるフィンランド式サウナ、利用時の注意点まとめ - 登山やキャンプや日々のこと

                                              キャンプandサウナの贅沢…。南光自然観察村に、また出かけてきました! 今回は2回目ということもあり、勝手もわかります。 この記事では南光自然観察村のサウナを気持ちよく楽しむためのちょっとしたポイントをまとめます。 キャンプ場のレポはこちらをどうぞ~ www.hashimo123camp.net 予約 20年11月時点で予約は電話かぎりです。チェックインの当日に予約も可能ですが、混み合うこともあるので事前の予約がベターです。 1時間1000円で、薪代は別途一束1000円なので合わせて2000円です。火をつけて温度が上がるまで30分くらいかかるので、2時間予約すればゆっくり楽しむことができます。 温度が上がるまでの事前準備 まずはコロナ予防のためにアルコール消毒します。受付にて無料で貸して頂けます。取手やサウナストーンに水をかけるヒシャクなど念入りに消毒しましょう。 薪に火を入れても温度が8

                                                南光自然観察村キャンプ場にあるフィンランド式サウナ、利用時の注意点まとめ - 登山やキャンプや日々のこと
                                              • 北本自然観察公園で終わりに近づいた冬鳥を探す

                                                暖かい日が多くなってきて、一気に春めいてきた関東地方。 こうなると冬にやってきた鳥達も涼しい地域や山の上の方に戻り始めます。 大好きなルリビタキなども山の方に帰っちゃうので、帰る前にもう一度見ておこうと思って北本自然観察公園に行ってきました。 行ったのは3月5日ね。 他にもベニマシコやミヤマホオジロなんかの情報もあったので、赤青黄の信号機トリオをコンプリートしたいなって思ったんだけどねぇ。 結果から言うと、大惨敗でした~。 ここ最近、会いたい撮りに会えてない気がするぞ。 それでも冬鳥の代表格ジョウビタキとかは遊んでくれたので、それらの写真は撮れました。 いつもと変わらない感じの写真ですが、撮れたものを載せていくので見てやってくださいな(笑)

                                                  北本自然観察公園で終わりに近づいた冬鳥を探す
                                                • 長岡東山自然観察林に行ってきました - たのしみごと

                                                  東山ふれあい農業公園の帰りに、自然観察林を歩いてきました。 公園の近くにありながら、すぐに別世界のような風景に出会える場所です。 歩きはじめると、道が二手に分かれています。散策路は、複雑に分かれているので、 選択を誤ると、とんでもない所に行きそうです。 左の道が歩きやすそうですが、「瞑想の森」が右となっていましたので、右の道を 進みます。 道の両脇の木々は、陽の光を浴びて、キラキラしてきれいです。 しばらく歩くと、草が茂る道になってきました。この道はあまり人が通らない ようです。 木の橋が見えてきました。 橋を渡ってみましたが、先は道がない状態なので、引き返してきました。 かわいらしい花が、咲いていて、けっして華やかではないですが、自然の中に いるという気分を感じさせてくれます。 虫も沢山います。これは、ウマオイでしょうか。色々なバッタがいました。 道の脇には水も流れています。 たどってい

                                                    長岡東山自然観察林に行ってきました - たのしみごと
                                                  • 自然観察 外で読書 - Magenta Pink の小鳥

                                                    自然観察をしていました。 外の風は気持ちがいい。 エックハルト トール の本 を読んで 瞑想をして、頭もすっきりです。 まだまだ世界は終わらない~ とか 思わず 歌いそうになる。 簡単にいうなら、私たちは「人間」という形態をまとった 純粋な「意識」 悩みごととか、困ったことは 樹木に相談するといいです。 「あ!この木!!」っていうのが 何となく直感で分かると思います。 樹木は人間より長く生きるものもいて賢くて、何でも知ってます。 根っこから繋がって、地球上の 他のいろんな植物とコミュニケーションもとっている。 話を聞いてもらうときは まずは礼儀正しく挨拶から。それが大人のマナーですね。 やさしくハグして、話をしてると。 しばらくしたら すてきなアドバイスをくれます。多分w 恋愛の相談も大丈夫です。 樹木たちの知られざる生活: 森林管理官が聴いた森の声 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 作

                                                      自然観察 外で読書 - Magenta Pink の小鳥
                                                    • 自然観察会下見報告 第2弾 - stroll365’s blog

                                                      当ブログへご訪問頂き誠にありがとうございます。 今回も、いきものふれあいの里センターによる 自然観察会下見の第2弾となります 今回も、野鳥は、登場しません なんてこった! しかし、気を取り直して というか、開き直って投稿いたします 今回は、草花編となります 先ずは、お馴染みのウスアカカタバミです‥もう少しで花が開きます。 右は、ツメクサの蕾です。もう少しで、白い花が咲きます。 どちらも、道端に咲く小さな花です。 続いて、ユウゲショウと以前にも紹介したヤエムグラです。 ユウゲショウはピンクの可愛い花ですね。ヤエムグラは大変小さな花です。 続いて、セリバヒエンソウとムシトリナデシコです。 ムシトリナデシコは、5月ごろに開花するはずなのですが? 早いですね。 続いて、トウダイグサとキランソウです。 トウダイグサもよくある草です。キランソウの別名は「地獄の釜の蓋」です。 続いては、ヒメウズです。大

                                                        自然観察会下見報告 第2弾 - stroll365’s blog
                                                      • 2019年8月の道北暮らし自然観察日記 2019/08/17土 - 日々の学び研究所

                                                        2019年8月の道北自然観察日記です。 過去にまとめたものですが、公開することにしました。よろしくお願いします。 2019/08/17土 オニツリフネソウ(釣船草) 近所のパン屋さんの店先に咲いていた花。ランのように珍しい形の花だった。調べてみたら、ツリフネソウ科。ツリフネソウは日本にもともと自生している種だが、このオニツリフネソウは外来種らしい。吊り下げた帆掛け船に似ているというが、わかるようなわからないような。 葉っぱは三枚セットで輪になっていて、上から見ると、少しずつ角度を変えながら顔をのぞかせているのがわかる。花は独特な形だが、ツリフネソウは先日のホソバウンランのような距があるのに対し、オニツリフネソウは目立たない。 この日は雨が降っていたこともあって、落ち着いてスケッチできず、輪郭だけ描いて、あとで写真から仕上げた。そのせいで、花の構造をじっくり調べる余裕はなかった。手で触って構

                                                          2019年8月の道北暮らし自然観察日記 2019/08/17土 - 日々の学び研究所
                                                        • 💡北本自然観察公園でホタル撮影・・撃沈(T_T) - photo & hobby

                                                          昨日、北本自然観察公園にホタル撮影に行きました。ホタル抜きでも美しい森です☺ 撮影機材: Z 6II + 『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』+三脚 接写にエキステンションチューブ Z 50 +『 NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR』 埼玉県北本市にある公園です。ホタル撮影で初めて訪問しました。 まずは明るいうちに撮影場所確認しつつ昆虫を撮影しました。 きのこが沢山ある所でした。 私が大好きなマイクロサイズのきのこが沢山生えてました!今回はマイクロレンズがありませんので機会があればきのこ主題で撮影したいかな? 北本自然観察公園で説明を聞きましたがホタルは7月中旬~が沢山見えるそうです。 多く見える時刻は『19:30~20:30』今回はちょっと早かったですね。 2021/07/03に訪問しましたが駐車場がほぼ満車でした。近くの病院の駐車場にも停められ

                                                            💡北本自然観察公園でホタル撮影・・撃沈(T_T) - photo & hobby
                                                          • 2019年8月の自然観察と道北暮らしの手記 2019/08/28水 - 日々の学び研究所

                                                            2019年8月の道北自然観察日記です。 過去にまとめたものですが、再編集し公開することにしました。よろしくお願いします。 2019/08/28水 ミゾソバ(溝蕎麦) 今日はずっと雨。レインコートを着て散歩しましたが、外でスケッチはできないので、家で写真を見ながら。 春にはエゾノリュウキンカが生えていたような湿った場所に、初夏ごろから、三角形の葉っぱのつる植物が一面にびっしり自生しはじめました。 当初は簡単に調べて「イシミカワ」だと思いましたが、今になって花が咲き出すと違う。調べ直したら、たぶん同じタデ科の「ミゾソバ」だとわかりました。湿地に自生すること、三角形の葉っぱなことは似ています。 イシミカワがほぼ完全な二等辺三角形なのに対し、ミゾソバはちょっとツノがせり出していて、牛の顔のようだということで、ウシノヒタイとも呼ばれるのだとか。花とか実の色はぜんぜん違う。 というか、そもそもタデ科の

                                                              2019年8月の自然観察と道北暮らしの手記 2019/08/28水 - 日々の学び研究所
                                                            • 大田原市の自然観察館で昼間から天体観測をして宇宙への計り知れない思いを馳せる - シン・春夏冬広場

                                                              栃木県は有数の星が綺麗に見える地域だと考えています。戦場ヶ原や那須高原など天体観測で有名な地域がいくつかあります。しかしながらこれまで何度かチャンスが有ったはずなのですが、天候に恵まれずうまく行きませんでした。もう少し近場で天候が良いときに都合よく訪れて、天体観測ができる場所がないもんかと探していました。そんなおり知り合いに教えていただいた場所になります。あるもんなのですね。 ふれあいの丘 ○駐車場 駐車場としては非常に広大な面積があり、よほどのことがない限りは埋まってはいれないということはないと考えます。実際私が向かった際にはほとんどが空いている状態で、人気のスポットとは言えない状況でした。50台ほど駐車できるのではないでしょうか。 ○設備に関して 設備としてはシャトーエスポワールという研修センターがあります。その他大工房、小工房とありまして、茶室などもありました。しかしながら、この設備

                                                                大田原市の自然観察館で昼間から天体観測をして宇宙への計り知れない思いを馳せる - シン・春夏冬広場
                                                              • 恐怖の猛毒キノコ『 ミカワクロアミアシイグチ 』 | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

                                                                カエンタケは今でこそ猛毒キノコとして有名になったが、わずか20年ほど前までは紹介しない図鑑があるほど、マイナーなキノコだった。写真/浅井郁夫 キノコの“食用”と“毒”はどう判断している? キノコ図鑑を手にすると、食用、毒、食毒不明といった解説がある。そもそも、食用キノコと毒キノコは、どのように区別しているのだろうか。多くの人は、科学的に成分を分析して、厳密に調べたうえで判定されていると思っているかもしれない。実際は、“経験則”に基づいているということは、この連載の第1回目で紹介したとおりだ。 つまり、過去に『このキノコを食べて中毒した』という人がいれば毒キノコ、『誰もがおいしく食べている』のであれば食用キノコ扱いなのである。なぜ、科学的な調査が行なわれないのだろうか。千葉県立中央博物館の吹春俊光さんが解説する。 「ひとつのキノコには、たくさんの化学成分が含まれています。未知の毒成分も次々に

                                                                  恐怖の猛毒キノコ『 ミカワクロアミアシイグチ 』 | 自然観察・昆虫 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
                                                                • 久しぶりにクロンダイクでキャンプへ 南光自然観察村 - キャンプとかハイキングとか

                                                                  まだコロナ騒動が起きる前の今年2月にマイアミ浜オートキャンプ場へ行って以来、久々にクロンダイクで出撃してきました。 行ったのは、南光自然観察村。 関西では定番のキャンプ場です。 日産ノートで初キャンプ 天気予報大外れでクロンダイクがずぶ濡れ 息子の特性?それとも性格? 道の駅ちくさ 日産ノートで初キャンプ 実は、この車でキャンプするのは初めてでして、前の車はSUVやったので積載量大幅ダウンや思うてたんですが、Amazonで買った防水ルーフバックが思った以上に収納力がありまして、余裕で積載できましてん。 リンク こんなことやったらもっと早よ買っといたらよかったわ。 天気予報大外れでクロンダイクがずぶ濡れ 現地の佐用町の天気予報は曇り、雨が降っても降水量1mmのはずが土砂降り、、、 防水のルーフバックで荷物は助かったけどテントはコットン幕のクロンダイク。。。何とかやまんかなぁと思いながら山崎I

                                                                    久しぶりにクロンダイクでキャンプへ 南光自然観察村 - キャンプとかハイキングとか
                                                                  • セリバオウレンの道|太白山自然観察の森(宮城県仙台市) - 大将がゆく

                                                                    先日、急に思い立って「仙台富士」の異名を持つ太白山を目指すことにしました。 仙台市南部に位置する太白山は太白区の由来ともなった地元に親しまれている山。そこまで標高は高くないのでサクッと登れるかと思いきや……。 散策路のスタート地点。風は少し冷たいけど、身体が火照るとちょうどよくなるはず 低山なので森の中を歩くことになります 途中でちょっとだけ視界が開けました。遠くの太平洋はかすんでいます これが太白山。綺麗な三角形で仙台富士と呼ばれるのも納得です 少し薄暗い林の中に入ると、足元にセリバオウレンが咲いていました 杉林の奥までセリバオウレンが続いています。雪解けを告げる早春の花だそうです 中腹には生出森八幡神社(岳宮)があります 参道はだいぶ崩れてるので、すぐ横の坂道を進みました ここには舞殿があり、本殿は山を下った街中にあるようです さぁ、ここから本格的な登坂開始!……と思いきや、22年2月

                                                                      セリバオウレンの道|太白山自然観察の森(宮城県仙台市) - 大将がゆく
                                                                    • 地味にシシ神の森感!「大井ふ頭海浜公園」なぎさの森『自然観察路』と、どんぐりアート - 平日腰掛けOLのメモ帳

                                                                      おつかれさまです。 今日のお散歩は、「大井ふ頭海浜公園」。 ウユニ塩湖っぽく撮れて、はしゃぐ。 わたくし、 生まれも育ちも東京なので、 “今HOTな東京”より、 “誰も知らない東京” に興味があります。 ここも、あまり知られていなけど、素敵な場所。 公園内にある、なぎさの森『自然観察路』へ。 「大井ふ頭海浜公園」は、大井競馬場駅下車、徒歩1分。 駅を降りて右の橋を渡るだけです。 左に行くと競馬場です。 馬もいいけど、鳥のさえずりが聞きたい。 ななぎさの森は、鳥獣保護地区。 野鳥が多く、生息しています。 なぎさの森の中にある『自然観察路』は、さまざまな樹木や野鳥を見ることが出来るお散歩コース。 “DEEP東京”へようこそ。 入り口が少々怪しげですが、わたしの方が怪しい。 一周15〜20分くらいでしょうか。 東京都23区内だということを忘れる。 会社員だということも忘れる。 会社では、後輩の貧

                                                                        地味にシシ神の森感!「大井ふ頭海浜公園」なぎさの森『自然観察路』と、どんぐりアート - 平日腰掛けOLのメモ帳
                                                                      • 自然観察会下見 番外編 - stroll365’s blog

                                                                        当ブログへご訪問頂き誠にありがとうございます。 本日は、まず、いい訳から ここのところ、出かける用事が重なり 投稿する気力も材料もなく 投稿できませんでした と いい訳です。 そこで、何かないかと探した結果 自然観察会下見の際に撮ったものが いくつかありましたので これを 投稿してみよう と 思い立ちました 一体何か ということで 鳥ではなく 植物でもなく 昆虫編です といっても 望遠レンズしか持ち合わせがなかったので うまく撮れていません‥腕がないのを棚の上の方にあげています それでは、先ずは 虫こぶです 虫こぶのため 虫は登場していません 左は、アオキの実ですが、右は、アオキミタマバエによる虫こぶです 完全な赤でなく、一部に緑色があります アオキの実をよく見ると確認できます 続いて、タンポポとセイヨウミツバチでしょうか? 右は、タチツボスミレとハナバチでしょうか? ハチも種類が多すぎて

                                                                          自然観察会下見 番外編 - stroll365’s blog
                                                                        • 北本自然観察公園で冬に出会えた野鳥。初心者にもおすすめの公園です!

                                                                          こんにちは、しむしむです! 先日、小宮公園にルリビタキを探しに行って出会うことは出来たんだけど、上手く写真が撮れなかったので、別の公園にルリビタキを撮りに行ってきました。 今回行ったのは、埼玉県北本市にある北本自然観察公園。 秋にも行ったんだけど、その時はまだルリビタキは入ってなかったんですよね。 でも冬本番になって、ルリビタキも山から下りてきているようだったので行ってみました。 今回はとてもフレンドリーなルリビタキに出会うことが出来たので、写真もバシッと撮れた(笑) 前から見たいと思っていたタシギも見ることが出来たし、すごく楽しい野鳥観察となりました。 この日は可愛い鳥の写真がそこそこ撮れたので、写真の枚数が多めですがざっと見ていただけると嬉しいです(笑)

                                                                            北本自然観察公園で冬に出会えた野鳥。初心者にもおすすめの公園です!
                                                                          • 横浜自然観察の森でいきもの探しと森林浴を楽しもう | 横浜で暮らそう

                                                                            この記事を読むのに必要な時間は約 4 分59秒です。 横浜自然観察の森で生き物探しと森林浴を楽しもう 横浜自然観察の森をご存知ですか? 横浜市栄区にあり、多彩ないきものや自然に触れ合える、ハイキングにもオススメの場所です。 横浜自然観察の森でいきもの探しと森林浴を楽しもう 横浜自然観察の森はその名の通り自然観察にピッタリ!多彩ないきものがいる森を散策しながら気持ち良い時間を過ごすことができる場所です。 そんな横浜自然観察の森をご紹介します。 横浜自然観察の森の特徴 横浜自然観察の森 案内図 横浜自然観察の森 園内 横浜自然観察の森は市内最大の緑地「円海山・大丸山緑地」の南端に位置し、日本で初めての自然観察の森として1986年に開園しました。 東京ドーム約9個分の広さ(約44.4ha)があり、草地・水辺などの豊かな自然が残された森です。 そこに住むいきものは約3,500種類。夏にはホタルも見

                                                                              横浜自然観察の森でいきもの探しと森林浴を楽しもう | 横浜で暮らそう
                                                                            • 2019年8月の道北暮らし自然観察日記 2019/08/09金 - 日々の学び研究所

                                                                              2019年8月の道北自然観察日記です。 過去にまとめたものですが、公開することにしました。よろしくお願いします。 2019/08/09金 ジャコウアオイ(麝香葵 ムスクマロウ) 花はピンクか白。夏になると町のあちこちで咲いている。有名なマロウ茶になるのはウスベニアオイだが、こちらもハーブティーにできるらしい。 もうシーズンは終わりかけて、最後のほうのつぼみが咲いてる。株によっては茶色に乾燥した実がたくさん鈴なりになっていた。 イヌタデ(犬蓼) 道端に咲いていた。どこにでもあるタデだそうだが、初めて目を留めた気がする。ピンクと白が入り混じった穂のような花がかわいらしい。 観察してみると、白い花だけ咲いていて、ピンクの萼はつぼみばかりに見えたのだが、ネットで調べた感じ、そんなわけでもないらしい。 エゾノヨロイグサ(鎧草) 北海道では化け物みたいな太くて背が高いセリ科をよく見かけるが、これもその

                                                                                2019年8月の道北暮らし自然観察日記 2019/08/09金 - 日々の学び研究所
                                                                              • 台風一過で野川公園へ、自然観察園のヒガンバナが見頃でした - I AM A DOG

                                                                                台風一過で朝からよく晴れた日曜日の東京。昼飯がてらに野川公園に足を運んでみましたが、自然観察園でヒガンバナが見頃となっていました。 いつもはカワセミを始めとする鳥たちを観察しに行く野川公園ですが、どうやらヒガンバナの名所でもあったようです。なかなかにいい感じに咲いていたので、(明日の敬老の日に行ってみたい人も居ると思いますし)取り急ぎ写真のみのレポートを……。 同日の野川の様子は別記事にて。 野川公園 自然観察園 野川公園は常に開放された都立公園ですが、野川と国分寺崖線(ハケ)の間の湿地帯に作られた「自然観察園」は開園時間が決められていて、月曜定休(祝日の場合は翌日定休)となっています。明日の敬老の日は入れますが、明後日の火曜日は休園です。 平日はガラガラな野川公園も週末はそれなりの人手となり、200台以上停められる駐車場もこの日の午後は満車となっていました。早めに行くか、近隣のコインパー

                                                                                  台風一過で野川公園へ、自然観察園のヒガンバナが見頃でした - I AM A DOG
                                                                                1

                                                                                新着記事