並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 695件

新着順 人気順

観たいの検索結果81 - 120 件 / 695件

  • 1056. トレンチコートの女 - 無人島シネマ

    引用元:unifrance.org 原題 / 英題は「ON NE MEURT QUE 2 FOIS/HE DIED WITH HIS EYES OPEN」 雪の降る朝、駅のホームでひとりの男の死体が発見される 後にその男は、シャルル・ベルリネルというピアニストであることが判明する 刑事のスタニランド(ミシェル・セロー)は、取り調べた彼の妻マーゴ(エリザベス・ドパルデュー)から、男にはバルバラという愛人(シャーロット・ランプリング)が居たことを知り、彼女のアパートに駆け付ける するとそこにはバルバラの美しい写真と、ふたりのなまめかしい会話が収められたカセット・テープがあった シャーロット・ランプリングは「エンゼル・ハート」(1987年)、そして2000年代の作品から観始めたので、若い頃の姿は完全に後追いなのだけれど、「愛の嵐」(1974年)の頃の圧倒されるような美しさと比べても、本作ではそこ

      1056. トレンチコートの女 - 無人島シネマ
    • アメリカ行きを控えるゆりやんレトリィバァ、“どんどん売れていく”までの「イメトレ」を明かす | J-WAVE NEWS

      お笑いタレント・ゆりやんレトリィバァが、渡米についての思い、これからの活動について語った。 この内容をお届けしたのは、長井優希乃がナビゲートするJ-WAVEの番組『PEOPLE’S ROASTERY』。多彩なゲストとのトーク、世界のミュージックシーンから集めた心地よい音楽をお届けする。「MY FIELD NOTE」のコーナーでは、長井と曜日別のさまざまなジャンルの人々が好奇心を刺激する。ここでは6月13日(木)のオンエアの模様をテキストで紹介。 アメリカに憧れるようになったきっかけは幼少期 木曜日はさまざまな分野から表現者・クリエイターがゲストに登場。今回は、ゆりやんレトリィバァ(以下ゆりやん)が出演した。番組では、イチオシのPodcastを日替わりでピックアップするコーナー「PODCAST PICKS」にて、『ゆりやんレトリィバァの最近どう?』の放送の一部を木曜日に紹介している。 長井:

        アメリカ行きを控えるゆりやんレトリィバァ、“どんどん売れていく”までの「イメトレ」を明かす | J-WAVE NEWS
      • 自分では絶対に選ばない本に出逢いたくてブックバーに行ってきた - それは恋とか愛とかの類ではなくて

        上半期何をしたかと問われたら「本を読んだ」と答えられるくらい当社比で本を読んだ。2022年〜2023年は仕事が忙しく小説やエッセイ等を読む余裕がなく仕事に関連する書籍ばかり読んでいたが、今年からは時間の余裕ができたので久しぶりに小説やエッセイの類に手が伸びるようになった。おまけに図書館が徒歩2分の場所にあること、通勤時にAudibleでの耳読を導入したことによって読書が捗っている。相変わらず本屋を巡ることは大好きで、本屋で紙の本と目が合うことが嬉しくて、Kindleよりも紙の本ばかり買ってしまう。本屋に行った直後は瞬く間に積読タワーができてしまうが、そのタワーのラインナップを見ると、当たり前に自分の興味の方向にまっすぐと似たようなテーマの本が並んでいる。見聞を広めようとも結局自分の興味のもとに選んでしまうと自分の半径5メートルをウロウロしているだけに過ぎないことに気づく。 同時に時間に余裕

          自分では絶対に選ばない本に出逢いたくてブックバーに行ってきた - それは恋とか愛とかの類ではなくて
        • 入院部屋 - ジャムの日記

          最初病院に来た時は、2人部屋でした。 が、入院3日目から6人の大部屋に移されました。 何でも最初にいた部屋は、重症患者の人が居る部屋だったそうで。 夜中は色々な声が聞こえてました。さながら、動物園?? 今いる大部屋は、割と症状の軽い人達ばかり…とは言え、 聞こえてくる内容からは、軽いとは思えず…。 ただ、普通に会話ができる人達が揃っています。 段々と精神的余裕が出てきたので、夕べから、はてなブログをいつものように 読み始めました。 本当はこの機会にアマプラとかネトフリで映画を観たいとおもったのですが、 ここって、フリーWiFiとかないのですよ。パケットを思い切り使ってしまうから 観られず(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠)残念(⁠・ั⁠ω⁠・ั⁠) と思った矢先、看護師さんからフリーWiFiの情報をゲットしました。 取りあえず、はじめの一歩でも見始めようw あれ長いしw

            入院部屋 - ジャムの日記
          • 妻と娘と映画をmita(*´∀`*)ポッ。 - MonroeAkira’s blog

            こんにちは、こんばんは、おはようございます。 土曜日に映画を観に行きました。 一週間前に娘と息子が札幌の狸小路にあるサツゲキで観てきた映画がもうすぐ終わるんだとか。 https://youtube.com/@moja_pjt?si=T83G7UOLTYR3WAjE デザイン専門学校2年生の娘がどうしても父と母にも観て欲しいと(笑)。 タイトルが「みんな宇宙人」☆♬♡ みんな宇宙人👽️👾👽️ ファッション&カルチャー誌『NYLON JAPAN』創刊20周年を記念して制作したオリジナルオムニバス長編映画。ある日、ビルの屋上にいたセイヤのもとに、エメラルドブルーの毛がモジャモジャの見たことのない生き物、ミントが突然空から落ちてくる。出演は、「18歳のおとなたち」の兵頭功海、「メイヘムガールズ」の菊地姫奈、「映画 マイホームヒーロー」の西垣匠。監督・脚本は、「Love Will Tear U

              妻と娘と映画をmita(*´∀`*)ポッ。 - MonroeAkira’s blog
            • 猿の惑星シリーズを観て - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

              猿の惑星 この映画を子供の頃に観て 衝撃を受けました そこで感じたことと考えたことは 50年たった今も考え続けていることです 人間としての自分 高等生物って何??? 人間って何??? 人間だけが特別なの??? 立場が変われば体験の意味が変わりますよね 例えばGと呼ばれる昆虫 大の苦手とされている方が多いですよね 人間にとっては不潔で害をもたらす生物です でも Gにとっては普通に生まれて生きているだけで忌み嫌われ殺される存在??? もしも人間が さらに高等生物といわれるものたちにとって 不潔で害をもたらす生物となった場合 人間たちは普通に生まれて生きているだけで忌み嫌われ殺される存在とされても 文句は言えないことになりますよね。。。 ううむ。。。 ほかにも カラスの害 熊蜂の害 熊の害 命にかかわる問題は 「正当防衛」が絡んできますよね どんな生き物も 自分たちが生き残ることに必死です 他の

                猿の惑星シリーズを観て - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
              • ゲーム実況 面白い - La couverture du MENU du blog de Hatena

                「自分は関係ないからスルー」と言えない今時の問題が、私は2つあると思っています。 それがゲームの世界と、同じゲですが「ゲィ問題」だと思っています。内緒にしている人も多い世界なので、自己嫌悪に陥っている人や、人間関係に問題が出ている事だと思うのです。 何でもアリみたいな世の中になっていますが、保守的な世界だと思うのです。物事の良しあしは、まぁ個人的好みの世界で終わっていたら、誰も傷つけないし...。 反対に脅される被害者だったりもある性癖なようです。 なぜ書いたかと言うと、身近な人がそうであったとしても、犯罪につなげる「バラスぞ!」とか言うネタにされる場合も有りとチラッと聞いたからです。 凄く若い世代からと言うのは、犯罪にはならなくても、今後の人生にかかわるかもですね。ゲームはね、アーカイブ観ただけでも、ちょっと魅力的なので、立ち入らない事に しています。アルコール断ちや、たばこですら止めら

                  ゲーム実況 面白い - La couverture du MENU du blog de Hatena
                • 日本庭園「静勝園」に行ってきました - たのしみごと

                  二宮家は今も、9代目とその家族が生活する「一般住宅」のため、バラ園の公開 時期にしか、日本庭園の「静勝園」も観ることができません。 折角なので、バラ園を見た後に、「静勝園」も散策してみました。 庭園への門を通って、入っていきます。 門を入るとすぐ、右手に石灯籠と、主屋から続いていると思われる、かわいらしい 建物が見えてきます。 建物の壁が、竹でしょうか?編んだような模様で珍しいです。 真っすぐに進むと、竹林が見えます。 「亀甲竹」と呼ばれるものです。 独特の節が亀の甲羅の模様のように見える「亀甲竹」は、明治20年頃に植栽された とても珍しい竹です。自然とこの模様になるのだから、面白いですねー・・・。 右手に主屋が見えます。 中には入れないので、外から中の様子を眺めてみます。 打掛が、飾ってあります。とてもきれいです。どなたの物でしょうかね・・・。 主屋の前に、広い庭園が広がっています。 生

                    日本庭園「静勝園」に行ってきました - たのしみごと
                  • 今はもうお仕事できそうにない… - DeNA大好き ブログ ベイスターズ 応援 日記

                    DeNA大好きブログです。 お久しぶりです。 こんばんは~ しばらく更新していない間、 いろいろなことがありました。 嬉しいことも、辛いことも、、 今日は職場との打ち合わせに行って参りました。 その結果、、、 続きます。 お待たせしました。 今日は職場の方との打ち合わせでした。 なぜ打ち合わせという話し合いの機会を、 設けていただいてたのか? タイトルでみなさんお察しの通り、 筆者自身の体調にあります。 ひとえに「体調」といっても、 身体の体調。心の体調。 いろいろありますが、 今、自分自身の心の体調、メンタル面に限界を感じています。 お仕事や学習に集中しきれないこと。 仕事中に泣き出しそうになること。 平日5日間がすっごく長く感じてしまうこと。 そんな体調が、2週間ぐらい続き。。 (ちょうどブログ更新をしていない間かな?) そしてここ数日。 「もう自分に週5日フルタイムなんて、 できるわ

                      今はもうお仕事できそうにない… - DeNA大好き ブログ ベイスターズ 応援 日記
                    • サハロフとオッペンハイマー - 私の闇の奥

                      サハロフがすっかり好きになりました。尊敬するという言葉では足りません。 アンドレイ・サハロフはソ連で一生懸命になって水爆を作った物理学者です。NHKの「世界のドキュメンタリー」番組で『サハロフ 祖国と戦った“水爆の父”』という大変興味深い記録映画が放映されました。今のロシアに「サハロフ資料館」という立派な建物があって、その館長の女性と、おそらくサハロフをよく知っていたと思われる年配の物理学者が説明の任に当たっています。 ソ連でオッペンハイマーにあたる人物はクルチャコフです。ソ連の原爆(核分裂爆弾)はロスアラモスから盗んだ情報を大いに活用して製造されたと思われますが、ソ連の水爆(核融合爆弾)の方は、政府から命令されて、懸命の努力でサハロフ達が独自に作り上げたものでした。米国のエドワード・テラー達の水爆より優れていました。 オッペンハイマーは自分が原爆の産みの親(産婆!?)になった後、水爆の製

                        サハロフとオッペンハイマー - 私の闇の奥
                      • Makuake|【効率化の神アイテム】一瞬のひらめきも逃さない。MOFTスマホスタンド&ノート|Makuake(マクアケ)

                        パッと開いてすぐに記録!ノートと折り紙のようなボールペンが一体化した多機能スマホスタンド。 タスク漏れを防ぐ!スマホから取り外せば、見開きで使えるメモスタンドに変身。 本革のような上質感とやわらかい手触りでありながら、傷や汚れに強い仕上がり。 シンプルながらも、クリエイティブ。ギミック満載のアイデア製品でファンを魅了してきたMOFT(モフト)から、得意の多機能スマホスタンドに、紙のように折りたためるボールペン付きメモ帳を融合した「MOFTインスピレーションスタンド&ノート」登場! インスピレーションスタンド&ノート(以下「MOFTインスピノート」)は、日々の些細な気づきやタスクを瞬時に記録し、整理・収納できるシステムを組み込んだオールインワン効率化ツールです。 MOFTは、多くの優秀なビジネスパーソンやクリエイターが小さなことを手書きでメモする習慣があることに着目し、“手で書きながら考える

                          Makuake|【効率化の神アイテム】一瞬のひらめきも逃さない。MOFTスマホスタンド&ノート|Makuake(マクアケ)
                        • スピリチュアルなおっさんエッセイ:不機嫌な街の謎# - うめじろうのええじゃないか!

                          本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 今日は全力スピリチュアルなおっさんエッセイです^^;! この町はなんで明るさが・・活気が無いのだろう・・・ この町を往き来する人々はどうしてみんな・・暗い顔をしているのだろう・・ この町の人々はどうして皆・・不機嫌な人たちばかりなんだろう・・・ 皆さんは時としてそんな気持ちになった事はありませんか・・? 私はすごく・・そんな気分に陥っていることが多いと感じる今日この頃です・・。 週末の商業地とか・・そうした所ってえてして一定の活気があり、休日を謳歌する人々の笑顔や笑い声に溢れているじゃないですか? そういう・・なんていうか・・楽しそうに歩いている人とか・・明るい色がまるで感じられないんですよね・・・(;´Д`) 例えばある日の商業施設のエレベーターにて・・・ ベビーカーを押しながらの若

                            スピリチュアルなおっさんエッセイ:不機嫌な街の謎# - うめじろうのええじゃないか!
                          • 06/27@梅雨 - 楽園に刻まれた愛の詩は

                            youtu.be 4s4ki - survival dAnce [prod. by Yaffle] (Official Music Video) survival dAnce 4s4kiオルタナティブ¥255provided courtesy of iTunes たこパしたい声優 スマホ機種変更( ˘ω˘) 浅草面談。 通院等などで忙し。 ブログ更新時間が。。。 ブックオフで文庫を10冊以上購入。 梅雨入りしたのかしてないのかと声優さんの番組で無限に聴いたな。 それは生放送のFMラジオでやればいいのではないかと思ったり。 もう紫陽花枯れちゃいそうな勢い(´・ω・`) 『らりルゥれろ』 教育番組であり哲学。 『第0回 春日さくら・乾夏寧の新番組(仮)【プレ放送】』 面白い番組になりそうな予感。 しかし自分がニヤニヤしながらチェックする番組ではないよな... キモオタおぢさんとは私です。 『山

                              06/27@梅雨 - 楽園に刻まれた愛の詩は
                            • Part 2 二宮家バラ園に行ってきました - たのしみごと

                              二宮家バラ園の散策の続きです。 美しいバラと、色とりどりの花が咲き乱れ、美しい見事な庭になっています。 美しい花々を観ながら、土蔵の方に進みます。 家の壁に、這わすようにバラの花が咲いていて、きれいです。 前に来たときは、庭仕事の道具を入れていたと思われた小屋が、お店になって いました。雑貨を売っているようです。アメリカから来た従妹が、見たいという ことで入ってみました。 和テイストの小物が売られています。 従妹は、コースターやタオルなど、お土産に何点も購入していました。 「日本らしい。部屋の飾りにも良い。」と言って買っていましたが、私からする と、「普通なんだけどねー・・・。」と思わずにはいられませんでしたが、何十年も 海外生活していると、感覚が違ってくるのでしょうかね? 土蔵は、白壁のなまこ壁になっていて、雰囲気があって素敵です。 園内には、5棟の土蔵があります。 この土蔵は、大正の初

                                Part 2 二宮家バラ園に行ってきました - たのしみごと
                              • 「モアイ作りに狂って文明崩壊」は間違い!?イースター島の人口は元から数千人だった - ナゾロジー

                                モアイ像で有名なイースター島について、以前からこんな通説が広まっています。 「イースター島はかつて数万人規模で繁栄していたが、モアイ製造に狂って採石や伐採などの過剰な環境破壊を続けた結果、人口崩壊を起こし1722年にヨーロッパ人が到着する頃には数千人しか残っていなかった」 この説からイースター島は、”文明崩壊を起こした場所”の代名詞として世界的に語られているのです。 しかし、この物語は真実ではなかったのかもしれません。 米コロンビア大学(Columbia University)の最新研究で、イースター島の人口は元から4000人程度であり、そもそも人口崩壊など起きていなかったことが示されたのです。 研究の詳細は2024年6月21日付で科学雑誌『Science Advances』に掲載されています。 目次 イースター島で「人口崩壊」は起こったのか?イースター島の人口はずっと4000人程度だった

                                  「モアイ作りに狂って文明崩壊」は間違い!?イースター島の人口は元から数千人だった - ナゾロジー
                                • あなたの心をとらえた、松本隆の歌詞はなんですか?Vol.3 ANI、前田エマetc. | ブルータス| BRUTUS.jp

                                  西寺郷太(シンガーソングライター) 恋は最初じゃないのに めぐり逢うたびこわい 少年隊 「ABC」 『BEST OF 少年隊』収録 ©ワーナーミュージック マイケル・ジャクソン、プリンス、ジョージ・マイケル、そして少年隊が僕の4大アイドル。歌も踊りも見た目もハイレベルで、“歌謡曲”史上、最高のグループだと思います。「ABC」は作詞・松本隆、作曲・筒美京平コンビの金字塔。少年隊は全員が20歳前後のデビューで、当時とすれば遅咲き。 「恋は最初じゃないのに めぐり逢うたびこわい」というフレーズを1行目で恋の相手の女の子の視点として歌わせるあたり絶妙で、アイドルが持つべきフレッシュさと大人っぽさをうまく言い表している。“ABC”という当時流行の表現を使ったセクシーな下世話さもいい。発売は1987年。マイケルが「BAD」を出した直後で、プリンス「アルファベット・ストリート」の直前。この連動性も偶然で

                                    あなたの心をとらえた、松本隆の歌詞はなんですか?Vol.3 ANI、前田エマetc. | ブルータス| BRUTUS.jp
                                  • 映画・ジュラシックパーク の感想 - SIMPLE

                                    夫と交際するようになってから、毎年続けている恒例行事があります。それが、クレヨンしんちゃんの映画を劇場で観ること。今年も劇場公開の日が近づいてきましたね。 www.youtube.com 今年は「オラたちの恐竜日記」とのこと。予告を見ても、今の世に甦った恐竜たちが渋谷なんかの東京の街並みを闊歩しているシーンがありました。 恐竜といえば「ジュラシックパーク」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。そういえば観たことがないなぁと思いまして、いい機会ですので見てみましたよ❀ 感想をネタバレ交えて綴っていきたいと思います。 あらすじ 感想 よもやま話 あらすじ 生物学者のグラントと、恋人で古代植物学者のサトラーが恐竜の発掘調査をしているところに、大富豪のハマンドが訪ねてきました。ハマンドは、自身が建設した施設に来て、安全性を証明してほしいと言います。3年間 調査資金を援助するという約束につられ

                                      映画・ジュラシックパーク の感想 - SIMPLE
                                    • 【博多祇園山笠2024】山笠どんな祭り?歴史とスケジュールを紹介

                                      博多祇園山笠イメージ 更新日:2024/06/26 あなたは博多の三大祭りを御存知ですか。 博多の三大祭りと言えば、 ・5月に行われる「博多どんたく港まつり」 ・7月に行われる「博多祇園山笠」 ・9月に行われる「筥崎宮放生会」ですよね。 福岡の街に夏の訪れを告げる「博多祇園山笠」は、毎年7月1日~7月15日と決まっていて、今年(2024年)も7月1日(月)から始まります。 豪華な「飾り山笠」は7月1日から一斉に公開され、7月10日(水)からは勇壮な「舁き山笠」が動き出し、博多の街は祭り一色に染まります。 行事のクライマックスは7月15日午前4時59分からスタートする「追い山笠」。 今回は博多祇園山笠の歴史やスケジュール、見どころをご紹介します。 山笠期間中はぜひ博多へお出かけください。 観光客 博多祇園山笠って何? 管理人 櫛田神社の奉納行事だよ。 博多祇園山笠概要 櫛田神社 博多祇園山笠

                                        【博多祇園山笠2024】山笠どんな祭り?歴史とスケジュールを紹介
                                      • 「クリエイティヴ・インプットとしての映画ベスト20」を選ぶとしたら? - YAMDAS現更新履歴

                                        diamond.jp 一週間ほど前に話題になった記事だが、そのタイトルは著者ではなく編集者がつけたものなのだろう。「観ていないとお話にならない」とか、いちいち煽らないと埋もれてしまうのだろうか? 難儀な話ですね。 それはともかく、この著者が選んだ知的インプットとしての「映画ベスト20」、ワタシが観ているのは、『アンダルシアの犬』、『サンセット大通り』、『ローズマリーの赤ちゃん』、『地獄に堕ちた勇者ども』、『エクソシスト』、『天国の日々』、『フィツカラルド』、『ドゥ・ザ・ライト・シング』、『ヒート』、『マルコヴィッチの穴』の10本、リストのちょうど半分である。 映画ファンとして「半人前」といったところだろうか。 さて、せっかくなのでワタシも「クリエイティヴ・インプットとしての映画ベスト20」を選んでみようと思う。『アンダルシアの犬』、『エクソシスト』、『天国の日々』あたりはワタシが選んでも入

                                          「クリエイティヴ・インプットとしての映画ベスト20」を選ぶとしたら? - YAMDAS現更新履歴
                                        • 10年前から都知事候補「ひまそらあかね」の存在を知っていた者の記録|トモヒロ

                                          都知事候補「ひまそらあかね」氏とは?彼の著書「ネトゲ戦記(https://amzn.asia/d/09qJfWoO)」に大体のことは書かれている。 その後は「空白」「暇な空白」を名乗り、フリーランス(自称年収約2000万円)、友人の「なる」氏と漫画考察系youtube(暇な空白チャンネル https://www.youtube.com/@himanakuuhaku/featured )を開設。 本筋の漫画考察よりもシュナムル氏を初めとしたSNS、インターネット上でコンテンツ(漫画等)を炎上させるフェミニスト(通称:ツイフェミ)の正体を暴く動画を作成してしまう。結果、NPO法人と東京都の癒着の闇に辿りつく。 現在、40代、独身男性、無職(候補者のため、準公人)、認知プロファイルングという技術が使える。 10年前の「ひまそらあかね」に対する記憶筆者はあきまんTV(当時はFC2での配信)のリスナ

                                            10年前から都知事候補「ひまそらあかね」の存在を知っていた者の記録|トモヒロ
                                          • 昨夜のはなし

                                            仕事が終わりふぅと一息ついて家に入ると嫁がスク水姿だった。 意味不明のくだらない創作書いてんなよ、とそう思うかもしれないがこれは事実である。 事の発端はあまり書きたくないのだけど、書かないことで嘘松扱いされるのも癪なので書く。その日の朝、俺は自室のPCをシャットダウンし忘れて家を出たんだ。それで俺が出掛けた後、嫁がそれに気がついた。うちはそれぞれに部屋を設けていて、俺の部屋には自分用のPCがある。当然そのPCにはログインするときにはパスがいる。だがシャットダウンし忘れてそのままになっていたため触り放題だったわけだ。嫁は駄目なことだと分かりつつ好奇心に負けて俺のPCの中身を覗いたそうだ。そして…とここまで書けばもう分かるだろう。 俺は帰宅後嫁の姿を目にして開口一番に「どうした!?」と尋ねた。嫁は「だって…好きなんでしょ?こういうの」と言った。は?と動揺したままの俺を横目に「パソコン、つけっぱ

                                              昨夜のはなし
                                            • 東京都知事選は誰に投票? - 昭和KOTOBASM

                                              もうそれは一択。 www.youtube.com あのねのねは清水国明さんと原田伸郎さんのコンビで、筆者の幼少期のころまでは歌をまだ歌っていた。この「ネコ・ニャンニャンニャン」という楽曲は昭和54年に発売された歌で、筆者は6歳であった。 当時クラスや住んでいた団地の子どもたちの間でも流行っていて、よく真似していた。その他にも「パンツ丸見え体操」などあって、いたって下らない歌ばっかり歌っていたのだが、それが子どもごころによかった。 しかしいつの間にか歌の方はフェードアウトしてしまって、司会業にあのねのねはシフトしていった。フジテレビでやっていた「ものまね王座決定戦」もその一つ。ものまね四天王の全盛期で、弟とテレビにかぶりついて観ていたものだ。 いまでも印象に残っているシーンがある。素人が出るものまね番組があって、出場者の一人にイタコのおばさんがいた。力道山をのり移らせてファイティングポーズを

                                                東京都知事選は誰に投票? - 昭和KOTOBASM
                                              • 超濃厚なこってり塩ラーメン!#感想 - tomomo13’s diary

                                                女子バスケの中国選手、17歳の身長220㎝あるチャン・ツーユウ選手の動画を観ました。 進撃の巨人のバスケ版。 とある中国人YouTuberが言っていたけど、中国の地方では身長が低いと病気とか言われちゃうらしいです。 中国ドラマを観ていたら女優さんでも170㎝は普通に居たりしますもんね。 日本人で良かったと思います。 ジャジャーン! 頂き物。 山岡家のラーメンセットです。 近くに店舗がないのでうっすらと興味はありました。 リンク ネットでも購入できます。 山岡家は札幌市に本社があるラーメンチェーン店。 24時間オープンしているのも人気の一つ。 中身。 味噌・醤油・塩・特製味噌・辛味噌5種類の味が楽しめる。 普通の袋ラーメンより重い感じがする。 今回は『塩』。 山岡家初心者なのでシンプルな『塩』を一番に食べることにする。 茹で時間が8分とか長い…笑 『塩』なのに濃厚とんこつスープ、あと太麺って

                                                  超濃厚なこってり塩ラーメン!#感想 - tomomo13’s diary
                                                • \初見さん古参さん みなさんお待ちかね!/Gガンダム大配信!!

                                                  『機動武闘伝Gガンダム』30周年を記念した、特別配信をお届けします! 実はまだGガンを観たことがない…というあなたも大丈夫! 思わず本編を見たくなる「ここがぶっとんでいて面白い!」ポイントをご紹介します! #Gガンダム30周年 一緒に盛り上がりましょう!!! 出演者:関 智一さん(ドモン・カッシュ役) ▼『機動武闘伝Gガンダム』公式サイト http://www.g-gundam.net/index.php ▼『機動武闘伝Gガンダム』第1話 ガンチャンにて配信中! https://youtu.be/1AjeWyX1dnQ ▼『機動武闘伝Gガンダム』全49話が、以下配信サービスにて好評配信中! ・ガンダムファンクラブ https://www.gundamfc.com/ ・バンダイチャンネル https://www.b-ch.com/ ・U-NEXT https://v

                                                    \初見さん古参さん みなさんお待ちかね!/Gガンダム大配信!!
                                                  • 【モガマルと五つの種族】一人でずっと喋ってるなこの悪魔。#44 - DQフリ ドラクエファンサイト

                                                    前回までのあらすじ オルフェアの町にやってきたモガマルたちは、ナブナブ大サーカスを観てみることにした。 するとそこで、ナブレット団長による子供たちの誘拐が起こってしまったのだ! 一体どういうことなのか、わけがわからないのである。 前回 www.dq-free.com 第四十四話 悪魔ザイガスだぞ! 子供たちは一体どこに行ってしまったんだ! 団長も姿を見せないし、とりあえずはサーカステントを出て団長を探そすぞ! あれ!?さっきまでお日様が辺りを照らしていたのに、どういうことだ!? これも団長のイリュージョンか!? 何だか分からないことしか起きていなんだが!? だ、誰だ!団長か! いや……この声、団長じゃない!もっと禍々しくて恐ろしい声だ! なんの話だ?15年……?アルウェ……?15年というと、サーカスがちょうど15周年だったがそれとなにか関係が?でもアルウェという名前は初めて聞いたな……。

                                                      【モガマルと五つの種族】一人でずっと喋ってるなこの悪魔。#44 - DQフリ ドラクエファンサイト
                                                    • 『シュタインズ・ゲート』15周年コラボがアトレ秋葉原で開催中(⁠✧⁠Д⁠✧⁠)⁠ - ごりらパパはサブカルがお好き 〜オタクはこうして結婚した〜

                                                      皆さんこんにちはこんばんはおはようございます。 こたまです。 先日ラブライブのオフィシャルストアを見る為にアトレ秋葉原へ行ったのですが、今回のアトレ秋葉原は【シュタインズ・ゲート】とのコラボ中でした!! 最高じゃないですかーーーー(⁠≧⁠▽⁠≦⁠) シュタインズ・ゲートってもう15周年なんですねぇ。 あのタイムリープによる衝撃のストーリー展開は今でも忘れられません。個人的には『ダル』の温度差ですかね〜✧⁠ 最初のダルはただのオタクポジションかな〜と思っていただけに(まぁ声優さん的に重要キャラだろうとは思いましたが)、後半かなり驚いたものです(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠) もしアニメ版で1話切りをした覚えのある方は、ぜひがんばって最後まで観てみてください! シュタインズ・ゲート ゼロ Blu-ray BOX 【Blu-ray】 価格:26400円 (2024/6/24 12:15時点) 感想(0

                                                        『シュタインズ・ゲート』15周年コラボがアトレ秋葉原で開催中(⁠✧⁠Д⁠✧⁠)⁠ - ごりらパパはサブカルがお好き 〜オタクはこうして結婚した〜
                                                      • 傑作『アンメット』の監督が語る、“今までにないドラマ”になったワケ。Yuki Saito監督ロングインタビュー【前編】

                                                        ホーム » 投稿 » インタビュー » 日本映画 » 傑作『アンメット』の監督が語る、“今までにないドラマ”になったワケ。Yuki Saito監督ロングインタビュー【前編】 月10ドラマ『アンメット ある脳外科医の日記』(カンテレ・フジテレビ系)が6月24日(月)に最終回を迎える。今回は、本作のチーフ演出を務めるYuki Saito監督にインタビューを敢行。杉咲花・若葉竜也への印象や細部にわたる演出、本作に込めた思いなどたっぷりとお話を伺った。(取材・文:あさかしき)ピンマイク越しに聴こえる若葉竜也の鼓動アンメット第6話より ©カンテレ―――『アンメット ある脳外科医の日記』(以下、『アンメット』と表記)は原作漫画の主人公は三瓶ですが、ドラマではミヤビが主人公です。監督としてこのアイディアはどう思われたのでしょうか? 「僕も番組プロデューサーの米田孝さんからお話をいただいた際に、ミヤビの視

                                                          傑作『アンメット』の監督が語る、“今までにないドラマ”になったワケ。Yuki Saito監督ロングインタビュー【前編】
                                                        • 新たな発見:同じ状況で異なる世界# - ソンチョル’s blog

                                                          全くわからないところから・・・ ひょんなことから・・・ 人生は生きてみないとわかりません 目の前に繰り広げられている世界は 僕たちの見える世界は ・・・ たまーにこんな錯覚に陥ります それは 同じ景色なはずなのに 同じ状況なはずなのに なんか違う・・・ ・・・ 皆様もそんな経験はないですか? 僕が観ていた世界は 何だったんだろうか? どこか勘違いをしていたのではないか 今までのことってすべて 無駄だったのではないか? ・・・ そんな風に 同じ状況なのにもかかわらず 突然ピコーンと閃いて 何かを思って突然行動してみたり 何か閃いて どこかに考えをメモったり ・・・ たまに人間というのは 同じ景色を見ていても 見ている個所が違ったり そもそも世界観が違うため 感じ方もさまざまなのではないか? そう思うと 逆に怖くなったりします 自分だけはこう思っていても もしかしたらそう思っているのは 自分だ

                                                            新たな発見:同じ状況で異なる世界# - ソンチョル’s blog
                                                          • 好きな日本語は「するっちゃする」、朝ドラ『虎に翼』崔香淑役のハ・ヨンスに直撃インタビュー!

                                                            あのヒャンちゃんが帰ってきた! 伊藤沙莉の演じるヒロイン・寅子が話題沸騰中のNHK連続テレビ小説『虎に翼』にて、6月12日の放送で視聴者を驚かせたのが、戦前に朝鮮半島から明律大学女子部に留学していた崔香淑の再登場だ。果たして香淑は今後、本作にてどんな役割を果たすのか、興味の尽きないところだろう。 その香淑を演じるのは韓国でモデルや女優として活躍してきたハ・ヨンス。2022年に来日して芸能事務所のTWIN PLANETに所属し、日本で本格的に女優として活動していくことを発表していた彼女が、朝ドラという大舞台で大きな注目を浴びている。 asageiMUSEでは今回、香淑役を好演するハ・ヨンスに直撃インタビュー。朝ドラの舞台裏や、日本で女優活動していく想いなどについて訊いた。 【ハ・ヨンス】 1990年10月10日、韓国・釜山生まれ。 ネットショッピングのモデルをしていた際の写真が注目を浴び、芸

                                                              好きな日本語は「するっちゃする」、朝ドラ『虎に翼』崔香淑役のハ・ヨンスに直撃インタビュー!
                                                            • 向井秀徳、「らんど」を語る(2)|橋本倫史

                                                              ZAZEN BOYS約12年ぶりのアルバムがリリースされたのは、1月24日のことだった。リリースと前後して、TOUR MATSURI SESSION 2024が始まり、2月3日には熊本B.9 V1にて、2月4日には福岡DRUM LOGOSでライブが行われた。福岡といえば、向井秀徳が青春時代を過ごした街であり、ナンバーガールが結成された街でもある。そこで私は、ライブを終えた直後の向井秀徳に話を聞かせもらうべく、福岡に飛んだ。ここに書き綴るのは、そんな旅の記録であり、対話の記録である。(聞き手・構成 橋本倫史) ――福岡ドラムロゴスでのライブ、お疲れ様でした。 向井 お疲れっす。わざわざ福岡まで、久方ぶりについてきやがったっていうね。 ――福岡まで着いてきたのは久しぶりですね。2011年5月に、今日と同じくドラムロゴスでMO'SOME TONEBENDERとのツーマンがあったとき、機材車の運転

                                                                向井秀徳、「らんど」を語る(2)|橋本倫史
                                                              • それでもテレビを買いました。 - いえブログ by peta

                                                                落ちに落ち、落ち込みまくりの数週間でした。 わが家はテレビが1台しかないのですが、その1台が壊れてしまいテレビ無し生活へ。 ここ1年くらいで超が付くテレビ中毒になり、もはや観られないなんて考えられない状態にありますw 洗濯機が故障気味、オーブンの買い替えも検討している中で、重なり過ぎて頭が痛い🤯 どれを優先するか夫婦で悩みに悩んだ結果・・・・ 55⇨65インチのテレビに買い換えました。 サイズで悩み、どこでどの機種を買うかでも悩んだのですが、最終的にAmazonで注文。 リンク それはこの機能を利用できたおかげです。 カメラを起動して室内に向けると・・ 55インチのイメージ 設置イメージを作れてしまうすごく便利な機能ですね〜 65インチのイメージ 65インチの場合、20cmも大きくなると室内が暗くなってしまうのではないかと、あらゆる角度からチェックしました。 そうこうしている間に残1台に

                                                                  それでもテレビを買いました。 - いえブログ by peta
                                                                • 女子バレー日本が世界1位ブラジル破り初のVNL決勝進出、世界中のバレーファンから大絶賛(海外の反応) | 海外の反応 ディミヌート

                                                                  編集 女子バレー日本が世界1位ブラジル破り初のVNL決勝進出、世界中のバレーファンから大絶賛(海外の反応) 2024/06/23 |8 女子バレー日本、世界1位撃破で決勝進出の快挙! 初のメダル確定、五輪同組ブラジルとのフルセット激闘制す【ネーションズリーグ】 | THE ANSWER 2024.06.23 バレーボールのネーションズリーグ(VNL)女子決勝トーナメント準決勝(タイ・バンコク)は22日、世界ランク7位の日本が同1位でパリ五輪1次リーグ同組のブラジルにセットカウント3-2(26-24、20-25、25-21、22-25、15-12)で勝利。同2位のイタリアが待つ23日の決勝進出を決め、大会初のメダルを確定させた。(以下省略) JAPAN 🇯🇵 MAKE VNL HISTORY 🥹! They will play in the gold medal match 🆚 It

                                                                    女子バレー日本が世界1位ブラジル破り初のVNL決勝進出、世界中のバレーファンから大絶賛(海外の反応) | 海外の反応 ディミヌート
                                                                  • 映画『蛇の道』を観る - Flying Skynyrdのブログ

                                                                    先日のキネ旬シアターは『蛇の道』でした。 監督•脚本:黒沢清 出演:柴咲コウ、ダミアン•ボナール、西島秀俊 製作:2024年  フランス・ベルギー・ルクセンブルク・日本 この映画は元々1998年の黒沢清監督による映画のセルフ・リメイク版です。その時の主演は哀川翔でその代わりが今回は柴咲コウ、主人公が女性になりました。舞台もフランスへと移りました。 娘を殺された父親が、通っていた病院で知り合った精神科医の助けを借りて、犯人に復讐するというサスペンス映画です。 8歳の娘を何者かに殺害された父親のアルベールは精神を患い、精神科に通っていました。そこで精神科医の新島小夜子に声をかけられました。そして二人の協力で犯人探しがはじまります。 犯人の目星をつけた二人はある財団の関係者を拉致監禁します。そして拷問によって、自白を強要しますが、否認されます。そして真犯人の名前を聞きだします。その名前の人間を再

                                                                      映画『蛇の道』を観る - Flying Skynyrdのブログ
                                                                    • SixTONES京本大我のスターぶりに古川琴音もびっくり!上海でファンに囲まれ「待ってくださっている方々がいる」と感謝|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

                                                                      映画TOP 映画ニュース・読みもの 言えない秘密 SixTONES京本大我のスターぶりに古川琴音もびっくり!上海でファンに囲まれ「待ってくださっている方々がいる」と感謝 イベント 2024/6/29 14:42 SixTONES京本大我のスターぶりに古川琴音もびっくり!上海でファンに囲まれ「待ってくださっている方々がいる」と感謝 京本大我がSixTONESとしてデビュー後、初の映画単独主演を務めた映画『言えない秘密』の公開記念舞台挨拶が6月29日にTOHOシネマズ新宿で開催され、京本をはじめ、古川琴音、西田尚美、尾美としのり、河合勇人監督が登壇した。 『言えない秘密』の公開記念舞台挨拶が開催された 本作は、過去の出来事からトラウマを抱えた音大生の湊(京本)と、どこか謎めいた雰囲気のある雪乃(古川)が運命的な出会いを果たす恋愛映画。自然と惹かれ合い、雪乃の天真爛漫なキャラクターと心動かすピア

                                                                        SixTONES京本大我のスターぶりに古川琴音もびっくり!上海でファンに囲まれ「待ってくださっている方々がいる」と感謝|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
                                                                      • 秋葉原シーシャバー経営ゲーム『Hookah Haze』開発会社が「本物のシーシャバー」でゲームを紹介する。リアルシーシャとバーチャルシーシャをまじえて開発トーク - AUTOMATON

                                                                        『Hookah Haze』の発売直前イベントが、秋葉原のシーシャバーで行われた。「シーシャとは何か?」という話を聞きつつ、製品版のゲームプレイを観るという非常にユルいイベントであった。本稿ではその模様をお伝えしたい。 秋葉原シーシャバー経営ゲーム『Hookah Haze』開発会社が「本物のシーシャバー」でゲームを紹介する。リアルシーシャとバーチャルシーシャをまじえて開発トーク

                                                                          秋葉原シーシャバー経営ゲーム『Hookah Haze』開発会社が「本物のシーシャバー」でゲームを紹介する。リアルシーシャとバーチャルシーシャをまじえて開発トーク - AUTOMATON
                                                                        • 【音楽】チェット・ベイカーについて!!甘い歌声が魅力のジャズ・トランぺッター♪ - ヒロの本棚

                                                                          ☆甘いマスクと歌声が魅力のチェット・ベイカー☆ 今日はジャズ界のレジェンドの1人であるチェット・ベイカーを紹介します。 1929年にアメリカで生まれたチェット・ベイカーは、マイルス・デイヴィスに憧れてトランぺッターを目指します。 ただヤク中でろくでなしだったチェット・ベイカーは、ヤクの売人で生計を立てており、マリファナ不法所持で警察にパクられてしまいます。 ジャズマンと、昔の作家は破天荒な人多いっすね(;^ω^) しかし、トランペットの実力派本物で1952~53年にはチャーリー・パーカーのバンドにも在籍していました。 チェット・ベイカーの存在が特異なのは、その甘い歌声でヴォーカルもしているということでしょう。 楽器と、歌の2刀流のジャズマンはあんまり知りません。 チェット・ベイカーは、甘いマスクで女性にも大人気。 ジャズ界きってのモテ男と呼ばれてもいたようですね。 ☆チェットベイカーの代表

                                                                            【音楽】チェット・ベイカーについて!!甘い歌声が魅力のジャズ・トランぺッター♪ - ヒロの本棚
                                                                          • 商業連載を終えて思ったこと|幌琴似

                                                                            こんにちは、幌です。 毎度こんなところまで 見に来てくださりありがとうございます。 「針と羊の舟」という漫画の連載が終わりました。 これはKADOKAWAから2ヶ月に1度刊行されている 「青騎士」という漫画雑誌に掲載されていたもので、 ペットロスの男子大学生が 小学生の女の子に羊毛フェルトを教わる漫画です。 カドコミで第一話が無料で読めるので 興味があればどうぞ。 商業誌での漫画制作自体が初めてだったのですが、 それがそのまま連載になってしまったことは 良かった点も悪かった点もあります。 手探りで始めた商業誌連載を終えて、 色々と考えていたことを書いていきます。 まず前半では同人活動と商業誌連載で感じた違い、 後半では今回の連載の大まかな反省点について 紹介していこうと思います。 多少長くはなりますが、noteなんて読みに来るのは 読書習慣がある方でしょうから全く問題ないですね。 では行っ

                                                                              商業連載を終えて思ったこと|幌琴似
                                                                            • 1058. 戦争のはらわた - 無人島シネマ

                                                                              引用元:eiga.com 原題は「Cross of Iron」 ドイツ軍の鉄十字勲章(1813年、ナポレオン解放戦争への功労賞として制定されたのが始まり) 第二次大戦中のクリミア半島(黒海に浮かぶウクライナ南部の半島)で、ソビエト軍と争っているドイツ軍に、フランスからシュトランスキー大尉(マクシミリアン・シェル)が着任する 志願して参加した彼は、プロイセン貴族出身で名誉欲が強く、この戦争で鉄十字勲章を手に入れようとしていた しかし現場ではシュタイナー曹長(ジェームズ・コバーン)というタフな男がいて、互いの上司にあたるブラント大佐(ジェームズ・メイソン)や同僚たちからの信頼を得ていた ふたりは捕虜の扱いや、行方不明になった仲間の捜索について意見衝突し、互いに相容れないものを感じるも、鉄十字勲章の為にはシュタイナーを味方につける必要があるシュトランスキーは、彼の上司になるとシュタイナーを曹長に

                                                                                1058. 戦争のはらわた - 無人島シネマ
                                                                              • ちょーーかいふく!(生後568日目) - 普通のサラリーマンが1年間ちょっと育休取って、育児をしてみた。

                                                                                (おは。昨日はみんなぐっすり寝ましたな。) 昨晩は私も熱があったのですが、薬飲んで冷えピタ貼ったらなんか元気になりました。 良くも悪くも会社に行けそうです。 ということで朝ごはんはこちら! (にんじんとバナナのパンケーキ、チキンナゲット、さつまいもスティック 、プチトマト、牛乳) (今日はみんな行けそうだね。) (ってことで行ってきマッスル!) では今日も保育園の連絡帳から抜粋です。 今日は、園庭に出ると、年長さんがプールをしていて、みんなで近くまで行き、興味津々でじっくりと観ていました!満足するまで観ると、遊び始めていましたよ。Rちゃんと手をつないでお散歩ごっこを楽しんだりしていました♪嬉しそうに2人で笑いながら、可愛らしかったですよ! 他の友達との絡みがあるとまたほっこりしますね。 ということで奥さんがお迎えです。 (ずん。ここで一句。) (夕暮れに) (近づいてくる) (こはるかな。

                                                                                  ちょーーかいふく!(生後568日目) - 普通のサラリーマンが1年間ちょっと育休取って、育児をしてみた。
                                                                                • ラストランで奇声&怒号、正体は若年層撮り鉄 鉄道ファン怒り「こんな暴徒が出てきたのは最近」

                                                                                  山陰と岡山を結ぶJR特急やくもの旧型車両381系が定期運行を終了、今月14日のラストランには別れを惜しむ多くの鉄道ファンが押し寄せた。一方、その際に一部の撮り鉄が奇声や怒号を飛ばし大騒ぎする様子を収めた動画がネット上で拡散、物議を呼んでいる。動画の投稿者で自身も鉄道オタクという鉄道系YouTuberのReoさんに当時の状況を聞いた。 山陰と岡山を結ぶJR特急やくもの旧型車両381系が定期運行を終了、今月14日のラストランには別れを惜しむ多くの鉄道ファンが押し寄せた。一方、その際に一部の撮り鉄が奇声や怒号を飛ばし大騒ぎする様子を収めた動画がネット上で拡散、物議を呼んでいる。動画の投稿者で自身も鉄道オタクという鉄道系YouTuberのReoさんに当時の状況を聞いた。 軽トラからセンチュリー、バイクにバギー…大御所タレントの仰天愛車遍歴(JAF Mate Onlineへ) 「381系国鉄色やくも

                                                                                    ラストランで奇声&怒号、正体は若年層撮り鉄 鉄道ファン怒り「こんな暴徒が出てきたのは最近」