並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 1184件

新着順 人気順

自立の検索結果201 - 240 件 / 1184件

  • 減り続ける人材 揺らぐ鉄道事業の根幹<鉄路の行方 JR自立への課題>下:北海道新聞デジタル

    運行や保線業務で新たに300人―。JR北海道経営陣がこの数字を巡って頭を悩ませている。2030年度末に予定される北海道新幹線の札幌延伸で必要となる要員だ。 延伸後の北海道新幹線関連の収入増を当て込んで経営自立を目指すJRにとって、新幹線要員の確保は最重要課題となっている。だが、社員数は年々減少の一途をたどり、23年は6084人と10年で約千人も減った。...

      減り続ける人材 揺らぐ鉄道事業の根幹<鉄路の行方 JR自立への課題>下:北海道新聞デジタル
    • 自閉症児ひい&かっちママ:ふと世の中に疑問を感じること・・・ ※コロナワクチンの話 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

      www.mhlw.go.jp 新型コロナワクチンの接種って、「努力義務」になっていますよね。 「努力義務」は「予防接種を受けるよう、努力しないといけない。」と言うこと。 強制ではないので、受けるかどうかを決めるのは自分自身。 迷っている方もいるのではないでしょうか? 「強制」のようなものだと思っている 自分の周りに受ける人が多い 仕事の関係で受ける必要がある こんなことから、自分も受けないといけない気分になる方も多いのでは? 実は、私はコロナワクチンを受けないと決めています。 接種できる状況になっても、考えは変わらないと思います。 「周りに受ける人が多い中で、私のこの考えって不味いだろうな。」 そう思ったことも何度かあるのですが、つい昨日心強い記事を見つけました。 スポンサーリンク それが明石家さんまさんの記事! news.yahoo.co.jp 明石家さんまさんと言えば、知らない人はほと

        自閉症児ひい&かっちママ:ふと世の中に疑問を感じること・・・ ※コロナワクチンの話 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
      • 自閉症児かっち:明日の準備が大体できるようになりました!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

        軽度自閉症のかっち、入学してから頑張ってますよ(^^)/ 感覚過敏によるトイレ問題は、約1ヶ月前に完全クリアです。 今は外出しても、ほとんどトイレに困りません。 で、トイレ問題が解決してから頑張ってきたのが、 宿題(音読やプリント) 明日の準備(連絡帳や時間割を見て翌日の準備) 連絡帳を書くこと(板書) など、学校に関わる家庭での取り組みです。 学校から帰ってきたら、すぐに宿題と明日の準備をする習慣になっています。 心掛けは素晴らしいのですが・・・あと一歩かな(^^;) スポンサーリンク 現時点での問題点は?? 宿題⇒先生のサイン欄に先生のサインを書いてしまう 明日の準備⇒連絡帳を見忘れて時間割だけで用意してしまうことがある 連絡帳を書くこと⇒板書の練習も最近は気分が乗らない 先生のサイン欄に先生のサイン、コレがなかなか上手くマネできている!! 面白いけど・・・ 先生困っちゃうから、先生の

          自閉症児かっち:明日の準備が大体できるようになりました!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
        • 「この国の崖っぷちっぷり」東工大・益学長が指摘する「いま女子枠を設置しないと、30年に加えてもう10年失う」これだけの理由|OTONA SALONE[オトナサローネ] | 自分らしく、自由に、自立して生きる女性へ

          「この国の崖っぷちっぷり」東工大・益学長が指摘する「いま女子枠を設置しないと、30年に加えてもう10年失う」これだけの理由 6月に発表された2023年のジェンダーギャップ指数で、日本は146カ国中125位と記録的低位をマークしました。報道がご記憶にある方も多いでしょう。 日本は女性研究者比率が低いことでも知られますが、原因の一つは理工系学部への進学率の低さ。男性28%に対し、女性は約7%と低く、大学院進学率も低い状態が続いています。背景には「女性は理系分野が苦手」というアンコンシャスバイアスのほか、「中学高校で理系分野の教師に女性が少なく、ロールモデルを描きにくい」ことも指摘されます。 そんな中、理系大学の最高峰・東京工業大学が2022年11月「女子枠の設置」を打ち出して話題をさらいました。同大の益一哉学長は「この国の失われた30年が作り出された原因」の一つに女性活躍の欠如があったと指摘し

            「この国の崖っぷちっぷり」東工大・益学長が指摘する「いま女子枠を設置しないと、30年に加えてもう10年失う」これだけの理由|OTONA SALONE[オトナサローネ] | 自分らしく、自由に、自立して生きる女性へ
          • 【はてなスマホ写真部】ブルーを写真に収めましたぁ~~~!!!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

            お題「ブルーを写真に収めました」 まずは、我が家の小鉄が大好きなのぞみ新幹線から~~☆ パンパカパ~ン♪のぞみ30周年です!!!! 「名古屋⇔東京」「名古屋⇔新大阪」 東海地方に住んでいる私が、のぞみ新幹線を利用する時はこんな移動がほとんど。 まだ新大阪駅から先は行ったことがないので、、、 5歳児ことしと乗るとしたら、博多の旅をしたい!! 「ブルーと言えば、これだ!!」 なんて思ったので、リニア鉄道館で撮った「のぞみ30周年ロゴ」をUP☆ ただ・・・7月の写真ではないので、他の写真もアップします(^^♪ スポンサーリンク BTB液を使って酸性度をチェック↓↓ 水溶液にBTB液を加えると色が変化!! 科捜研の女「ひい&かっちママ」、小学3年生ひいと実験してみました♪ 塩 砂糖 酢 ③種類の水溶液に、それぞれBTB液を1滴ずつ加えます。。。 塩水⇒青色(アルカリ性) 砂糖水⇒緑色(中性) 酢水

              【はてなスマホ写真部】ブルーを写真に収めましたぁ~~~!!!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
            • 子供の成長と心配な気持ち!子供の自立と親の子離れ

              子供は成長していくと、学校や友達など社会との繋がりを作り、それまで親と密な関係だったものが次第に離れいきます 私には小学校に上がったばかりの娘と、離婚した元夫の元に2人の子供がいます 子供が小学校に上がり、子供だけで行動しなければならない事が多くなったことで心配する機会が増えたように思います 元夫の元にいる娘が小学校へ入学した時も、兄がいるにも関わらず1人で歩いて行くのか、、、と無駄に心配した覚えがあります 娘が可愛いと思う気持ちは親バカなのは十分に分かっていますが、今の世の中少しくらい心配し過ぎなくらいで丁度いいのではないかと思います 子供のまわりは危険がたくさん!? 自分が子供の頃は、小学校1年生の時から1人で学校から帰り、鍵っ子なのに鍵を持たなくても家に入れるようなド田舎でした 苗字を言えば『あーあの家の子供ね』と分かるような町で、私の親は何の心配もしていなかったと思います でもこれ

                子供の成長と心配な気持ち!子供の自立と親の子離れ
              • 知的障害児ひい:英検ジュニアを受験しました!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                中等度知的障害児ひい、英検ジュニア(ブロンズ)を受験してみました。 オンラインで手軽に受けられる試験なのですが・・・ 結果はこんな感じ↑↑ スポンサーリンク シルバーに進むには80%の正解率が必要!! 引用元:https://www.eiken.or.jp/cse/ 恐らく平均的な学力のある子なら、簡単に80%確保できる内容です。 ひいの場合は、 正解率:53% 英検CSEスコア:83 でした。。。 英検CSEスコアはユニバーサルなスコアです。 通常の英検合格までに必要なスキルを知るのに便利なスコアです。 ちなみに、スコア83では5級まで全然届きません。 そもそも英検ジュニアの最上級ゴールド自体、満点でも5級範囲内ではないようです。 ひとまずもう3ヶ月延長して、もう一度だけテストを受けてみようと思います。 にほんブログ村

                  知的障害児ひい:英検ジュニアを受験しました!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                • 愛と自立への旅 ― 遠野なぎこさんの心の軌跡 - smileブログ

                  こんにちはantakaです。女優の遠野なぎこさんが新しい恋人を公表してからたった6日で破局したニュースは、一部で話題となりました。 これはただのゴシップ話ではなく、彼女の人生における深い心理的なパターンを映し出しているかもしれません。 遠野さんの過去、特に幼少期から現在に至るまでの経緯を振り返ると、なぜ彼女がこのような恋愛パターンを繰り返すのか、より理解しやすくなるかもしれません。 人は誰しも、幼い頃から家族からの愛情を通して、世界を信頼し、自分自身に自信を持つように育っていきます。 しかし、その基本的なニーズが満たされない環境で育った人は、大人になってからも、その欠如感を解消しようと様々な方法で愛情を求め続けます。 遠野さんの場合、公私にわたってその傾向が顕著に表れていると言えるでしょう。恋愛が高速で進行し、同じように速やかに終わることも、彼女が内面で抱える深い寂しさや不安の表れかもしれ

                    愛と自立への旅 ― 遠野なぎこさんの心の軌跡 - smileブログ
                  • 経済的自立は貯蓄習慣から。されどお金はまわすことも大事。 - 面白がって ご機嫌に生きる

                    自分が貯蓄体質だとか、貯金が趣味だとか好きだとか、そういう意識はあまりもっていない。多分、貯蓄は単なる習慣だ。「玄関で靴を脱ぐ」「トイレを使ったら水を流す」「食後に歯を磨く」のと同じようなもの。特に好き嫌いの感情はないが、当然行うもの、やらないと気分が悪いもの、そんな習慣のひとつである。 子どもの頃、親にお使いを頼まれると、大抵お釣りは「お駄賃」としてもらうことができた。昭和50年頃、セブンスターは170円で、200円を預かりうち30円は自分の貯金箱に落とすことができたのだ。塵も積もれば山となる。幼い頃から「お金は使い切らず、少しでも残していくと、少しずつ増えていくのだ」ということを実地で学ぶことができた。 この貯蓄習慣はだいぶ強固だった。遠足のおやつ代「500円」を使い切れたためしがない。自分のおやつと弟の分まで買っても、大抵50円ほどは余る。昔から、あまり物欲がないのだ。そしてその50

                      経済的自立は貯蓄習慣から。されどお金はまわすことも大事。 - 面白がって ご機嫌に生きる
                    • 発達特性児ひい&かっち+3歳児ことし:ペーパークラフト電車の完成!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                      東京メトロだいぶ楽をして作っちゃいました!!!! 大好きな電車のペーパークラフトで、 紙を切る 紙を折る のり付けをする などの練習をしてみました。 3人でこれらをやってみたので、こんなふうに分担してカットしました。 小学1年生ひい(中等度自閉症の診断):線路 幼稚園年中かっち(中等度自閉症の診断):線路 幼稚園年少ことし(定型発達):電車の長めの直線部分 ママ:細かい部分 写真に写っている線路(電車が乗っている線路)は、かっちが切りました。 初めは線を意識して切れているのですが、少しずつ意識が薄れて最後は線からかなりズレてしまっています。 スポンサーリンク できた完成品はこんな感じ!! 細かい部品は使いませんでした。 あまり考えずシンプルに作りたかったので、 車両同士を連結する部分:安定感重視で両面テープで接着 電車上側の点線を折るところ:難しかったので省略 電車の内側ののり付け:思った

                        発達特性児ひい&かっち+3歳児ことし:ペーパークラフト電車の完成!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                      • 自閉症児ひい&かっちママ:最近あった3つのいいこと・・・誕生日前日にお題にチャレンジしてみる・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                        初めに言っちゃうんですが・・・バトンなしでお題に参加させてください!! このお題、何人かの方が参加されているのを見かけて、、、 自分も参加してみようと、チャレンジしてみました!! さ~て、私の「最近あった3つのいいこと」は?? スポンサーリンク ①このブログをスタートして約2年です!! 中等度自閉症ひいが小学校に入学して、少し落ち着いたところで・・・ ある方のブログファンから、はてなブログを始めました。 それが約2年前だったんです。 「ある方」はいつの間にか、ブログを止められてしまって寂しいですが・・・ 私ははてなブログを通して、たくさんの方とブログで繋がることができました。 いつもブログを訪問して下さり、コメントも頂けてとても嬉しいです。 ありがとうございます!! 更新頻度はスタート時より、だいぶ減ってしまいましたが、、、 はてなブログも「はてなスマホ写真部」も、ずっと続けていきたいと思

                          自閉症児ひい&かっちママ:最近あった3つのいいこと・・・誕生日前日にお題にチャレンジしてみる・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                        • 自閉症児ひい&かっちママ:今のアパート住まいのメリット・デメリットを挙げてみました!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                          私たち5人家族で住んでいるのは、メゾネットタイプのアパート。 室内に階段があって、1階と2階の部屋が使えるようになっています。 1階:キッチン、リビング、トイレ、お風呂 2階:8畳の和室、6畳の洋室 こんな感じの部屋ですが、色々メリット・デメリットが・・・ スポンサーリンク メゾネットタイプのメリットは? 第1子のひいが2歳の頃まで、マンションの1階の部屋に住んでいました。 今のメゾネットと同じ2LDKだったのですが、 ワンフロアで1つ1つの部屋が簡単に仕切られているだけ パパが帰ってきた音で子供が起きてしまう 古いせいか5ヶ所の壁でアリ&羽アリの行列 人気のある地域で近所の幼稚園の競争率が激しい など、色々な問題から今のメゾネットに引っ越しました。 今のアパートは5年近く暮らしていて、 状況に合わせて1階と2階の部屋を使い分けられる 庭つきで植物を育てられる 2階が寝室だからパパが遅帰り

                            自閉症児ひい&かっちママ:今のアパート住まいのメリット・デメリットを挙げてみました!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                          • 自閉症児ひい&かっちママ:「はてなブロガーに10の質問」に答えま~す!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                            はてなブログ10周年特別お題「はてなブロガーに10の質問」!! このブログ、あまり私個人の話がないので、この機会にしてみようと思いました♪ あと・・・「レッドスター欲しい!!」のが本音です(^^;) スポンサーリンク ブログ名もしくはハンドルネームの由来は? ブログ名「45分で何ができる?~特別支援学級から普通学級を目指す取り組み」 ハンドルネーム「ひい&かっちママ」 まずブログ名の「45分」は、小学校の授業の「1時間=45分」からとりました。家庭での取り組み時間は、「1日45分は充実した時間を送るぞ!」と思いながら頑張っています。 「ひい&かっちママ」は2人の自閉症児、「ひい(小学2年生)」と「かっち(幼稚園年長)」から取りました。定型発達の「ことし(幼稚園年中)」も加えたかったのですが、自閉症児の育児を中心とした記事を書くつもりで「ひい&かっち」としました。それから、「ママ」はたまには

                              自閉症児ひい&かっちママ:「はてなブロガーに10の質問」に答えま~す!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                            • “ひきこもり自立支援業者”告訴、「拉致され地下に8日間監禁」 TBS NEWS

                              「ひきこもり」が大きな問題となる中、ひきこもりの人たちの自立を支援すると謳う業者が刑事告訴されました。「業者が男性を拉致して地下室に8日間監禁した」と言うのです。 「8日間地下室に監禁。拉致→監禁」(日記) 男性は、この日記を監禁されているさなかに綴ったと言います。高橋さん(仮名)。大学卒業後就職せず、実家でひきこもりのような状態で10年間、経済学の研究をしていたといいます。そんな高橋さんの部屋に、去年5月、父親が突然やってきて・・・ 「これからこの人たちのお世話になるから、言うことを聞くように」(父親) 父親が出て行くと男性4人が入ってきて、高橋さんに部屋を出るよう命じたと言います。 「父親が出て行ってほしいと言っている。あなたには部屋を使う権利がない」(職員) 両親が、高橋さんに内緒でひきこもりの人などの自立支援を謳う東京・新宿区の「あけぼのばし自立支援センター」と契約。職員が連れ出し

                                “ひきこもり自立支援業者”告訴、「拉致され地下に8日間監禁」 TBS NEWS
                              • 自閉症児ひい&かっち:明日から夏休み~(^^)v今年の宿題はコレだっ!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                今年の夏休みは・・・何日?? 数えてみたら、42日もありました!!!! 出校日が2日あるから、実際は40日ってことかぁ~~~~。 スポンサーリンク まず小学3年生ひいの宿題は?? 夏休みの日誌が44ページ分(希望制) リコーダーの練習 書写 絵画(夏休みの思い出) 観察カード(ホウセンカ) 読書感想文 支援級なので、毎年のように宿題が少ないです。 で、、、リコーダーってどうやってやるんだっけ?? 【ポイント5倍!7/26 9:59迄】Nuvo ジャーマン式ソプラノリコーダー C調 Recorder+ (ケース付属) 【押さえやすく、息もれしにくいシリコンキー!】 【ヌーボ リコーダープラス お子様用】 価格: 2420 円楽天で詳細を見る 吹くためには手段を選ばない!! ジャーマン式も買っちゃいましたぁ~(#^.^#) 音楽の教科書を見ながら、刑事ドラマ見ながら、教え方を研究していますよ。

                                  自閉症児ひい&かっち:明日から夏休み~(^^)v今年の宿題はコレだっ!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                • 個と公のつながりを持つことが、自立心にも通じるもの

                                  世の中を良くしていくことと 自分自身のことを充実させていくことには その接点が見え辛いものがあるかもしれません。 これまでには細分化された仕事があって そこに注力していれば 右肩上がりに組織やチームが成長してきました。 それが時代が変わろうとしているときには 全体像を見据えたうえで そこにどんな役割を持たせることが出来るのか、という 俯瞰的な視点がある人が求められることになります。 個人としての成長と全体の成長を両立させていくには どのように向き合っていく必要があるのか。 そこで、自分が果たす役割が 社会にどんな機能を持たせることが出来るのか、という もう1つ上の視点となるところから 俯瞰するための気概を持つところにあります。 言い換えれば 独立心を育んでいく、という見方もあると感じています。 福沢諭吉さんの学問のススメの中で このような言葉を残しています。 「独立の気概のないものは、必ず

                                    個と公のつながりを持つことが、自立心にも通じるもの
                                  • 自閉症児かっち&4歳児ことし:幼稚園の運動会が無事終わりました!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                    コロナ禍で今年の運動会も、1学年2クラスずつのミニ運動会になりました!! 自主登園の期間もあったので、ちゃんと動きを覚えられたかな?? 周りの刺激が気になって、集中力が吹っ飛んだりしないかな?? 色々な心配がありましたが、何とか無事に終わって良かったです♪♪ スポンサーリンク まずは年中のことしの運動会から~ 年中さんの運動会は、年少さんの時と大体同じで優しめ。 おゆうぎ(ドラえもんの曲) かけっこ ドラえもんと言えば、私が子供の頃は「こんなこといいな、できたらいいな♪」でした。 大山のぶ代さんが声優を担当していた頃で、当時はドラえもんの声をマネしていた子が結構いました(^^) ちなみに、私ひい&かっちママの特技は、ちびまる子ちゃんの藤木君のマネです。。。 話を戻して・・・今のドラえもんの歌って、星野源さんなんですよね♪ 「うぉ~現代的すぎる~!!けど、最後は何気に『ドラえもん』で終わるん

                                      自閉症児かっち&4歳児ことし:幼稚園の運動会が無事終わりました!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                    • 知的障害児かっち:学習面が一気に伸びた・・・ ※学習以外の成長はあまり感じません(笑) - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                      食後の片付けと洗い物のお手伝い。。。 最近の休日は・・・ 中等度知的障害児ひい:洗濯&アイロンがけ 軽度知的障害児かっち&6歳児ことし:食後の片付け&洗い物 ってな感じで、お手伝いをしてもらっています。。。 洗い物は手が荒れますし、そこんとこが少し心配かな(^^;) スポンサーリンク 軽度知的障害児かっちの計算力 だいぶ計算力が付いてきました。 軽度知的障害児かっち、2年生になってから「ヤバい?」と感じ始めましたが、、、 繰り上がりなし足し算 繰り上がりあり足し算 繰り下がりなし引き算 このあたりの計算はできるようになりました。 国語は文章が複雑になりましたし、漢字が難しくなりましたし。。。 算数の計算以外の問題も難しくなりましたし。。。 授業の進度はあまり気にせず、マイペースに色々な力を伸ばしていければと思います。 ちなみに・・・公文はかっちだけ休会中です(^^) ※6歳児ことしは続けて

                                        知的障害児かっち:学習面が一気に伸びた・・・ ※学習以外の成長はあまり感じません(笑) - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                      • 自閉症児ひい&かっちママ:正直なところコロナ一斉休校を願っています。。。 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                        新型コロナウイルスの感染者、かなり増えていますよね・・・ 自宅療養の間に症状が重症化して、死に至るケースも増えています。 こんな状況で子供を、学校・幼稚園に通わせるのはツラいと思いません? スポンサーリンク 子供から親への感染が急増!! コロナの家族感染、子供から親にうつるケースが増えていますよね。 実は我が家では風邪は、ほとんど子供から親に感染しているんです。 過去の話、インフルは家族で私だけ、うつらず(無症状感染かも?)に済みました。 ただ・・・子供が療育でうつった胃腸風邪は、うつされた親の方が寝込んでしまいました。 幼稚園と療育に、電話で欠席連絡をするのもツラかったです。 今問題になっているコロナも、親の方が寝込んでしまうことになったら・・・ 生きられるかどうか怪しいし、後遺症も不安。 将来のある子供の重症化、後遺症のリスクも心配ですよね。 一斉休校して欲しい・・・ 学校や幼稚園は集

                                          自閉症児ひい&かっちママ:正直なところコロナ一斉休校を願っています。。。 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                        • 自閉症児ひい&かっちママ:体調不良につき今後はマイペースな更新に・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                          みなさん、いつも私のブログを見て下さって、ありがとうございます(^^) ここ最近、コメントのお返しが遅れがちになってしまい、大変申し訳ございません。 実は、自閉症児ひい&かっちママ、実は4人目の妊娠が発覚したばかりであります。 つわりが始まったばかりで、体調管理が大変になってきました。 過去に流産を経験しているので、正直なところ今度こそ出産を迎えられるか不安です。 でも、最大限の健康管理を心掛けて、3人の育児を頑張りながらのマタニティ生活を乗り切ろうと思います。 暫くは皆さんのブログ訪問を中心にして、更新はゆったりめにしていきます。 今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m スポンサーリンク にほんブログ村

                                            自閉症児ひい&かっちママ:体調不良につき今後はマイペースな更新に・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                          • 金沢彫刻祭2019「自立と共立」(しいのき迎賓館編) - 金沢おもしろ発掘

                                            金沢 晴れ、絶好の行楽日和になりそうです。 2019年8月29日(木)~9月8日(日)で行われた「金沢彫刻祭2019「自立と共立」」(金沢美術工芸大学の彫刻専攻が主催)を先週の土曜日に全6ヶ所あったのですが、石川四高記念文化交流館、石川県政記念しいのき迎賓館緑地、2か所だけ見てきました。なにかと芸術ネタが続きます(笑) 【撮影場所 しいのき迎賓館:2019年09月07日 OLYMPUS E-M1】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                              金沢彫刻祭2019「自立と共立」(しいのき迎賓館編) - 金沢おもしろ発掘
                                            • 自閉症児ひい:昨日は簡単な計算と音読にチャレンジ♪ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                              3つの数の足し算(繰り上がりなし) 発達特性児ひい(小学2年生・中等度自閉症診断あり)は、繰り上がり・繰り下がりなしなしの計算なら頭の中でできます。 なので、繰り上がりなしの「3つの数の足し算」は、実は半年ぶりくらいです。 1つだけミスレベルの間違いをしたものの、3分以内で解くことができました! ちなみに、これは小学校の宿題なので、自宅で計算ミスを修正することはしません。 理解が進んできた問題だけは、学校でみんなと一緒に学ぶ方向に切り替えています。 スポンサーリンク かけ算九九の暗記は既にクリア! かけ算の正解率が70%くらい・・・ ひいの在籍している小学校の特別支援学級には、1~3年生までの子がいます。 上級生の子がかけ算九九を勉強している声で、ひいも自然に覚えてしまったようです。 フラッシュカードを1週間やっただけで、九九を全てクリアしました。 ☆七田式(しちだ)フラッシュカード教材☆

                                                自閉症児ひい:昨日は簡単な計算と音読にチャレンジ♪ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                              • 自閉症児ひい&かっちママ:2学期は行事が多くてキツい~~~!!頭が整理しきれない・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                2学期の行事と言えば・・・ 校外学習(姉ひい、兄かっち) 授業参観(姉ひい、兄かっち) 運動会(5歳児ことし) デイキャンプ(5歳児ことし) おゆうぎ会(5歳児ことし) 行事が色々ありすぎて、、、 親が参加するのは授業参観、運動会、おゆうぎ会だけ。 校外学習やデイキャンプは、子供だけの参加なんだけど・・・ 慣れない場所が苦手な特性っ子には、事前下見も1回は付き合ってみるんです。 スポンサーリンク 遠足先の下見には色々な意見が! 我が家は特に兄かっちが、場慣れで余裕が出てくるタイプ。 自閉っ子の遠足先の事前下見には、親によって意見が別れるようですね。 反対派の意見だと、、、 親子で無理しないといけない 子供が拒否しているなら無理させない方がいい 事前の下見によって嫌な思い出ができる可能性がある あくまでも私が聞いたことのある意見なので、他にもあるかも知れませんね。 確かに事前下見は、正直なと

                                                  自閉症児ひい&かっちママ:2学期は行事が多くてキツい~~~!!頭が整理しきれない・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                • 知的障害児ひい&かっち:1学期が終了して夏休み。。。 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                  夏休みに入ったものの、病院に行ったり防犯パトロールの当番だったり。 少しの間、忙しく過ごしていました。 けど暫くは落ち着きそうです(*^^*) スポンサーリンク 小学4年生ひいの夏休み 中学校で習う問題みたいですね・・・ 中等度知的障害児ひい、ちょっとずつレベルアップしています。 学校の進み具合とか学習指導要領は、今は完全無視です。 (1つの教科でもかなり得意・不得意ありますからね。) 応用力につながる基礎力を付けたいと思っているので。。。 これといった学習はひとまず算数だけです(^^) 高学年になったら色々検定を受けたいので、プロの先生の指導を受けています。 親子ではじめよう算数検定9級 実用数学技能検定 価格: 990 円楽天で詳細を見る 夏休みの宿題は・・・ そうそう、フィンランドは子供の自主性を重視するために、宿題がないそうですね。 学習レベルの高さも世界上位だそうですし、私は宿題

                                                    知的障害児ひい&かっち:1学期が終了して夏休み。。。 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                  • 自閉症児ひい&かっちママ:上段回し蹴りの教え方を研究中・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                    小学3年生ひい(中等度自閉症)、空手を始めてもうすぐ1年です。 体の部分への意識 体の使い方 集中力 瞬発力 ワーキングメモリー 色々な力が少しずつUPしているのですが、技や型の完成度はまだまだかな。 最近は宿題やテスト勉強が多くて、自宅練習をサボり気味に。。。 2学期も後半に入り始めるので、学習ペースは少し緩めにしました。 スポンサーリンク 一番取り組みやすい技を重点的に! 手技⇒突き、裏拳、肘打ち、手刀 足技⇒膝蹴り、前蹴り、回し蹴り、横蹴り 受け技⇒上段受け、外受け、内受け、下段払い 型⇒拳手、ナイファンチ 武器⇒トンファー、サイ、ヌンチャク 短期間にして学んだことが、こんなにたくさん!! ジャッキー・チェーン路線を歩む小学生?? 「色々やり過ぎたかな。」と先生が声をかけて下さることもあるのですが・・・ 私の心の中は、「むしろ色々やってください!!」な感じです(^^)/ 子供にどうい

                                                      自閉症児ひい&かっちママ:上段回し蹴りの教え方を研究中・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                    • エコーニュースR – 「一般社団法人Colaboの分析」(46)仁藤夢乃氏 アパート経営業とモラルハザード構造・・・想定リターン3億4千万と障害者自立へのアンビバレンツ

                                                      エコーニュース>国内>「一般社団法人Colaboの分析」(46)仁藤夢乃氏 アパート経営業とモラルハザード構造・・・想定リターン3億4千万と障害者自立へのアンビバレンツ 「一般社団法人Colaboの分析」(46)仁藤夢乃氏 アパート経営業とモラルハザード構造・・・想定リターン3億4千万と障害者自立へのアンビバレンツ (生活保護で住める物件である旨はたびたび仁藤夢乃が強調している) 一般社団法人Colabo(以下、コラボ)のヌエ的な体質を一つのテーマとして扱ってきたこの連載、今回は2020年f以降の熱心な共産党支持者である一方で「資本家」の顔も併せ持つコラボと代表者仁藤夢乃氏の不動産経営に焦点を当てる。 コラボの所有物件、使用している物件は複数ある(少なくとも1部は渋谷区からの無償かりあげである)が、今回は特にアパートへ生活保護の女子を入居させていることの問題点について扱う。何がまずいかまと

                                                        エコーニュースR – 「一般社団法人Colaboの分析」(46)仁藤夢乃氏 アパート経営業とモラルハザード構造・・・想定リターン3億4千万と障害者自立へのアンビバレンツ
                                                      • 自殺を考えたら、この動画を見るのがおススメ!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                        www.youtube.com 私はエガちゃんねるの「【決戦】江頭vsGoogle AI」が特に大好き!! 煮込んだTシャツとタイツを制限時間内に着るのが、まさに江頭さんならではの伝説だと思います。 この動画の最後に、江頭さんが言っているのがこの言葉です。 「死にたいと思っている奴、コレを見ろ!死ぬのがバカバカしく思うから!」 江頭さんは動画の最後で必ず、思いやりの言葉をかけてくれるんですよね。 数日前に亡くなられた竹内結子さんも、自殺する前にこの動画を見てほしかったなぁ。 また素敵な女優さんが命を絶ってしまったこと、とても残念でなりません。 自殺衝動のピークは5~10分 diamond.jp 30分誰かと話していれば、だんだん自殺衝動が落ち着いてくるのだとか・・・ ただ、行き詰った時って、意外に人に話せないものなんですよね(^^;) 私が思いつくのは、自殺しようと思った時に、 エガちゃん

                                                          自殺を考えたら、この動画を見るのがおススメ!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                        • 自閉症児ひい&かっちママ:コロナ学級閉鎖の基準について思うこと・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                          news.yahoo.co.jp 新型コロナ第7波の感染拡大が、ここまで酷くなるとはね。 ケンタウロスによる第8波も噂されているとか(^^;) そのうち聖闘士星矢のキャラが揃ったりする?? 次はアンドロメダとかフェニックスか?ってのは冗談で。。。 学級閉鎖の基準って、今まで「同じ学級で複数の生徒が感染」だっけ? 今後は同じ学級で複数の生徒の感染が確認できても、 感染した複数の生徒間の感染経路に関連がない 学級の他の生徒に感染拡大している恐れがない 家庭内感染した生徒が複数いる などであれば、学級閉鎖の対象にならないんだとか。。。 ゆるすぎる~~~~~(^^;)あくまでも個人的な意見です。 スポンサーリンク コロナはホント見くびらない方がいい!! 実は私の兄が先月半ばに、コロナに感染してしまったんです。 ワクチンを2回接種したそうですが、 1日目:40度の熱が出る 2日目:37度台まで下がる

                                                            自閉症児ひい&かっちママ:コロナ学級閉鎖の基準について思うこと・・・ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                          • 炊き出し手配終了へ…促す“自立” 避難所運営者に密着 見えてきた“課題” | khb東日本放送

                                                            避難所生活が3週間を超えるなかで、その運営も次のフェーズに入ろうとしています。 いまだ1318人が避難生活を送っている石川県七尾市。田鶴浜高校は、26ある避難所の一つです。この避難所の実質的な責任者をやっている水野美樹さん(59)。もともと地域の活動に積極的だった経緯などもあり、開設当初から運営の先頭に立ってきました。 水野さんの一日は、施設内の掃除や点検から始まります。支援物資の管理も重要な仕事です。 23日は待ち望んでいた下着が届きました。市を通して、Amazonのほしい物リストを活用した結果だそうです。 水野さんの本業は自動車関連ですが、その時間も物資の手配などに追われます。避難所の除雪機の整備となると、本業なのか運営なのか、もう区別がつきません。四六時中、避難所運営の件で動き回っています。 避難所運営者・水野美樹さん:「ある意味、少し、奥能登に比べれば、若干ですが被害は少なかったの

                                                              炊き出し手配終了へ…促す“自立” 避難所運営者に密着 見えてきた“課題” | khb東日本放送
                                                            • お母さんの最高の笑顔 | やる気が上がる 自立学習支援塾 林塾のブログ

                                                              彦根市・愛荘町・豊郷町で、 小学生・中学生のお子様を お持ちの保護者様へ 伸びる勉強の方法がある。 それを知ってから 稲枝という所で その方法と心構えを 子どもたちに伝え 僕って、私って、こんなにできたんだ。 という自信を持って、 社会に羽ばたく生徒を育てたい。 このような思いで 教育で世直しをしています 『伸びるやり方と心構え』の伝道師 自立学習支援塾 林塾の松枝 義法です。 自己紹介 https://ameblo.jp/hayashi2011313/entry-12625114213.html ----------------- 今日は昨日のお見送りの時に 感じたことをお伝えします。 中3生のお母さんの笑顔についてです。 中2の後半にご入塾された生徒さん。 伸びる勉強法が合っていたのと、 本人さんが素直で、やると決めたことは 愚直に実行される生徒さんです。 三学期の定期テストで70点

                                                                お母さんの最高の笑顔 | やる気が上がる 自立学習支援塾 林塾のブログ
                                                              • 自閉症児ひい&かっち:2人そろってバースデーです☆☆ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                                ろうそくの火を消しました!!!! 中等度自閉症ひいは9歳、軽度自閉症かっちは7歳を迎えました(^^)v ろうそくは手違いで12本。。。 ひいの9本をセッティング⇒火消し 2本減らす かっちの7本をセッティング⇒火消し こんな感じにしようかと思ったのですが・・・ 子供たちが勢い良く、ろうそくをセッティング(^^;) ひい、かっち、2人とも火が苦手で、去年の誕生日まで火が消せませんでした。 弟のことしが毎回、火消しをしてきました。 今年は2人とも、苦手を克服です♪ スポンサーリンク 自閉症児かっちも公文に入会するかも!! www.kumon.ne.jp 5歳児ことしが今年の6月から、公文に通い始めました。 学習習慣が身に付く 学習面での「できる」を増やせる 先生が上手にヤル気を引き出してくれる 自宅外で学ぶことで社会性がUPする こんなメリットを感じていますし、親としてもだいぶ楽しています。

                                                                  自閉症児ひい&かっち:2人そろってバースデーです☆☆ - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                                • 自閉症児かっち&4歳児ことし:ディズニー男子になりました!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                                  まずは・・・6歳児かっちの方から・・・ ミッキーのミニ帽子は、ディズニーの工作ドリルの付録です。 固めの紙を組み合わせて、簡単に作れました!! 4歳児ことしは乙女な感じ♪ まずは□の形に切って、貼るところからスタート。 □の形がだいぶキレイに切れるようになりました。 今回はこの教材を使ってみました(^^) ディズニーたのしいこうさく(3・4・5歳) (学研わくわく知育ドリル) [ 榊原洋一 ] 価格: 990 円楽天で詳細を見る プリンセスシリーズもあるようなので、一度はチャレンジしてみたい☆ ディズニープリンセス こうさく(3・4・5歳) (学研わくわく知育ドリル) [ 榊原洋一 ] 価格: 935 円楽天で詳細を見る にほんブログ村 スポンサーリンク

                                                                    自閉症児かっち&4歳児ことし:ディズニー男子になりました!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                                  • 自閉症児かっち:連絡帳がスムーズに書けるようになりますように・・・ ※板書の練習です。。。 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                                    少しずつスキルアップしてる?? 軽度自閉症児かっち(小学1年生)にとって、連絡帳も大変な作業の一つ! ただ、通常学級ではクラスの子が、ごく普通に経験することですよね。 連絡帳には翌日の予定や持ち物、今日の宿題、連絡事項などを書きます。 実は支援級在籍の姉ひい(中等度自閉症)は、 1年生1学期くらいまで⇒連絡帳を書いてなかった 入学~今まで⇒国語&算数以外は置き勉で前日準備がほぼ必要なし と言う感じで、必要事項は大体プリントに書いてありました。 通常学級と支援級って、やっぱり違うんだなと今更ながら感じています。 世の中全てがバリアフリーにでもなれば、支援級選択も素直に喜べるのですが・・・ 「現実はそんなに甘くない。」と、将来的なことを考えてしまうんですね。 障害者枠のない仕事や職業も、たくさんあります。 いや、むしろそっちの方が多いですよね。 子供に色々な選択肢を作ってあげられるよう、親とし

                                                                      自閉症児かっち:連絡帳がスムーズに書けるようになりますように・・・ ※板書の練習です。。。 - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                                    • #post_title #separator_sa #site_title経済的自立までの道のり -投資記録、経済的自立への挑戦(テーマ差し替えにつき工事中)

                                                                      2月ごろから、下手をすればほぼ毎日、携帯料金の値下げはニュースを賑わせている話題ですね。ネット専用プランの値段は正直、大手3社の既存プランと比べると、かなり落ちたと思います。 Mito これでも十分なのかもしれませんが、サブブランドや格安SIMの検討もしてみた方が、支出カットには有効だと思います! 今日は大手3社以外の回線を選ぶ際に気にすべきポイント、実際に私が使っている回線、UQモバイルについても書いていこうと思います。 大手3社回線について 確かに安くなったし、繋がります 私自身は長らくKDDIユーザーでしたが、あまりにも月額料金が高かったことから、2年くらい前からUQモバイルに乗り換えています。 では、昨今の価格帯であれば戻るのでしょうか?一旦、15Gから20Gのデータ容量の、似たようなプラン間での、各サービスの値段のおさらいです。 事業者名プラン名月額料金 (税込)NTTドコモah

                                                                        #post_title #separator_sa #site_title経済的自立までの道のり -投資記録、経済的自立への挑戦(テーマ差し替えにつき工事中)
                                                                      • 引きこもりが「努力が足りん、もっと大変な人もいる」という正論で殴られないようにするには - 30代ニートのブログ | ひきこもりを脱出して自立するぞ!!

                                                                        基本、引きこもりは愚痴かネガティブなことばかりを言う。Twitterにいる引きこもり達も日夜愚痴かネガティブなことをツイートし続けている。俺もその一人なわけだが。 そういった発信をしていると「努力が足りない、もっと大変な状況の人もいる」といった言葉をぶつけてくる人がいる。今日まさにその現場を見かけた。 コミュニケーションも努力必要ですよ… 最初から無いですよ… もしそれだけで生きていけると思うならコミュニケーションを勉強して使いこなすのも手では無いでしょうか? 僕は学歴ある方が有利だと思いますけど… — 笹川 (@yuuto_oto) August 23, 2021 頼る人や親がいない人も居ます その人達からしたら生きてるさんも勝ち組ですよ — 笹川 (@yuuto_oto) August 23, 2021 この2つは、自分のコミュニケーション能力の無さに嘆く発信をしていた引きこもり当事者

                                                                          引きこもりが「努力が足りん、もっと大変な人もいる」という正論で殴られないようにするには - 30代ニートのブログ | ひきこもりを脱出して自立するぞ!!
                                                                        • 自立促す手紙、ビリビリに 容疑者が反発か 川崎殺傷:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                            自立促す手紙、ビリビリに 容疑者が反発か 川崎殺傷:朝日新聞デジタル
                                                                          • 自閉症児ひい&かっち:小学生・幼稚園の子の睡眠時間はどのくらい?? - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                                            自閉症児ひい(小学1年生)、自閉症児かっち(幼稚園年中)、3歳児ことし(幼稚園年少)の睡眠時間、少なくないだろうか?? なんか急に不安になって、小学生と幼稚園の子の睡眠時間を調べてみました。 スポンサーリンク 理想的な睡眠時間はどのくらい? pubmed.ncbi.nlm.nih.gov 米国睡眠医学会が推奨する睡眠時間は、 幼稚園児:10~13時間 小中学生:9~12時間 中高生:8~10時間 で、我が子はギリギリセーフな感じ。 ひい(小学1年生):10時間(PM8:00~AM6:00) かっち(幼稚園年中):11時間(PM7:00~AM6:00) ことし(幼稚園年少):11時間(PM7:00~AM6:00) 「PM7:00は早すぎるだろ~。」と、親戚に突っ込まれたことがあります。 ちなみに、この睡眠中は一度も起きません。 PM7:00頃になると、幼稚園児2人の目が一重から二重まぶたに・

                                                                              自閉症児ひい&かっち:小学生・幼稚園の子の睡眠時間はどのくらい?? - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                                            • 自閉症児ひい&かっちママ:雷の時の子供のお迎えは命がけ!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                                              雷や大雨の危険性があって、いつも天気予報を気にしてしまう時期ですよね。 こんな時期のお子さんのお迎えって、どうしていますか?? 特に落雷の危険性がある時間帯、他のママさんやパパさんはどうやってお迎えしてるんだろう?と素朴な疑問です。 車があったり、お願い事できるほど親しいママ友がいたりすれば、多少は安心できそうですが・・・ スポンサーリンク ひい&かっちママは車なし! 車があった方が、何かと便利なのは分かっています!! ただ、車の維持費は、 車両購入費用 車検代や修理費用 税金 保険の加入費用 ガソリン代 アパートの駐車料金 など、高額になりますよね。 車があるとお出かけして、購買意欲もわいてしまいそうです。 これからも暫く専業主婦が続きそうな私に、それだけの費用を支払うのは無理です。 いや、仮に貯金があったとしても、子供の家庭療育費用に使うでしょうね。。。 と言う訳で、どうしても車が必要

                                                                                自閉症児ひい&かっちママ:雷の時の子供のお迎えは命がけ!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆
                                                                              • 自立支援医療制度の概要

                                                                                このホームページを、英語・中国語・韓国語へ機械的に自動翻訳します。以下の内容をご理解のうえ、ご利用いただきますようお願いします。 1.

                                                                                • 自閉症児ひい:今年の夏休みで二番目に嫌いな宿題!絵日記!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆

                                                                                  夏休みの宿題の絵日記、「ぶっちゃけ嫌い!!」って言う子、多いのでは? 日記にできるような出来事がない 出来事に対して感じることがない 何か感じても文にするのが苦手 出来事に関する絵が上手く描けない 絵日記はネタ・感受性・想像力・表現力・絵描き力など、色々なものが必要!! 何か1つでも自信がないと、嫌になっちゃうかも・・・ でも、普通級の子が頑張っていることを、宿題だけでもいいからクリアしたい!! (※プリントの宿題は無くしてもらって、自主学習にしていますが・・・) 魂こもった絵日記ができるよう、頑張ってサポートしてみました。 スポンサーリンク 苦手を克服する良いチャンス!! ☆七田式(しちだ)教材☆ えにっき(しちだっく)☆ ★ 価格: 198 円楽天で詳細を見る 普段から気になることを、手帳に書くことはしているのですが・・・ それでも中等度自閉症児ひい(小学2年生)には、絵日記はハードル

                                                                                    自閉症児ひい:今年の夏休みで二番目に嫌いな宿題!絵日記!! - 知的障害から自立&高校受験を目指す☆☆