並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 604件

新着順 人気順

観音 鳥居の検索結果241 - 280 件 / 604件

  • 改 定 常 用 漢 字 表 平成22年6月7日 文化審議会答申 改定常用漢字表 目   次   はじめに ………………………………………………………………………… (1)   Ⅰ 基本的な��

    改 定 常 用 漢 字 表 平成22年6月7日 文化審議会答申 改定常用漢字表 目   次   はじめに ………………………………………………………………………… (1)   Ⅰ 基本的な考え方     1 情報化社会の進展と漢字政策の在り方       (1)改定常用漢字表作成の経緯 ………………………………… (3)       (2)国語施策としての漢字表の必要性 ………………………… (3)       (3)JIS漢字と,国語施策としての漢字表 ………………… (4)       (4)漢字を手書きすることの重要性 …………………………… (5)       (5)名付けに用いる漢字 ………………………………………… (6)       (6)固有名詞における字体についての考え方 ………………… (6)     2 改定常用漢字表の性格       (1)基本的な性格 …………

    • 旅好きが選んだ神社仏閣ランキング、3位伊勢神宮、2位高野山、1位は?|@DIME アットダイム

      訪れると、日本人として厳かな心持になる神社仏閣。近年は「パワースポット」として若者も多く参拝しているようだが、では、日本中に点在する数多くの寺社の中で特に人気の場所というと、いったい、どこになるのだろうか? 今回、過去1年間にトリップアドバイザー上に投稿された口コミをもとにした「旅好きが選ぶ!神社仏閣ランキング2018」が発表されたので、ご覧いただきたい。 旅好きが選ぶ!神社仏閣ランキング2018 トップ30 第1位(1)伊勢神宮/三重県伊勢市 第2位(2)高野山/和歌山県高野町 第3位(17)禅林寺 永観堂/京都府京都市 第4位(3)厳島神社/広島県廿日市市 第5位(5)出雲大社/島根県出雲市 第6位(24)榛名神社/群馬県高崎市 第7位(9)三峯神社/埼玉県秩父市 第8位「初」長谷寺/奈良県桜井市 第9位(11) 三十三間堂/京都府京都市 第10位「初」中尊寺/岩手県平泉町 第11位(

        旅好きが選んだ神社仏閣ランキング、3位伊勢神宮、2位高野山、1位は?|@DIME アットダイム
      • 秋葉山本宮秋葉神社 - Wikipedia

        秋葉山本宮秋葉神社(あきはさんほんぐうあきはじんじゃ)は、静岡県浜松市天竜区春野町領家の赤石山脈の南端に位置する、標高866mの秋葉山の山頂付近にある神社。日本全国に存在する秋葉神社(神社本庁傘下だけで約400社)、秋葉大権現および秋葉寺のほとんどについてその事実上の信仰の起源となった神社であり、もう一方の日本二社(総本廟)秋葉大権現の越後栃尾秋葉山『古来の根本』秋葉三尺坊大権現と並び、『今の根本』と言われる[1]。 祭神と呼び名[編集] 祭神は火之迦具土大神(ひのかぐつちのおおかみ)。秋葉山に鎮まる神で「秋葉大神」(あきはのおおかみ)とも称される。 江戸時代までは秋葉権現を祀(まつ)る秋葉権現社(あきはごんげんのやしろ)と、観世音菩薩を本尊とする秋葉寺(しゅうようじ)とが同じ境内にある神仏混淆(しんぶつこんこう)の山だった。秋葉大権現について秋里籬島『東海道名所図会』(寛政9年(1797

          秋葉山本宮秋葉神社 - Wikipedia
        • 一日乗車券 - Wikipedia

          このページのノートに、このページに関する議論があります。(2022年9月) 議論の要約:列記の必要性、および価格表記の必要性について 一日乗車券(いちにちじょうしゃけん)は、公共交通機関が有効期間を定めて、全線ないし路線の一部で利用できる乗車券である。 当項目では便宜上、有効期間が2日間以上のものや、有効期間が時間制となっているものについても記述する。 概要[編集] 定められた期間の間、その乗車券を発行した事業者の路線、あるいは指定された範囲の路線において、改札係員、運転士、車掌などに提示するか、自動改札機、カード読取機を利用するだけで何度でも自由に乗り降りすることができる。路線バス・地下鉄・路面電車など都市内交通で発売される場合と、観光地などの路線バス・鉄道事業者などが発売するもの等がある。 利用日の指定方法としては、 窓口で発売し、利用日を指定(または日付入りスタンプを押印)して発券す

            一日乗車券 - Wikipedia
          • 首都圏の冬の絶景。「三十槌の氷柱」と「あしがくぼの氷柱」で、天然と人工の氷柱を見て自然の小ささを知るの巻 - ココロ社

            先に、忙しい人(お仕事無理せんといてね……)のためにまとめておいたので参考にしてほしい。このまとめ以下は単なるポエムなので読む必要はない。 2019年の三十槌の氷柱の公開期間は2月17日(日)、あしがくぼの氷柱の公開期間は2月24日(日)まで 急行バスに合わせて特急を予約すると楽 「三十槌の氷柱+三峯神社」のセットより、「三十槌の氷柱+あしがくぼの氷柱」の方が楽しいかもしれない あしがくぼの氷柱だけでもお釣りがくる(何のお釣りか知らんけど)感じがある 在学中にスクールカースト上位で、就職してからも会社カースト上位にいるような人でも、冬になると、ふと三途の川の向こう岸がどうなっているのかについて興味を持ってしまうことがあるという……などと微妙なデマから書き始めてみたのだが、誰しも部屋にこもりがちな季節であることは事実だろう。コミュニケーション界におけるカースト上位の人であれば、「最近引きこも

              首都圏の冬の絶景。「三十槌の氷柱」と「あしがくぼの氷柱」で、天然と人工の氷柱を見て自然の小ささを知るの巻 - ココロ社
            • 重要文化財 - Wikipedia

              建造物の例(通潤橋) 歴史資料の例(123号機関車 京都・与謝野町(加悦鉄道資料館)) 彫刻の例(塑造金剛力士立像 法隆寺蔵) 考古資料の例(埴輪子持家 東京国立博物館蔵) 絵画の例(黒田清輝筆「湖畔」) 建造物(民家)の例:荒井家住宅(栃木県矢板市) 重要文化財(じゅうようぶんかざい)は、日本に所在する建造物、美術工芸品、考古資料、歴史資料等の有形文化財のうち、歴史上・芸術上の価値の高いもの、または学術的に価値の高いものとして文化財保護法に基づき日本国政府(文部科学大臣)が指定した文化財を指す。略称は重文(じゅうぶん)。文化庁による英語表記はImportant Cultural Properties[1]。 文化庁は毎年、国宝・重要文化財(建造物)や重要伝統的建造物群保存地区内の伝統的建造物などの保存修理事業に対し、補助を行っており、「修理現場から文化力」という萌黄色のロゴマークを作成し

                重要文化財 - Wikipedia
              • 古事記の神様と神社・ご近所編Part3(46)~築土神社~究極のビル谷間神社 - のと爺の古事記散歩

                先般来、都心のビル谷間の神社を数社ご紹介してきましたが、今回はその究極といってもいいんじゃないかい? という神社をお伝えします。東京都千代田区九段北にある築土神社(つくどじんじゃ)です。何がどう究極なのか、ぜひぜひご覧下さい。こんな神社、はじめてやーぁ!とどなたもおっしゃると思います。 1.場所 2.ご由緒とご祭神 3.参拝 4.社殿 5.境内社他 6.ご朱印 7.まとめ 1.場所 ここです。 2.ご由緒とご祭神 天慶3年(940年)、関東平定の末、藤原秀郷らの手で討たれ京都で晒し首にされていた平将門公の首を首桶に納めて持ち去り、これを武蔵国豊島郡上平河村津久戸(現・千代田区大手町周辺)の観音堂に祀って津久戸明神としたのが始まり。江戸城築城後の文明10年(1478年)には太田道灌が江戸城の乾(北西)に当社社殿を造営、以来、江戸城の鎮守神として厚く尊崇された。 その後、幾度かの移転の後、昭和

                  古事記の神様と神社・ご近所編Part3(46)~築土神社~究極のビル谷間神社 - のと爺の古事記散歩
                • 夢野久作 近世快人伝

                  筆者の記憶に残っている変った人物を挙げよ……という当代一流の尖端雑誌新青年子の註文である。もちろん新青年の事だから、郵便切手に残るような英傑の立志談でもあるまいし、神経衰弱式な忠臣孝子の列伝でもあるまいと思って、なるべく若い人達のお手本になりそうにない、処世方針の参考になんか絶対になりっこない奇人快人の露店を披(ひら)く事にした。 とはいえ、何しろ相手が了簡(りょうけん)のわからない奇人快人揃いの事だからウッカリした事を発表したら何をされるかわからない。新青年子もコッチがなぐられるような事は書かないでくれという但書(ただしがき)を附けたものであるが、これは但書を附ける方が無理だ。奇行が相手の天性なら、それを書きたいのがこっちの生れ付きだから是非もない。サイドカーと広告球(アドバルン)を衝突させたがる人間の多い世の中である。お互いに運の尽きと諦めるさ。 [#改ページ] ナアーンダ。奇人快人と

                  • 寺社連続油被害事件 - Wikipedia

                    被害の発覚[編集] 2015年4月4日以降、近畿地方を中心とした各地の寺社で油状の液体が重要文化財や国宝などにふり撒かれて汚損される事件が報道され始めた[12]。油状の液体は、ペットボトルのようなものから撒かれたり[13]、スプレーのようなもので吹き付けられるなどしている[14]。全国各地に被害が広がっていることから、模倣犯による悪質ないたずらの可能性も指摘されていた[15][16]。 文化庁は4月8日、文化財の防犯態勢強化を求める通知を都道府県教育委員会に出しており、下村博文文部科学相(当時)は「大変遺憾だ。防犯設備の設置や汚損(修理)に対し、必要に応じて補助したい」、「引き続き所有者に注意喚起していきたい」と声明を発表したが[17]、その後も各地で続発し、5月29日時点の警察庁まとめでは、被害は16都府県、48箇所に及んだ[18]。 2015年発生事件[編集] 2015年発生事件容疑者

                      寺社連続油被害事件 - Wikipedia
                    • 黒夜行 この本は、こんな人に読んで欲しい!!part1

                      style="display:block" data-ad-client="ca-pub-6432176788840966" data-ad-slot="9019976374" data-ad-format="auto"> 自分が読んできた本の中から、これはオススメだというものを、なんとなくゆるーくジャンル分けしてみました。こんな人に読んでもらいたい、こんな作品です、というのがなんとなくわかるんじゃないかなと思います。参考になれば幸いです。 あまりにも量が多いので二つに分割しました。 こちらには以下のようなジャンルが存在します。 勇気・希望をもらえる作品 “あの頃”を懐かしみたいあなたへ 家族や親しい人たちとの関わりを描く物語 仲間たちとの信頼を描く物語 人生にちょっと疲れちゃったあなたへ 生きていく強さが欲しいあなたへ 日常の手触りを大事にしたいあなたへ 日常からちょっとはみ出した作品

                      • 心霊スポットに肝試しに行こうと思う 富士の樹海が一番怖いんだろ? : 哲学ニュースnwk

                        2013年03月18日08:00 心霊スポットに肝試しに行こうと思う 富士の樹海が一番怖いんだろ? Tweet 1: ウンピョウ(神奈川県):2013/03/16(土) 18:56:31.65 ID:+7XjYJJQ0● 愛知県豊田市の心霊スポットで有名な「旧伊勢神トンネル」で度胸を試す! 全国には閉鎖されないものの、使われなくなっているトンネルがいくつかある。 こうしたトンネルはいつの間にか“心霊スポット”と称されてしまうこともあるのだが、 中でも愛知県豊田市の山奥にあるトンネルは、“何か”を感じてしまう場所なんだとか……。 名古屋人なら誰でも知っているというこのトンネル、勇気を出して体験してきた。 トンネルは通称、「旧伊勢神トンネル」と呼ばれている。 現在は新しいトンネルも開通しており、両者を分けるために“旧”が付けられている。 正確には「伊世賀美隧道(いせがみずいどう)」という呼び名

                          心霊スポットに肝試しに行こうと思う 富士の樹海が一番怖いんだろ? : 哲学ニュースnwk
                        • 横浜の古道を歩く 吉田道その2 ―鎌倉道中道編― - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト

                          ココがキニナル! 市内に残る「古道」を調べていただけませんか?「えっ!普段歩くこの道が?」「こんな崖っぷちの道が?」など。家の裏の小道が昔は重要な街道だったとか、凄く浪漫があります。(よこはまうまれさんのキニナル) はまれぽ調査結果! 江戸時代、鎌倉への近道観光ルートだった「吉田道」。その後編は中世に東国武士たちによってつくられた鎌倉道のひとつ、「中道」と合流。そしてついに市境を越え、現代の鎌倉観光の人気エリアへ突入する。 新橋を越え、「いざ鎌倉へ!」 前回の旅は「いたち川」の上に架かる「新橋(にいはし)」までで終わった。そしてここは、吉田道(よしだみち)と「鎌倉道中道(かまくらみちなかつみち)」の合流点であった。 新橋の手前にある交差点から進行方向を望む 橋を渡った先に吉田道がさらに続く。そしてその道は、イコール鎌倉道中道でもある。また、写真手前の左へカーブする先は、吉田道と分岐して北上

                            横浜の古道を歩く 吉田道その2 ―鎌倉道中道編― - はまれぽ.com 神奈川県の地域情報サイト
                          • 鈴鹿大学裁判第1回期日の傍聴後、津地裁から近かった津観音寺まで散策&参詣 - 🍉しいたげられたしいたけ

                            11月28日付拙記事にメールマガジン転載の形で紹介した鈴鹿大学裁判の第1回期日の傍聴に、津地方裁判所に行った。私の加入する地域労組が原告側を全面支援し、また私も個人的立場から原告側を全力応援している訴訟である。 www.watto.nagoya 追記: この拙記事は google:鈴鹿大学裁判 で検索すると比較的上位にヒットするにも関わらず、裁判そのものの情報は豊富に含まれているとは言えません。 よって原告支援団体が公開しているHPへのリンクを貼ります。裁判に関心を持って検索された方は、こちらのサイトをご参照願います。 sites.google.com 追記おわり 裁判の内容は追って原告支援団体からメルマガなどにより発表があるので、それを転載拡散する形で紹介することになるだろう。裁判戦略上、個々人が先走って勝手なことを書くべきではなかろうから。 今回のエントリーは提訴時の8月30日付拙記事

                              鈴鹿大学裁判第1回期日の傍聴後、津地裁から近かった津観音寺まで散策&参詣 - 🍉しいたげられたしいたけ
                            • つればし 『結城友奈は勇者である』 舞台探訪(聖地巡礼) 第1話・第2話

                              10月より放送開始の秋アニメ『結城友奈は勇者である』の舞台探訪(聖地巡礼)です。 「勇者部」で学園生活を楽しむ少女たちの日常と非日常を描いた作品のようです。 作中では舞台となる場所の地名は明かされていませんが、香川県の観音寺市が舞台となっています。 今回は先日ニコ生で放送された事前特番で1話の冒頭シーンが公開されたので、そこに登場したスポットを紹介していきたいと思います。 【三架橋】 オープニングに登場。 三つのアーチが特徴的な橋です。 作品のシンボル的な場面になるかもしれませんね。 海側に向かって歩道より。 これは新琴弾橋より撮影。 北側から南に向かってズームしています。 看板?は橋の反対側に設置されていました。 冒頭のこのシーンは、三架橋より海側に架かる橋を眺めた構図です。 手前から琴弾橋、新琴弾橋。 こちらも橋の近く、財田川沿いの道です。 橋からズームで撮れました。 これは琴引橋の上

                                つればし 『結城友奈は勇者である』 舞台探訪(聖地巡礼) 第1話・第2話
                              • 【ひさご通り・花やしき通り・観音通り】ぶらりひとりで食べ歩き旅 - たまのこの旅したい食したいブログ

                                みなさんこんにちは!たまのこです。 みなさんは浅草で食べ歩くと言えば、仲見世通りや伝法院通を思い浮かべるでしょうか? しかし浅草にはまだまだ隠れ食べ歩きスポットがあります! 今回は浅草でまだまだマイナーな穴場スポットをゆる〜くお散歩していこうと思います。 ひさご通り 花やしき通り 観音通り www.tamagonokodomo.com ひさご通り まずはひさご通りからです。 赤く大きくそびえ立つ鳥居の様な所が目印なので、結構栄えてそうに見えます。 中に入っていくとちょっと落ち着いた感じがしますね。 人通りもやや少なめ。 でも大阪名物たこ焼きが売ってます。 居酒屋って書いているので、昼はたこ焼き屋で夜はたこ焼き居酒屋なのかな? 夜にちょっと行ってみたいかも… 意外にもふくろうカフェがあるそうです。 ハリーポッターに憧れてる方は一度は行くべきですね。 営業してるのかしてないのか分からない中華料

                                  【ひさご通り・花やしき通り・観音通り】ぶらりひとりで食べ歩き旅 - たまのこの旅したい食したいブログ
                                • お礼‥に行きました - ことりのしあわせ時間 ♪

                                  ごきげんよう~ことりです。 いつもご訪問くださり、ありがとうございます。 陽がかげると寒いですね、皆さまお元気ですか😀 穴八幡宮と放生寺さんにお礼参りに行ってきました。 場所は早稲田です。新宿区😊 去年はこの時期わたしはほぼ寝たきりだったので 兄弟がお札を受けにいってくれたのでした。 もうすぐ令和2年、2020年終わりになりますが 神さまにお礼に行っていなかったので行きました。 わたしは神主資格保持者(明階)で かつては教科書に載っている神社にて ご奉仕していました。 社家出身ではないので、結婚退職以来 戻れない身の上です。 神社には 神さまにお願いに来るばかりで 不義理な参拝者多いです。 教会や寺院も同じですかね。 みなさまは、だいじょうぶですか。 みなさまが神さまのお立場で 不義理されたら、どう思いますか。 「じゅうぶんごえんがありますように!」と 15円をお賽銭箱に投げ入れていま

                                    お礼‥に行きました - ことりのしあわせ時間 ♪  
                                  • 品川道を歩く その1 府中から世田谷瀬田 - 散歩の途中

                                    東京の古道のひとつ、品川道(しながわみち)を歩いてみた。 品川道は江戸時代以前からあるといわれる道で、武蔵国府の府中から調布、狛江、喜多見、瀬田、洗足、大井などを通り、品川までの間を結んでいた。 府中、調布などでは江戸時代に整備された甲州街道よりも前から存在する道となる。 また、多摩川上流で伐採される木材を、筏にして河口の六郷方面へ流し、帰りに人だけが上流へ歩いて帰った道とされる筏道(いかだみち)と呼ばれる道も重複し、「品川道(筏道)」と表記された道標もある。 品川道・足あと その1は一番左の緑マーカーから紫のマーカーまで 古くから府中の大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)の大祭では、禊に使われる清めの水を品川の海で汲む、禊祓式(みそぎはらえしき)があり、神職などが品川道を使って往復していたという。それに沿って、今回は大國魂神社をスタート地点とした。 アプローチはJR府中本町駅 ここで降りる

                                      品川道を歩く その1 府中から世田谷瀬田 - 散歩の途中
                                    • 鼻高展望花の丘|コスモスの名所!迷路もある観光スポット:群馬県高崎市 - お出かけは良いですよ!

                                      群馬県内でも屈指のコスモスの名所である『鼻高展望花の丘(群馬県高崎市)』に行ってきました。 高崎市の街並みを見下ろせる丘の上にあるコスモスの名所は、見頃の時期になる40万本のコスモスが咲き誇ります。 また園内には、きれいな黄色のコスモスをみながら楽しめる花の迷路もありましたよ。 ◆鼻高展望花の丘とは・・・ ◆見頃の時期は40万本のコスモスが咲き誇る ◆お花の迷路では黄色のコスモスがメイン ◆アクセス方法や駐車場は? ◆お隣の長坂牧場には美味しいアイスが? ◆置き場所に困らないバックのフック ◆周辺のおすすめスポット ◆基本情報 ◆まとめ 【スポンサーリンク】 ◆鼻高展望花の丘とは・・・ 高崎の市街地の西部、高崎市を見下ろせる位置にあるのが『鼻高展望花の丘』となります。 1年を通して菜の花やチューリップ、ひまわり、コスモスなど季節の花を楽しめるスポットとなっていますよ。 毎年9月中旬~10月

                                        鼻高展望花の丘|コスモスの名所!迷路もある観光スポット:群馬県高崎市 - お出かけは良いですよ!
                                      • つくばと筑波山の総合情報サイト つくば新聞

                                        お問い合わせ等 当サイトに関するお問い合わせ等はe-mailで つくば新聞編集部まで。 フリーメールの場合、エラーで返信できない場合があります。返信を求めていて1週間以上返信がない場合は別のメールアドレスでの送信をお願いします。 当サイトでは、つくば市、筑波山、筑波研究学園都市に関するさまざまな情報を求めています。 提供はe-mailでつくば新聞編集部まで。よろしくお願いします。m(_ _)m 当サイトに使用している写真などの無断使用を禁じます。詳細は、下記の利用規約ページでご確認ください。 ■ Links ■ ■ 著作権、利用規約等 ■ 広告 つくば市は、茨城県南部、名峰・筑波山の南側の平野部に広がる人口241,785人(2020年国勢調査速報)、面積は284.07平方kmの都市で、 人口は茨城県では水戸市に次いで2番目、面積は同じく常陸太田市、常陸大宮市、大子町に続く4番目だが、可住地

                                        • 絵本『こっちとあっち』&鎌倉・紫陽花巡り - つるひめの日記

                                          絵本『こっちとあっち』(文・谷川俊太郎/絵・樋勝朋巳) 登場人物は、主人公の「ぼく」とその「ともだち」。そしてその友達が連れてきた「タコ」。谷川俊太郎さんの文と、樋勝朋巳さんの絵は、どちらもシンプルですが、子供だけでなく大人にとっても、大切なことが描かれているように感じた絵本です。 ぼくはむかしからこっちにいます こっちがすきだから あっちからともだちが あそびにきました あそんでいたら けんかになった ともだちは あっちへいってしまった ともだちがまたくるまで ぼくはえをかく えをかいていたら ともだちがかえってきました めずらしい おおみやげをくれました けんかしてないときは ともだちとあそびます またともだちと けんかになった こんどはぼくが あっちにいきます ぼくはあっちも すきになりました ぼくがいる「こっち」は、水色の背景。友達がいる「あっち」は、ピンクの背景の世界で描かれてい

                                            絵本『こっちとあっち』&鎌倉・紫陽花巡り - つるひめの日記
                                          • 時の散歩/仙台寺社巡り

                                            あ:愛染明王堂,青木明神, 青笹不動尊,青麻神社, 青葉神社,秋保神社, 秋葉神社(堰場),秋葉山神社, 朝日地蔵堂,朝日神社, 愛宕神社(愛宕山),愛宕神社(田子), 愛宕神社(中野),愛宕神社(七北田), 愛宕神社(八幡町),穴蔵神社, 天ヶ澤不動明王,雨宮神社, 阿弥陀寺,阿弥陀堂(大沢)・永仁の碑, 阿弥陀如来堂(福室),荒巻神明社, 荒巻雷神堂,安養寺 い:飯田八幡神社,石神神社, 石留神社,伊豆権現社, 伊豆佐比売神社,伊勢神明社, 稲船神社, 稲荷神社(台原),稲荷神社(柳生), 稲荷神社(大和町),磐上神社, 岩瀧不動明王 う:上ノ原神社,宇佐八幡神社, 宇那禰神社(郷六),馬上蠣崎神社, 姥神社(木ノ下),姥神社(乳銀杏), 姥神社(宮千代),雲山寺, 雲水神社,雲洞院 え:永昌寺,栄明寺, 榎稲荷明神,延寿院, 円浄寺観音堂,円徳寺, 円福寺,延命地蔵尊(愛子中央),

                                              時の散歩/仙台寺社巡り
                                            • 9月23日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                              来ましたね。でっかいのが。やっぱり。 今日の運動経路(路地裏こそ偉大な神社がある編) 来ましたね。でっかいのが。やっぱり。 岸田首相がNY証取で演説、「確信もって日本に投資を」 為替介入にも言及 | ロイター (reuters.com) 演説後の質疑では、政府・日銀が22日に踏み切った為替介入について改めて説明した。首相は、為替は安定的に推移することが重要だが、最近の相場は「投機的な動きも背景とした急速で一方的な動きがみられる」と語った。 為替相場は市場で決定されるのが原則だが、「投機による為替の過度な変動が繰り返されることは決して見逃すことができない」と強調。引き続き為替相場の動向を高い緊張感をもって注視するとともに「過度な変動に対しては断固として必要な対応を取りたい」と述べた。 昨日、ちょうど神社めぐりをしていました。 円ドル相場の日足をみると、上にフタがあります。こまめにもぐらたたき

                                                9月23日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                              • 鎌倉百八景108-43 長谷の弁天窟 銭洗いは鉄洗い? - なーまんのEye-Level

                                                「洞窟、弁天、銭洗い」 前々回の江ノ島岩屋洞窟に続き・・・ 今回も洞窟から!涼しいもので( ̄▽ ̄) 長谷と言えば露座の大仏や高さ9.18mの金色の長谷観音のおられる所m(_ _)m 長谷寺は海の見えるあじさい寺! 花の寺としても人気ですが・・・ あいにく花は品切れのようです(^_^;) 放生池の右奥、弁天堂のさらに奥に赤い鳥居! 弘法大師が参籠した弁天窟の入り口です(^_^)v 入ってすぐに蛇神様「宇賀福神」が祀られています。 銭洗弁天(宇賀福神社)は蛇身弁財天を祀っていましたね。 こちらでは・・・ 弁財天とその従者十六童子像が祀られています。 弁天様は元々インドの川の神様! 仏教に取り入れられ辯才天と漢訳されますが・・・ 鎌倉室町以降「弁財天」と書かれ、 二本の手で琵琶を持つ今の姿になりました。 「弁財天」の手前の湧水にはおびただしいお賽銭が! かつて江ノ島岩屋にも湧水があり、霊水で銭を

                                                  鎌倉百八景108-43 長谷の弁天窟 銭洗いは鉄洗い? - なーまんのEye-Level
                                                • 【柏】関東三弁天の紅龍山 東海寺・弘法大師開山の布施弁天へお参り【御朱印】 - 旅のRESUME

                                                  ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 先週、金曜日の時点では日曜日の天気は晴れで気温が高くなる予報だったのに、前日になって正反対の天気予報( `ー´)ノ 雨の降り出しも予報より早く、寒い一日になってしまいました。 でも、出掛ける気満々だったので行ってきましたよ。 桜を見に行ったんですが、その前に隣接するお寺さんにお参りしました。 紅龍山 東海寺 布施弁天本堂 花手水舎 江戸時代のエンジニアが設計した鐘楼 茶屋 花華 KITCHEN HANHANA 御朱印 アクセス 紅龍山 東海寺 浅草寺弁天山、江ノ島神社弁天堂と共に関東三弁天と言われる布施弁天で、今から1200年ほど前に弘法大師によって開山されたお寺さんです。 www.bluemoonbell.work ▼弁天山は宝蔵門の右側にあります www.bluemoonbell.work ▼楼門は二階建ての総欅で龍宮造りの最勝閣という名の

                                                    【柏】関東三弁天の紅龍山 東海寺・弘法大師開山の布施弁天へお参り【御朱印】 - 旅のRESUME
                                                  • 【群馬】伊香保温泉旅行記〔2〕坂東三十三箇所第16番札所 『水澤観世音(水澤寺)』 - 旅のRESUME

                                                    ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 時代屋はお腹を満たしてから、水澤観世音にお参りに行きました。 www.bluemoonbell.work ここへ来るのは随分と久しぶりです。 伊香保自体久しぶりなんですがね。 旦那君は初めてのお参りです。 水澤観世音 仁王門 本堂(観音堂) 六角堂 鐘楼 水澤観世音 1300年前に推古天皇・持統天皇の勅願により開基されたお寺です。 当初は御堂の数がおよそ30余り、仏像は1200体あったそうですが、度重なる火災で焼失してしまいました。 現在の建物は、大永年間(1521~1528年)に仮堂と建立し、宝暦(1751~1764年)から天命(1781~1789年)までの33年間をかけて大改築して完成したものです。 仁王門 門前からの階段の上には、元禄元年に建立された立派な仁王門があります。 実はここから参拝に行く人は少ないんです。 ここは名峰榛名山の手前

                                                      【群馬】伊香保温泉旅行記〔2〕坂東三十三箇所第16番札所 『水澤観世音(水澤寺)』 - 旅のRESUME
                                                    • 【平川市】金屋山 山神社の大石さまを見て来た!!【パワースポット】 : ゆきと支配人のブログ

                                                      2016年12月06日12:00 【平川市】金屋山 山神社の大石さまを見て来た!!【パワースポット】 カテゴリパワースポット yukitomanager Comment(0) 2016年4月6日青森県平川市尾上地区の金屋山にある山神社と大石さまを見て来ました。 山道の先にあったものとは・・・ スポンサーリンク 金屋山と言う山にある神社なので“山神社”実にわかりやすいですね※ちなみ少し下った所に一の鳥居があります 鳥居の下には句碑 では登って行きましょうこの上は“自然の森”というキャンプ場になっています。 階段の右側は遊歩道かな? 階段を登ってすぐに鳥居の土台が!以前はここにも鳥居があった様です 本来は真っ直ぐ行くのですが、右折してキャンプ場を見ていきます左折すると駐車場があります。 右から大杉、東屋、トイレ 大杉の周りの囲いは以前はありませんでした 根本から見上げると何だかわからないですね

                                                        【平川市】金屋山 山神社の大石さまを見て来た!!【パワースポット】 : ゆきと支配人のブログ
                                                      • 生殖器崇拝(性器崇拝)が見られる日本のスポット一覧

                                                        岩手県 ・もりおかかいうん神社(淡島明神社):岩手県盛岡市北山2丁目12-12 ・毎年7月の第3土曜日に智和伎神社と併せて奇祭「淡島・金勢祭り」が行われる ・智和伎神社(金精神社):盛岡市東中野字金勢1-1 ・毎年7月の第3土曜日に淡島明神社と併せて奇祭「淡島・金勢祭り」が行われる ・遠野郷八幡宮:岩手県遠野市松崎町白岩23地割19 ・毎年9月の第3土曜日から翌日曜日かけて奇祭「日本のふるさと遠野まつり」が行われる ・大沢金勢神社:岩手県花巻市 ・奇祭「大沢金勢まつり」で用いられる御神体を奉納している ・蒼前神社:岩手県二戸市上斗米中沢 ・「中沢虫追いまつり」で使用される性器付きの藁人形が作られる ・高清水稲荷神社:岩手県二戸市御返地福田 ・「福田人形まつり」で使用される性器付きの藁人形が作られる ・枋ノ木神社:岩手県二戸市石切所枋ノ木10-11 ・金勢様を祀る神社であり「黄金の男根」が御

                                                          生殖器崇拝(性器崇拝)が見られる日本のスポット一覧
                                                        • 【駅からハイキング】4つの芭蕉像と富岳三十六景の地をめぐる千住散歩①(北千住駅から千住仲町公園まで) : 東京で読書と散歩三昧、時々ウェブ編集

                                                          2018年01月24日19:30 【駅からハイキング】4つの芭蕉像と富岳三十六景の地をめぐる千住散歩①(北千住駅から千住仲町公園まで) カテゴリ散歩コース駅からハイキング gogoes Comment(0) 今回訪問したのは千住地域です。個人的にこの辺は川沿いにそって公園が多く週末レジャーやアクティビティにとても向いた地域だと思っています。住むにあたっても駅前の商店街や街中のスーパーとどれをとってもスキがないですよね。しかも秋葉原や日比谷といった駅にもアクセスが良くて便利♪ただ、今回は江戸時代を思いながら歩いてみましょうか♪ (駅からハイキングパンフレットより引用、今回コース概要) 駅からハイキング開催期間(平成30年1月12日(金)~21日(日)) *1月15.16日は勝専寺でえんま開きを実施。 所要時間:3時間(施設での見学時間等を含む) 歩行距離:約8.5km 訪れた日:1月20日(

                                                            【駅からハイキング】4つの芭蕉像と富岳三十六景の地をめぐる千住散歩①(北千住駅から千住仲町公園まで) : 東京で読書と散歩三昧、時々ウェブ編集
                                                          • 鳥居の前を江ノ電が通り過ぎる!鎌倉七福神巡り「御霊神社」

                                                            こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、鎌倉七福神巡り、福禄寿を祀る「御霊神社」(ごりょうじんじゃ)です。 ■鎌倉七福神巡り 鎌倉七福神巡り。正確には、鎌倉・江の島七福神巡りと言います。 古都鎌倉と江の島の八つの寺社に祀られている、幸運を招く七福神を参拝するたびです。 ちなみに、なんで八社かというと、弁財天を祀る寺社が2つあるから。 江戸時代に正月行事として一般化しましたが、現在では通年で参詣することができます。 北鎌倉、鎌倉、そして江ノ電に乗って長谷へ。前回は長谷観音をお参りしました。 今回は、長谷観音のほど近く、福禄寿を祀る「御霊神社」を訪問します。 ■御霊神社 御霊神社。「ごりょうじんじゃ」と呼びます。 後三年の役で活躍した鎌倉権五郎景政をまつり、地元では「権五郎さま」と呼び親しまれている神社です。 毎年9月に行われる「面掛行列」が有名です。 その十面の

                                                              鳥居の前を江ノ電が通り過ぎる!鎌倉七福神巡り「御霊神社」
                                                            • 【大山まつり】西会津町野沢 大山祇神社【御本社(奥院)まで登った話】 - ☆tsune☆のぶろぐ

                                                              こんばんは。tsuneです。 6月13日(日)に鳥追観音に参拝後、大山祇神社の御本社(奥院)まで登ったお話です。 〈目次〉 御本社(奥院)へ 不動滝 弥作の滝 杉並木と202段の石段 御朱印 アクセス 過去の記事 おまけ(大山公園) 6月一か月間は大山まつりがおこなわれています。 www.ooyamazumi.net 「一生に一度のお願いは三年続けてお参りすれば、なじゃな願いもききなさる」野沢の山の神、去年も御本社までお参りしたので二年目のお参りです。 御本社(奥院)へ こちらも鳥追観音と同様、駐車場満車状態です。係の人に御本社まで登ることを言うと上の駐車場に入れてもらえました。 駐車場で靴を履き替え出発です。 参道入り口の案内板。 去年登った時は6月ではなかったので登る人も少なかったのですが今回はすでに大勢の人が登っています。服装はいろいろです。自分のようにポールを持ってトレッキングシュ

                                                                【大山まつり】西会津町野沢 大山祇神社【御本社(奥院)まで登った話】 - ☆tsune☆のぶろぐ
                                                              • お遍路、香川の八十八ヶ所霊場は「涅槃の道場」 - 定年後の生活ブログ

                                                                香川にある八十八ヶ所霊場の場所 66番札所「雲辺寺(うんぺんじ)」 67番札所「大興寺(だいこうじ)」 68番札所「神恵院(じんねいん)」69番札所「観音寺(かんのんじ)」 70番札所「本山寺(もとやまじ)」 71番札所「弥谷寺(いやだにじ)」 72番札所「曼荼羅寺(まんだらじ)」 73番札所「出釈迦寺(しゅっしゃかじ)」 74番札所「甲山寺(こうやまじ)」 75番札所「善通寺(ぜんつうじ)」 76番札所「金倉寺(こんぞうじ)」 77番札所「道隆寺(どうりゅうじ)」 78番札所「郷照寺(ごうしょうじ)」 79番札所「天皇寺(てんのうじ)」 80番札所「國分寺(こくぶんじ)」 81番札所「白峯寺(しろみねじ)」 82番札所「根香寺(ねごろじ)」 83番札所「一宮寺(いちのみやじ)」 84番札所「屋島寺(やしまじ)」 85番札所「八栗寺(やくりじ)」 86番札所「志度寺(しどじ)」 87番札所

                                                                  お遍路、香川の八十八ヶ所霊場は「涅槃の道場」 - 定年後の生活ブログ
                                                                • 自住軒一器子「鎌倉紀」より(その2) : 地誌のはざまに

                                                                  地誌のはざまに 神奈川県を中心に、また江戸時代前後を中心に、その地誌を掘り返して話題を取り上げていく予定です。関連する自作、他作の動画なども取り上げます。 TOP ALL Entry RSS tweet Facebook Hatena blog LOGIN blog Making 13日に金沢から鎌倉入りした一器子一行4人は、鶴岡八幡宮の三の鳥居近くに宿を求めました。翌日はここを起点にして終日鎌倉を周遊しています。文字に起こしてもなかなかその足取りが見え難いと思いましたので、その1日の足取りを大筋でルートマップ化してみました。具体的に辿った道筋までは特定出来ないので、飽くまでも現在の道筋を辿った場合の大筋を示しているだけですが、立ち寄ったと思われる場所にはコメントを埋めて、大体どの様な順番で各寺社を巡ったかがわかる様にしています。残念ながらブログに張った画像ではコメントを収めたポイントが表

                                                                    自住軒一器子「鎌倉紀」より(その2) : 地誌のはざまに
                                                                  • 赤坂豊川稲荷東京別院 - 夫婦写真散歩のススメ

                                                                    東京坂道散歩(赤坂編) 前回ご紹介した、半蔵門から赤坂見附に続き、東京の坂道を歩く夫婦写真散歩。今回は赤坂です。 赤坂といえば、高級料亭、クラブが立ち並び、明治以降華やかな花柳界が形成され、政治家、芸能人御用達、また外国人の多い街というイメージがいまだに強く残っています。とはいえ平成の世になって加速する東京の新陳代謝はさらに勢いを増し、常に工事車両と出会う印象があるこの街赤坂は、急スピードで様変わりをしてきています。 一言でいえば、高級料亭の激減、カジュアルなお店が増え、ライブハウス、居酒屋チェーン、ファストフード、若者が増えた、歩いているとそんな気がします。20年ほど前、勤務地が赤坂であったこともあり、この街をよく歩き、見続けていますが、確実に変化しています。 赤坂見附交差点周辺 さて風薫る五月、GWに赤坂見附を歩き、赤坂見附交差点に到着したわが夫婦。 旧赤坂プリンスホテル解体前の威容

                                                                      赤坂豊川稲荷東京別院 - 夫婦写真散歩のススメ
                                                                    • 日光二荒山神社 - Wikipedia

                                                                      鳥居(重要文化財) 日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)は、栃木県日光市にある神社。式内社(名神大社)論社、下野国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 宗教法人登記上の正式名称は「二荒山神社」であるが、宇都宮市の二荒山神社(宇都宮二荒山神社)との区別のために地名を付して「日光二荒山神社」と称される。古くは「日光三社権現」と称された[2]。 二荒山神社の境内は東照宮、輪王寺の境内とともに「日光山内」として国の史跡に指定され、「日光の社寺」として世界遺産に登録されている。 概要[編集] 関東平野北部、栃木県北西にそびえる日光連山の主峰・日光三山を神体山として祀る神社である。境内は次の3ヶ所からなる。 本社(栃木県日光市山内) 本社 - 日光の社寺最奥に鎮座。 別宮本宮神社 - 日光の社寺入口、女峰山登山口入口。 別宮滝尾神社 - 女峰山登山口入口奥。 中宮祠(栃木県日光

                                                                        日光二荒山神社 - Wikipedia
                                                                      • 神社仏閣ネタ2題(その1)知立神社と遍照院 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                        おそらく現今の全国共通の事情も影響してか、ブログのネタがない。ネタがないくらいはいいのだが、精神衛生上あまりよろしい感じがしていない。 ちょっとくらい気晴らしがしたいと思うのだが、何日か前の拙記事 に書いたように濃厚接触や三密(密閉・密集・密接)を避けているだけでは不十分だといい、万が一にも救急医療のお世話になるようなことが生じると医療現場に多大な負担をかけることになるので、おとなしく引きこもっているのが上策だということは理解しているつもりである。 だが先週の後半は、我慢ができず何度か不要不急の外出をしてしまった。近隣の神社仏閣巡りである。それを2回シリーズでネタにする。好き好んで救急搬送される奴は誰もいないが、初詣と祭礼のシーズンさえ外せば参詣に濃厚接触や三密はないはずだ。 まずは現住所の隣町にある、わりかし高名な社寺にお参りした件から。弊ブログで参詣を話題にするときには「なんの変哲もな

                                                                          神社仏閣ネタ2題(その1)知立神社と遍照院 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                        • 2023年名古屋洲崎神社の初詣の混雑状況は?縁結びの参拝方法もご紹介 - カメラと旅をする

                                                                          名古屋市の洲崎神社は平安時代初期に作られた神社で縁結びで有名です。境内に十二支の像が祀られていて、もちろんうさぎも祀られています。2023年はうさぎ年! うさぎにまつわる神社を参拝すると、ぴょんぴょんはねるように幸先良いスタートを切れそうですよね。 今回は洲崎神社の初詣の混雑状況や洲崎神社ならではの縁結びの参拝方法、洲崎神社の詳細情報について、ご紹介していきます。 洲崎神社のご利益 初詣の洲崎神社の混雑状況 洲崎神社の縁結びの参拝方法 洲崎神社の詳細情報 まとめ 洲崎神社のご利益 洲崎神社のご利益はいかのとおり。 縁結び 金運 商売繁盛 健康祈願 芸能 ご祭神は 素戔嗚尊(すさのおのみこと) 稲田姫命(いなだひめのみこと) 五男三女神(ごなんさんにょしん) 素戔嗚尊と稲田姫命は夫婦だったので、縁結びにご利益があるとされています。 初詣の洲崎神社の混雑状況 洲崎神社は大きな神社ではないため、

                                                                            2023年名古屋洲崎神社の初詣の混雑状況は?縁結びの参拝方法もご紹介 - カメラと旅をする
                                                                          • 9月29日のつづきと30日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                                            29日の運動経路(なまずの神社編) 大橋駅の鳩公園 お目覚めの音楽と。 30日の運動経路 29日の運動経路(なまずの神社編) うっかり夜中に紅茶飲んで胃を荒らしてしまい、2食抜きとなってしまいました。 気力的にもかなり問題がありますが、行けるときに行かないと次にどうなるかはわかりませんから、やっぱり多少の不調はおしても、歩かなければなりません。 どうなるかわかりませんよ。あした、モスクワからミサイル飛んでくるかもしれませんしね。 「上西郷」バス停に到着しました。朝・昼抜きでやっとこ調子がもどりかけてきたので「ソイジョイ」を、水筒につめた水で流し込みます。 googleマップに「宗像四国西部霊場第15番」とあります。薬師堂のまわりを仏さまがずらりと取り囲んでおり、数えると30以上。よくみると、十三仏が2セットと、お大師様などが並んでいます。どうやらこれ、この近辺にあった仏さまをぜんぶ集約した

                                                                              9月29日のつづきと30日の日録 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                                            • 【五感を満たして心も体も癒す】京都旅行おすすめスポット | CA ラウンジ

                                                                              年齢を重ねるごとに魅力を増し、歴史ある和の空気で心も体も癒してくれる京都。エリアや季節によっても全く違った顔を見せ、何度でも行ってみたくなる奥深さを持っています。 普段仕事に励むビジネスマンの皆さん、今度の休みは京都まで足を延ばして、ゆっくり心と体を癒してみてはいかがですか? 【見る】【食べる】【泊まる】などのカテゴリー別に、最新の京都の魅力をお届けします。 ※掲載している情報はすべて、2017年9月時点のものです。 【見る】定番の神社仏閣 清水寺 日本だけでなく海外でも有名な清水寺は、778年に開創された観音霊場。1994年には金閣寺や二条城などと共に、ユネスコ世界文化遺産「古都京都の文化財」の一つとして登録されました。国宝や重要文化財を含む塔やお堂、四季折々の美しさを堪能できる清水の舞台など、見所は沢山。付近には甘味処やカフェも多く、清水寺周辺を散策するだけでも1日満喫できます。 [所

                                                                              • 10/24のツイートまとめ | otokig_tewi178のログ

                                                                                Author:M.N. ツイートログです https://t178chennazkokoro.jimdo.com/ otokig_tewi178 サクリフ……#リフレクがもし終了したらjubeatになだれ込んでくるじゃないかと予想する楽曲達 10-24 23:29 RT @shinkansenVsOld: https://t.co/qSOuzpsS5u 10-24 23:29 ありえないところで切った#想定外の所でフルコンを逃したときに押すボタン #みんなのボタンメーカー https://t.co/ImwyJd6KrO 10-24 23:29 RT @hakka720_2: 今日のおえかき。#けものフレンズ https://t.co/fESQG2Woxo 10-24 23:29 RT @_eiko_: 経団連新会長にはお気の毒な記事。この方、ミニコンハードを設計していた1980年代に、会社

                                                                                • 痛いテレビ: ネズミ講の始まり

                                                                                  NHK教育の「知るを楽しむ」で「野望の錬金術百年の興亡」というシリーズをやっている。 そこでネズミ講の元祖と言われている「天下一家の会」について、朝倉さんというノンフィクション作家の方がNHK秘蔵の映像とともにメカニズムを解説していた。特攻隊員の生き残り内村健一は保険会社のやり手セールスマンとして鳴らす一方、遊郭も経営していた。 ところが買春禁止法が制定されて遊郭からは撤退、内村自身も糖尿病で入院する。 入院中内村はネズミ講のアイデアを思い付き、退院後に「天下一家の会」を立ち上げる。 保険のセールスで培ったノウハウを生かして被害者を勧誘。 都会に労働力を取られ、地域が地盤沈下していた農村の人々の心の隙間に忍び込んだ。内村はメディアにも登場して自説を話し、それがまた被害を拡大した。 「天下一家の会」とは「助け合い運動」であるとして、皆を集めて酒を飲んだり、ホテルを買い取って会の保養所にしたり