並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 417件

新着順 人気順

設定 英語から日本語の検索結果241 - 280 件 / 417件

  • 台湾で英語や日本語はどのぐらい通じるのか【言語事情を実体験から解説】 - あんこゆき

    こんにちは。あんこゆきです。 今回は、台湾の言語事情を解説していきます。 結論、旅行で訪れる場所ではほとんど英語が通じます。 日本よりは全然通じます! そして、数少ない、比較的日本語の通じやすい地域の一つでもあります。 台湾の公用語 英語はこのぐらい通じる 台湾の英語教育 イングリッシュネームを持っている 台湾人向けのインバウンド対策 まとめ 台湾の公用語 台湾の公用語は中国語。現地では「華語hua1yu3」と呼ばれています。 大陸とは異なる単語もありますが、中国語の普通語で話してもほぼ問題なく通じます。 大きな違いは漢字でしょう。台湾では繁体字を、大陸では簡体字を採用しています。 例えば、「続ける」という意味の同じ単語でも、「台湾:繼續 中国:继续 」と見た目が異なります。 「台湾語」は存在するし、中高年者の方や南部出身の方は日常的に話していますが、公用語ではないです。文法は中国語に近い

      台湾で英語や日本語はどのぐらい通じるのか【言語事情を実体験から解説】 - あんこゆき
    • 社内に「テクニカルライティング」のチームがある理由 「プロダクトの品質」だけでなく「ドキュメントのわかりやすさ」もポイントに

      2021年11月10日と11日の2日間、LINE株式会社が主催するエンジニア向け技術カンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2021」がオンラインで開催されました。そこで堀越良子氏がLINEにおける「テクニカルライティング」の仕事について、ロッサ・ロマン氏が「テクニカルライティング」チームにおけるエンジニアの役割について紹介しました。まずは「テクニカルライティング」の仕事とは何かについて。 「テクニカルライティング」の専門チーム 堀越良子氏(以下、堀越):それでは「LINEの開発者向けドキュメントを支える『テクニカルライティング』の専門チーム」というセッションを始めます。まずは私たち2人の自己紹介をいたします。 このセッションの前半を担当します、テクニカルライターの堀越良子と申します。私はもともとWeb制作会社でインフラエンジニアをしていましたが、その時に書いた技術書が縁で、

        社内に「テクニカルライティング」のチームがある理由 「プロダクトの品質」だけでなく「ドキュメントのわかりやすさ」もポイントに 
      • アップル「HomePod mini」、使って分かった“ここがダメ”

        アップルの新しいスマートスピーカー「HomePod mini」を購入して3カ月ほど経ちますが、「買ってよかった!」という感想は今でも変わりません。10,800円という価格にしては本当によくできていると感じます。 スピーカーの音が良いのはもちろんなのですが、使ってみて驚いたのはこれまで“無視”していたSiriと打ち解け、毎日いろいろ会話するようになったこと。というのも、HomePod miniは声で操作するのが基本だから。個人的には、Siri(音声操作)をもっと定着させるためにAppleが全世帯へ向けて送り出した“トロイの木馬”的な製品なんじゃないか…とも思っています。 HomePod miniは、360度メッシュ生地で覆われた球体のスマートスピーカー。高さは約8.5cm、幅も約9.8cmとコンパクト。価格は10,800円(税別)で、カラーはホワイトとスペースグレイの2色です ただ、Home

          アップル「HomePod mini」、使って分かった“ここがダメ”
        • 「AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」に一発で合格する技術(2020/11版)

          AWS(Amazon Web Service)は言わずと知れた知れたシェアNo.1のクラウドコンピューティングサービスです。そのAWSの認定資格の中でも最難関と言われている「AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」に一発で合格することができました(2020年11月)。AWSの実力者でも対策なしでは一発合格は難しいと言われており、対策を十分にしたとしても合格は至難の業と言われています。本記事はなぜこの資格がそこまで難しいかと、なぜ自分は一発合格できたのかを振り返りながらその要因について考察したものになります。 (本記事は自分のブログからの転載記事です。) はじめに 最初にお断りしておきますが、AWS認定プログラムアグリーメントの規約により認定試験を含む試験関連資料の内容については他言してはいけないことになっているので、その辺はAWSが公開している情報に準拠します。そして

            「AWS認定ソリューションアーキテクト - プロフェッショナル」に一発で合格する技術(2020/11版)
          • 【資格試験】CompTIA Cloud+の一発合格体験記を書いてみたんだ♪〜クラウドを触る全てのエンジニアにおススメ!合格のコツと試験対策法をまるっと紹介しちゃうぞ♪〜 - ゆるふわSEの日常♪

            おはこんばんちは!!! ゆるふわSEの「ゆるちょここ」です♪ 不定期更新の「資格試験一発合格体験記&合格する勉強方法を伝授しちゃおう」のコーナー♪ はっじまるよぉ♪(謎テンションw) いえーい(/・ω・)/☆彡 ということで、今回はITエンジニアのみんな大好き非ベンダ系(ベンダーニュートラル)資格「CompTIA」シリーズ第3弾!!! 「CompTIA」シリーズでは、以前「CompTIA Strata IT Fundamentals」というIT業界入門系資格の一発合格体験記、、、 ※現在は「CompTIA IT Fundamentals」という名前になっています☆彡 www.yurufuwase.com その後、「CompTIA A+」 というその上位資格の一発合格体験記をご紹介させていただきましたが、、、 www.yurufuwase.com 今回は、クラウドを触る全てのエンジニアにおす

              【資格試験】CompTIA Cloud+の一発合格体験記を書いてみたんだ♪〜クラウドを触る全てのエンジニアにおススメ!合格のコツと試験対策法をまるっと紹介しちゃうぞ♪〜 - ゆるふわSEの日常♪
            • 【Google Fonts】4連休なのでブログのデザインいじる - おじ語り

              4連休で時間ができたぞー! 今日から特別な4連休ですね。 本当なら東京オリンピックが開催され日本中が世紀の祭典に熱狂していたはずなのですが、特に予定もない体育の日という響きだけが虚しく響きます。 しかし嘆いても仕方ないので、この休みを充実させるべく一冊の本を買いました! 『1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座』著:Manaさんです。 ブログ運営にHTMLとCSSの知識が多少あったほうがいいのかなと思って本を探しました。 ちなみに知識レベルとしてはHTMLって何?CSSってどっかの報道局だっけ?というレベル。 この本にしたのは、Amazonでめっちゃ売れてたからという安直な理由です。 開けば読みやすくキレイなデザインになっています。 さすがデザインの本です。 太ったジムインストラクターが信用ならないように、デザインのことを書いてあるのに読みづらければ説得力無いです

                【Google Fonts】4連休なのでブログのデザインいじる - おじ語り
              • Visual Studio CodeでPrettierのフォーマット機能を言語単位で無効にする | DevelopersIO

                こんにちは、CX事業本部の若槻です。 今回は、Visual Studio Codeに導入したPrettierプラグインのフォーマット機能を言語単位で無効にしてみました。 Prettierとは? コードフォーマッターです。2020年9月時点で、8種類以上のエディター、24種類以上の言語に対応しています。 https://prettier.io/ なぜPrettierのフォーマット機能を言語単位で無効にしたかったのか? わたしはVisual Studio CodeにPrettierエクステンションを導入して使用しています。開発時のコードフォーマット機能としてはとても便利なのですが、ひとつ困っていたのがマークダウン文書の作成時に意図しないフォーマットがPrettierにより行われてしまうことでした。 その中でも一番困っていたのが、下記のようにマークダウン文書(名前がXXXX.MDのファイル)を編

                  Visual Studio CodeでPrettierのフォーマット機能を言語単位で無効にする | DevelopersIO
                • Twitterで流行している【パワポで論文要約】の違法性について弁護士に聞いて&まとめてみた|AreAre(エリエリ)・ライター部|note

                  私は思うのです。自己利益のためのなら人様の知識を勝手に使っても良いのか?とー。はい、てことで今日はTwitter上でよく見かけるようになった「パワポで論文要約」の違法性について検証してみようかと思います。 みなさんはこのような論文をパワポで要約したツイートを見たことがありますか? 脳卒中後肩関節痛に対する電気刺激のRCT論文。 電気刺激として"NMES"と"TENS"を使い分けているのが面白い。先行研究でもそうだが、周波数とパルス幅は高いほうが良さそう。afferentな刺激は強いほうが良い??#脳卒中#肩関節痛#電気刺激#RCT pic.twitter.com/WjFk2pf1X0 — はりだわん🍼UX改善推進隊 (@e_______mania) December 13, 2020 【脳卒中後上肢麻痺シリーズ】 🖋 課題指向型練習 課題指向型練習と通常トレーニングを比較したRCT。F

                    Twitterで流行している【パワポで論文要約】の違法性について弁護士に聞いて&まとめてみた|AreAre(エリエリ)・ライター部|note
                  • カケハシSREの現在と今後 - KAKEHASHI Tech Blog

                    この記事は、カケハシアドベントカレンダー2021の5日目の記事です。 SREチームとCorporate Engineeringチームのディレクター兼スクラムマスターをやっています、尾形です。今回はカケハシのSREチームが、今どのようなことに取り組んでいるのか、そして今後どうしていこうと考えているのかについて書いていこうと思います。 そもそもSREとは Site Reliability Engineeringの略で、もともとはGoogle社が提唱したものです。Site Reliability Engineeringというそのままの題名の書籍が、英語版・日本語版それぞれあり、英語版は無償で読むことができます。SREという言葉の提案者によれば、「SREは、ソフトウェアエンジニアに運用チームの設計を依頼した時にできあがる」と述べています。では運用とはなんでしょうか。サーバーやネットワークの構築・設

                      カケハシSREの現在と今後 - KAKEHASHI Tech Blog
                    • DMM英会話でTOEICスコアを200点アップする方法

                      DMM英会話でTOEICスコアを飛躍的に向上!200点アップの秘訣 TOEICスコアを上げたいと考えている皆さん、こんにちは!TOEICのスコアアップは、キャリアアップや留学、自己成長において非常に重要なステップです。しかし、どのようにして効率的にスコアを上げるか悩んでいる方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、DMM英会話を活用してTOEICスコアを200点アップさせるための具体的な方法をご紹介します。DMM英会話は、豊富な教材と優れた講師陣を誇り、あなたの英語力を飛躍的に向上させるための強力なツールです。この記事では、リスニング力やスピーキング力の向上、効果的な学習プランの立て方など、実践的なアドバイスを詳しく解説します。 さあ、一緒にTOEICスコアを劇的にアップさせましょう! TOEICスコアアップの重要性 TOEIC(Test of English for Internat

                        DMM英会話でTOEICスコアを200点アップする方法
                      • Vue3でフォームバリデーションのVee-Validate 4の基礎を理解 | アールエフェクト

                        Vue.jsに限らずアプリケーションに入力フォームを追加した場合には必バリデーション機能を実装する必要があります。バリデーションはユーザが入力フォームから入力した値がアプリケーションの要件を満たしているかチェックを行う仕組みです。例えばネット上のサービスを利用する場合にはメールアドレスの入力を求められます。入力後にメールアドレスの形式になっているかどうかチェックを行うのがバリデーションです。 フォームバリデーションには入力値をチェックするだけではなくエラーメッセージの管理、入力したデータの管理、submit処理(サーバに)など含まれ、すべて自分で実装しようとすると非常に大変な作業になります。vee-validateなどのライブラリの力を借りることでフォーム作成の負担を下がることができフォーム以外の処理に時間をかけることができます。ライブラリを利用することで自分で実装することに比べて楽にはな

                          Vue3でフォームバリデーションのVee-Validate 4の基礎を理解 | アールエフェクト
                        • Prompt Tuning : Model Tuningの精度に迫る最新チューニング手法 (The Power of Scale for Parameter-Efficient Prompt Tuningまとめ) - Qiita

                          Prompt Tuning : Model Tuningの精度に迫る最新チューニング手法 (The Power of Scale for Parameter-Efficient Prompt Tuningまとめ)自然言語処理DeepLearningチューニング深層学習論文読み こんにちは,Nakaiと申します. 今回はGoogle Researchから2021/04/18にarXivに投稿されたチューニング手法であるPrompt Tuningについてゼミで紹介するので,ついでにQiitaにも投稿させていただこうと思います. 原論文 : The Power of Scale for Parameter-Efficient Prompt Tuning codeの公開は今の所なさそうです(2021/05/01現在) 数式及び図は基本的に論文から引用しています. また,私は普段は画像認識の領域に関

                            Prompt Tuning : Model Tuningの精度に迫る最新チューニング手法 (The Power of Scale for Parameter-Efficient Prompt Tuningまとめ) - Qiita
                          • ローマ字入力に最適なキー配列を考える(制作編)|大西拓磨

                            日本語のローマ字入力において、一般的なQWERTY配列に比べて指の移動距離が半分以下に、同じ指の連続が約9分の1になる「大西配列」を考えた話。 0. 疑問を持つパソコン仕事を始めて数年、一向にタッチタイピングができない。 何度か教材にも向き合ったが、上達するのは「手段を目的化させるのは道具側のバッドデザインだろ」という文句ばかり。 そこで調べてみると、従来のキーボードにはハードにもソフトにもさまざまな批判とオルタナティヴがあることがわかった。 私はすぐに遊舎工房で人間工学的に正しいキーボード*を入手し、VIAでキーマップを弄り始めた。 始めはぼんやりと、自分はプログラムを書くから英語と日本語がバランスよく打ちやすければと思っていた。 だが考えているうちに、速度がもどかしいのはもっぱら検索・作文・チャットで日本語をローマ字入力するときだと気づき、「ローマ字入力に第一に最適化された配列」という

                              ローマ字入力に最適なキー配列を考える(制作編)|大西拓磨
                            • ChatGPT無料版の使い方(登録方法/スマホから・PCから共通)

                              話題のAIチャットサービス「ChatGPT(チャットGPT)」を無料で使うために最初に必要な登録方法や、登録に必要な登録情報などについて紹介します。 ChatGPTは、質問文を書いて送信するだけ、という非常に簡単に操作できるサービスですが、利用には登録が必要で、電話番号登録などの手順もあるなど、いくつかの手順が必要となるため、注意してください。 関連:ChatGPTの日本語での使い方(日本語版はどこ?日本語アプリのダウンロード方法は?日本語に設定するには?等) ※2023年6月12日更新。 目次 1. ChatGPTにアクセスする2. 登録作業を開始する3. 登録に利用するID4. メールアドレスを設定する5. パスワードを設定する6. メールアドレスを登録する7. 名前・生年月日を登録する8. 電話番号を設定する9. 画像認証を行う(2023年6月追加)10. SMS認証を行う11. C

                                ChatGPT無料版の使い方(登録方法/スマホから・PCから共通)
                              • 【コード付き】画像用Transformerを利用して衛星画像の分類機械学習モデルを作成する | 宙畑

                                色々な分野で応用され始めているTransformerの簡単な解説と実際に衛星画像を利用した雲判定機械学習モデルを作成していきます。 宙畑の2020年Kagglerのアンケート記事でも触れましたが、最近は自然言語処理で使われていたTransformerという技術が、自然言語処理以外の分野でも利用されるようになり、精度の高い結果を出すようになりました。 Kaggleランカーの9人に聞いた、2020年面白かったコンペ9選と論文9選 今回の記事では、Transformer や画像を扱うための Vision Transformer(ViT) についての簡単な解説をおこない、実際に ViT を利用して衛星画像の分類タスクを行います。コードはGoogle Colaboratory(GPU) 上で動かすことを想定していますので、すぐに実行できるようになっています。 Transformer Transfor

                                  【コード付き】画像用Transformerを利用して衛星画像の分類機械学習モデルを作成する | 宙畑
                                • 読み物ガイド - 完走者向け次のステップ - Railsチュートリアル

                                  読み物ガイド 「Railsチュートリアル完走後ってどうするの?」 とお悩みの場面で役立つコンテンツ集です。 目次 次のステップを知りたい 基本編 テスト編 設計/インフラ編 フロントエンド/モバイル編 プロダクト開発の全体像を掴みたい リファレンスを読めるようになりたい コミュニティに参加して仲間を見つけたい もう1周して基礎を定着させたい Sample App を拡張しながら学びたい 読み物ガイドの活用例 Tweet 次のステップを知りたい 本セクションではRailsチュートリアル完走者を対象としたコンテンツをカテゴリ別に紹介しています。より実践的なRuby/Railsのテクニックが学べる『 基本編』や、RSpecを使った本格的なテストに踏み込む『 テスト編』、設計の考え方やインフラ・CI/CDなどを押さえたい人のための『 設計/インフラ編』、Hotwire・React・Vue.js・F

                                    読み物ガイド - 完走者向け次のステップ - Railsチュートリアル
                                  • 幼児の英語教育にオススメ『はじめてのえいごレッスンえほん』のレビュー - オタクパパの日常

                                    『はじめてのえいごレッスンえほん』レビュー もうすぐ5歳になる娘の寝かしつけをおこなっています(最近は寝かしつけ中に私が先に寝落ちして、娘も仕方なく寝てくれるといったパターンも多くありますが・・・。次の日に「パパ、きのうはさきにねてたよ!」と怒られます(苦笑)) そんな我が家の寝かしつけのお供は、絵本の読み聞かせ、おやすみシアター、おやすみロジャー、トムのレッカー車、DreamSwitch、歌、しりとり・・・と、頻繁に変わっていっています。 そんな中でも今回は、今の娘のお気に入りである「イーオンこども英会話監修 はじめてのえいごレッスンえほん (音のでる知育絵本)」を紹介します。 先に結論を申し上げると、この絵本は『幼児の英語教育のはじめの一歩に最適な一冊』です。 この記事のターゲット ・幼児の英語教育の教材を探している ・就寝前の子供との時間のお供を探している 『はじめてのえいごレッスン

                                      幼児の英語教育にオススメ『はじめてのえいごレッスンえほん』のレビュー - オタクパパの日常
                                    • AI模擬面接アプリ『Skymock AI』をリリースしました

                                      1. はじめに IT エンジニア向けの模擬面接アプリ「Skymock AI」をリリースしました。 サインイン不要で、誰でも気軽に利用できます。 Skymock AI は、職種に特化したリアルタイムの模擬面接ができるサービスです。 本記事では、Skymock AI の機能概要、技術構成について紹介させていただきます。 2. 機能概要 Skymock AI は、現在以下の機能を提供しています。 リアルタイム模擬面接: リアルタイムの音声対話を通じて、模擬面接が可能です。現在は以下の職種の面接をサポートしています。 フロントエンドエンジニア バックエンドエンジニア フルスタックエンジニア SRE ネイティブアプリエンジニア 機械学習エンジニア 面接履歴の保存: 全ての模擬面接の内容は保存され、ユーザーはいつでも振り返りができます。 面接のフィードバック: 面接後、面接内容をもとに、ユーザーにフィ

                                        AI模擬面接アプリ『Skymock AI』をリリースしました
                                      • PowerPoint for Mac のスライドマスターからフォントをカスタマイズする方法 | H-MEMO

                                        方法11つ目の方法はボタン1つでデフォルトのタイトルフォント、本文フォント、英語フォント、日本語フォントをカスタマイズできるようにする方法である 最終的な目標次の写真のように、スライドマスターの「フォント -> ユーザー定義」のところに自分好みにカスタマイズされたフォントを設定できるようにする。 このようにするとデフォルトのフォントが更新され、スライド全てに適用される。 やり方環境macOS Big Sur 11.2.3Microsoft PowerPoint for Mac バージョン 16.46xmlファイルを対象ディレクトリに置くだけ次のディレクトリ(USERNAMEとHoge.Officeの部分は自分のものに置き換える。)にmy-fonts1.xmlファイルを置く。 ファイル名は適当で良い。 /Users/USERNAME/Library/Group Containers/Hoge

                                        • 初の短篇集とか創元日本SF叢書とか、最近読んでた日本SF - Close To The Wall

                                          大森望編『ベストSF2020』 宮内悠介『超動く家にて』 宮内悠介『カブールの園』 円城塔『シャッフル航法』 柴田勝家『アメリカン・ブッダ』 柞刈湯葉『人間たちの話』 宮澤伊織『裏世界ピクニック5』 宮澤伊織『裏世界ピクニック6』 藤井太洋『公正的戦闘規範』 高島雄哉『ランドスケープと夏の定理』 門田充宏『記憶翻訳者 いつか光になる』 門田充宏『記憶翻訳者 みなもとに還る』 松崎有里『イヴの末裔たちの明日』 久永実木彦『七十四秒の旋律と孤独』 石黒達昌『冬至草』 最近読んでた日本SF。溜めてたなかでも最近の作家多め。創元日本SF叢書はある程度フォローしておこうと思って読んだので、ここでデビューした作家の一作目はひとまず全部読んだかな。この記事を上げてすぐ新しいのが出るけれども。創元SF短編賞受賞作は年刊傑作選に載るのでそれを手始めに単行本を読んでいると、ハヤカワからデビューした作家は全然読

                                            初の短篇集とか創元日本SF叢書とか、最近読んでた日本SF - Close To The Wall
                                          • ChatGPTのGPT Builderでやりとりを全て日本語化する簡単な方法 | DevelopersIO

                                            はじめに 先日、ChatGPTのUIや機能が大幅にアップデートされました。特に、独自のGPTを対話形式で簡単に作成できるGPT Builderは注目されています。ChatGPT Plusを契約しているユーザーは順次使えるようになっていますので、今回早速使ってみました。日本語での依頼に対して正しく理解されていることは確認できましたが、応答が英語になりがちです。そこで、ちょっとした指示をするだけで以後のやり取りが全て日本語になる方法を見つけたのでご紹介したいと思います。 3行まとめ GPT Builderは、簡単にオリジナルのGPTを作れるサービス GPT Builderは、日本語の指示を受けることができるが、応答は概ね全て英語になっている。 GPT Builderに、簡単な指示をすると以後全て日本語のやりとりになる。 GPT Builderを使ってオリジナルのGPTを作成してみる 左上部のメ

                                              ChatGPTのGPT Builderでやりとりを全て日本語化する簡単な方法 | DevelopersIO
                                            • KVMの初期設定、及びvirsh, virt-installによるVM作成 - えんでぃの技術ブログ

                                              引用元:linux-kvm.org 前の記事 前回はKVM, QEMU, libvirt の概要について紹介しました。 endy-tech.hatenablog.jp お伝えしたいこと 本記事では、KVM+QEMUによる仮想化システムのインストール手順と、libvirt CLI (virt-install, virsh) によるVM作成手順を紹介します。 その後、KVMが本当に正しく構成されているのかを確認する手順と、正しく構成されていなかった場合の対処法について紹介します。 libvirtベースのCLI/GUIツールの概要については、前の記事のlibvirt を利用している製品を先にお読みください。 libvirt ベースのGUIツールについては、次の記事で紹介します。 QEMU、KVM、libvirt のインストールは非常に簡単です。 ただ、libvirtの初期設定、使い方、KVMが動

                                                KVMの初期設定、及びvirsh, virt-installによるVM作成 - えんでぃの技術ブログ
                                              • To JPN: 日本DCで外国人さんが遊ぶ理由・困りごと | 14th Bridge

                                                Meaning of WHM actions (EN/JP) has been added. (白魔道士スキルの英日訳・解説を更新しました) (2020-10-08 追記) ブログ運営の方針転換を決定しました。 これまで通り「外国人向けに、日本サーバーで遊ぶ上で持っておくべき知識の提供」をしながら「異文化に興味がある日本人・英語話者両方のプレイヤー向けに『言葉の違いや文化を楽しんでもらうきっかけ』となる記事作り」をしていきたく考えております。 独りよがりな発言をしてしまった反省を活かし、日本DCのルールや独自の楽しさを広めながら、異文化交流の一助となっていけるように小さく努力してまいります。 また、私自身、日本人・英語話者どちらの立場にもなりきることはできず、客観的・建設的な考えは単なる一個人では簡単に提案することができないというのが、現在思い至るところです。 よりよい提案を出すことが現状

                                                  To JPN: 日本DCで外国人さんが遊ぶ理由・困りごと | 14th Bridge
                                                • 1ヶ月ぶりにスマホ日本語に戻しました〜 - HSPこじらせ mogmogmoglaのブログ

                                                  仕事でスマホの言語を英語にしていましたが、 英語の仕事がひと段落。 日本語に戻しました〜👏 長かった。 充実していたといえば充実していました。 英語好きなので^ - ^ でも、いつも頭の切り替えが求められるし、 スマホなので誤作動の心配がついて回っていたので、 正確に対応しやすい第一言語になると 安心感が違いますね❣️ 1ヶ月は頭の中が英語だらけだったので 日本語英語にイライラというストレスもあり、 ようやく慣れてきたかというところで 日本語に戻ることになり じっくり英語に浸からせてもらいたかったなあ という気持ちもあります。 また英語での仕事が再開することがあったら 慣れるところからになってしまいますからね… 英語モードのスマホ同様。 まあ、これで冷や冷やしながらスマホを触らなくていいのは いいことです🙆‍♀️ 第一言語ですら冷や冷やしていますから。 冷や冷やするくらい迫られた方が言

                                                    1ヶ月ぶりにスマホ日本語に戻しました〜 - HSPこじらせ mogmogmoglaのブログ
                                                  • 音声読み上げでネット小説などを楽しむ方法についてだよ - チコちゃんに叱られないブログ

                                                    ↑音読で楽しんでね 2023年12月12日 火曜日 2023年度 静吉チャンネル プレゼンツだよ😍 はあい、どうもどうも。 今日は生ごみ出しの日なのに生ごみを出すのを忘れちゃった。 老いてますます盛んにボケて来たのか、最近は生ごみ出しの日を忘れてしまうことが多くある。 そうさなあ、週二回で一回は忘れている。 生麦生米生卵 生麦生米生卵 生麦生米生卵 隣の客はよく柿食う客だ 隣の客はよく柿食う客だ 隣の客はよく柿食う客だ 寿限無寿限無五劫の擦り切れぽんぽこぴーのぽんぽこりんの踊る阿呆に見る阿呆はダンスはうまく踊れない飛んでイスタンブールよりも最近は翔んで埼玉ロール頭だけえパラダイスぅ ん、まあ何とか大丈夫だろう。 って、大丈夫なのかよ! まあね、細かいことを気にしたってしょうがない。 後は野となれ山となれでまな板の鯉の心境で行くしかないじゃありませんか。 とまあ、そんなことで今日も一日。

                                                      音声読み上げでネット小説などを楽しむ方法についてだよ - チコちゃんに叱られないブログ
                                                    • Microsoft Teams の Wiki の使いどころとその実体は? - SharePoint Technical Notes

                                                      Microsoft Teams のチームにはチャンネルごとに Wiki を追加して利用できるようになっています。5月のイベント時もそうでしたが、この Wiki の使いどころに悩んでいる方も少なくないようです。そんな質問をいくつかいただきました。 そこでこの記事では Wikiの使いどころや実体について少し掘り下げてみようと思います。 Wiki の使いどころを考察する Wiki は「必ずこうして使いましょう」という決まりはありません。ただ、特徴を捉えることができれば、うまく活用できるだろうと思っています。 Teams 内では会話重要な要素の一つです。すなわちリアルタイムコミュニケーションが重視される "会話" では、最後に書かれたメッセージが優先的に表示されます。それは、新しいメッセージだったり、既存のメッセージへの返信だったり。会話だと、表示場所が頻繁に入れ替わるのです。これの利点としては最

                                                        Microsoft Teams の Wiki の使いどころとその実体は? - SharePoint Technical Notes
                                                      • GitHub Actionsを利用したE2E自動化テストの実現 ~ Achieving E2E Automated Testing with GitHub Actions ~ 利用GitHub Actions实现E2E自动化测试 - スタディサプリ Product Team Blog

                                                        こんにちは。スタディサプリのQAチームです。 今回のBlogではスタディサプリで実施している自動化テストの一部の取り組みについて紹介させていただきます。 なお、スタディサプリQAチームの特性を活かし、本記事については日英中3言語で記載します。より多くのオーディエンスに読んで頂ければ嬉しいです。 自動化する動機 まず、なぜ自動化テストを導入するのでしょうか。 1. 新規機能が追加される度に、既存機能への影響を確認するための回帰テストをしなければなりません。 2. 繰り返し同じテストを手動実行することにより、テストコストが増加します。 3. 人間が実施すると、人為的ミスによる不具合の検出漏れが発生してしまう可能性が否定できません。 そのため、品質を担保した上でより早くリリースすることを目的とし自動化を導入しました。 現在の開発およびテストフロー QAが回帰テストの自動化テストスクリプトをGit

                                                          GitHub Actionsを利用したE2E自動化テストの実現 ~ Achieving E2E Automated Testing with GitHub Actions ~ 利用GitHub Actions实现E2E自动化测试 - スタディサプリ Product Team Blog
                                                        • Google によるウェブページ検索結果のタイトル生成方法の詳細  |  Google 検索セントラル ブログ  |  Google for Developers

                                                          フィードバックを送信 Google によるウェブページ検索結果のタイトル生成方法の詳細 コレクションでコンテンツを整理 必要に応じて、コンテンツの保存と分類を行います。 2021 年 9 月 17 日(金曜日) 先月、ウェブページ検索結果のタイトルを生成する新しいシステムについて説明しました。その後、お客様から大変ありがたいフィードバックをいただき、タイトル システムをさらに改良しました。ここでは、Google が行った対策と、クリエイター向けのその他のガイダンスをご紹介します。 タイトル要素が最も頻繁に使用されます 前回の投稿で説明したように、新しいシステムでは、ウェブページ検索結果に表示するタイトルの大半には、HTML タイトル要素(タイトルタグとも呼ばれます)が使用されます。いただいたフィードバックに基づいてシステムを変更したところ、タイトル要素の使用割合が以前の約 80% に対して

                                                            Google によるウェブページ検索結果のタイトル生成方法の詳細  |  Google 検索セントラル ブログ  |  Google for Developers
                                                          • 第176回 ChatGPTがもたらしたBingやGoogle検索の変化と、ウェブサイトとの関係性 | gihyo.jp

                                                            いま、見ておきたいウェブサイト 第176回ChatGPTがもたらしたBingやGoogle検索の変化と⁠⁠、ウェブサイトとの関係性 人間のような自然な言語表現で対話ができる「ChatGPT」の登場は、その応用分野の広さから、個人や企業を問わず、社会的な一大ブームを巻き起こしました。 2022年11月30日。AIチャット「ChatGPT」のプロトタイプ公開を発表した、OpenAIの公式Blogのエントリー「Introducing ChatGPT」。その後の大きな変化のスタート地点となった それから約8か月。人々が日常的に利用している検索エンジンとウェブサイトの関係性に大きな変化をもたらしています。 ChatGPTの機能を活用した「Bing」やGoogle検索における対話機能「SGE(Search Generative Experience⁠)⁠」など、AI(人工知能)を使った検索はユーザーの

                                                              第176回 ChatGPTがもたらしたBingやGoogle検索の変化と、ウェブサイトとの関係性 | gihyo.jp
                                                            • 大仰天!一日で890% UPの爆上がり米国ミーム株 4月28日金曜日のこと

                                                              タグ 10ドル以下 注目銘柄10ドル以下の米国個別株20232023年 税率20242024年2024年ベストLEDマスク20ドル以下の小型個別株24hours market list24時間取引25%UP401k401K40代50代50代 趣味50代おひとりさま50代でもあきらめない50代の達成感5月FOMC60000ppm70%上昇予測ACLXAIAI 英語学習AIチャットAI関連株AI搭載Allure 受賞AmazonAmazon Prime dayAMCAPPLAPRが上がって困る人はAPRレートとは「サヨウナラ」の始め方おいしいお寿司おいしい料理おうちでダイエットおすすめ スムージーおススメおススメ本お茶漬けお土産お尻お得な買い物かかと つるつるかかと ひび割れかかと ガサガサかかとクリームかかとケアかかと保湿かぶれかまってちゃんかゆみからまないホースがんばり屋さんのこころのトリ

                                                                大仰天!一日で890% UPの爆上がり米国ミーム株 4月28日金曜日のこと
                                                              • 選んで引きたいオンライン辞書―英英、英和/和英、国語―|西練馬

                                                                この記事では、無料・有料を問わずインターネットでブラウザから引ける20以上の辞書を、それぞれの特長・注意点とともにまとめています。 前回の記事後半では、タブブラウザVivaldiと操作自動化ツール(例えばBetterTouchTool)を組み合わせ、オンライン辞書を串刺し検索して結果を一覧する手順についてご紹介しました。 そのついでで書き始めたはずのオンライン辞書紹介が、思ったより肩に力の入った分量になってしまったため、独立した記事にしました。 ネット辞書を使い分ける参考としていただければ幸いです。 ※2.4万字あります……。 ──────────────────── 📌注意書き● 元々の目的上、URLを直接叩いて項目を検索できるサービスのみ扱っています(今のところは)。 ● 信頼性などの点で人を選ぶと判断したサービスは外し、おすすめの辞書に限りました。〈Urban Dictionary

                                                                  選んで引きたいオンライン辞書―英英、英和/和英、国語―|西練馬
                                                                • コブラ会 - Wikipedia

                                                                  34年前、空手大会決勝で主人公に負けたジョニーは酒におぼれ、惨めなまでの生活にあえいでいた。その一方で勝利したダニエルは、カーディーラー「ラルーソー・オート」の経営者として成功を収め、優雅な日々を送っていた。 ある日、ジョニーは不良グループに暴行されているミゲルを助け、彼に空手を教えて欲しいと言われ、一度は断るものの次第に空手への情熱が目覚めていき、空手道場「コブラ会」を再興することになる。 過去に自分が行ったことへの後悔と贖罪もあり、ジョニーは生徒に『正しい道』を教えていこうと奮闘する。自身も弟子も不器用ながらも、空手を通して正しく生きていく術を学んでいく。 ジョニー・ロレンス 演 - ウィリアム・ザブカ、日本語吹替 - 花輪英司 本作の主人公。 不本意ながらも、ミゲルをいじめていた不良グループを空手で成敗してしまう事からミゲルから好意を受け、ミゲルに空手を教えてもらうように迫られるが、

                                                                  • YouTubeに日本語と英語の字幕を付けて英語の学習をしよう。ついでに多言語化にしてみよう。

                                                                    はじめに YouTubeには字幕機能があり英語や日本語を付けることができます。 しかし、どちらか一方でしか表示させることができません。 では、どのように字幕を2つ付けるかというとMicrosoft 365(旧 Office 365)のPowerPoint オンラインを利用します。 PowerPoint オンラインには、プレゼンテーションの音声を拾い、リアルタイムに文字起こしをする機能があります。さらにリアルタイムに翻訳する機能が備わっています。これらの機能を応用して字幕を付けます。 https://support.microsoft.com/ja-jp/office/powerpoint-%E3%81%A7%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%81%AE%E8%87%AA%E5%8B%95%E3

                                                                      YouTubeに日本語と英語の字幕を付けて英語の学習をしよう。ついでに多言語化にしてみよう。
                                                                    • Apple Watchで外国語会話例文集は不要になる? Siriと翻訳アプリの使用方法

                                                                      Apple Watchを外国語でのコミュニケーションに活用する方法 Apple Watchは腕時計であり、フィットネストラッカーであり、そしてコミュニケーションツールでもあります。 テキストメッセージを送受信したり、あるいは電話をかけることもできます。 それだけではありません。Apple WatchでSiri(シリ、アップル社が提供する人工知能の音声アシスタント機能)を使えば、まるで何か国語も話せる通訳兼ガイドを連れて歩いているようなことさえもできるのです。 どこか外国に旅行することを想像してみて下さい。見知らぬ町に着いて、さて今夜はどこに泊ろうか、この辺にホテルはあるかな、といった状況では、以前ならよく旅行ガイドブックの巻末などについていた会話例文集だけが頼りだったかもしれません。 ところが、Siriを使えば、どんなことでも日本語を外国語へ即座に訳してくれるのです。 ただ、「Hey Si

                                                                        Apple Watchで外国語会話例文集は不要になる? Siriと翻訳アプリの使用方法
                                                                      • 【SkyrimSE】2021年、PC版で使用しているMOD紹介 - Leinのゲーム ‐備忘録‐

                                                                        どうもこんにちは。 本日は「SkyrimSE」の、今現在使用しているMODの紹介記事を書いていこうと思います。 続きからどうぞ~ まず最初に。 前に、MOD管理ツールを使用しないMODの入れ方を書きました。 今回はMOD管理ツールを使用して、ガッツリMODを構築したものの紹介になります。 MODを対応させる環境構築手順 使用MOD紹介 下地MOD バグ修正、システム変更、パフォーマンス向上MOD アニメーションMOD ボディやスキン変更、髪や目追加MOD バランス調整、オーバーホール、戦闘MOD キャラクター関連MOD 武器、防具MOD 景観、リテクスチャMOD 音楽MOD その他 Nexus外での使用MOD MODを対応させる環境構築手順 SkyrimSEのPC版で、MODを入れるにあたって必要なことを書きます。 1 英語版日本語化 こちらのサイト様で詳しく書いてあります。 2 Nexu

                                                                          【SkyrimSE】2021年、PC版で使用しているMOD紹介 - Leinのゲーム ‐備忘録‐
                                                                        • 最新版! Lottieアニメーションの作り方 - After Effects編 - ICS MEDIA

                                                                          「Lottieロッティー」はAirbnb社が開発した、ベクター画像をアニメーションさせることができる技術・ファイルフォーマットです。 前回の記事では、Lottieの概要から、Figmaを使った作り方、LottieFilesを用いた書き出し方法を紹介しました。 本記事ではAdobe After Effectsを使ったLottieの作成方法から書き出し方、表示確認までを紹介します。 ▼Lottieの作例 サンプルを別ウインドウで開く ソースコードを確認する 作り方 - Bodymovinで書き出し After Effectsでアニメーションを作成し、After Effectsの拡張機能「Bodymovin」を使って書き出す方法と、「LottieFiles」で書き出す2種類の方法を紹介します。 ▼Lottieの作成・書き出し・実装までの一連の流れ 完成品のサンプルを別ウインドウで開く アニメーシ

                                                                            最新版! Lottieアニメーションの作り方 - After Effects編 - ICS MEDIA
                                                                          • Google翻訳が便利すぎて、我が子びびる!衝撃的な機能を一挙紹介 - 中堅 私立中学でもいいんじゃね?

                                                                            娘の通う私立中学は、英語にすごく力を入れている学校です。そのためか、たまに大人でもわからないような単語やセンテンスが出てきたりすることがあります。 英語に力を入れてもらえるのは親としても嬉しいのですが、大人もわからないような専門用語は子供が辞書をひくのでは、正直、時間がかかり過ぎます。 なので大抵こういった宿題が出てくると、親が駆り出されることになります。 「パパ、これなんて書いてあるの?」 「・・・」 そこで文明の機器を借りることになります(苦笑) はい、Google翻訳(ドラえもん風に笑) 皆さんは、翻訳アプリ何を使っていらっしゃいますか?僕はGoogle翻訳。まさに神アプリです! Google翻訳の基本的な使い方 Google翻訳は英語のみならず様々な言語に翻訳ができる便利なアプリですが、我が家が主に使うのは、英語⇔日本語です。 基本的な使い方ですが、普通に画面に日本語を入力すれば、

                                                                              Google翻訳が便利すぎて、我が子びびる!衝撃的な機能を一挙紹介 - 中堅 私立中学でもいいんじゃね?
                                                                            • 【英語コーチング】運動と英語学習は、似ている!! -    「英会話専門!発音から始める、      英語コーチング」 農業×方眼ノート

                                                                              Hello! 英語コーチMai、 北岡真衣です! 初めましての方は、こちらから^^ <メルマガやってます!> わずか3か月で、 「英語力」と「自信」を 手に入れる秘密5つをプレゼント! こちら↓ わずか3か月!英語力と自信を手に入れる、5つの秘密公開! ============== ちょっと間が空いてしまいました!! 優先順位が高いモノから、 色々とやっていたら、 いつの間にか1週間が過ぎていました! さて、今日は、 「英語学習と運動について」です 先日、 姿勢と体の専門家、お二人が、 開催した、 ******** 「キッズイベント 子供の姿勢を変える!」 ******** の講座を受けました! 多くを学んだのですが、その一つに、 「子どもの頃(14歳までの) 運動習慣が、 大人になってからの運動習慣に、 影響をしている!」 という事がありました。 そして、その運動習慣を付ける為に、 **

                                                                                【英語コーチング】運動と英語学習は、似ている!! -    「英会話専門!発音から始める、      英語コーチング」 農業×方眼ノート
                                                                              • [SharePoint Online] ファイルやページを誰が見たのか確認しよう!

                                                                                モダンサイトでは、ファイルやページごとに閲覧数が表示できるようになっています。確認するにはドキュメント ライブラリまたはサイトページ ライブラリ内の各ファイルのリンクをマウスホバーすることで表示されるホバーカードを見ます。具体的な手順は次のビデオを確認してください(音声はありません)。 解説 ここに表示されるのは既定では閲覧数のみです(もちろん、閲覧数だけではなく、いいねの数、コメントの数も確認できます)。 Japanese English しかし、ある設定を有効にすることで、誰がいつ閲覧したのかまで確認できるようになります。 Japanese English 設定手順 こうした表示を有効にするにはSharePoint Online 管理者が組織全体に対する設定をまずは有効にしておく必要があります。具体的に説明しましょう。SharePoint Online 管理センターに下記のような設定が

                                                                                  [SharePoint Online] ファイルやページを誰が見たのか確認しよう!
                                                                                • Twitter、動画投稿に自動字幕追加 日本語でも

                                                                                  米Twitterは12月14日(現地時間)、動画投稿の動画に自動的に字幕を表示する機能を追加したと発表した。モバイルアプリ(iOSおよびAndroid)とWebアプリでロールアウト中だ。米TechCrunchによると、日本語を含む30カ国語で表示可能という。 自動字幕は、ミュートした状態で表示される。端末のアクセシビリティ設定を有効にすると、ミュートを解除しても字幕を表示したままにできる。Webアプリの場合は、「CC」ボタンで字幕のオン/オフを切り替えられる。 ただし、上のツイートにあるように、同日以降にアップロードされた新しい動画のみが対象だ。下の画像は本稿執筆の約30分前に投稿されたもので、字幕が表示されている。 関連記事 Twitter版Clubhouse「Spaces」、フォロワー600人以上なら誰でも開設可能に TwitterがClubhouseのような音声チャットルームサービス

                                                                                    Twitter、動画投稿に自動字幕追加 日本語でも