並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 29 件 / 29件

新着順 人気順

花の詩女ゴティックメードの検索結果1 - 29 件 / 29件

  • 花の詩女 ゴティックメード:伝説のアニメが上野で特別上映 永野監督「絶対円盤にはならないからね」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    2012年に公開された劇場版アニメ「花の詩女 ゴティックメード」(永野護監督)の特別上映イベントが5日、TOHOシネマズ上野(東京都台東区)で開催され、永野監督によるトークショーには、声優の川村万梨阿さんや佐々木望さんもサプライズで登場した。 「花の詩女 ゴティックメード」は、人気マンガ「ファイブスター物語」を手がけた永野さんが脚本、監督などを手がけた劇場版アニメ。惑星カーマイン・プラネットを舞台に、「詩女(うため)」を継承するため、聖都「ハ・リ」を目指す少女・ベリン(川村さん)と、ドナウ帝国のトリハロン皇子(佐々木さん)との出会いと旅を描く。公開から5年が経過しているが、DVDなどのソフト化が行われておらず、上映リクエストサイト「ドリパス」では現在も1位になっている。 司会を務めた角清人ニュータイプ編集長に当時の思い出を聞かれた永野監督は「皆さん、僕の性格わかってますよね? 何にも覚えて

      花の詩女 ゴティックメード:伝説のアニメが上野で特別上映 永野監督「絶対円盤にはならないからね」 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    • 映画「花の詩女 ゴティックメード GOTHICMADE」公式サイト

      永野護監督作品、2012年11月1日劇場公開『花の詩女 ゴティックメード』公式サイト

      • 永野護が理想とするロボットアニメ「花の詩女 ゴティックメード」2012年春公開予定

        「重戦機エルガイム」のキャラクターデザインとメカデザイン、「ブレンパワード」のデザインなどを担当し、月刊Newtypeで連載されている漫画「ファイブスター物語」の著者としても知られる永野護さんが全力を注ぎ作り上げている劇場長編アニメーション「花の詩女 ゴティックメード」のイベントが、「キャラホビ2011」にて開催されました。イベントでは永野さんと角川書店の井上伸一郎社長、主題歌を担当する川村万梨阿さんが作品についてトークを行ったほか、メインキャストの発表が行われました。 「花の詩女 ゴティックメード」公式サイト http://gothicmade.com/ キービジュアルはこんな感じ。 イベント開始前の静かなステージ……。 イベントの司会進行を行ったのは角川書店社長の井上伸一郎さん。まずは川村万梨阿さんによる主題歌「空の皇子 花の詩女」ライブからスタート。一般の人の前で歌うのは初だというこ

          永野護が理想とするロボットアニメ「花の詩女 ゴティックメード」2012年春公開予定
        • 「花の詩女 ゴティックメード」 映画公開10周年リバイバル上映| WebNewtype | WebNewtype

          「ファイブスター物語」の作者である永野護さんが、監督・脚本などを務め、2012年に公開されたアニメーション映画「花の詩女 ゴティックメード」。この度、公開10周年を記念したリバイバル上映が決定しました。いまだにソフト化や配信は行われていないため、劇場でしか見ることができない、異例のタイトルでもある本作。今回のリバイバル企画では、公開時より多い全国52館で上映されます。千載一遇のチャンスをお見逃しなく! (※YouTube上の劇場予告編は2012年公開時のものです。今回のリバイバル上映では、動画の最後にある特典付き前売券の販売はございません。ご注意ください) 「花の詩女 ゴティックメード」 公開10周年リバイバル上映 2022年11月1日(火)~10(木)※10日間限定 【STAFF】原作・脚本・絵コンテ・レイアウト・監督=永野護 作画監督・原画=名倉靖博、門上洋子、山形厚史 美術=小倉宏昌

            「花の詩女 ゴティックメード」 映画公開10周年リバイバル上映| WebNewtype | WebNewtype
          • 永野護もサプライズ出演、「花の詩女 ゴティックメード」がTOHOシネマズ新宿オープニングに登場 | アニメ!アニメ!

              永野護もサプライズ出演、「花の詩女 ゴティックメード」がTOHOシネマズ新宿オープニングに登場 | アニメ!アニメ!
            • 花の詩女 ゴティックメード / 永野護 監督: 火の馬

              ファイブスター物語は設定資料を読み込んで勉強しないと理解できない漫画であるとの説が主流になりつつあるようである。その面はある。しかし、初めて読む人に間違った先入観をあたえる言説でもある。なぜなら、信者と呼ばれているような私やあなたは、まず始めにキャラクターズ(設定資料集)を熟読してから単行本1巻を読んだだろうか。わけが分からないままに不思議な魅力を感じて1巻をまず読んだのではないだろうか。意味が分からないと思いつつ、何度も何度も繰り返し読んだのではないだろうか。普通、意味が分からない本は読まないものである。分からないと思いつつも繰り返し読んでしまう本というのは、正確に言えば、初心者を虜にしてしまう魅力を持っている本なのだ。そういう意味で、僕にとってのファイブスター物語1巻は、最高に初心者向けの漫画本である。勉強が必要になるのは巻が進んでからであり、読者の成長に合わせて難易度が上がるのです。

              • 4年ぶりに「花の詩女 #ゴティックメード 」を2回見て泣けた - 玖足手帖-アニメブログ-

                ドリパスで4年前に見たんですが、正式なリバイバル上映としては11月1日から10日まで全国52館で10年ぶりに再上映です。ゴティックメード。 webnewtype.com nuryouguda.hatenablog.com 萬画のファイブスター物語が萬画の文法をガン無視している異常な作品なので、その劇場版のゴティックメードは当然映画の文法を無視しているからなのです。 4年前に見たけど、この感想は間違いですね。 映像の原則に忠実 確かに、ロボットアニメというジャンル映画としては型破りなんですけど、映画としてはとても富野由悠季監督が提唱した映像の原則に忠実なアニメだと思いました。 ※引用もと highlandview.blog.fc2.com いつもの、ですけど。 マジで映像の原則に忠実。というか、ラストカットの黒騎士のドヤ顔と都に向かう4人の右上に向かう構図から逆算して、ファーストカットでベリ

                  4年ぶりに「花の詩女 #ゴティックメード 」を2回見て泣けた - 玖足手帖-アニメブログ-
                • 「花の詩女 ゴティックメード」を楽しめたこと - 玖足手帖-アニメブログ-

                  というわけでドリパスの再上映で「花の詩女 ゴティックメード」を見てきました。 前日にやっとFSS14巻まで読み終わるという突貫作戦だったので、6日前の10月21日の日曜日に見たのですが体調を崩してしまった。 nuryouguda.hatenablog.com おもしろかったです。面白かったのですが、面白がるには視聴者側のスキルも必要な作品だと思いました。 なぜかというと、萬画のファイブスター物語が萬画の文法をガン無視している異常な作品なので、その劇場版のゴティックメードは当然映画の文法を無視しているからなのです。(MHがGTMに置き換わる事件はリブートと単行本13、14でそれなりに納得したので、そこに対する怒りとかはないんですが。元々そんなに思い入れはないし。いや、模型雑誌を見て作例がかっこいいとは思ってましたけど、本編を読んだのが最近だったので) (あと、MHからGTMへデザインが変わる

                    「花の詩女 ゴティックメード」を楽しめたこと - 玖足手帖-アニメブログ-
                  • 「花の詩女 ゴティックメード」特報

                    「花の詩女 ゴティックメード」 2012年11月1日(木)公開 角川シネマ新宿、シネマサンシャイン池袋 他 全国ロードショー!! 上映劇場は、下記サイトにてご確認ください。 http://www.kadokawa-pictures.jp/official/gothickmaid/theater.shtml ◇STORY 増加する人類の受け皿であり、列強国の資源調達の場所として搾取し続けられる小さな惑星、茜の星(カーマイン・プラネット)。人々の心の支えは、記憶を代々受け継ぎ、預言を発する「詩女(うため)」の存在であった。詩女となった少女・ベリンは、聖都「ハ・リ」へと旅立つ。警護の名の下に介入する軍事超大国・ドナウ帝国のトリハロン皇子とともに。反目しながら旅を続ける2人の背後で、想像もつかない強大な力が動き始めていた―――! ◇STAFF 原作・監督・脚本・絵コンテ・レイアウト・原画=永

                      「花の詩女 ゴティックメード」特報
                    • 【初公開!!】『花の詩女 ゴティックメード』上映会にてボークスの新作「カイゼリン」の原型が登場! | 電撃ホビーウェブ

                      2017年11月5日(日)にTOHOシネマズ上野にて映画『花の詩女 ゴティックメード』の特別上映イベントが開催されました! イベントには監督の永野護さん、ベリン役の川村万梨阿さん、トリハロン役の佐々木望さんが登壇し、トークショーが行われた中、サプライズとしてトリハロンが駆る「カイゼリン」の原型が公開され、会場を沸かせました! DATA GTMカイゼリン フル可動立体モデル 全高:約42センチ 発売元:ボークス 価格:未定 発売日:未定 そのほかに、『ファイブスター物語』と“九谷焼”がコラボレーションした大皿1点と豆皿2点、豆猪口2点の計5点が発表されました。九谷焼の職人の高い技術により、本作品のもつデザイン性を見事に再現しています! 九谷焼大皿「赤絵金襴手九谷大皿 ‐帝騎マグナパレス‐」 サイズ:径29 ✕ 高2.5センチ 発売元:ミッドランドクリエイション 価格:75,000円(税別)

                        【初公開!!】『花の詩女 ゴティックメード』上映会にてボークスの新作「カイゼリン」の原型が登場! | 電撃ホビーウェブ
                      • 公開10周年リバイバル上映! 「花の詩女 ゴティックメード」劇場予告編

                        「花の詩女 ゴティックメード」 Hana no Utame GOTHICMADE 公開10周年リバイバル上映 2022年11月1日(火)~11月10日(木) TOHOシネマズ 新宿ほか全国52館にて (※この劇場予告編は2012年公開時のものです。10周年リバイバル上映では、動画の最後にある特典付き前売券の販売はございません。ご注意ください) 上映劇場は、下記サイトにてご確認ください。 https://webnewtype.com/special/gothicmade10th/ ◇STORY 増加する人類の受け皿であり、列強国の資源調達の場所として搾取し続けられる小さな惑星、茜の星(カーマイン・プラネット)。人々の心の支えは、記憶を代々受け継ぎ、預言を発する「詩女(うため)」の存在であった。詩女となった少女・ベリンは、聖都「ハ・リ」へと旅立つ。警護の名の下に介入する軍事超大国・ドナウ

                          公開10周年リバイバル上映! 「花の詩女 ゴティックメード」劇場予告編
                        • 【FSS13巻発売記念上映】「花の詩女〜ゴティックメード」感想まとめ #GTM_1101

                          kosuzu @kosuzu7954 ゴティックメード観る →ボルドックスの音に感動する →ボルドックスって青騎士やったんか! →連載再開、ボルドックス登場 →俺、この音知ってる。聞いたことあるもん! #FSS_JP pic.twitter.com/peRdhsV116 2015-08-21 21:59:20

                            【FSS13巻発売記念上映】「花の詩女〜ゴティックメード」感想まとめ #GTM_1101
                          • 永野護 『ファイブスター物語』の普遍、『花の詩女 ゴティックメード』の衝撃 9784791702466 - 「ユリイカ」「現代思想」の雑誌発行、人文諸科学の専門書の出版社「青土社」

                            ストーリーシンキングが世界を救う(仮) アンガス・フレッチャー 著,田畑暁生 訳 2024年3月発売予定

                            • 永野護監督作品『花の詩女ゴティックメード』を見たよ - 岡田斗司夫なう。

                              『花の詩女ゴティックメード』のヘッドライナー(ロボット搭乗者)の動きを見たら、はじめて『ファイブスター物語』の騎士たちの「走る表現」が納得できた。彼らが走るときは、地面を蹴る瞬間だけ見えるんだ。つまり「空気抵抗で減速→地面を蹴って加速」という合間しか人の目には捉えられない。だから、永野マンガの「あの描き方」で正しいんだ。 公開直後に鑑賞した岡田斗司夫の感想を、クラウドシティから全文掲載いたします。 ************************************************************ 昨日、新宿の角川シネマで見てきたよ。 結論から言うと、「僕には面白かった!予想の6倍、面白かった!」です。 なにより、永野護のマンガがやっと理解できた、と思えた。 なぜ彼のマンガは、キャラの動きが「漫画的な自然」でないのか? いしかわじゅん的に言うと「マンガとして、絵としては

                              • 花の詩女 ゴティックメード:20世紀のメカとGTMの違い 「新潟国際アニメーション映画祭」で永野護監督が秘話語る - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                新潟市内で開催中の長編商業アニメの映画祭「第1回新潟国際アニメーション映画祭」で3月19日、劇場版アニメ「花の詩女 ゴティックメード」(永野護監督)が上映され、トークイベントに永野監督、詩女(うため)・ベリン役の声優の川村万梨阿さん、フェスティバル・ディレクターの井上伸一郎さんが登場した。同作は2012年に公開され、パッケージ化、配信されていない伝説のアニメで、永野監督が制作の裏側を明かした。

                                  花の詩女 ゴティックメード:20世紀のメカとGTMの違い 「新潟国際アニメーション映画祭」で永野護監督が秘話語る - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                • 「花の詩女 ゴティックメード」PV

                                  詩女・ベリン ドナウ帝国皇子 トリハロン 交じり合うことのない、ふたりの存在と思い—— 旅路の果て、花は咲く—— 【公式サイト】 http://gothicmade.com/ (C)2010 EDIT

                                    「花の詩女 ゴティックメード」PV
                                  • 永野護監督が映像や音響のこだわりを語った『花の詩女ゴティックメード』上映会

                                    2012年11月に公開されたアニメーション映画『花の詩女ゴティックメード』のTCX&爆音上映会』が17日、東京・TOHOシネマズ新宿で行われ、声優の川村万梨阿、シークレットゲストとして永野護監督が登場した。 今回のイベントは「Newtype 30周年スペシャルイベント」の一環で、4月17日にグランドオープンしたTOHOシネマズ新宿のこけら落とし的なイベントとして開催された。『花の詩女ゴティックメード』は、『ファイブスター物語』の永野護氏が原作・監督・脚本・絵コンテ・レイアウト・原画・全デザインを担当し、永野氏ならではの世界観や圧倒的なビジュアルとクオリティで話題となった作品。今回イベントに冠されたTCXとは「TOHO CINEMAS EXTRA LARGE SCREEN」の略で、TOHOシネマズ独自規格の超大型スクリーンや照り返しの少ない設計などが特徴。「爆音」と題した迫力のサウンドは9.

                                      永野護監督が映像や音響のこだわりを語った『花の詩女ゴティックメード』上映会
                                    • 「花の詩女 ゴティックメード」を映画館で上映しよう!

                                      Hana 【チケット販売(+完売)情報】 ⬛【販売終了まで・・あと6日】1/28(日) 9:50[梅田[本館](大阪)]『花の詩女 ゴティックメード 9.1ch特別版』 [完売]⬜1/28(日) 9:50[梅田[本館](大阪)]★プレミアボックスシート★『花の詩女 ゴティックメード 9.1ch特別版』 /[完売]⬜1/28(日) 11:00[秋葉原UDXシアター(東京)]『花の詩女 ゴティックメード』  /●●●(TOHOシネマズさんの劇場での上映時には・・)TOHOシネマズ会員の方は、ドリパス上映を鑑賞時にも・・ポイント付与を自己申告する為に、【シネマイレージカード】を・・お忘れなく!!

                                        「花の詩女 ゴティックメード」を映画館で上映しよう!
                                      • 【公開初日】花の詩女~ゴティックメード【感想】 #GTM_1101

                                        GOTHICMADE ≡花の詩女≡ を見てきた人の感想を集めました。(19:00以降分のみ・・・力尽きた・・・) 評判は両極端ですね。簡単にまとめると ・FSS知ってる人は必見 続きを読む

                                          【公開初日】花の詩女~ゴティックメード【感想】 #GTM_1101
                                        • 花の詩女 ゴティックメード - Wikipedia

                                          『花の詩女 ゴティックメード』(はなのうため ゴティックメード、GOTHICMADE)は、2012年11月1日劇場公開の日本のアニメーション映画作品。当初は、『GOTHICMADE ゴティックメード-花の詩女-』という名称で宣伝されていた。キャッチコピーは「氷の女王・カイゼリン、それは美しくも恐ろしい」。 概要[編集] 原作・監督・脚本・絵コンテ・レイアウト・原画・全デザインを永野護が担当した[1][2]。 『月刊ニュータイプ』2006年5月号から3か月連続で製作発表を行い、以後公開までに約6年を要している。企画発表時から長らく『GOTHICMADE ゴティックメード -花の詩女-』の題名であった。 巨大戦闘ロボットと少年と少女との出会いという単純な物語であることは明かされたが、その具体的内容は公開まで極力隠す方針がとられた。これほど情報漏洩がされなかった映画は、SNS登場後の映画界では異

                                          • Amazon.co.jp: ユリイカ2012年12月臨時増刊号 総特集=永野護 『ファイブスター物語』の普遍、『花の詩女 ゴティックメード』の衝撃: 永野護, 武井宏之, 西島大介, 梅沢和木, 安彦良和, 穂村弘: 本

                                              Amazon.co.jp: ユリイカ2012年12月臨時増刊号 総特集=永野護 『ファイブスター物語』の普遍、『花の詩女 ゴティックメード』の衝撃: 永野護, 武井宏之, 西島大介, 梅沢和木, 安彦良和, 穂村弘: 本
                                            • 「花の詩女 ゴティックメード」PV【1分20秒】

                                              旅路の果て、花は咲く——。 帝国の皇子と歴史を語り継ぐ詩女。 特別な能力を持つ者と日々を暮らす民衆。 最先端の科学と大らかな自然。 残酷さと美しさ。殺戮と生命。 今でもなければこの場所でもない地で、 相対しながらも存在するふたつのことがら、感情、人。 ふたつが相まみえた時、その果てに咲くものとは——。 「ゴティックメード」永野護監督作品、登場。 【公式サイト】 http://gothicmade.com/ (C)EDIT

                                                「花の詩女 ゴティックメード」PV【1分20秒】
                                              • 花の詩女 ゴティックメード ワールドガイド 「とんでもないガイドブックとなっています!」 : アキバBlog

                                                永野護氏の映画「花の詩女 ゴティックメード = GOTHICMADE =」の公式資料・解説本「花の詩女 ゴティックメード ワールドガイド」【AA】が、アキバでは6日に発売になった。。 映画『花の詩女 ゴティックメード』は、MovieWalkerの作品情報によると『架空の小惑星を舞台に、詩女(うため)と呼ばれる予言者の少女と高貴な皇子との旅を描いたSF冒険ファンタジー。監督・原作・脚本は「ファイブスター物語」などで知られるメカデザイナーの永野護。自身が手がけた数々のロボット兵器はもちろん、土台となるセルアニメにCG処理を施して、壮大なスケール感を創出している』で、ニコニコ大百科の解説(ネタバレあり)によると『元々は、月刊ニュータイプ2006年5月号〜7月号にかけての製作発表後、同誌でのファイブスター物語の連載を休止して制作が行われ、当初は30分程の予定だったものが、公開まで6年程を要するうち

                                                • 花の詩女 #ゴティックメード を普通のアニメとして見る #FSS_jp - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                  帰りの電車の中のスマホから失礼! 去年88880円で買ったボークスのカイゼリンの半完成模型のゲート処理だけしたけどスミ入れと表面処理がよくわからなくなったので一年ぶりにドリパスの再上映でカイゼリンの登場シーンを再チェックするためだけに大阪まで来た男だぞ!俺は! カイゼリンの登場シーンはメッチャ光学観測した。まあ、デザインズも持ってるけど、やっぱり映画での質感?みたいなのを見直さないとな…。 模型はヘリオス鋼ではないけど、こう、それっぽさを…。(ていうか実在するファッション以外にファイブスター物語の素材を天の川銀河地球で再現できるやつある?黄金はまだ手に入りやすい方)(実在するファッションブランドが出てくる別星団マンガとは?) オタク以外に見てほしい と、まあ、僕がオタクなのは仕方がないんですけど! 邦キチグランプリで花の詩女 ゴティックメードは音量やデータ量がすごいからメディア化できなくて

                                                    花の詩女 #ゴティックメード を普通のアニメとして見る #FSS_jp - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                  • 「花の詩女 ゴティックメード」 劇場パンフレット BOTH 451

                                                    ◆2022年版の主な変更&追加内容 ●表周りに「ファイブスター物語」のロゴを使用 監督・永野護による漫画「ファイブスター物語」作品ロゴや、おなじみの地名(BOTH)・年代(451)を表周りに掲載。 ●月刊ニュータイプの特集を再録 「ファイブスター物語」の掲載誌である雑誌「月刊ニュータイプ」上で展開した、「花の詩女 ゴティックメード」の特集記事の一部を再編して掲載。 映画に込められたこだわりの数々(音楽や作画に関するエピソードなど)が入れ込まれました。 ●関係者のインタビューを新録 主人公を演じた声優の川村万梨阿氏と佐々木望氏の取り下ろし対談を掲載。 ●今の「ファイブスター物語」とのつながりとは? 映画の登場人物たちが、のちの世代のキャラクター(漫画の登場人物)たちにどんな影響を与えているのか? 現在「月刊ニュータイプ」で連載中のエピソードは、ちょうど映画から約2600年後の同じ場所を舞台に

                                                      「花の詩女 ゴティックメード」 劇場パンフレット BOTH 451
                                                    • 『重戦機エルガイム』『機動戦士Ζガンダム』から「ファイブスター物語」『花の詩女 ゴティックメード』まで!大規模展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」開催決定! | GUNDAM.INFO

                                                      『重戦機エルガイム』『機動戦士Ζガンダム』から「ファイブスター物語」『花の詩女 ゴティックメード』まで!大規模展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」開催決定! デザイナー・永野 護さん初の大規模展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」が、2024年2月10日(土)から3月24日(日)まで、埼玉・ところざわサクラタウン内 EJアニメミュージアムで開催されることが決定した。 永野さんは、1983年の活動開始以来、独創的で革新的なデザインを第一線で生み出し続けている。1984年から1985年にかけて放送されたテレビアニメ『重戦機エルガイム』では、ロボットをはじめとするすべてのメカとすべてのキャラクターをデザインし話題となったほか、同作に登場するロボットの多重関節によるフレーム構造やキャラクターの多彩なファッションは以降のアニメ作品に多大な影響を及ぼした。 また、1986年に「月刊ニュータイ

                                                        『重戦機エルガイム』『機動戦士Ζガンダム』から「ファイブスター物語」『花の詩女 ゴティックメード』まで!大規模展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」開催決定! | GUNDAM.INFO
                                                      • 花の詩女 ゴティックメード:“伝説のアニメ”上映 「DESIGNS 永野護デザイン展」開催記念 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                        マンガ「ファイブスター物語」(KADOKAWA)などで知られる永野護さんの初の大型展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」の開催を記念して、2月10日にジャパンパビリオン ホールB(同)で劇場版アニメ「花の詩女 ゴティックメード」の上映会とトークショーが開催されることが分かった。永野さん、声優の川村万梨阿さん、KADOKAWAの井上伸一郎さんが登壇する。「花の詩女 ゴティックメード」の上映会は、同会場で2月12、18、23日、25日、3月2、10、20日にも開催される。

                                                          花の詩女 ゴティックメード:“伝説のアニメ”上映 「DESIGNS 永野護デザイン展」開催記念 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
                                                        • 【ドリパス】10周年記念企画 「ファイブスター物語」&「花の詩女 ゴティックメード」全国巡礼イッキミ上映! || TOHOシネマズ

                                                          【ドリパス】10周年記念企画 「ファイブスター物語」&「花の詩女 ゴティックメード」全国巡礼イッキミ上映! 2020年、ドリパスはサービス開始から10周年を迎えることができました。 この記念すべき年に、長年ドリパスを支えてくださっているファンの皆様への恩返しできるよう、 ドリパスの中でも熱狂的なファンからのリクエストが群を抜いて多い「ファイブスター物語」「花の詩女 ゴティックメード 」のイッキミ上映を開催いたします! 原作掲載誌「月刊ニュータイプ」の35周年に合わせ全国35館にて、これまでお邪魔できていない地域の皆様のところへも全国巡礼します! 【上映劇場一覧】 <TOHOシネマズ> おいらせ下田、秋田、仙台、新宿、日比谷、ららぽーと船橋、柏、川崎、ららぽーと富士見、宇都宮、ひたちなか、甲府、浜松、モレラ岐阜、ファボーレ富山、上田、赤池、梅田、二条、西宮OS、橿原、岡南、緑井、高知、新居浜

                                                          • [Review] 『花の詩女 ゴティックメード』を見てきました | ペテン師が憂鬱。

                                                            昨日の事なんですが、『花の詩女 ゴティックメード』を見てきました。 噂ではなんかこう「FSSファン御用達」とか「FSS知らんとわけが分からん」とか耳にしてて、まあ自分は一応『ファイブスター物語』は読んでるんだけど、そんなに詳しいわけじゃないのですね。だから「大丈夫かいな?」と見に行ったんです。 が。 一夜明けても熱が冷めやらんのです。 なんか「ファティマの魔性に堕ちるとはこういうことか……」とか思ったり(笑) なんと精緻な表現か いかにも「永野護だなァ」というか、いやそんな知ったよーなコト言っちゃイカンのですが、少なくとも自分が FSS 読んでてイメージしてた「永野護像」とピッタリ合致するような作品でした。 ものすごい分かりやすいところで言うと、トリハロンのまぶたがピクピクさせたシーンとか、FSS 読まれてる方なら「あァ、あれはこういう画面だったのか」と思ったに違いない(笑) まあ

                                                            1