並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 152件

新着順 人気順

記法の検索結果81 - 120 件 / 152件

  • Slack のメッセージ記法と Markdown を比較してみる - Qiita

    少し前に Slack の UI が変更され、ビジュアルエディタになりましたね。ビジュアルエディタが出てくるのは一般ユーザーが増えてきた証左ではないかと思うものの、テキストマークアップに慣れ親しんだ身にはあまり便利ではないですし、仕上がってきたエディタの完成度を見てウッとなった人も少なくはないでしょう。 さて、そんな変化の中で、qiita だったか twitter だかで「Slack の Markdown」という表記を目にする機会がありました。Markdown の仕様を調べているものとしては、Slack の記法と Markdown は似てはいるが異なるものとコメントせざるを得ないのですが、一方で似ているという感覚には首肯せざるを得ないものがあります。 その違和感について整理してみたいと思います。 Slack の記法を見てみる まずは Slack のマニュアルを見てみましょう。メッセージの書式

      Slack のメッセージ記法と Markdown を比較してみる - Qiita
    • きよごん on X: "人類みんなこのやり方に慣れるといいよ。 ・notion(Excelでもいいよ!)で業務一覧を表で作る ・表をドラッグしてコピーして、ChatGPTに、雑にmermaid記法にして、ってお願いをする。 ・mermaid記法をnotion(/codeでmermaidを選択)に貼り付ける →業務フロー図が完成… https://t.co/Bq1NIeE1Nb"

      • 簡易マークアップテーブル記法まとめ - 自己顕示欲の開放治療所

        この記事はEWBアドベントカレンダー2019の17日目の記事ということになりました。 adventar.org 20191217 20時30追記:Textileの複雑な表を追記。Textile、はてな記法の参考ページを追加 20191217 21時追記: CAS-UB記法の表と参考ページ追加。シンプルなテーブルでそれぞれのコードから得られる表が大体同じになるようにした Caution 対象言語は大体wikipediaの軽量マークアップ言語のページから。 テーブルヘッダ = TH テーブルデータ = TD 必ずしも記法フル対応では載せていない。 それぞれ同じ出力を得るテーブルを書くのは思った以上に面倒そうなのでやっていない。はてなのWebエディタで書き始めるんじゃなかった。 シンプルなテーブル Markdown(PHP Extra) テーブル(セル)内改行は<br>で実現 | TH | TH

          簡易マークアップテーブル記法まとめ - 自己顕示欲の開放治療所
        • Ruby 3: 引数をforwardする`...`記法が第2パラメータでも使えるようになった(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

          2020.11.06 Ruby 3: 引数をforwardする`...`記法が第2パラメータでも使えるようになった(翻訳) 概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Ruby adds support for forwarding arguments to a method, along with the leading arguments | Saeloun Blog 原文公開日: 2020/09/16 著者: Vamsi Pavan Mahesh サイト: Saeloun Blog | Ruby on Rails Consulting Company based in San Francisco and Boston | Saeloun Blog 日本語タイトルは内容に即したものにしました。 読みやすさのため、原文の「argument」は訳文でメソッド定義の場合は「パ

            Ruby 3: 引数をforwardする`...`記法が第2パラメータでも使えるようになった(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
          • はてなブログでMarkdown記法を使う - プログラムでおかえしできるかな

            はてなブログで編集モードを Markdown モードにした時の記事の書き方を説明します。 記事に箇条書きや番号付きリストが多い場合、Markdown モードが使いやすいと思います。 【Markdown記法】 見出し# 強調* 箇条書きリスト- 番号付きリスト1. 画像![]() 表--:|:-- 引用> リンク[]() アンカーリンク[](#) 改行 取り消し線~~ 水平線--- コード``` インラインコード` 脚注[^1] コメント 空白 特殊文字 【Markdownモードで使えるはてな記法】 画像 自動リンク 目次 脚注記法 【Markdownに依らない記述】 下線 折り畳み 空白行 フロー図 続きを読む 画像にスクロールバー ◆Markdown記法 Markdown 記法とは、ブログを記述する記法の一つです。 はてなブログでは、編集モード 1 の一つとして対応しています。 特徴の一

              はてなブログでMarkdown記法を使う - プログラムでおかえしできるかな
            • Dynalistからプレーンテキスト形式でエクスポートした内容をScrapbox記法に置換するUserScript - 小技チョコレート

              Dynalistからプレーンテキスト形式でエクスポートした内容をScrapbox記法に置換するUserScript(dy2sc.js)を作ったので、コードと使い方を書いておきます。 コードは更新されることがあります(更新履歴)。 〈目次〉 機能 概要 置換できるもの/できないもののリスト 置換できるもの 置換できないもの 導入のしかた 使い方 置換を元に戻す方法 ページタイトルを置換対象に含める方法 〈Dynalistに存在しているが画面上で見えていないもの〉をエクスポート対象から除外する方法 カスタマイズ 「画像へのリンク」にはリンクテキストを付けないように変更する ボタンの名前を変える 置換対象を増やす Dynalistで作った内部リンクに付随する余分な"()"を取り除く 置換対象を減らす 既知の問題点 おわりに 免責事項 関連記事 iOS / Androidデバイスにおける手法 機能

                Dynalistからプレーンテキスト形式でエクスポートした内容をScrapbox記法に置換するUserScript - 小技チョコレート
              • 【Node.js】メソッドチェーン vs try-catch どっちの記法がベスト?

                質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。15分調べてもわからないことは、質問しよう!新規登録して質問してみよう

                  【Node.js】メソッドチェーン vs try-catch どっちの記法がベスト?
                • 図解!Markdown記法の書き方を徹底解説(改行・表・画像・リンク・箇条書き方法などの例) - ビジPy

                  動画教材紹介私(清水 義孝)が作成したコース「Pythonによるビジネスに役立つWebスクレイピング」(Udemyへのリンク)が発売中! 発売数8,500本突破を記念して、今だけ期間限定で87%オフの大セール中!!! Markdown(マークダウン)記法とはMarkdown(マークダウン)は、文書を記述するための言語のひとつです。記述方法は直観的で覚えやすく、記述した文章はHTMLに変換でき、見栄えのする文章や資料を作成するのに大変便利な言語です。 はてなブログやQiita、githubなどの有名なサイトでもMarkdownがサポートされており、Markdownで記述した文章を共有することができます。 またWordPressでもプラグインをインストールすることでMarkdownで書いた内容を投稿できるようになります。 さらにブラウザ上で動作するプログラムの対話型実行環境の1つであるJupy

                    図解!Markdown記法の書き方を徹底解説(改行・表・画像・リンク・箇条書き方法などの例) - ビジPy
                  • 【すぐに使えるサンプル付き】Markdown記法一覧を徹底解説! | 侍エンジニアブログ

                    Markdownとは Markdownとは、文章を書くルール・記述方法です。 といってもよくわからないと思うので簡単に、Markdownで書いた文字と、変換されたデータをご紹介します。 Markdownで書いた文字: # 条件を分岐させるためのIF文の使い方とは? ## 条件分岐って何? 条件分岐とは、指定した条件で処理を分ける方法 *** - 請求書の締め月が上期だった場合は、〇〇を使って計算する - 部署コードがA0001の場合は開発部、B0001の場合はWEBマーケティング部 - 処理月が2014年4未満だった場合は消費税5%、それ以外は8%で計算 *** ## IF文の基礎的な使い方 ### 条件が1つのみ ```vb IF 条件 Then '条件に一致したときの処理をここにかく End if ``` Markdownで見やすく変換した例: このように、簡単に見やすく変換することが

                      【すぐに使えるサンプル付き】Markdown記法一覧を徹底解説! | 侍エンジニアブログ
                    • ドット記法とブラケット記法の使い分け - Qiita

                      概要 この記事では、ドット記法とブラケット記法についての説明や、各々の違いと使い分けについてまとめたいと思います。 (こちらの自ブログのリライトになります。) ドット記法 この章ではドット記法について説明をしていきます。 説明 例えばデータとして次のjsonが存在していたとします。

                        ドット記法とブラケット記法の使い分け - Qiita
                      • async/awaitがモナドのDo記法と同じっぽいので検証。throwとcatchもモナドに対応させる - Qiita

                        JavaScriptにおいて、Promiseのthenを使った書き方を、async/awaitを使って書き換えられるわけですけども その書き換えって、Haskellのモナドでbind(>>=)を使った書き方を、Do記法に書き換えとそっくりじゃないですか? ということで、どんな感じで対応しているか検証してみます。 コードの全文は最後に載せますね。合わせて60行もないです。 Haskell側のモナドとして、Eitherモナドを使うことにします。 Haskellのコードはimport Data.Eitherしておきます。 記事を通して使う関数 まずは、Promiseやモナドを返す関数ohとyeahを用意します。

                          async/awaitがモナドのDo記法と同じっぽいので検証。throwとcatchもモナドに対応させる - Qiita
                        • Pythonのここが嫌い、なぜわざわざ初心者に分かりにくい記法を採用するのか

                          最近、このコラムでは人工知能(AI)、とりわけ対話型AI「ChatGPT」をはじめとする生成AIを取り上げることが多かった。コラムのタイトルに「プログラミング」と付いていることもあり、今回はプログラミングそのものについて取り上げようと思う。 私は、プログラミングに関して本業のソフトウエア開発者のような実力は持っていないが、一応、コードの読み書きはできる。このため「休日はプログラミングでソフトウエアをつくっているのか」と尋ねられることがある。しかし、ある程度の規模を持つソフトウエアを自分でつくるといったことはしていない。 私がプログラミングをするのは、ちょっとした困りごとを解決したい場合が多い。プログラミング言語として意外に使うことが多いのがJavaScriptだ。「ブックマークレット」を記述するためである。 ブックマークレットは、ブックマークとしてURLの代わりにJavaScriptのコー

                            Pythonのここが嫌い、なぜわざわざ初心者に分かりにくい記法を採用するのか
                          • 週刊Railsウォッチ: Rails 7 Alpha 1と2が公開、Rubyハッシュのショートハンド記法、iCare Dev Meetupほか(20210921)|TechRacho(テックラッチョ)〜エンジニアの「?」を「!」に〜|BPS株式会社

                            こんにちは、hachi8833です。RubyKaigi Takeout 2021が終わりましたね。 私はいつもproposalでの推しポイントは「これRubyKaigiじゃなかったらどこで話すん?」だけなので、なんかスケジュールが結果的にこうなってて #rubykaigi すごいなー、と毎回おもう — Kakutani Shintaro (@kakutani) September 11, 2021 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833までメンションをいただければ確認・対応いたします🙏 TechRachoではRubyやRailsなどの最新情報

                              週刊Railsウォッチ: Rails 7 Alpha 1と2が公開、Rubyハッシュのショートハンド記法、iCare Dev Meetupほか(20210921)|TechRacho(テックラッチョ)〜エンジニアの「?」を「!」に〜|BPS株式会社
                            • はてな記法モードご利用時の「Instagram貼り付け」仕様を変更しました(ほか1件) - はてなブログ開発ブログ

                              はてなブログでは、はてな記法モードをご利用の場合にInstagramのキャプションの展開を選択できるようにしました。合わせて、AMP配信時に画像が表示されない問題を修正しました。 はてな記法モードをご利用の際、Instagramのキャプションの展開を選択できるようにしました Instagram貼り付けを利用した場合、デフォルトではキャプションが表示されるようになっています。これを改善し、はてな記法モードをご利用の際に、キャプション表示を選択できるようにしました。 キャプションあり(デフォルト) サンプル View this post on Instagram A post shared by はてな編集部 (@hatenaeditors) はてな記法 [https://www.instagram.com/p/BQhecROl7Wz/:embed] キャプションなし サンプル View th

                                はてな記法モードご利用時の「Instagram貼り付け」仕様を変更しました(ほか1件) - はてなブログ開発ブログ
                              • Markdown標準記法では物足りない開発者のためのMarkdown拡張記法まとめ(CommonMark、GFM、Extraなど)

                                ブログMarkdownMarkdown標準記法では物足りない開発者のためのMarkdown拡張記法まとめ(CommonMark、GFM、Extraなど) こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。 Markdownの記法はごくシンプルなもので、不足を感じる方も多いでしょう。そのため、標準の記法に追加した拡張記法を提供するものがいくつかあります。今回はそうした拡張記法をまとめて紹介します。 元々Markdownでは仕様が決まっておらず、一般的なMarkdown記法を策定するためにCommonMarkが作られました。GitHubやDiscourse、Redditなどでもサポートされています。CommonMark Specに仕様がまとまっていますが、普段使っているMarkdownの記法はこの仕様に基づいて提供されています。 CommonMark GitHub

                                  Markdown標準記法では物足りない開発者のためのMarkdown拡張記法まとめ(CommonMark、GFM、Extraなど)
                                • 引用符ジェネレーター - コピペで使えるツール - メール・マークダウン記法|ウェブ企画パートナーズ

                                  引用符ジェネレーターは引用符『>』を行頭に付けるツールです。メールやマークダウン記法などの引用テキストがコピペで自動的に出来上がります。

                                    引用符ジェネレーター - コピペで使えるツール - メール・マークダウン記法|ウェブ企画パートナーズ
                                  • ER 図の Crow's Foot 記法 (IE 記法) | knooto

                                    このページでは、ER 図の Crow's Foot 記法 (IE 記法) について説明します。 目次 Crow's Foot 記法? Crow's Foot 記法は、ER 図のための書き方のひとつです。 「」のような鳥の足に見える記号を使うため、「Crow's Foot 記法」(Crow's Foot = カラスの足) 「鳥の足記法」と呼ばれています。 日本では IE 記法と呼ばれることが多いです。(IE = Information engineering。Crow's Foot 記法を採用している) 基本的な記号 Crow's Foot 記法の基本的な記号は下記のとおりです。 記号 簡単な概要 エンティティ (データ。エンティティ = データベースのテーブル、属性 = 列 にあたる) リレーション (2つのエンティティの間に線をつなげることで関連を示す。リレーションの記号は後述) リレー

                                    • Markdown記法をBacklog記法に変換するものを作った | DevelopersIO

                                      BacklogプロジェクトでWikiの編集などにBacklog記法を使うことが多々ありますよね。 ですが私はMarkdown記法の方が好きなんです。 プロジェクト設定で、Backlog記法しか使えなくても使いたいんです。 禁断の何かに落ちたので変換するものを作りました。 ツールについて ソースコードはここにあります。 例えばこのようなファイルがあったとします。 sample.md ## Hello World このファイルに対してツールを使います。 そうすることで標準出力に、Backlog記法に変換したものが吐きこ出させます。 $ npx md2bg sample.md ** Hello World 技術的な話 引数として受け取ったMarkdown形式のファイルをASTにパースします。 そして、ASTを元に、Backlog記法に変換して、それを最後に標準出力に吐き出します。 ASTとは A

                                        Markdown記法をBacklog記法に変換するものを作った | DevelopersIO
                                      • 記法の「軽さ」を最優先した数式マークアップ言語を作った

                                        はじめに 軽量マークアップ言語(e.g. Markdown)の中で数式を書くという目的においては、TeX記法がデファクトスタンダードになっている。しかし、軽量マークアップ言語自体の「軽さ」と比較したとき、TeX記法は少し「重い」よな〜、ということを前々から思っていた。 ここで「軽い」ことをもう少ししっかり定義しておくと、「プログラムから見た時の扱いやすさや文法としての単純さよりも、人間にとっての見やすさ書きやすさを重視している」ことという感じになるだろうか。[1] TeX記法もXMLベースのMathMLなどと比べれば圧倒的に軽いのだが、もっと軽くできないものだろうか?特に、僕のようなTeXコードを編集しながら式変形を考えるタイプの人間[2]にとっては、TeX記法でも重すぎると感じることが多い。出てくる記号が多かったり、添え字の添え字のような構造が沢山出てくると、コードは何重にもネストされた

                                          記法の「軽さ」を最優先した数式マークアップ言語を作った
                                        • 【はてなブログ無料版】はてな記法での簡単な表の作り方・表内の改行の仕方 - 0から始める小遣い稼ぎ~ayuzublog~

                                          はてなブログを使っていると表を入れている方とか見かけますよね じゃあ、どうやって表をつけるんだ。 ツールバーには表なんてないじゃないか! 私もそう思いました。 今回は、はてな記法での表の作り方をまとめました 色々調べましたが、はてな記法で直接表を作る方法、Excelでやる方法、スプレッドシートを利用してやる方法とあるようですが… 私は、はてな記法で直接表を作る方法しかできませんでした…(´;ω;`) ですので、今回は、ちょーっとだけ面倒な方法ですが、はてな記法で表を作る方法を紹介します。 はてな記法の設定の仕方・注意点 設定の仕方 注意点 はてな記法で表を入力する方法 実際に作ってみる 表の中で改行する方法 まとめ はてな記法の設定の仕方・注意点 まず、表を作る前にはてな記法の設定を確認します! すでに完了している方は、表の作り方へジャンプ! 設定の仕方 1.設定→基本設定、画面中段くらい

                                            【はてなブログ無料版】はてな記法での簡単な表の作り方・表内の改行の仕方 - 0から始める小遣い稼ぎ~ayuzublog~
                                          • 【修正済み】一部のisbn/asin記法のリンク先が適切に動作しない不具合がありました - はてなブログ開発ブログ

                                            2020年3月26日(水)〜4月21日(火)16:39ごろまで、一部のisbn/asin記法のリンク先がAmazonの商品ページではなく、https://hatenablog.comにリダイレクトされる不具合がありました。原因はアプリケーションの設定の不備によるもので、現在は解消しています。 影響を受けた記事 はてなダイアリーで、isbn/asin記法([asin:XXXXXXXXXX]、[asin:XXXXXXXXXX:image]、[asin:XXXXXXXXXX:title]、[ISBN:XXXXXXXXXX]、[ISBN:XXXXXXXXXX:image]、[ISBN:XXXXXXXXXX:title])を書き、はてなブログ移行(インポート)後、一度もはてなブログで当該記事を更新していない場合 ※ただし、asin:XXXXXXXXXX:detailや ISBN:XXXXXXXXXX

                                              【修正済み】一部のisbn/asin記法のリンク先が適切に動作しない不具合がありました - はてなブログ開発ブログ
                                            • 【GithubActions + Marp】markdown記法でプレゼン資料を好きな形式で作成&公開できるようにする

                                              はじめに みなさんは、Marpをしっていますか? Marpはmarkdown記法でプレゼン資料を簡単に作成できるツールになります。 今回はMarpとGithubActionsを利用して、サクッとmarkdownを書いてGitHubでスライドを公開する方法を紹介します。 Marpの詳しい使い方はこちらを参照ください。https://marp.app/ 作成した経緯 エンジニアだと、プレゼンやLT会などでスライド資料を作って発表する機会が多いと思います。 自分自身も発表する機会が増えてきました。 普段、スライド資料を作成するときはPowerPointを使ってたんですが、 LT発表などサクッとスライドを作りたいときは 「もっと楽に(よく書いているmarkdown記法で)スライドを作りたい。」 「書いたスライドをGitHubで公開、管理したい。」 と思い、今回の環境をつくりました! 何ができるよう

                                                【GithubActions + Marp】markdown記法でプレゼン資料を好きな形式で作成&公開できるようにする
                                              • Ruby: アンパサンドとコロン`&:`記法について調べてみた|TechRacho by BPS株式会社

                                                注 Rubyのシンボルには任意の文字列を使えます(引用符を使えば:"記号含み&*(の文字列"も使えます)が、本記事では簡単のため&との組み合わせでは:メソッド名と限定して表記します。 Rubyの&:メソッド名という記法についてググって調べようとするとなかなか大変だったのでメモします。というのも、この記法そのものには定まった名称がないからです。 & 手続きオブジェクト(Procオブジェクト)をブロックに変換するショートハンド 「Proc coercion」演算子と呼ばれることも :メソッド名 Rubyのシンボル 参考: メソッド呼び出し(super・ブロック付き・yield) (Ruby 2.6.0) ブロックの部分だけを先に定義して変数に保存しておき、後からブロック付きメソッドに渡すことも出来ます。それを実現するのが手続きオブジェクト(Proc)です。それをブロックとして渡すにはブロック付

                                                  Ruby: アンパサンドとコロン`&:`記法について調べてみた|TechRacho by BPS株式会社
                                                • はてなブログで使える!これだけは覚えておきたいMarkdown記法(基本と応用) - すまてくブログ

                                                  こんにちは、ヨシタカです! みなさん、ブログ楽しんでますか? はてなブログにそこそこ慣れてきて最近は記事を書くのが楽しくなってきました。 ・・・が、記事の書き方に悩みがありました。 表を書いたり、引用したりと、色々としたいのですが、どうもうまくいきません。 「見たままモード」や「Markdownモード」などはてなブログには記事の書き方がいろいろあるんです。 こちらの記事は「見たままモード」で書いています。 https://www.smatechblog.com/entry/2019/01/13/chromecastwww.smatechblog.com 記事を書いた後に自分で読み返すと何だかうまくいかないなぁと思うのですが、 【余白の作り方(使い方)】 なんですよね。 これが「見たままモード」だと、 なんか、思ってたんとちがう・・・(´・ω・`)ショボーン と思うこともしばしば。 特に長

                                                    はてなブログで使える!これだけは覚えておきたいMarkdown記法(基本と応用) - すまてくブログ
                                                  • コード で フローチャート を 描く ~mermaid 記法①~ - Qiita

                                                    目的 mermaidでフローチャートを描く時のルールを描く ※mermaid.jsの公式に記載されているフローチャートを書く方法を紹介する。 ※mermaidについて知りたい方はこちら ※基本的な記入方法を知りたい方はこちら ※出力方法を知りたい方はこちら 抑えるポイント フローチャートの作業要素(下記画像の青丸で囲った部分)をノードと呼ぶ 最初に描く図の種類と方向を宣言する。 フローチャートの場合はgraphと宣言し、半角スペースを空けて描く方向を英語2文字で宣言する。 上から下方向に向かって書くフローチャートの場合はgraph TBかgraph TD 下から上方向に向かって書くフローチャートの場合はgraph BT 右から左方向に向かって書くフローチャートの場合はgraph RL 左から右方向に向かって書くフローチャートの場合はgraph LR 書き方の例 基本 ノードの作成 下記の様

                                                      コード で フローチャート を 描く ~mermaid 記法①~ - Qiita
                                                    • はてな記法でX(旧Twitter)のポストが再び掲載できるようになっていました - やね日記

                                                      先日、X(旧Twitter)のポストの埋め込み機能を利用したはてなブログでのポスト掲載法を紹介しましたが、いつの間にかはてな記法でのポスト掲載が再びできるようになっていました。 一時、ポストの中身が表示されなくなっていたんですけどね。 もっとも、再びはてな記法で表示されなくなったら、Xの埋め込み機能を活用したいと思います。 はてな記法を利用したXのポスト表示法は、上記の記事に詳しく載っています。 要は:embedや:conversationを利用するだけですね。 例えば、 [https://x.com/yaneshin/status/1715528787868405801:embed]と記述すると下記の通りの表示されます。 ポストを見ているだけで絡んでこないユーザーを意識したポストを心掛けることが大切でしょう そのような人々が見て引くようなポストをすれば当然忌避されますし、自分で自分を貶め

                                                        はてな記法でX(旧Twitter)のポストが再び掲載できるようになっていました - やね日記
                                                      • はてなブログのMarkdown記法で警告記法(アラート記法)を入れてみた - ぶていのログでぶログ

                                                        GitHubに追加された警告記法が便利だったので実装してみた。 ↓こんな感じ > [!NOTE] > Highlights information that users should take into account, even when skimming. --- > [!TIP] > Optional information to help a user be more successful. --- > [!IMPORTANT] > Crucial information necessary for users to succeed. --- > [!WARNING] > Critical content demanding immediate user attention due to potential risks. ---- > [!CAUTION] > Negative p

                                                          はてなブログのMarkdown記法で警告記法(アラート記法)を入れてみた - ぶていのログでぶログ
                                                        • Copy as Markdown - 画像/リンク/テキストをMarkdown記法でコピーするブラウザ機能拡張 MOONGIFT

                                                          ブログを書いたり、ドキュメントを記載している際に今見ているサイトをMarkdownに記述したいと思うことは良くあります。また、その対象はWebページだけでなく、画像やリンク先ということもあるでしょう。 そんな時に使えるのがCopy as Markdownです。対象によってコピー方法を変えてくれるGoogle Chrome機能拡張/Firefoxアドオンです。 Copy as Markdownの使い方 リンクを右クリックした場合。リンクをMarkdown記法でコピーします。 画像の場合です。画像はalt要素を使ってコピーします。 Webサイトの場合はタイトルを使い、リンクの場合はaタグの中の文字列、画像はalt要素の文字列を使ってクリップボードにコピーします。さらに選択した文字列を使うこともできます。機能的にはシンプルなので迷わず、すぐに使いこなせそうです。 Copy as Markdown

                                                            Copy as Markdown - 画像/リンク/テキストをMarkdown記法でコピーするブラウザ機能拡張 MOONGIFT
                                                          • Mackerelの「式グラフ」記法のシンタックスハイライトに対応したVS Code拡張を作った - stefafafan の fa は3つです

                                                            こちらはMackerel Advent Calendar 2021の12日目の記事です。 先日以下のような記事を書いたのですが、Mackerel Advent Calendarを今日みたら空きがあったのでついでにMackerel向けの拡張もさっと作ってみました。 (VS Codeの拡張作りに関する話は以下のエントリに色々書いてるので興味あればこちらもよろしくお願いします)。 stefafafan.hatenablog.com 「式グラフ」とは Mackerelでは実験的機能として、式を書いて既存のメトリックの値を組み合わせて、グラフを作ることができます。 mackerel.io また、同じ「式」を利用して、監視も行うことができます。 mackerel.io おすすめな使い方などについてはこのエントリが参考になると思います。 mackerel.io 式を書くのがちょっと難しい 上記の式ですが

                                                              Mackerelの「式グラフ」記法のシンタックスハイライトに対応したVS Code拡張を作った - stefafafan の fa は3つです
                                                            • 【はてなブログ】Markdown 最低限これだけ覚えれば一通りの記事が書ける記法まとめ - emu blog

                                                              今日で、はてなブログを始めてようやく3か月になりました。 そしてまた、Markdown記法に変更してから1か月近くが経ちます。 emuemumint.hatenablog.com ここから十数記事を書いた現時点で、Markdown記法について次のように感じました。 字が見たままモードより小さいけれど、すぐに慣れた 見たまま編集とHTML編集画面との往復がなくなり時間のロスが減った 基本の操作は見たままモードと同じツールバーでできる 機能面でつまづいたのは画像サイズの変更、囲み枠内の箇条書きくらい このようにメリットが多く、総合的にはてなブログでのマークダウン記法は、『みたまま』と『HTML』のいいとこ取りだといえます。 みたままモードのように崩れることもなければHTMLのように難しいタグは省略して書く事ができる。 そして細かい部分は同じ画面のまま切り替えることなくHTMLで記述できる。 覚

                                                                【はてなブログ】Markdown 最低限これだけ覚えれば一通りの記事が書ける記法まとめ - emu blog
                                                              • はてな記法で超簡単に表を作る方法とデザインカスタム(コピペOK!)¦表を使った小ワザも。 - yunico's fluffy life

                                                                私はいつも『はてな記法』でブログを書いています。今回ははてな記法で超簡単に表を作る方法をご説明します。 超簡単に表を入力する方法 デザインを変更する バーティカルバーの出し方 表を使った小ワザ(画像の並列) 補足:枠線に関して 超簡単に表を入力する方法 まずはじめに、はてなブログで表を作る方法は エクセルで作った表をコピペする。 テーブルタグに変換して書き込む。 バーティカルバーを使用する。 と、何種類か方法があります。 エクセルで表を作ってから作業したり、テーブルタグ(HTML)を作るのは手間に感じる人も多いのではないでしょうか。 そんな時は『バーティカルバー』を使いましょう! めっちゃ簡単に表を作ることができます。 バーティカルバーとは、『 | 』👈この記号のことです。 |*見出し1|あああ| |*見出し2|いいい| |*見出し3|ううう| 見出し1 あああ 見出し2 いいい 見出し

                                                                  はてな記法で超簡単に表を作る方法とデザインカスタム(コピペOK!)¦表を使った小ワザも。 - yunico's fluffy life
                                                                • Google ドキュメントが Markdown 記法を一部サポート!実際に書いてみた | DevelopersIO

                                                                  ちゃだいん(@chazuke4649)です。 1ヶ月前くらいに発表された情報ですが、GoogleドキュメントでMarkdown記法の一部がサポートされました。 Google Workspace Updates: Compose with Markdown in Google Docs on web 「Google ドキュメント」でMarkdown記法の一部が利用可能に ~今後も対応を拡充 - 窓の杜 普段、マークダウン記法に書き慣れている人や、よくGoogleドキュメントを利用するには待望のアップデートではないでしょうか? ただし、3/29より順次展開されて、実際手元で確認できるようになるのは15日以上かかるかも?と書かれていたので、 Rapid Release and Scheduled Release domains: Extended rollout (potentially lon

                                                                    Google ドキュメントが Markdown 記法を一部サポート!実際に書いてみた | DevelopersIO
                                                                  • Next.jsを勉強してみる その④ 〜styled-jsxでSCSS記法を使う編〜 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                    まいどです。バックエンドエンジニアのやなさんです。 さて、これまでNext.jsの環境構築、画面遷移、バリデーションについての記事を書きました。 実は、前回の実装と合わせて、login.tsxファイルにstyleを一部追加してました。 このなかの152〜155行目に下記のコードを追記しています。 .icon svg { height: 16px; } なぜ追加したかというと、onChangeイベントのsetStateしたタイミングで、iconのSVGのサイズがなぜか0*0のサイズになってしまい、ページから消えてしまう事象が発生していました。それを解消するためにstyleを追加しました。 はじめはSCSS記法で…… .icon { svg { height: 16px; } } と書いたのですが、Next.jsにpresetされているstyled-jsxは、Pure.CSSのみがサポートされ

                                                                      Next.jsを勉強してみる その④ 〜styled-jsxでSCSS記法を使う編〜 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                    • BEMとSassの「&__Element」記法を使わない派に転向した理由

                                                                      数年間、BEMとSassの「&__Element」記法を使ってコーディングしていました。しかしあるきっかけでその記法を使わない派に転向したところ、想像していたのとは違うメリットを感じました。その理由などをご紹介します。 はじめに(「&__Element」記法とは) ※「&__Element」記法という言葉は造語です。 CSS設計手法のBEMと、Sassの&(親参照)を組み合わせて、以下のように書けます。

                                                                      • 【Node.js + PostgreSQL】特殊なクエリ記法 - Qiita

                                                                        悩んでいたこと IN句で複数の条件を指定したい INSERT文で複数レコード登録したい これらはただSQL文を書くのは簡単ですが、プレースホルダーを使った上での書き方が難しく、日本語の情報が全くなかったので、まとめました。 上記以外に使えそうな記法もまとめてあります。 前提 pg-promiseパッケージを使用し、databaseとの接続などはできていることとします。 載せているサンプルコードではanyメソッドを使っていますが、非推奨なので、oneやmanyを適宜使いましょう。 普通のSELECT文 とりあえず、例としてただのSELECT文 const userName = '田中'; const query = 'SELECT * FROM user WHERE name = $1'; const res = await db.any(query, [userName]); // SEL

                                                                          【Node.js + PostgreSQL】特殊なクエリ記法 - Qiita
                                                                        • Gatsby.js でマークダウン記法ブログを作ってオレツエー!していく人生 - Qiita

                                                                          Gatsby.js でマークダウン記法ブログを作る。 なんとなく、そうだ!プログラミングを勉強しよう!と軽率に考えたんですよ。 ポートフォリオ作るぞ!とか思って、やれ MERN だ SPA だ SQL だ AWS だ CI だとか……わああああああああああああああ、疲れました。 難しい。わかったような気がした次の瞬間から何もわからない。暗中模索。 なので、気分転換にGatsby.jsでブログ作ります。 すぐできるのでオレツエーという気持ちになって精神に良いです。オレツエー!!! 自分は屑で、説明下手です。申し訳ございません!!先に謝罪をする文化!!!! 自分用メモなので文章が糞。不快になります。 本当に無知なので、Gatsby についての説明などは一切できません。もちろん、React も、Node.js も、GraphQL も何もわからない。 素晴らしい記事や公式ドキュメントがあるので、是

                                                                            Gatsby.js でマークダウン記法ブログを作ってオレツエー!していく人生 - Qiita
                                                                          • CSSプロパティ名の命名規則(BEM記法) - Laravel学習帳

                                                                            Webプログラマーといえど、実際にはロジック部分だけ触っているわけではなく、フロントエンド(CSS)も触ります。 そこで、つまずくのが CSS のプロパティ名の付け方。 Laravel ではコントローラやモデルの命名規則がありますよね。 命名規則について 同様に CSS のプロパティ名も命名規則があります。 最もメジャーな CSS の命名規則といえば、BEM という記法になります。 今回は、CSS の命名規則(BEM記法)についてエントリーします。 BEM記法 Block Element Modifier の略で、Webサイトのコンポーネント化のための厳密なClass命名規則です。 Block:大枠となる独立した要素 Element:Blockを構成する要素 Modifier:基本のスタイルから派生させる場合に追加 の3つで構成し、CSSのプロパティ名を命名します。 BEM という名前は上

                                                                            • テキスト整形のルール (Backlog記法) – Backlog ヘルプセンター

                                                                              課題へのリンク 課題キーを直接書くか、あるいは課題キーを2重かっこで囲むことで、他の課題へのリンクを作成できます。

                                                                              • 第58回 正規表現の勘所―わかりづらい記法の覚え方、先読みや後読みの実践(3) | gihyo.jp

                                                                                my $intro = "私は牛乳と牛丼が好きです"; $intro =~ s/牛(?=丼)/豚/g; print "$intro\n"; # => 私は牛乳と豚丼が好きです 正規表現牛(?=丼)は、牛の右側に丼がある場合、牛にマッチします。丼は先読み(?=丼)によってマッチに必要な条件ですが、ゼロ幅マッチなのでマッチ文字列には入りません(丼という文字を消費しません⁠)⁠。そのため、マッチ文字列すなわち置換対象文字列は牛となり、結果的に単語牛丼のみ豚丼に置換されます。 この例だとs/牛丼/豚丼/gでも代用できます。しかし、複数の正規表現演算子や文字列関数を駆使しないと実現できなさそうな要望も、先後読みを使うと単一の正規表現で簡潔に書ける場合があります。 先や後はマッチカーソルの動き 初学者が先後読みを学んだ際、「⁠先や後の意味がわからない」と訴える場面をしばしば見かけます。 前項のs/牛(

                                                                                  第58回 正規表現の勘所―わかりづらい記法の覚え方、先読みや後読みの実践(3) | gihyo.jp
                                                                                • Python:SymPyでTeX記法の数式を画像(PNG)として保存する - Wizard Notes

                                                                                  Pythonを使って TeX の数式を画像として保存する方法がないか調べたところ、SymPy という Welcome to SymPy’s documentation! — SymPy 1.0.1.dev documentation SymPyは数式による処理を行うライブラリであり,独自の記法もありますが TeX 記法を扱うこともできます。 インストール方法 Anaconda などのディストリビューションでPythonをインストールした場合は、インストール済みとなっていると思います。 もしインストールされていない場合は、以下のようにpipを使って導入してください。 pip install sympy また、今回の利用方法だとTeXのインストールが必要です。 Windowsでのインストール方法(TeX Live): TeX Live/Windows - TeX Wiki Ubuntu でのイ

                                                                                    Python:SymPyでTeX記法の数式を画像(PNG)として保存する - Wizard Notes