並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 222件

新着順 人気順

観音 鳥居の検索結果41 - 80 件 / 222件

  • 生駒山にある修験道の聖地・宝山寺は金運アップの素敵なお寺♬ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

    生駒山の中腹に鎮座する「宝山寺」。 生駒山は、奈良県北部と大阪府の県境に位置し、大昔から神や仙人が住んでいると仰ぎ崇められた山です。 一の鳥居から参道下の眺め また、奈良盆地の眺めが素晴らしいところでもあります。 そんな生駒山の中腹にある「宝山寺」は、修験道のお寺として、また商売繫盛のお寺として栄え、現代でも日々の参拝者がたくさんお参りされるお寺です。 今回は、その「宝山寺」のメインの伽藍の様子をレポしたいと思います。 「宝山寺」とは 参道から「中門」までを歩く 宝山寺の中核を成す「般若窟」 ガネーシャ様にも会える⁈宝山寺拝殿 まとめ 「宝山寺」とは 宝山寺の山腹に露出する奇岩が「般若窟」といわれ山岳信仰の対象となり、飛鳥時代に活躍した役行者や、平安時代の有名な僧である弘法大師も修行したことがあるという説話が生まれ、修行の道場として「大聖無動寺」として建てられたのが始まりといわれています。

      生駒山にある修験道の聖地・宝山寺は金運アップの素敵なお寺♬ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
    • 【白布温泉】白布三十三観音と薬師如来尊堂に行ってきましたの! - 元IT土方の供述

      みんなー!うしるだよー☆ 山形の米沢駅にやって来たんだ☆ うしるきゅんの生息地では6月に県境越えの移動制限も解除されたからやって来たんだ☆ 今回は白布温泉に行くから刮目して見てね♡ バスで白布温泉を目指しますの! 白布温泉にやって来ましたの! 白布森の館 白布三十三観音 薬師如来尊堂 バスで白布温泉を目指しますの! 米沢駅からは山交バスの路線バスで白布温泉を目指します。 時間通りにバスがやって来たのですが、それがどうもマイクロバスで、こんなので40分もバスの乗車して山岳地帯を登って行かないといけないようです。 まさかコミュニティバスではなく、ちゃんとしたバス会社のそれも温泉街へ向かうバスがマイクロバスだとは思いもしませんでした。 え?このバスに40分近くも揺られるの・・・? 白布温泉行のバスで調べると普通の路線バスだったり、高速バスの車両だったりするけど、みんなマイカーか宿の送迎で行くから

        【白布温泉】白布三十三観音と薬師如来尊堂に行ってきましたの! - 元IT土方の供述
      • 旅の思い出~その35~万葉集の故地を訪ねて…その3(枚岡神社から暗(くらがり)峠を越えて再び奈良県へ。長屋王墓を訪ねた後に京都・不動温泉でほっこりと…) - げんさんのほげほげ日記

        奈良県側から生駒山地を望んで。正面の窪んだ所が奈良県と大阪府の県境にある暗峠です 今年も暑い夏がやって来ました。 四季の国、ニッポン。季節が巡って来るのは嬉しいですが、 今年はちと暑すぎるかな…。 どこか遠くに出かけたいですが、この暑さ…さすがにおうちに籠り気味です。 外に出ると灼熱…もう少し涼しくなってくれたら出かけやすいのに…。 はい、こんなときはお出かけ代わりに旅の思い出に浸るのも良いかも♪ 以前、奈良県から和歌山県へと万葉集の故地を訪ねた旅をご紹介しました。 genta-san.hatenablog.com genta-san.hatenablog.com 今回はその続き…大阪府から県境を越える古道、暗峠越えを通って、奈良県へと 巡った旅をご紹介したいと思います。 (暗峠は万葉の頃より奈良県から大阪府へと抜けるルートのひとつだったのです。 以前より歩いてみたかった古道でした) 早朝

          旅の思い出~その35~万葉集の故地を訪ねて…その3(枚岡神社から暗(くらがり)峠を越えて再び奈良県へ。長屋王墓を訪ねた後に京都・不動温泉でほっこりと…) - げんさんのほげほげ日記
        • 【御朱印】居木神社に行ってきました|東京都品川区の御朱印 - ウミノマトリクス

          今回は、東京都品川区大崎にある「居木神社」(いるぎじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 居木神社の特徴 【御朱印】居木神社神社 御朱印マトリクス 見どころ:3.0点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1600年頃 (創建されたとされる年は不明) 居木神社マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 居木神社の特徴 居木神社の特徴 JR山手線の大崎駅近くのキレイな神社です。 目次 居木神社の特徴 御朱印マトリクス 居木神社の特徴 目次 筆者プロフィール 居木神社の場所 居木神社に訪れた日 2021年2月23日 場所 居木神社の住所 居木神社の御朱印 居木神社の御朱印 居木神社の限定御朱印 2021年2月23日Ver 居木神社の御朱印の値段(当時) 居木神社の御朱印帳 居木神社の歴史など【あれこれ】 居木神社の現地の様

            【御朱印】居木神社に行ってきました|東京都品川区の御朱印 - ウミノマトリクス
          • 熊野本宮大社と熊野古道… - すまりんの てくてく ふたり旅

            熊野本宮大社と熊野古道は2004年に世界遺産に指定された「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部になっています… 巡礼の「道」自体が世界遺産に指定されているのは スペイン・フランスにまたがる「サンチャゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」と 熊野古道の2件だけだそうです☝ この熊野の地は山深いへんぴな地にあるにも関わらず 大昔から日本の歴史に登場します! 浪速で敗退し 紀伊半島の南をまわって大和の地に入ろうとした神武天皇を道案内したという三本足の八咫烏(ヤタガラス)は熊野のシンボルになっています 日本サッカー協会のシンボルマークとしても有名ですね(^_-)-☆ 橋を渡って中州に向かいます🐾🐾 熊野本宮大社は 崇神65年(紀元前33年)に熊野川の中洲である大斎原(おおゆのはら)の地に創建されたそうです 熊野川・音無川・岩田川の合流点に建てられていた社殿はまるで浮島のようでした! 今のように橋は架かって

              熊野本宮大社と熊野古道… - すまりんの てくてく ふたり旅
            • 日本のモンサンミッシェル と はらほげ地蔵 ほか(壱岐めぐり①) - すまりんの てくてく ふたり旅

              あけましておめでとうございます! 今年が皆様にとって良い年になりますように... 本年もどうぞよろしくお願いいたします(*^^*)♡ 早速ですが 今年最初の旅のお話は 2020年に訪れた長崎県の壱岐... すまきとすまりんが壱岐で巡ったスポットを数回に分けて紹介していきます(^_-)-☆ 壱岐へはフェリーでもアクセス可能ですが すまりんたちは飛行機で行きました... 長崎空港からの出発です! オリエンタルエアブリッジORC ANAとのコードシェア便 ボンバルディア DHC-8-Q200 座席数は39席でなんと10列しかありません! 1列目は後ろ向き座席です ターボプロップエンジン(プロペラ+ガスタービン)の飛行機は 与那国島へ行った時と同じです... ORCホームページより あっという間に佐世保を通り過ぎて 玄界灘に出ました 壱岐は玄界灘に浮かぶ 東西15km 南北17km 周囲140km

                日本のモンサンミッシェル と はらほげ地蔵 ほか(壱岐めぐり①) - すまりんの てくてく ふたり旅
              • 【京都 清荒神】天台の荒神は三面六臂で牛に乗る【胞衣塚と魔除けの桃】 - ものづくりとことだまの国

                はじめに 平安京七口の一つ荒神口の由来の寺院。私が知る限り #天台宗の荒神社 は初めて。御本尊は牛に乗る三面六臂の #清三宝大荒神。#京洛七福神巡り 頭長の #福禄寿 の御朱印寺。境内には光格天皇の胞衣塚。山門に #魔除けの桃 目次 鴨川 荒神の飛び石 通称・清荒神(きよしこうじん)護浄院 常施無畏寺(ごじょういん じょうせむいじ) 境内(清三宝大荒神、尊天堂、胞衣塚) 魔除けの桃 護浄院 常施無畏寺 案内板(文字起こし) 本文 鴨川 荒神の飛び石 京都市下京区荒神町にあることから、鴨川に架かる荒神橋のそばの飛び石を『荒神の飛び石』といいます。 京都 鴨川 荒神の飛び石 京都 鴨川 荒神の飛び石 通称・清荒神(きよしこうじん)護浄院 常施無畏寺(ごじょういん じょうせむいじ) 近くの荒神口の交差点を渡って京都御苑に向かう道すがら。 『日本最初清三宝大荒神』の看板の護浄院 常施無畏寺。一帯の

                  【京都 清荒神】天台の荒神は三面六臂で牛に乗る【胞衣塚と魔除けの桃】 - ものづくりとことだまの国
                • 藤の花:香川の名所3選 - 定年後の生活ブログ

                  はじめに 藤の花とは 萬福寺(三豊市財田町) 岩田神社(高松市飯田町) 藤尾神社(高松市西植田町) おわりに はじめに 香川県にある、藤の花が咲き誇ることで有名な寺社を3か所巡ってきました。 三豊市の萬福寺、高松市の岩田神社・藤尾神社、どの寺社も立派な藤の木で見事に美しく花開いており、たくさんの花見の人が訪れていました。 藤の花とは 藤の花言葉は「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」だそうです。 古来より、藤の花が愛でられていて、うすい紫色の藤色は藤原氏の隆盛もあり高貴な色とされてきました。 また、男性は松に、たおやかな藤の花の姿は女性に例えられています。 萬福寺(三豊市財田町) 第70番札所本山寺を建立するための用材を伐り出した際、観音様が砥石に変化してキコリを助けました。 これを記念して、弘法大師が建立されたのが萬福寺だといわれています。 室町時代に讃岐観音霊場が開創されてい

                    藤の花:香川の名所3選 - 定年後の生活ブログ
                  • 【御朱印】法明寺 雑司ヶ谷鬼子母神堂に行ってきました|東京都豊島区の御朱印 - ウミノマトリクス

                    最終更新日時:   2021年3月16日 今回は、東京都豊島区雑司ヶ谷にある「法明寺 雑司ヶ谷鬼子母神堂」(ほうみょうじ ぞうしがや きしもじんどう)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 法明寺 雑司ヶ谷鬼子母神堂の特徴 【御朱印】法明寺 雑司ヶ谷鬼子母神堂 御朱印マトリクス 見どころ:4.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1561年 (創建されたとされる年) 法明寺 雑司ヶ谷鬼子母神堂マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 法明寺 雑司ヶ谷鬼子母神堂の特徴 法明寺 雑司ヶ谷鬼子母神堂の特徴 法明寺の境内にはなく飛び地にあるお堂で国の重要文化財です。 鬼子母神を本尊として多くの妊婦などが安産祈願に訪れます。 雑司ヶ谷七福神のひとつで大黒天も祀っています。 目次 法明寺 雑司ヶ谷鬼子母神堂の特徴 御朱印マトリクス

                      【御朱印】法明寺 雑司ヶ谷鬼子母神堂に行ってきました|東京都豊島区の御朱印 - ウミノマトリクス
                    • オカルト歴史が「日本遺産」に!? 全国に広がる「偽史」町おこし | ハーバー・ビジネス・オンライン

                      長野県上田市には「太陽と大地の聖地」があった! 熊本県人吉市は風水で設計された都市! 福岡県赤村に大山古墳(仁徳陵)を越える大きさの卑弥呼の墓が!――――。 学研のミステリー雑誌『ムー』が好んで扱いそうなトピックスだ。娯楽雑誌やその手のムックで「嘘かマコトか」と取り上げるのなら罪がない。でも、こんなことを行政や関連組織が「これが我が町の真実の歴史」と宣伝を始めたら。それは完全にトンデモ、いや、歴史修正主義である。 そんな「町おこし」が全国各地に増えている……。 文化庁が行っている「日本遺産」という事業がある。2015年から始まった制度で各地の文化財をテーマごとにまとめて、従来とは違う形で発信して観光にも役立てようというものだ。文化財そのものの価値を認定するのではなく文化財を元に各地の自治体などが考案した「ストーリー」を認定するというものだ。 現在までに認定された日本遺産は104ある。 鹿児

                        オカルト歴史が「日本遺産」に!? 全国に広がる「偽史」町おこし | ハーバー・ビジネス・オンライン
                      • 16番札所・水澤観音(群馬)【ギネス認定巨大つるし雛・地球屋・水沢うどん清水屋!坂東三十三観音巡礼】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                        ランキング参加中旅行 坂東三十三観音巡礼 坂東三十三観音巡礼とは? 第16番 五徳山 水澤寺(水澤観音) 水澤観音・情報 水澤観音とは? 龍王辨財天(龍王弁財天) 六角堂(六角二重塔) 十二支の守り本尊 巡礼観光スポット1 巨大つるし雛 地球屋・情報 巡礼観光スポット2 巡礼グルメ・水澤うどん ひよ夫婦インスタ 坂東三十三観音巡礼 今年から始めた「坂東三十三観音巡礼」 今回は、群馬にある 16番札所・水澤観音に伺いました 坂東三十三観音巡礼とは? 鎌倉時代初期に開設された「坂東三十三観音」です。 札所は鎌倉を出発地に、 関東7県(神奈川県・埼玉県・東京都・群馬県・栃木県・茨城県・千葉県) 各地33か所・道程約1300kmの札所があります。 三十三という数字は、観音様が救いを求める相手に応じて三十三の姿に身を変えて救済されると言われています。 bandou.gr.jp 第16番 五徳山 水澤

                          16番札所・水澤観音(群馬)【ギネス認定巨大つるし雛・地球屋・水沢うどん清水屋!坂東三十三観音巡礼】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                        • 【群馬県・高崎市】英霊を祀る『群馬護国神社』へ参拝 - 旅のRESUME

                          ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 洞窟観音から無料バスに乗って群馬護国神社へやってきました。 アクセス 駐車場は広いですが、お正月なのでほぼ満車のようでした。 バスの中から街宣車が見え、前後に黒い高級車らしき車がずらりと並んで止めてあるのが見えました。 群馬護国神社 鳥居の近くを通ったことはありますが、行ったのは初めてです(護国神社は初めてで、靖国神社は何度か行ってます)。 明治維新から第二次大戦までの群馬県出身関係の戦没者47274柱を祀っている神社です。 ▼大きな一の鳥居から清々しさを感じる参道が続いています。 ▼かなり高い位置狛犬さん。 後ろの建物では、飲み物や焼きまんじゅう、味噌おでん(こんにゃく)を売っていました。 ドリップコーヒーもありましたよ。 ▼力強い表情の狛犬さんです。 ▼神楽殿 自由に入って太鼓を叩いていいと書いてあり、、、、、 旦那君「吹けよ風、呼べよ嵐の

                            【群馬県・高崎市】英霊を祀る『群馬護国神社』へ参拝 - 旅のRESUME
                          • 【ツベルクリンWalker】添乗員が徹底ガイド~成田山新勝寺(千葉県)~ - 日常にツベルクリン注射を‥

                            【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。今回は千葉県の「成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ)」をお参りしていきましょう。 前回の【ツベルクリンwalker】シリーズはこちら(取材旅行第1弾) www.tuberculin.net 2019年8月に、プライベートで東京近郊にブログ取材旅行に出かけました。プライベート旅行なので、自分の好きなところへ出かけられるわけですから、基本的にマニアックな観光地を選んで観光してきました。 前回の記事はいつも以上にアクセス数が少なかったです。さすがの愛読者の方もそのマニアックさに困惑されたようで、嬉しい限りです(๑・̑◡・̑๑) さて、千葉県に成田(なりた)市という街があります。成田と聞くと成田空港が思い浮かぶっていうかそれしか無いくらいの勢いです。 出典:成田国際空港 - Wiki

                              【ツベルクリンWalker】添乗員が徹底ガイド~成田山新勝寺(千葉県)~ - 日常にツベルクリン注射を‥
                            • 2020年 工事中の京都の寺社情報(こちらは更新停止) - 京都フォトログ

                              こちらは更新停止しています! 2021年以降の情報は↓にご移動ください。 (このページは記録的に残しています) 追記だらけで分かりにくくなったので、 エリア別に現在工事中の所だけに整理しました↓ remist.hatenablog.jp (2020.12.3 追記) 清水寺 大舞台工事終了に伴い全面解放 「平成の大修理」完了 「清水の舞台」を12月3日午後より全面開放します - 便り | 音羽山 清水寺 大覚寺 大沢池の水抜き 令和2年12月5日~令和3年1月末日予定 ◇お知らせ◇ 大沢池の養生のため、下記期間中は大沢池の水を抜いております。 ご了承くださいませ。 令和2年12月5日(土)~令和3年1月末日予定 — 旧嵯峨御所 大本山大覚寺 (@kyoto_daikakuji) 2020年12月3日 ●現在、池の水抜きが行われている(または予定)社寺は 渉成園・西本願寺飛雲閣・大覚寺大沢池

                                2020年 工事中の京都の寺社情報(こちらは更新停止) - 京都フォトログ
                              • 斉藤一人さん 日本の神様 - コンクラーベ

                                日本の神様って、すごく働き者で、それぞれに役割があり、それぞれに輝いています。 天照大御神様は日本の総監督のような神様で、鹿島神宮は勝負運の神様というように、それぞれ持ち場というか、役割が決まっています。 神社に行って祓ってもらうこと 神様が一番喜ぶことは何か 自分の代で整理した方が先祖は喜ぶ あなたはどの道を歩んでいるか? 積み重ねたことが地獄にも天国にも通じる 地獄をつくったのは神様ではない 追伸 「楽行」のススメ 神社に行って祓ってもらうこと 「穢れ」は目に見えません。 だから私は、定期的に神社に行って、穢れを祓ってもらうことをお勧めしています。 神社に行って神主さんのお祓いを受けなくても、神社にお参りするだけで5利益はあります。 神社にはご神木がありますが、木からいい気をもらうことができます。 たまに神社の石を持って帰ってくる人がいますが、これはやっていけません。 神社の鳥居の内側

                                  斉藤一人さん 日本の神様 - コンクラーベ
                                • オカルト歴史が「日本遺産」に!? 全国に広がる「偽史」町おこし(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

                                  長野県上田市には「太陽と大地の聖地」があった! 熊本県人吉市は風水で設計された都市! 福岡県赤村に大山古墳(仁徳陵)を越える大きさの卑弥呼の墓が!――――。 →【画像】風水に基づいて作ったという言い伝えがあると人吉球磨観光地域づくり協議会の担当者が主張する人吉城だが…… 学研のミステリー雑誌『ムー』が好んで扱いそうなトピックスだ。娯楽雑誌やその手のムックで「嘘かマコトか」と取り上げるのなら罪がない。でも、こんなことを行政や関連組織が「これが我が町の真実の歴史」と宣伝を始めたら。それは完全にトンデモ、いや、歴史修正主義である。 そんな「町おこし」が全国各地に増えている……。 文化庁が認めてしまった上田市のトンデモ聖地 文化庁が行っている「日本遺産」という事業がある。2015年から始まった制度で各地の文化財をテーマごとにまとめて、従来とは違う形で発信して観光にも役立てようというものだ。文化財そ

                                    オカルト歴史が「日本遺産」に!? 全国に広がる「偽史」町おこし(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
                                  • 【ラーメンランなじょすっぺ】うろた編(信夫山&護国寺)連続ラン挑戦289日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記

                                    ◼️連続ランニング289日目<目標達成まで残り711日> 【ラーメン食いたきゃ走れ!】をテーマに今日も行く! 「走ってから食えば、カロリーわずか」 「食っても走れば、カロリーわずか!」 2019年ラーメンラン第22戦 <本日の激戦の舞台> 自家製麺 #うろた 福島県福島市新町3-14 親父が#青春18切符 を使い、ガタゴトシュッポッポ🚃 福島駅にやってまいりました👮 いやー遠かったぁ!もう座席とケツが10時間ぐらいランデブーしてましたので ああ腰が痛い!今からちゃんと走れるかな? 今日は駅前から、福島市を観光ランしながらカロリー消費してみます💪 どこに突撃ランしようかなぁ~?🤩 っておいおい、只今時刻が既に10時15分 #なじょすっぺ ! (注)18の時に付き合ってた、いわき出身の彼女が婆ちゃんと電話で話す時 「なぁ~じょすっぺ!」を連発、昔から凄く愛着がございます、

                                      【ラーメンランなじょすっぺ】うろた編(信夫山&護国寺)連続ラン挑戦289日目 - ガリガリ天パ親父の1000日連続ランニング挑戦記
                                    • 伊勢原 招福布袋:渡辺民芸工房舎

                                      入手場所:渡辺民芸工房舎 神奈川県厚木市田中 バナー↓をポチポチッとお願いします かつて伊勢原市にあった「渡辺民芸工房舎」さん。 予め電話で伺ったところ、伊勢原高校の正門前にあると言われた。 初めて降りた小田急線の伊勢原駅。 駅前には大山阿夫利神社の鳥居がドーンと構え「大山詣」をする人々がバスを待っていた。 紅葉の真っ最中でなので山登りには最高の季節だね。 紅葉を見ながら歩く事15分ぐらい… 渡辺民芸工房舎さんに到着した。 辺りは自然が豊かでとても過ごしやすい環境。 渡辺さん宅にお邪魔すると、奥さんが近所で採れたという柿を剥いてくれた。 工房には数多くの土鈴や土人形が並んでいる。 こちらは高さ13cm、幅8cmほどの土人形。 お腹がぽっこり出たふくよかな布袋さん。 横から見るとかなりのビールっ腹だ。 耳たぶがメッチャ大きいので、あらゆる福を呼んでくれそうな気がする。 入手日:2004年11

                                        伊勢原 招福布袋:渡辺民芸工房舎
                                      • 【木更津】高倉観音からお隣の熊野神社へ~喫茶ライラックで美味しい物を♪【御朱印】 - 旅のRESUME

                                        ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 ▼前回からの続きです www.bluemoonbell.work 熊野神社 御朱印 喫茶 ライラック アクセス 熊野神社 個性的な観音浄土巡りの後、すぐ隣にある熊野神社へ参拝に立ち寄りました。 ▼青空に新しいような綺麗な鳥居が映えてますね。 鳥居の真横は髙蔵寺の三門です。 ▼ちょっとアニメちっくに見える狛犬さん ▼絵に描きやすそうな表情してます ▼拝殿 熊野神社なのでたぶん熊野権現を祀っていると思います。 調べても情報が出てきませんでした 境内は狭いのでお参りをして終わり。 隣の高倉観音と同じく古そうなお社でした。 鳥居の手前に地方にある乾物屋さんのような駄菓子屋さんのようなお店があって、そこで御朱印の授与をしています。 覗いてみた所、高倉観音とまったく同じ御朱印でした。 種類はたくさんありましたよ。 御朱印 高倉観音で頂いた坂東三十三札所の御

                                          【木更津】高倉観音からお隣の熊野神社へ~喫茶ライラックで美味しい物を♪【御朱印】 - 旅のRESUME
                                        • 【栃木県・日光市】日光旅行記〔20〕日光二社一寺・世界文化遺産を巡る⑤下野国一之宮・日光二荒山神社 - 旅のRESUME

                                          ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 旅行記続けます(◍•ᴗ•◍) www.bluemoonbell.work www.bluemoonbell.work 東照宮を後にして日光二荒山神社へ。 ↑〔16〕の地図で、日光寺社巡りの入り口にある神橋は、日光二荒山神社の神域で重要文化財です。 日光二荒山神社 拝殿 狛犬 御朱印 日光二荒山神社 にっこうふたらさんじんじゃと読みます。 宇都宮にも二荒山神社があるので、それぞれ地名を付けて区別しています。 宇都宮二荒山神社は今から5年前の夏に参拝しました 大きな鳥居のある立派な神社です 日光三山の男体山、女峰山、太郎山をそれぞれ神として祀り、日光連山を境内としている為敷地はかなりの広さです。 皆さんがよくご存じの、華厳の滝やいろは坂も神域です。 ▼手水舎 柄杓はありませんが手を清める事が出来ました。 ▼縁結びの御神木 大鳥居の脇にある御神木は「

                                            【栃木県・日光市】日光旅行記〔20〕日光二社一寺・世界文化遺産を巡る⑤下野国一之宮・日光二荒山神社 - 旅のRESUME
                                          • 【千葉県・多古町】中村檀林旧跡地・千葉のあじさい寺『正東山 日本寺』へ参拝 - 旅のRESUME

                                            ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 今日は暑かったですね~。 6月といえば梅雨、そして紫陽花。 今年は梅雨入りが遅れてますが、紫陽花は咲き始めているので、朝早くから家を出てあじさい寺に行ってきました。 正東山 日本寺 境内 岡田稲荷大明神 豊田稲荷 授与所と御朱印 正東山 日本寺 千葉で日本寺といえば。。。 皆さんが思い浮かべるのは鋸山でしょうか? こちらは多古町にある日本寺、にちほんじと読みます。 ▼日本寺といえばここが有名 www.bluemoonbell.work ▼手術後、自分の体力を確かめるために行った登山がハードだった話し(笑) www.bluemoonbell.work 駐車場には9時ちょっと過ぎに到着。 車は5台ほどでしたが、帰り(1時間後)はほぼ満車でした。 ▼駐車場からみた山門、手前のあじさいは満開でした。 ▼樹齢200年以上の夫婦銀杏 2本あるのに1本撮り忘

                                              【千葉県・多古町】中村檀林旧跡地・千葉のあじさい寺『正東山 日本寺』へ参拝 - 旅のRESUME
                                            • 【和歌山県・和歌山市】和歌山旅行記〔12〕西国観音霊場第二番札所『紀三井寺』で熱中症になりかかる - 旅のRESUME

                                              ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 黒潮市場でお腹を満たした後は、行ってみたかった紀三井寺へ向かいました。 娘「コンビニあったら行きたい。グリーンソフト食べたい」 ここから呪文のようにグリーンソフトというワードが繰り返されていきます。 途中ナビが変なところを案内してきて気づかずそのまま行っていまい、変な場所に着きました(;・∀・)怖いような急斜面の坂を登らされて、ほんと焦りました。 紀三井寺 駐車場 境内 日本遺産 絶景の宝庫 和歌の浦 御朱印 アクセス 紀三井寺 今からおよそ1250年前、奈良時代に唐僧・為光上人によって開基されたお寺さんです。 正式名称は「紀三井山金剛宝寺御国院(きみいさんこんごうほうじごごくいん)」といいますが、全国に「紀三井寺」として知られています。 正式名称はあまり知られてないようです。べるも知りませんでした(

                                                【和歌山県・和歌山市】和歌山旅行記〔12〕西国観音霊場第二番札所『紀三井寺』で熱中症になりかかる - 旅のRESUME
                                              • 紅葉に染まる「愛宕念仏寺」へ - 続キロクマニア

                                                みなさま、こんばんわぁあです 昨日、超予約困難店に電話するも 当然のように撃沈しました それよりも気になったのは お店の方の対応です… お店側が提示している、営業時間前の 「繋がりやすい時間帯」に、かけたのですが なんだか、すごく迷惑そうで… 疲れてしまいました… 全日満席の場合は Instagramのストーリーにあがるということで ずっとチェックしてたんですが 実際のところは 今月は、予約日がいつもより1日早かったらしく その分ストーリーも早く消えてしまってたんです 自分の見るタイミングがズレてたみたいで… 予約日のチェックも出来てない事に苛立ったのか 電話そのものが面倒だったのか 「インスタ見てください」と溜息まじりに 何度も面倒臭そうに言われて なんだかなー…と… 見てたつもりだったので、余計に悲しいですが 実質見れていなかったので同じですね でも、ひとつ思うのは そんなに電話される

                                                  紅葉に染まる「愛宕念仏寺」へ - 続キロクマニア
                                                • 御朱印集め 豊川稲荷1(Toyokawainari-1):愛知 - suzukasjp’s diary

                                                  千手観音菩薩 書置きの御朱印に日付を入れて頂きました。 【豊川稲荷 妙厳寺】 【もう一つの御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【豊川稲荷 妙厳寺】 豊川市にある豊川稲荷(妙厳寺)を参拝しました。 豊川稲荷の総門となります。 明治になって建立されました。 豊川稲荷は曹洞宗の寺院で正式の寺号は妙厳寺(みょうごんじ)です。 総門をくぐり境内に入ると右手には鐘楼堂があります。 総門より真っすぐに進んで行くと山門があります。 豊川稲荷は室町時代に創建され、多くの伽藍は江戸末期から昭和初期にかけて建立されたものが多いのですが、この山門は今川義元により寄進されたと伝えられており、現存する妙厳寺の建物の中では最も古い伽藍となります。 一階部分の両脇には金剛力士像が安置されていますので、仁王門となります。 小ぶりな仁王門ですが、迫力のある山門です。 本殿に向かう参道です。 境

                                                    御朱印集め 豊川稲荷1(Toyokawainari-1):愛知 - suzukasjp’s diary
                                                  • 御朱印集め 霊山寺(Ryosenji):奈良 - suzukasjp’s diary

                                                    薬師如来 霊山寺本堂の御本尊となります。 【霊山寺】 【その他の御朱印】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【霊山寺】 奈良市にある霊山寺を参拝しました。 仏教寺院なのに朱塗りの鳥居が建てられています。扁額には「大辯才天」と書かれています。 緩やかな勾配のある参道を登っていくと、8体の仏像が並んでいます。 これは八体仏霊場と言われ、開運・厄除け・諸願成就の仏様として建てられており、自分の星座や十二支によりそれぞれの仏様にお参りをすると御利益があるそうです。 東大寺創建で有名な行基像です。 行基はインド僧であった菩提僊那と共に霊山寺を創建しました。 更に参道を進んで行くと、右手には勾配のきつい階段があり、登っていきます。 本堂です。 鎌倉時代に建立されました。堂内に入り、御本尊である薬師如来像にお参りしました。 行基と菩提僊那が奈良時代に創建したのに、本堂は鎌倉時代に

                                                      御朱印集め 霊山寺(Ryosenji):奈良 - suzukasjp’s diary
                                                    • 長谷寺紫陽花にはWEB予約必須!4番札所・海光山 長谷寺(鎌倉)【坂東三十三観音巡礼】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

                                                      ランキング参加中ライフスタイル 坂東三十三観音巡礼 昨年から始めた「坂東三十三観音巡礼」 今回は、神奈川県(鎌倉)にある 4番札所(海光山 長谷寺)伺いました 坂東三十三観音巡礼とは? 鎌倉時代初期に開設された「坂東三十三観音」です。 札所は鎌倉を出発地に、 関東7県(神奈川県・埼玉県・東京都・群馬県・栃木県・茨城県・千葉県) 各地33か所・道程約1300kmの札所があります。 三十三という数字は、観音様が救いを求める相手に応じて三十三の姿に身を変えて救済されると言われています。 bandou.gr.jp 第4番  海光山 長谷寺(長谷観音) 日本最大級の長谷観音と四季折々の花と眺望 詠歌 長谷寺へ まいりて沖を ながむれば 由比のみぎはに 立つは白波 第4番  海光山 長谷寺(長谷観音)・情報 宗派:単立(浄土宗) 本尊:十一面観世音菩薩 開基:徳道上人 創立:天平八年(736) 住所:

                                                        長谷寺紫陽花にはWEB予約必須!4番札所・海光山 長谷寺(鎌倉)【坂東三十三観音巡礼】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
                                                      • 【玉造稲荷神社】弥生・古墳時代の玉作、丁未の乱の戦場、豊臣・徳川期は大坂城の鎮守 【時の地層】 - ものづくりとことだまの国

                                                        玉造稲荷神社 鳥居と本殿 向こうが北で大阪城方面 玉造稲荷神社の長い歴史をご由緒にあわせて解説。 玉造稲荷神社・ご由緒(文字起こし。色文字部分) 古代勾玉作りの難波玉作部(なにわたまつくりべ)が居住していた地で、現在の(大阪)玉造の地名もこれに由来致します。 御神紋の勾玉 当神社の創祀は、垂仁天皇18年(BC12年)にさかのぼるといわれる古社であります。 鳥居前・玉造岡の碑、岡と云われた境内の高さ 玉作岡は難波玉作部(玉作職人)の集団居住地であったと云われている。 私が住む南の夕陽丘(四天王寺)あたりから、北の大阪城までの上町台地は坂と丘(岡)が繰り返す地形で、玉作岡もそのひとつ。玉造稲荷神社(玉造エリア)は大阪城の南側にあたる。 聖徳太子が物部氏と仏教の受容問題で争われた時、この玉作岡に陣をひき当神社に戦勝を祈願し、戦勝後この地に観音堂を建立されたといわれております。 境内の丁未の乱の絵

                                                          【玉造稲荷神社】弥生・古墳時代の玉作、丁未の乱の戦場、豊臣・徳川期は大坂城の鎮守 【時の地層】 - ものづくりとことだまの国
                                                        • 「博多町屋」ふるさと館・展示棟ー博多の人情・文化・歴史に触れるー - かざもりのブログ

                                                          福岡の博物館ー「博多町屋」ふるさと館・展示棟 プロローグ 先日、用事で祇園に行き、帰りに櫛田神社でお参りをしました。時間があったので、鳥居のすぐ近くの櫛田神社参道沿いの「博多町屋」ふるさと館に行ってきました。知らなかった事も多々あり、多くの学びを得ることが出来ました。因みに「博多町屋」ふるさと館の館長は漫画「博多っ子純情」の長谷川法世さんです。 www.kazamoriblog.com リンク [目次] 福岡の博物館ー「博多町屋」ふるさと館・展示棟 プロローグ 概要 1F エントランス 博多・福岡の歴史 博多と福岡 博多の町割り 福岡・博多のお祭り 博多祇園山笠 博多弁講座 のぞきからくり 福岡・博多の街並み 博多の人物 2F 博多町屋思い出図画展 西島伊三雄 博多張子 博多曲物 博多独楽 博多織 博多人形 博多町屋の部屋の様子 博多の風俗画と博多人形 博多仁和加 いけどうろう 地下 山車

                                                            「博多町屋」ふるさと館・展示棟ー博多の人情・文化・歴史に触れるー - かざもりのブログ
                                                          • 御朱印集め 飯福田寺(Ibutaji):三重 - suzukasjp’s diary

                                                            伊勢山上 飯福田寺のある岩場を含む山全体を伊勢山上と言い、山伏の修験場とされた場所です。 【飯福田寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【御朱印一覧】 【追記】 【飯福田寺】 松阪市にある飯福田寺を参拝しました。 仁王門です。屋根にはシャチホコがあります。 金網越しの金剛力士像です。 小ぶりですが立派な金剛力士像です。 仁王門を抜け普通のアスファルト道を進んで行きます。 これが参道なのでしょうか・・・(^^; ようやく寺院らしきものが見えてきました。 参道から右手にある石段を登ると薬師堂があり、お参りをしました。 飯福田寺の開祖は飛鳥時代で、安土桃山時代には北畠家の祈祷寺として栄えました。その後、衰退と復興を繰り返し、江戸時代には津藩主藤堂家により寺院は整備され現在に至っています。 御本尊である薬師如来像です。 参道左手にある赤い橋を渡ります。 境内左手奥には護摩堂があり、不動明王が安置さ

                                                              御朱印集め 飯福田寺(Ibutaji):三重 - suzukasjp’s diary
                                                            • なりたかったカッコイイ名字ランキングベスト1000 - kansou

                                                              なりたかったカッコイイ名字ランキングベスト1000です。 1位 小鳥遊(たかなし) 2位 武者小路(むしゃのこうじ) 3位 京極(きょうごく) 4位 西園寺(さいおんじ) 5位 不知火(しらぬい) 6位 皇(すめらぎ) 7位 九十九(つくも) 8位 聖(ひじり) 9位 道明寺(どうみょうじ) 10位 忍野(おしの) 11位 一(にのまえ) 12位 百舌鳥(もず) 13位 仙石(せんごく) 14位 三千院(さんぜんいん) 15位 志々雄(ししお) 16位 八九寺(はちくじ) 17位 鬼(おに) 18位 蛇神(へびがみ) 19位 日向(ひゅうが) 20位 東雲(しののめ) 21位 戦場ヶ原(せんじょうがはら) 22位 斑鳩(いかるが) 23位 鬼龍(きりゅう) 24位 百夜(ひゃくや) 25位 勘解由小路(かでのこうじ) 26位 上國料(かみこくりょう) 27位 黒鉄(くろがね) 28位 花京

                                                                なりたかったカッコイイ名字ランキングベスト1000 - kansou
                                                              • 錦秋の榛名湖。名物運転手さんに再会。 - 面白がって ご機嫌に生きる

                                                                榛名神社境内の紅葉。 錦秋の榛名神社を後にし、榛名湖に向かいます。榛名神社から4㎞ほどの場所に位置する、紅葉の名所の一つ。榛名湖まで足を延ばすのは初めてです。 12:40の榛名湖行バスに乗車し、ふと運転手名を見ると…なんとあのスーパー名物運転手、Oさんではないですか!榛名神社参拝で「楽しい旅になりますように」と祈ったのですが、早速のご利益がすごい。 これで気分が上がりました。Oさんは毒蝮三太夫と蛭子能収に、ハコヅメの生安課長をブレンドしたような、温和な雰囲気のふっくらした中年男性です。 Oさんは、本当にお客さんに対して懇切丁寧で、マニュアル接客とは一線を画しています。数年前、高崎駅から「このバスは榛名湖に行きますか?」と尋ねたところ、Oさんが「行きますよ。お客さんは地元の方?もしこの後何度も群馬バスを使うなら、バスカードを買うといいですよ。途中の室田営業所(停留所)で販売しています」と教え

                                                                  錦秋の榛名湖。名物運転手さんに再会。 - 面白がって ご機嫌に生きる
                                                                • 御朱印☆彡『大牟田神社』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

                                                                  (令和5年1月29日) 概要 アクセス 御由緒(『大牟田神社由緒記』の由緒板引用) 祭神 境内 御朱印 概要 『大牟田神社』は、福岡県大牟田市にあり商店街の真ん中にある神社です 毎年、7月最後に大牟田最大の『大蛇山祇園祭』があり境内に大蛇が奉納されています アクセス 福岡県大牟田市本町1丁目2-22 0944-52-5090 駐車場 有り(入り口が狭いです) 御由緒(『大牟田神社由緒記』の由緒板引用) 本社の創立は、人皇第105代御奈良天皇の御代天文7年(1538年)3月15日当時の庄屋古賀与五郎始め村人一同打集いて魚捕に出て帰る途中、ご神体の浮いているのを発見、その姿は、甲冑をつけ左手に水の玉を捧げ、右手に邪を払う棒を持って容姿の荘厳さは、五体より光芒をさえ感じさせ、一同思わず頭を垂れたといわれている 古老指して曰く、これぞ毘沙門天なるぞと、、、一同喜び勇みて観音堂の横に鎮守神として祀り

                                                                    御朱印☆彡『大牟田神社』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
                                                                  • 【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔5〕国指定史跡『達谷窟毘沙門堂』 別當・達谷西光寺 - 旅のRESUME

                                                                    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 www.bluemoonbell.work 一関市厳美渓から平泉へ移動します。 アクセス 達谷窟毘沙門堂 別當達谷西光寺 毘沙門堂 岩面大佛 蝦蟆が池辯天堂 御朱印 アクセス 一関から平泉へ~と言っても、のどかな道を車で走って5分で到着しました(*´▽`*) 一関ICから車で10分 平泉前沢ICから車で15分 広い無料駐車場があるので車は十分に止められます。 最寄り駅はJR平泉駅ですがバスは無いので、タクシー(10分)かレンタサイクルでの移動になります。 因みにJR平泉駅は、なかなか素敵な造りです 達谷窟毘沙門堂 別當達谷西光寺 入口の右側に社務所があるのでそこで拝観料を支払います。 大人 500円 高中生100円 30名以上の団体は1割引き 大晦日深夜から元旦は拝観料が無料になるそうです。 ▼一の鳥居 お寺さんなんですけど、、、、、 鳥居脇の

                                                                      【岩手県・西磐井郡】岩手旅行記〔5〕国指定史跡『達谷窟毘沙門堂』 別當・達谷西光寺 - 旅のRESUME
                                                                    • 夏の鶴岡八幡宮・高徳院・長谷寺を行く!!王道観光ルートで鎌倉を満喫!! - 思い立ったら吉日Blog

                                                                      おはようございますtuyokiです 先日久しぶりに神奈川県の鎌倉に観光に行って来ました(*゚▽゚*) いやあ、暑かった!! チャーシューになるかと思いました(´Д`;) そんなわけで今回は、写真いっぱい!!週末に行きたくなるかも⁉︎鎌倉王道観光です(*゚▽゚*) 鎌倉駅から鶴岡八幡宮へ 鶴岡八幡宮 鎌倉駅から江ノ電に乗って長谷駅へ 鎌倉の大仏高徳院 長谷寺 まとめ 鎌倉駅から鶴岡八幡宮へ ▼鎌倉駅をスタート この日は午前10時に鎌倉着です。すでに凄い人出です(´Д`;)みんな、何しに来てるのーん?(´Д`;)・・・観光か。そんなわけでまずは王道の「小町通り」を目指します。 ▼鎌倉駅を出て左手を見ると見える鳥居から小町通りは始まります ここから「小町通り」が始まります。小町通りにはたくさんのお店があり、食べ歩きもできるようになっていますが、そこらへんにゴミを捨てられていることもなく、綺麗な通

                                                                        夏の鶴岡八幡宮・高徳院・長谷寺を行く!!王道観光ルートで鎌倉を満喫!! - 思い立ったら吉日Blog
                                                                      • 知床岬を歩いて往復してきた

                                                                        出発日は2019年の8月15日。この時、関西には大型の台風が接近。もしかしたら飛行機が飛ばないかもって思いつつ関空へ。無事に飛行機は飛ぶものの、搭乗前に雨でずぶ濡れ(笑) LCCだからね、仕方ない。 機内に入ると、緊急速報  あらら。でも飛ぶからいいや! 予定通り、釧路に到着です。関西から道東は直行の飛行機がなかったので、このピーチのフライトはありがたい! とりあえず最初の食事は海鮮丼で 台風は四国に上陸している状況ですが、2日後の8/17に北海道へ来る予報。。。 結果的にはこのような台風の進路で、途中で温帯低気圧に変化して、道東に大きな影響はありませんでしたが。 この時は嫌の予感がしまくってました。 友人は北海道2回目で、道東は初めてだったので観光案内。 湿原でタンチョウを探したり、湿原の展望台へ行ったり。 夜は釧路に宿泊 ホテルの部屋がランクアップでムダに広いスウィートルーム! 運を使

                                                                          知床岬を歩いて往復してきた
                                                                        • 岩木山神社で参拝ウォーキング&湧き水コーヒー(車中コーヒー) - 60'sアラカン青森

                                                                          先日、岩木山神社へ行って参拝ウォーキングとアウトドアコーヒーを楽しんできました。 岩木山神社は弘前市岩木地区(旧岩木町)百沢にあり、岩木山を御神体とする神社で、近年はパワースポットとして紹介されることも多いようです。 岩木山神社参拝だけでは距離的に少し短いので、隣にある求聞寺(くもんじ)へも足を伸ばして参拝ウォーキングをしてきました。 その後のアウトドアコーヒーは、岩木山神社内ではできないので、岩木山神社のすぐ北側に位置する岩木山桜林公園へ行って、岩木山を正面にデーンと眺められる駐車スペースへ車を止めて楽しんでみました。 Google mapで見て頂くと岩木山神社、求聞寺、岩木山桜林公園の位置関係が分かるかと思います。 岩木山神社楼門前 岩木山神社へはJR東日本の弘前駅から車で30分前後あれば行けます。 地元のバス会社・弘南バスの路線バスでも行けます。 平日、休日を問わず、多くの人が参拝に

                                                                            岩木山神社で参拝ウォーキング&湧き水コーヒー(車中コーヒー) - 60'sアラカン青森
                                                                          • 591 お金を投げる。 - 33歳で5年半付き合った恋人に振られて頭がおかしくなった女。の、ブログ

                                                                            どうもどうもこんばんは。33女です。 では早速デートの振り返りをしてみましょう。 今回は天気も大丈夫そうだったので、少し足を伸ばして山口県は長門市、元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)にお邪魔しました。 この神社、地元の網元であった岡村さんの枕元に現れた白狐のお告げによって建立されたものだとか。 10年かけて奉納された100m以上にも渡る123基の鳥居は圧巻です。 これはとんでもねえ映えスポットだな、なんてことを考えつつ、早速行ってみましょう。 これは…狐…でいいんだよな…?お腹は狸だけど…(親近感) 距離はそうでもありませんが勾配はなかなかあります。 出発!ワクワク おお…綺麗だな…。バエー テクテク。 後ろをちらり。帰り大丈夫かな…。 半分ほどの位置からにゅっ。 バエーバエー。 隣県さんが、 あ、おばあちゃんが休憩してる なんて言っていましたが。 どう見てもお地蔵さまです。 隣県さん

                                                                              591 お金を投げる。 - 33歳で5年半付き合った恋人に振られて頭がおかしくなった女。の、ブログ
                                                                            • 大分県道34号線沿いにまつられている庚申塔 大分県国東市安岐町山浦 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                                                                              2021年4月11日(日)に、大分県国東(くにさき)半島の国東市国見町を中心に庚申塔をさがしにいきました。この日にであえた庚申塔は合計で5基でした。今回ご紹介する庚申塔は紹介5基目で、最後にご紹介する庚申塔となります。 前回までにご紹介した庚申塔4基は以下になります。 1.秋葉宮にまつられている庚申塔 2.県道31号線沿いの巨大な庚申塔 3.墓地のかたすみに祀られる庚申塔 4.奈多八幡宮の海上鳥居と庚申塔 そして5基目の庚申塔の写真です。この庚申塔は国東(くにさき)半島のやや南東よりの地区にまつられています。大分空港のある国東市安岐町から東西にのびている県道34号線沿いを車ではしっているときに、たまたま見つけたものです。 場所:大分県国東市安岐町山浦 座標値:33.476009,131.648131 県道34号線は国東市と豊後高田市を直結する比較的広い道で、わたしは何度もこの道を通っている

                                                                                大分県道34号線沿いにまつられている庚申塔 大分県国東市安岐町山浦 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                                                                              • 御朱印集め 今熊野観音寺2(Imakumanokannonji2):京都 - suzukasjp’s diary

                                                                                ぼけ封じ観音 【ぼけ封じ観音】 今熊野観音寺の境内にはぼけ封じ観音が祀られています。 ぼけ封じ観音はお堂はなく大師堂の手前に安置されています、 「ぼけ封じ近畿十楽観音霊場」の1番霊場となります。 名前の通りぼけ封じに御利益があります。わたしは最近冨に物忘れが激しいので、念入りにお参りをしました。年齢のせいでもあるのですが・・・・・(-_-;) 【大師堂】 大師堂は本堂から向かって右手側に建立されています。 大師堂には今熊野観音寺を開山した空海が祀られています。 扁額には弘法大師と書かれています。 空海は生前の多大な業績を称え、その死後に弘法大師という諡号を得ました。ですから大師堂と言えば弘法大師(空海)が祀られるお堂となります。 堂内には入ることができませんでしたので、大師堂前にてお参りをしました。 金網越しで分かりにくいのですが、空海が祀られています。東山大師とも呼ばれ、多くの信者がお参

                                                                                  御朱印集め 今熊野観音寺2(Imakumanokannonji2):京都 - suzukasjp’s diary
                                                                                • 【彼方神社】宇治市のこぢんまりした旧跡(2) - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ

                                                                                  宇治市にある『こぢんまりした』古き良き場所を紹介します。 前回は【東屋観音】でした。(その前にも【末多武利神社】の記事も書きました) www.beedakun.com 今回はこちらです。 何て読むかわからず、とりあえず写真だけ撮って、ネットで調べました。 『おちかたじんじゃ』と読むそうです。 『かなたじんじゃ』かな?と思っていた自分が恥ずかしい。 正面に立った時の写真がこちらです。 緑もあるし石垣もあるし、なかなか立派に見えます。 この部分だけ時間が止まったような、少し厳か感があります。 土地面積は狭いですが、鳥居?もありますし、気持ちが落ち着くような感じです。 鳥居の前に立つと、もう敷地の向こう側が見えてしまうくらいのコンパクトさ。 入口には源氏物語 宇治十帖 『椎本』の立看板もあります。 宇治市は源氏物語を推していて、いたるところに源氏物語関連のオブジェや立看板があります。 秋には源氏

                                                                                    【彼方神社】宇治市のこぢんまりした旧跡(2) - 日々の雑感!他愛のない内容のブログ