並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 156件

新着順 人気順

貿易の検索結果41 - 80 件 / 156件

  • コラム・寄稿「なぜドイツ人にできることが日本人にできないのか」

    1 はじめに 内閣府が2024年2月に発表した各国の名目GDPでは、日本はドイツに追い抜かれた。かつて日本は米国に次ぐ世界第二位の経済大国だったが、2010年に中国に抜かれ、2024年ドイツに抜かれ、第四位になった。沈没する日本を象徴しているようだ。日本の労働生産性は、ポーランドや東欧・バルト海とほぼ同水準まで落ちている。 GDPは、国のなかで作り出される「付加価値」の合計である。付加価値を作り出すのは企業活動なので、日本企業は約30年間、作り出す付加価値がほとんど変わらなかったが、ドイツ企業が作る付加価値は増え続け、そして今般、その合計が日本を越えた。日本企業は約30年間、成長せず、現状維持を続けたということを意味している。 日本の若者は決して怠けている訳ではない。夜遅くまで残業し、必死で働いている。だが、企業が作り出す付加価値が一向に増えないのは、経営者の責任であり、行政・政治の責任で

      コラム・寄稿「なぜドイツ人にできることが日本人にできないのか」
    • 台湾中心に水産加工品をアジア圏へ ダイホク<Pick Up ほっかいどう注目企業>:北海道新聞デジタル

      のりなどの水産加工品製造販売会社ダイホク(札幌)が、台湾向けを中心とした貿易事業に業務の幅を広げている。商談機会が制限された新型コロナウイルス禍に、独自手法で販路や人脈を開拓。海外との橋渡し役として成長を目指す。 6月中旬、北海道貿易物産振興会などが札幌市で開いた道産品の商談会。台湾の商社社長と共に、各ブースを回る大場啓二社長(52)の姿があった。9月に台湾大手スーパーが現地で開く北海道フェアで使う商品を選び、輸出するのが目的だ。

        台湾中心に水産加工品をアジア圏へ ダイホク<Pick Up ほっかいどう注目企業>:北海道新聞デジタル
      • 今週のレポート・コラムまとめ【6/25-7/1発行分】

        ▼研究員の眼 ☆英労働党政権誕生で変わること、変わらないこと ☆今年の夏休みも暑い予想 -ところで昨年2023年7月はいったいどのような暑さだったのか ☆確率を使った分配問題 -優勝賞金をどう分ける? ☆米国で広がるチップフレーション -高いチップの要求にウンザリする消費者 ----------------------------------- ▼Weeklyエコノミスト・レター ☆日銀短観(6月調査) ~景況感は小動きだが消費関連に弱さも、企業の物価見通しは上振れ ☆中国経済:景気指標の総点検(2024年夏季号) ----------------------------------- ▼基礎研レポート ☆空き家の除去と物語 -アップサイクルで繋がる空き家の物語- ----------------------------------- ▼基礎研レター ☆ESGと防衛産業(英国) -英国政府

          今週のレポート・コラムまとめ【6/25-7/1発行分】
        • 丸の内物産株式会社 Japan Intermediation| Trading Business Services

          北米、ASEAN諸国や西アジアに広がるグローバルネットワークを利用して現地のバイヤーを探索します。 販売形態は卸売りのみならず、ネット通販やお客様とのタイアップにより商品企画、開発に至るまで 多岐にわたります。 インド現地法人(PBA Beauty Private Limited)においては、商品の輸出入に伴う窓口を一元化し、 お客様にとって煩雑な手続きや許認可の申請等も随時対応しております。 食品に関してはFSSAI(Food Safety and Standards Authority of India)インド食品規制ライセンス所持しております。 海外販路をお探しの方は、まずはお気軽にご相談ください。 また、ご要望に応じて、鉱物などの工業原料、ハーブなどの食品原料、医療資材も輸入し、大手製薬会社などに販売しております。アルコール輸入事業者登録済み(経産省) ​​ インドの他にも、アメリ

          • 「もしトラ」なら1ドル=115円も◆米政権に翻弄されてきた為替相場(元外資系証券チーフFXストラテジスト・梅本徹):時事ドットコム

            トランプ前大統領(2024年5月7日、ニューヨーク、EPA=時事) 円相場は、「昭和の日」で薄商いとなった4月29日のアジア市場で、1ドル=160円台と、1990年4月以来34年ぶりの円安水準を付けた。前週末の4月26日、日銀が追加利上げの見送りを決めた一方、その後に発表された米国のインフレ指標が市場予想を上回り、米連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ観測が一段と後退したことが直接の背景である。金融市場では、現在5%に達する日米の政策金利差は、年内には容易に縮小せず、円安は当面継続するとの見方が定着している。しかし、この盤石ともいえる円安見通しを脅かすものがあるとすれば、それは「もしトラ」かもしれない。筆者は、1ドル=115円台までの円高リスクをみている。 円相場を大きく左右してきた米国のドル政策 中曽根康弘首相(左)と握手するレーガン米大統領(1983年11月9日、東京)[代表撮影]

              「もしトラ」なら1ドル=115円も◆米政権に翻弄されてきた為替相場(元外資系証券チーフFXストラテジスト・梅本徹):時事ドットコム
            • フェデックス、韓国-香港間で果物即日輸送スタート

              サービス・商品フェデラル・エクスプレス・コーポレーション(アメリカ、フェデックス)は2日、韓国慶尚北道から香港への生鮮果物の即日配達サービスを開始したことを発表した。このサービスは、仁川ゲートウェイの冷蔵施設で品質と鮮度を維持し、韓国・仁川空港から香港への既存の週4便のフライトを利用して空輸する。香港ゲートウェイに到着すると、果物はダウンタウンの顧客に直接配達される。フェデックスは、香港と他の市場間の貿易と商取引を促進する重要な役割を果たしている。 フェデックスの香港・マカオ支社長であるアンソニー・レオン氏は、「フェデックスは強力なアジア内ネットワークを活用して、地域のお客様により良いサービスを提供することにコミットしている」と述べている。2024年第1四半期と2023年第1四半期を比較すると、香港への輸入額は前年比で6.9%増加し、総額は196億米ドルとなった。これらの輸入は、主に韓国、

              • アメリカ人は草案に参加するよりも政府と戦争をする可能性が高い⚡️ブランドン・スミス

                alt-market.us ブランドン・スミス著:03/07/2024 先月の全国世論調査で、アメリカ人は、自分たちが生きている間に新たな内戦が起こる可能性があると思うかどうか尋ねられた。既成のメディアは、国民の47%が「はい」と答えたと報じ、衝撃を受けた。2021年から2022年にかけて、私たちはすでに内戦の一歩手前まで来ていたのだ。 多くの人々(数百万人)がワクチンパスポートの施行に備えていた。その時期、アメリカでは銃の所有率が過去最高を記録し、保守的/愛国的なグループは人々の関心が急上昇するのを見た。結局のところ、「陰謀論者」たちは最初から正しかったのだ。憲法上の保護を排除しようとする組織的な意図が本当にあったのだ...。 もし私たちがヴァックス・パスポート政策を容認していたら、私たちの自由は公式に永遠に抹消されていただろう。経済的自由は廃止されていただろう。雇用市場へのアクセスや貿

                  アメリカ人は草案に参加するよりも政府と戦争をする可能性が高い⚡️ブランドン・スミス
                • 中国・何立峰副首相「日中貿易協力関係に影響あってはならない」 日本人母子切り付け事件

                  【北京=三塚聖平】中国を訪問した河野洋平元衆院議長を団長とする日本国際貿易促進協会(国貿促)の代表団は1日、北京の人民大会堂で何立峰副首相と会談した。同行筋によると、何氏は江蘇省蘇州で日本人母子が中国人の男に切り付けられた事件について「偶発的」なものだと強調し、「日中貿易協力関係は影響を受けないだろうし、影響があってはならない」と述べた。 中国側は成長鈍化に直面する中、日本の対中投資に影響を与えたくないものとみられる。河野氏は、男を阻止しようとして刺されて死亡したバス案内係の中国人女性に「心から感謝し哀悼の意を表したい」と述べた。 河野氏は、昨年改正された反スパイ法や邦人拘束について「中国に対しての投資を逡巡させる大きな理由になってしまう」と指摘。透明性の向上を要望した。新型コロナウイルス禍で停止した日本人への短期滞在の査証(ビザ)免除措置の再開も促した。何氏から具体的な回答はなかった。

                    中国・何立峰副首相「日中貿易協力関係に影響あってはならない」 日本人母子切り付け事件
                  • 貿易赤字解消のため、原発再稼働を 神田財務官の私的懇談会が報告書 | 毎日新聞

                    財務省の神田真人財務官は2日、日本経済の課題を巡る私的懇談会の報告書を発表した。輸出産業の国際競争力低下や、新しい少額投資非課税制度(NISA)の影響もあって個人金融資産の海外流出が増加している現状を示した上で、こうした状況を打破するため、産業の新陳代謝や成長分野への労働移動の円滑化を提言した。 報告書は「国際収支から見た日本経済の課題と処方箋」と題した懇談会の議論をまとめた。ここ数年の円安進行は日米の金利差のほかに、海外との資金のやり取りを示す国際収支の構造変化が背景にあるため、学者やエコノミスト20人を集めて議論してきた。 2023年度の国際収支(速報)は経常収支が25兆3390億円の黒字となり、過去最大だった。ただし、内訳を見ると、製品の輸出入の収支を表す貿易収支と知的財産権などのサービス収支の合計は6兆230億円の赤字だった。 報告書は、自動車産業に匹敵する貿易黒字の担い手が不在の

                      貿易赤字解消のため、原発再稼働を 神田財務官の私的懇談会が報告書 | 毎日新聞
                    • 週刊金融日記 第624号 円安で日本経済は復活する、ゴールデンウィークでハワイ便予約過去最高、ビザなしで中国本土を旅行する方法がわかりました、頂き女子りりちゃん実刑9年は妥当か、他|藤沢数希

                      今週も読者から興味深い投稿がいくつもあります。見どころは以下のとおりです。 -胃・大腸内視鏡検査を受けたらポリープ(ガンの前兆)が3つ見つかりました -人材紹介業はおいしいと思うのですがいかがでしょうか -頂き女子りりちゃんに女性たちは同情的すぎませんか それでは今週もよろしくお願いします。 1.円安で日本経済は復活する 1ドル=160円台にまで達し、日本を旅行する外国人が日本は安い、安いと歓喜しております。一方で、ハワイなんかを旅行する日本人は物価が高くて大変だ、大変だ、と嘆いております。ゴールデンウィークに、自国通貨が安くなっている悲哀を味わっている方も多いことでしょう。 円安にも円高にも当然にメリット、デメリットがあるんでしょうが、メディアはやたら円安で日本はもうダメだ、という論調が多いように思います。僕も基本的には自国通貨は高い方がいい派ではありますが、円安で日本はもうダメだ、とい

                        週刊金融日記 第624号 円安で日本経済は復活する、ゴールデンウィークでハワイ便予約過去最高、ビザなしで中国本土を旅行する方法がわかりました、頂き女子りりちゃん実刑9年は妥当か、他|藤沢数希
                      • 比較的最近プレイして個人的に面白かったPC(STEAM/XBOX)のゲーム - 電子趣味の部屋

                        ここ1年くらいで個人的に面白かったSteamのゲームを紹介します。 基本的にSteamで購入したゲームを紹介します。一部他プラットフォームで購入しましたが、Steamでも購入できるゲームも含みます。 発売日は関係なく最近プレイしたゲームを紹介します。 Diablo4 長い年月をかけて1からプレイしているゲームです。 ディアブロの話 - 電子趣味の部屋 ハクスラ系が好きな人は外せないタイトルだと思います。 ここ1年間で一番遊んだゲームです。 初めはXBOX版を購入しましたが、PCでも遊びたくてBattle.net版も購入しました。現在はSteam版もあります。 データはBattle.netのアカウントでサーバ上で管理されますので、プラットフォームは異なっても共有されます。 Palworld / パルワールド 発売前から話題になってたので、発売日にSteamで購入しました。 あとからGame

                          比較的最近プレイして個人的に面白かったPC(STEAM/XBOX)のゲーム - 電子趣味の部屋
                        • 中国・蘇州市が胡友平さんに称号授与 日本人切り付け阻止で「正義のため勇敢に行動」

                          【北京=三塚聖平】中国江蘇省蘇州市で2日、日本人母子が中国人の男に刃物で切り付けられた事件で男を阻止しようとして刺されて死亡したバス案内係の中国人女性、胡友平(こ・ゆうへい)さんの追悼式が開かれた。蘇州市は胡さんに「見義勇為模範(正義のため勇敢に行動した模範)」の称号を授与した。 中国メディアが伝えた。追悼式には胡氏の家族や蘇州市幹部らが出席した。事件で容疑者を取り押さえた市民3人にも別の称号を贈った。蘇州市は胡さんの名前を冠した基金も設立する。中国メディアは「同胞と外国の友人の命を守った」などと胡氏の行動をたたえた。 通信アプリ、微信(ウィーチャット)を手がける騰訊控股(テンセント)など中国のIT大手は2日までに、反日感情をあおるような投稿を取り締まると相次いで表明した。当局が指導した可能性がある。 何立峰(か・りつほう)副首相は1日、河野洋平元衆院議長を団長とする日本国際貿易促進協会の

                            中国・蘇州市が胡友平さんに称号授与 日本人切り付け阻止で「正義のため勇敢に行動」
                          • 財政強靭化は「喫緊の課題」、格下げなら多方面に影響=国際収支懇報告書(ロイター) - Yahoo!ニュース

                            国際収支に関する私的懇談会は2日、今後金利がさらに上昇する可能性に言及し、「財政を強靭化することは喫緊の課題」などとする認識を盛り込んだ報告書をまとめた。懇談会を率いてきた神田真人財務官が発表した。写真は都内で2012年12月撮影(2024年 ロイター/Yuriko Nakao) Takaya Yamaguchi [東京 2日 ロイター] - 国際収支に関する財務省の私的懇談会は2日、今後金利がさらに上昇する可能性に言及し、「財政を強靭化することは喫緊の課題」などとする認識を盛り込んだ報告書をまとめた。懇談会を率いてきた神田真人財務官が同日夕、発表した。 報告書では、仮に日本国債が格下げされれば、金利の上昇を通じた財政への影響にとどまらず「民間の資金調達コストにも悪影響を及ぼし得る」と明記した。 少子高齢化の進展や自然災害や安全保障環境の変化に備え、「財政余力の確保の必要性が高まっている」

                              財政強靭化は「喫緊の課題」、格下げなら多方面に影響=国際収支懇報告書(ロイター) - Yahoo!ニュース
                            • この本はいかがですか?【首都バレンシア】【黒い砂漠】 - 黒い砂漠の永遠 Black Desert

                              前回の続きです。 次のクエストがあるようです。 <貿易管理>ブリタ・アロンに話し掛けます。 この本はいかがですか? 他にも本があるようです。 遥か遠くの港町にファビーノ・グレコという作家が居るようです。 キヤクに渡してほしいようです。 ファビーノ・グレコの新作小説を借りたいです。 受け取りました。 本を広めてほしいと。 話しは終わりました。 それでは、今回はここまでです。 また次回。('◇')ゞ

                                この本はいかがですか?【首都バレンシア】【黒い砂漠】 - 黒い砂漠の永遠 Black Desert
                              • https://courrier.jp/news/archives/368529/ https://www.nytimes.com/2024/06/07/world/asia/japan-mount-f|Prof. Nemuro🏶

                                https://courrier.jp/news/archives/368529/ https://www.nytimes.com/2024/06/07/world/asia/japan-mount-fuji-kyoto-tourism.html 経済学では、散髪が高賃金国では高く、低賃金国では安くなる非貿易財の代表例にされることが多いが、京都のマツモトさんのエピソードは日本が低賃金・低価格の「安い国」になったことを実感させる。

                                  https://courrier.jp/news/archives/368529/ https://www.nytimes.com/2024/06/07/world/asia/japan-mount-f|Prof. Nemuro🏶
                                • 隠された歴史と冒険の始まり!東京ディズニーランドのジャン・ラフィットの船着場 - ディズニー好き・あやたつ家族の奮闘記

                                  こんにちは、たつです! 今回は、東京ディズニーランドの「カリブの海賊」アトラクションについて、ちょっとした秘密をお伝えします。 アトラクションの冒頭、ボートに乗り込む場所をご存知ですか? 実はここ、「ジャン・ラフィットの船着場」と呼ばれているんです。 では、その理由や背景について一緒に探ってみましょう! ジャン・ラフィットって誰? まず、ジャン・ラフィットという名前を聞いたことがありますか? 彼は実在した19世紀初頭のフランス系アメリカ人の海賊で、特にニューオーリンズ近海で活動していました。 ラフィットはスペインの船を襲撃し、奪った物資をニューオーリンズで売りさばく一方で、貧しい人々に物資を分け与えることもしていました。 このように彼は単なる海賊ではなく、貿易商としての顔も持っていました 彼はニューオーリンズで活躍した実在の海賊です。 出典 Wikipedia なぜジャン・ラフィットの船着

                                    隠された歴史と冒険の始まり!東京ディズニーランドのジャン・ラフィットの船着場 - ディズニー好き・あやたつ家族の奮闘記
                                  • UIコンポーネント、あれってなんて名前? - Qiita

                                    私はWebサイト制作からWeb開発の畑に足を踏み入れた者です。 最近は、先輩方のおかげで開発業務にやっと慣れてきた気がします。 (まだまだ分からないことが多いので、日々勉強です。) Web業界の前は貿易事務をしていたので、最初はUIコンポーネントの呼び名もあまり知らず、クライアントさんや開発チームメンバーの話が分からないということがありました。 こちらはその頃を思い出して書いた記事で、最近Web業界に足を踏み入れた方向けの記事となります。 少しでも参考になれば幸いです。 早速ですが、具体的にこんなものがあります グローバルナビゲーション(グローバルメニュー) : 全ページ共通のメニュー。シンプルにメニューと呼ぶことが多い気がしますが、『グロナビ』と呼ぶ人もたまーにいる。 https://hajimari.inc/ ハンバーガーメニュー : お察しの通り、見た目がハンバーガーに見える、非表示

                                      UIコンポーネント、あれってなんて名前? - Qiita
                                    • フィリピン経済の現状と今後の展望 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング

                                      フィリピン経済は、1980~1990年代に低迷したが、その後、2010年代からは、ASEAN主要国の中でもトップクラスの高い成長率を示している。近年のフィリピンの景気拡大の牽引役は、個人消費を中心とする内需であり、これは、輸出主導型経済のタイやマレーシアとは異なる成長パターンである。 フィリピン経済の2010年代以降の盛り上がりを支えた要因として、2010年に就任したアキノ大統領以降、堅実な政治運営が続いており、政治の安定度が増したことを見逃せない。国民の大統領支持率は、アロヨ大統領(2001~2010年在任)の頃に比べ、2010年以降のアキノ、ドゥテルテ、マルコスの各大統領のもとで、大幅に高くなっている。 フィリピン経済を支える大黒柱は、海外出稼ぎ労働者からの本国送金である。経済成長の牽引役である個人消費拡大を支えているのは、出稼ぎ労働者からの送金であり、また、貿易赤字をオフセットして経

                                        フィリピン経済の現状と今後の展望 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング
                                      • 救命医療を待つ間に「失われる命」が週300人近い英国…福祉国家モデルが崩壊したときに起きること(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

                                        「死亡の1つひとつが単なる数字ではない」「これらの死亡の1つひとつが単なる数字ではなく、愛する人や家族のものであったことを忘れてはならない。もし状況が違っていたら、もしシステムが本来の機能を果たしていたら、もしA&Eでの待ち時間が目標時間よりも長くなかったら...」(ボイル会長) 「このような困難で受け入れがたい状況の中で、可能な限り最善の医療を提供しようとする現実に対処しなければならない臨床医を取り巻く環境もひどい。関連死の数字が注目されるのは当然だ。政府の改善計画は効果的でなく、結果も出ていない」(同) 「必要なのは困難な状況に陥っているシステムと闘う臨床医と、多額の投資と救急救命医療を蘇生させるコミットメントだ。このようなケアの不平等、本来なら回避できたはずの診療の遅れ、膨大な関連死を放置することはできない」(同)。王立救急医学会は次の勧告を掲げる。 (1)医療・社会ケアシステム内に

                                          救命医療を待つ間に「失われる命」が週300人近い英国…福祉国家モデルが崩壊したときに起きること(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
                                        • 米ドル支配の時代の終わり

                                          SCOとあるのはこの両日会議がおこなわれている上海協力機構のこと。 とはいえ不安定材料は時に不穏な動きを見せるインドだろうね、 何はともあれ米ドル支配の時代は終わったのだろう。つまり脱ドル化、あるいは基軸通貨ドルの崩壊はもはや歴然としている。 以下はマイケル・ハドソンの、昨年の6月7日だから一年前の発言。 ◾️Michael Hudson on the US Economy – Surprisingly Resilient or Potemkin Village? 07.06.2023 ーーバイデン政権に、 脱ドル化のプロセスを止めるための、直接的な軍事介入以外の手段はありますか? Dimitri Simes Jr. : Does the Biden administration really have any instruments at its disposal other than

                                            米ドル支配の時代の終わり
                                          • 神田財務官主催の懇談会報告「日本に投資呼び込みを」 原発再稼働も主張 - 日本経済新聞

                                            財務省の神田真人財務官が主催した、国際収支の構造変化を巡る有識者懇談会が2日、報告書をまとめた。貿易・サービス収支の赤字が広がる現状を問題視し、生産性の向上や再生可能エネルギーの供給拡大を通じて、海外から日本に投資を呼び込む必要があると訴えた。懇談会は大学教授やエコノミストなどが参加した。神田氏は同日、記者団に「国際収支をレンズにして日本経済の課題を洗い出し、処方箋を議論した」と懇談会の狙いを

                                              神田財務官主催の懇談会報告「日本に投資呼び込みを」 原発再稼働も主張 - 日本経済新聞
                                            • 海外反応! I LOVE JAPAN  : なぜ!?アメリカで大学に入学する人が大幅に減少! 海外の反応。

                                              2024年06月30日21:00 なぜ!?アメリカで大学に入学する人が大幅に減少! 海外の反応。 カテゴリアメリカ関連その他 アメリカで大学入学者が凄い勢いで減少し始めていることが判明か。 少子化、学費高騰、大学の価値の減少で大学進学者が減少か!? アメリカ人「アメリカの大学は学費が高過ぎる。入学者が減るのは当たり前だ!」 アメリカで大学入学者が凄い勢いで減少しているそうです。 過去10年間で米国の大学入学者数は合計約150 万人(7.4%)減少しているとのこと。 理由はいくつかあるようですが、大学の学費が非常に高騰していることと、少子化の影響も出てきているようです。 また馬鹿高い学費を払っても良い会社に就職できない人達が増えている問題もあるようです。 アメリカでは大学を卒業した時点で毎月10万円を超える学費の返済をしている人も多く、「こんなことになるなら大学なんて行くんじゃなかった・・・

                                              • 奴隷化されたアフリカ人の貿易について誰もが知っておくべきこと

                                                奴隷制は記録された歴史のほぼ全体にわたって実践されてきましたが、奴隷化されたアフリカ人の貿易またはアフリカの奴隷貿易に関与する膨大な数は無視できない遺産を残しています。 アフリカの奴隷制 ヨーロッパ人が到着する前にサハラ以南のアフリカの鉄器時代の王国に奴隷制が存在したかどうかは、アフリカ研究学者の間で激しく争われています。確かなことは、アフリカ人は何世紀にもわたっていくつかの形態の奴隷制にさらされていたということです。これには、奴隷化された人々を奴隷制の所有物と見なす「伝統的な」形態が含まれます。奴隷化された人々のサハラ交易における帝国のイスラム教徒と奴隷化された人々の大西洋横断貿易による帝国のキリスト教ヨーロッパ人の両方が奴隷でした。 1400年から1900年の間に、サハラ交易、紅海(アラブ)、インド洋、大西洋奴隷貿易の4つの大規模でほぼ同時の作戦中に、2,000万人近くの個人がアフリカ

                                                  奴隷化されたアフリカ人の貿易について誰もが知っておくべきこと
                                                • 外国人が自由に土地売買できるのは日本だけ!?3つの問題点や取引規制の動向を徹底解説

                                                  「外国人が日本の土地を買い占めようとしている!」という噂を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。もともと外国人による日本の土地売買はある程度活発に行われていましたが、ここ数年で加速度的に伸びを見せています。さらに最近話題となった関連ニュースがいくつかあったため、このような噂が聞こえてくるようになったのでしょう。 記事内で詳しい理由を解説していきますが、実はほとんど制限なく外国人が土地を売買できる国は、世界のどこを見ても日本以外にありません。最近になって自治体など各方面からいくつかの問題点を指摘されており、徐々に規制の方向へ動き出しています。 そこで今回は外国人による日本の土地売買の現状や問題点、最近の規制動向を詳しく解説していきます。最後には「外国人による土地売買は本来どうあるべきか」という観点から見た意見も紹介。不動産関連の国内情勢が気になる方や、諸外国と日本の差を知りたい方はぜ

                                                    外国人が自由に土地売買できるのは日本だけ!?3つの問題点や取引規制の動向を徹底解説
                                                  • 特定非営利活動法人アントレプレナーシップ開発センター

                                                    アントレプレナーシップ(entrepreneurship)は,日本語では「起業家(企業家)精神」と訳されることが多く、起業する人に特有の資質であると誤解されがちです。しかし、実際は、新しい事業を創造しリスクに挑戦する姿勢であり、あらゆる職業で求められるもので、精神というよりは「起業家的行動能力」と訳すことが、より基本概念に近いと言えます。 その語源は、フランス語のentrepreneurから来ており、東西貿易が盛んであったマルコポーロ時代に生まれたentreprendreという動詞から派生した言葉で、「仲買人」を意味していたと言われています。そしてそれを、経済学者シュンペーター(Shumpeter,J.A.)が「イノベーションを遂行する当事者」を指す経済的用語として定義し、経営学者のドラッカー(Drucker,P.F.)が、「アントレプレナーシップという言葉は、経済の世界で生まれはしたもの

                                                    • ついに「農協崩壊」がはじまった…農林中金「1兆5000億円の巨大赤字」報道が示す"JAと農業"の歪んだ関係(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                                      決算発表記者会見で質問に答える農林中央金庫の奥和登理事長=2024年5月22日、東京都千代田区 - 写真=時事通信フォト JAなどが出資する農林中央金庫の今期最終赤字が、1兆5000億円規模になる見通しとなったと報じられている。キヤノングローバル戦略研究所の山下一仁研究主幹は「農林中金は全国の農協が集めた60兆円超の資金を預かり、毎年3000億円ほどの運用益を還元している。これらが縮小・消滅していくと、農協は倒産・崩壊の危機に直面することになる」という――。 【画像】昭和金融恐慌時に東京中野銀行で起きた取り付け騒ぎ ■なぜ簡単に資本増強できるのか JAバンクの中央機関、農林中金は、5月22日の記者会見で、米金利高止まりによる外債価格下落で、2025年3月の赤字が5000億円となる見込みとなり、傘下のJA農協から1兆2000億円の資本増強を受けると公表した。ところが、6月18日、報道各社がそ

                                                        ついに「農協崩壊」がはじまった…農林中金「1兆5000億円の巨大赤字」報道が示す"JAと農業"の歪んだ関係(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                                      • 戦後、日本が「分断国家」にならずに済んだ深い事情、「米軍による占領」と引き換えにソ連が得たもの(東洋経済オンライン) - Yahoo!ファイナンス

                                                        来年で終結から80年を迎える第2次世界大戦。広島と長崎への原爆投下を機に、日本は無条件降伏を受け容れましたが、実はその裏側では、戦後の日本の統治を巡る連合国側の「幻の計画」があったといいます。土壇場でのソ連参戦の経緯と、連合国各国の思惑とは。 ※本稿は佐藤優氏の監修書『米ロ対立100年史』から、一部を抜粋・編集してお届けします。 ■戦後の覇権を巡るテーブルの下での争い アメリカのニューハンプシャー州北部にあるブレトン=ウッズは、ワシントン山に面し、スキー場やゴルフ場の広がる人気のリゾート地だ。連合軍がフランスに上陸した直後の1944年7月、ここで連合国に属する45カ国の代表によるブレトン=ウッズ会議が開かれた。戦後の国際的な経済と金融の枠組みはこの席上で決まった。 会議の趣旨として、1929年に起こった世界恐慌のあと、世界の主要国が閉鎖的なブロック経済政策を採り、それが連合国陣営と枢軸国陣

                                                          戦後、日本が「分断国家」にならずに済んだ深い事情、「米軍による占領」と引き換えにソ連が得たもの(東洋経済オンライン) - Yahoo!ファイナンス
                                                        • 【偉人の横顔④】老中として経済と文化を盛り上げようとした男〜田沼意次〜

                                                          この記事は、著真山知幸氏の「実はすごかった!? 嫌われ偉人伝」から学んだ内容と、自分の知識などをまとめていく記事です。 本書では、教科書で習ったあの偉人の意外な素顔について記されており、内容を読むと彼らの印象がガラッと変わること間違いなしです。 記事ではそんな偉人の横顔について、本書を要約する形でまとめていきます。 今回のテーマは「田沼意次」です。 ワイロを受け取る裏金政治家 田沼意次(1719~1788年) 老中“田沼意次 (1719~1788)”といえば、行き詰まった幕府の財政を立て直そうと積極財政を行なった人物として教科書でも紹介されています。 老中は江戸幕府の政務をまとめる最高職で、将軍に次ぐ権力者です。 老中の上に“大老”が置かれることがありますが、これは臨時な役職であり、常設の役 職としては老中が権力の中心でした。 彼が財政再建のために農業主義から重商主義に転換したことは、特定

                                                            【偉人の横顔④】老中として経済と文化を盛り上げようとした男〜田沼意次〜
                                                          • 「「パクス・トクガワーナ」の虚妄 (下)」筑波大学名誉教授・進藤 榮一 | 特集

                                                            「世界共和国という積極的理念の代わりに・・・戦争を防止し、持続しながら絶えず拡大する連盟という消極的な代替物のみが、法を嫌う好戦的な傾向性を阻止できるのである」 カント『永遠平和のために』宇都宮芳明訳、岩波書店、1985年(原著1795年)、45頁 1.「琉球独立」夢の跡 「琉球処分」へ  /  「パクス・トクガワーナ」という虚構 / シャクシャインの戦い––アイヌ民族の 蜂起 / 非極の世界像から / 飢饉と貧困、そして百姓一揆へ / 頻発する民衆蜂起 2.構造的暴力、人間安全保障、そして「戦争のできる国」 積極的平和をつくる / 同盟の橋頭堡 / 「人間の安全保障」論へ––コロナ渦の中で(以上、34号に掲載) 3.「そろそろリベラルは、〈外交〉を語ろう」――二一世紀永遠平和論へ 「大転換期」の中で / 「アメリカの影」の下で / 「世界共和国」論をめぐって / フロイトの理論に 依拠し

                                                            • キートンのウィークリー米国株ニュース 240629/エヌビディアは売るべきだったのか??

                                                              こんにちは~、キートンです!(^-^)/ エヌビディアは売るべきだったのか? お年玉Wチャンスキャンペーン初回入金でもれなく現金2,000円プレゼント!さらに、別条件達成で最大現金10,000円が当たる!www.webull.co.jp 結論はノー、です。 先週は「出る杭は打たれる。のか?」という表題でエヌビディアの動向についてお伝えしましたが 結果、出る杭は打たれました!13%もの下落調整となり、震えおののいたかたもいらしたかと思います。これまでの急上昇を見た場合このくらいは当然の下落だったとみるべきかと思われます。 がしかし、その後7%近くの反発をみせたところ、タダでは落ちないぞと打たれ強いところをみせましたので、これは全く問題ないというのが分かったかと思います。 確かに昨日もおとといも下落してしまいましたが、こちらについては週末、月末、四半期末というのが大きく寄与したようですので、今

                                                                キートンのウィークリー米国株ニュース 240629/エヌビディアは売るべきだったのか??
                                                              • おかしな転生 - 017話 社交界のご挨拶回り

                                                                「お久しぶりですな」 そう声を掛けてきたのは初老の紳士であった。 「カドレチェク公爵。御無沙汰しております」 挨拶を返し、騎士の礼を持って紳士に相対したのは一人の美丈夫だった。 幾万と剣を振るったであろう身体は、鍛え上げられていて美しくもあり、丁寧に誂えられた軍礼服と相まって洗練さを感じさせる。 その美丈夫こそ、モルテールン騎士爵その人である。 「このような場に卿が来られるのも珍しいと思いましてな。わざわざ来て頂いたので、ご挨拶をしておこうと。よくお越しくださいました」 このような場、というのは分かりやすい。 彼らが居るのは、カドレチェク公爵の王都別邸。その広間に居ると言えば、目的は明らかだ。夜に広間に集まる用事など、晩餐を伴う社交の場か、或いは有事の際に臨時招集で集まるかのどちらかだ。 無論今は前者の方である。 「閣下からご招待を頂きまして、喜び勇んで参りました。この度の御嫡孫のご成人、

                                                                  おかしな転生 - 017話 社交界のご挨拶回り
                                                                • 台湾の「脱中国」が加速、東南アジアに貿易や投資をシフト(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                                                  台湾はビジネス面で日米欧と同じ道を歩んでいるようだ。ほぼ同じ理由から、台湾の強力な経済界は投資・貿易・調達先を中国から東南アジアや南アジアへと多様化させている。一部の台湾企業の投資は米国にさえ流れている。中国政府はこの傾向を快く思っていない。経済が低迷している中国にとって今、台湾企業から何十年にもわたって注がれてきた支援を失うのは最悪のタイミングだ。 外交上の配慮から、台湾は他国よりも控えめに舵の切り替えを行っている。米国と異なり、中国に対して露骨な敵意を示していない。また、米国や欧州連合(EU)のように中国からの輸入品に新たな関税を課したり、特定分野の投資を禁じたりもしていない。だが欧米や日本の経済界と同様に、台湾経済界が反中的な行動を取っていることは明白だ。 これらの経済界が中国を拒絶するビジネス上の理由はほぼ同じだ。世界の先進国は何十年もの間、調達や操業、投資において中国を魅力的な場

                                                                    台湾の「脱中国」が加速、東南アジアに貿易や投資をシフト(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                                                  • どうなる?2025年度入試での歴史総合の扱い(サンプル問題編1) - ぶんぶんの進路歳時記

                                                                    はじめに 前回は2025年度入試における「歴史総合」の扱いについて取り上げましたが、世界史でご飯を食べているぶんぶんは、どのような入試問題が出題されるのかが気になって寝られません。 ( 。-  -。)zzZZ ぶんぶん撮影 今回は大学から公開されているサンプル問題を解答して、どのような準備をすればいいかを考察します。第1回は神田外語大学と慶応義塾大学法学部です。 前回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com 過去回 bunbunshinrosaijki.hatenablog.com 目次 はじめに 0 おさらい 1 神田外語大学 (1)変更点 (1)歴史総合サンプル問題 ① 解答例 ② 解説 ③ コメント (2) 世界史探究サンプル問題 ① 解答例 ② コメント (3)まとめ 2 慶應大学法学部 (1)変更点 (2) 地理歴史(世界史(世界史探究))サンプル問題

                                                                      どうなる?2025年度入試での歴史総合の扱い(サンプル問題編1) - ぶんぶんの進路歳時記
                                                                    • 貿易業務のサポート(輸出・輸入における実務の代行・支援) | フェネトル・パートナーズ

                                                                      輸入・輸出それぞれのケースでも、まずは日本側並びに対象国側の規制について調べる必要があります。品物によってはそもそも輸出入が禁止されているケースや、高い関税がかけられ、商売として成立させることが困難なケースもあります。 次に輸出入に申請が必要な製品の場合は、その申請をする必要があります。一般的にどこの国でも、医療や食品等、健康に直接的な影響を与える製品については煩雑な手続きが必要となります。また、精密機器の場合も、軍事目的への転用が考えられるため、多くの申請書類を提出する必要があるようです。 これらが全てクリアされてから、相手先との交渉並びに通関業者との交渉となります。まずは通関業者への見積り依頼になりますが、製品の内容、納期、量や重さ等を考慮し、航空か貨物かを選択します。また、FOB・CIF・DDP等から最適な形態を選び、シッピングコストを見積もってもらいます。商品によっては輸送のために

                                                                      • 産業技術史の概略:第2期 世界大戦期編1914年〜1945年 | 途次大志の備忘録

                                                                        横浜の歴史を知っていけばいくほど、現在の日本の社会の姿が「明治時代、横浜が開港されてから形づくられてきた」とい… 分厚い書籍「産業技術史」を読みながら、私なりに5つの時代区分に分けてみました。今回は、第2期の世界大戦期の1914年から1945年の産業技術の歴史を整理してみましょう。第一次世界大戦が始まる前夜1913年までの第1期の世界大戦前では、横浜開港以来、「官」と「民」の両面から経済とともに産業技術が発展したことを知りました。また貿易赤字というネガティブな状況の中、リバースエンジニアリングという手法で海運や造船、それに製鉄など業界で内製化を果たし、現在も続く多くの企業が誕生したようです。こうした流れの中で、1914年に第一次世界大戦が勃発し、1945年に第二次世界大戦が終結するまでの歴史の渦の中に日本も巻き込まれていきます。

                                                                          産業技術史の概略:第2期 世界大戦期編1914年〜1945年 | 途次大志の備忘録
                                                                        • 中国の「経済的威圧」に台湾がまだ耐えられる背景

                                                                          また、特定の台湾製品の調達を手控えるように中国政府が指示を出すのではないかとの懸念も台湾の財界関係者等の間でささやかれている。なかでも、中国で過剰生産に陥っている製品や、国産化のメドが立ち、一段と中国企業の発展を促したいと中国政府が考えている製品が「懲罰的関税」や台湾製品の調達規制の対象になっていきはしないか、と懸念されている。 確かに、これらのリスクシナリオが現実のものとなり、「経済的威圧」が強化されていけば、台湾経済はマイナスの影響を免れえない。台湾の対中経済依存度は依然高い。台湾の輸出総額に占める中国・香港向け輸出のシェアは2020年の43.9%をピークに急落しているとはいっても、2024年1~5月現在、31.0%の水準にある。 中国が受ける副作用もより大きく しかし、台湾への「経済的威圧」を強めれば強めるほど、中国が受ける副作用も大きくならざるをえない。中国政府が目指す「両岸の融合

                                                                            中国の「経済的威圧」に台湾がまだ耐えられる背景
                                                                          • 河野洋平元衆院議長が中国に「人的交流」呼び掛け 訪中団が習氏懐刀の何立峰副首相と会談

                                                                            中国の何立峰副首相(前列中央右)と記念写真に納まる河野洋平元衆院議長(同左)ら=1日、北京の人民大会堂(共同) 【北京=三塚聖平】中国を訪問した河野洋平元衆院議長を団長とする日本国際貿易促進協会(国貿促)の代表団は1日、北京の人民大会堂で何立峰副首相と会談した。河野氏は、日中両国民の相互理解や協力を進めるために「人的交流をもっと積極的にやらなければならない」と呼び掛けた。 訪中団に参加した財界人からは、新型コロナウイルス禍で停止した日本人への短期滞在の査証(ビザ)免除措置の再開を求める声が出ている。 河野氏は、日中間の交流について「コロナという思いがけない問題が生じ、この数年間は停滞、後退した」と述べた。 何氏は、日中関係に関し「特に経済・貿易面での協力を通じ、両国民にもより大きな恩恵をもたらすことができる」と訴えた。中国側は成長鈍化に直面する中、日本からの投資呼び込みを狙う。 何氏は経済

                                                                              河野洋平元衆院議長が中国に「人的交流」呼び掛け 訪中団が習氏懐刀の何立峰副首相と会談
                                                                            • 老後に突然「家庭にも居場所がなくなる」男たちに「欠けているもの」(岩尾 俊兵)

                                                                              なぜ組織の上層部ほど無能だらけになるのか、張り紙が増えると事故も増える理由とは、飲み残しを放置する夫は経営が下手……。わたしたちはいつまで金銭や時間など限りある「価値」を奪い合うのか。そもそも「経営」とはなんだろうか。 経済思想家の斎藤幸平氏が「資本主義から仕事の楽しさと価値創造を取り戻す痛快エッセイ集」と推薦する13万部突破のベストセラー『世界は経営でできている』では、気鋭の経営学者が日常・人生にころがる「経営の失敗」をユーモラスに語る。 ※本記事は岩尾俊兵『世界は経営でできている』から抜粋・編集したものです。 図書館における小競り合いを見てみよう。 図書館の新聞コーナーは、カブトムシに対するクヌギの樹液のごとく/真夜中の電柱のごとく、高齢者および筆者を惹きつける。日本中の図書館で観察されていることなのだが、新聞コーナーでは人がひしめき、うごめいて、新聞を奪い合っている。 ときどき「おい

                                                                                老後に突然「家庭にも居場所がなくなる」男たちに「欠けているもの」(岩尾 俊兵)
                                                                              • 第151回国会 本会議 第28号(平成13年5月9日(水曜日))

                                                                                平成十三年五月九日(水曜日) ――――――――――――― 議事日程 第十五号 平成十三年五月九日 午後一時開議 一 国務大臣の演説に対する質疑 ――――――――――――― ○本日の会議に付した案件 国務大臣の演説に対する質疑 午後一時二分開議 ○議長(綿貫民輔君) これより会議を開きます。 ――――◇――――― 国務大臣の演説に対する質疑 ○議長(綿貫民輔君) 国務大臣の演説に対する質疑に入ります。鳩山由紀夫君。 〔鳩山由紀夫君登壇〕 ○鳩山由紀夫君 私は、民主党・無所属クラブを代表し、小泉総理の所信に対し質問をするとともに、私の所信を表明し、私たちが政権を担うためこれまで積み上げてきた構造改革の姿を明らかにしていきたいと考えます。(拍手) この大型連休中、日本各地の行楽地では、子供や父母とともにつかの間の休日を楽しむ多くの人々の姿が見られました。夏のような沖縄から、桜のつぼみがようやく膨

                                                                                • エリアス『文明化の過程』 Part.2 その1 - 井出草平の研究ノート

                                                                                  文明化の過程・上 〈改装版〉: ヨーロッパ上流階層の風俗の変遷 (叢書・ウニベルシタス 75) 作者:ノルベルト エリアス法政大学出版局Amazon 文明化の過程・下 〈改装版〉: 社会の変遷/文明化の理論のための見取図 (叢書・ウニベルシタス 76) 作者:ノルベルト エリアス法政大学出版局Amazon フランスにおける宮廷社会と市民社会の統合 18世紀中頃から中産階級の台頭により、フランスの宮廷社会は中産階級を取り込み、その行動様式も変化した。これにより、宮廷貴族の特徴的な行動様式や礼儀が国民全体の特性として広まった。ニーチェは、宮廷社会が存在するところでは正しい言葉遣いやスタイルが重視されると述べた。フランスでは、貴族とブルジョワジーが同じ言語を話し、同じ本を読み、同じ行動様式を持っていたため、宮廷文化は徐々に国民文化へと変容した。 ドイツとフランスの中産階級の違い 18世紀のドイツ

                                                                                    エリアス『文明化の過程』 Part.2 その1 - 井出草平の研究ノート