並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 348件

新着順 人気順

購入参考の検索結果1 - 40 件 / 348件

  • 【コブラ効果】全くの逆効果になった5つの法律 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    全くの逆効果になってしまった法律 逆効果というのは世の中に溢れています。 ダイエット食品を食べすぎて太ってしまった。 健康のためにサウナに行ったら貧血で倒れてしまった。 コストを下げるためにレイオフをしたら会社の業績が下がってしまった。 そしてこのような逆効果を国単位でやらかしてしまった事例もたくさんあります。 1. コブラの数が増えてしまった「コブラ駆除法」 コブラの死骸に報酬を出した結果 大英帝国支配下のインド・デリー。 大のヘビ嫌いのイギリス人知事は「コブラを駆除し届けて出た者には報酬を出す」というお触れを出しました。 当初は人々はせっせと野山に出かけてコブラを狩って報酬を得ていたのですが、次第により大規模により効率的に報酬を得ようとするものが現れ始めます。 なんと、デリーの町中のあちこちに「コブラ農場」がオープン。 農場ではコブラを交配して飼育し、ある一定まで成長したら殺害。そして

      【コブラ効果】全くの逆効果になった5つの法律 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    • 【太平洋戦争】日本軍が起こした忘れられがちな虐殺事件 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

      事実として認めたほうがいい過去 日本軍が起こした虐殺事件で最も有名なのは南京大虐殺です。 これはいまだに議論が盛んで、どういうわけかこの話になると普段は論理的な人も冷静さを失うほどです。 中国政府が発表する犠牲者の数が年々増えたり、多分に政治利用されているフシはありますが、火のないところに煙は立たないというか、数はともかく事実として事件はあったはず。 この、事実として受け入れるということが大事で、外からみたら日本の右派的な言説があれこれイチャモンをつけてなかったことにしようとしているように見えるので、かなり心象が良くないです。 今回は日本でも忘れられがちな「日本軍の虐殺事件」を見ていきたいです。 1. ラハ飛行場虐殺事件(1942年2月) 掃海艇破壊の報復で300名以上のオーストラリア兵とオランダ兵を虐殺 蘭印攻略を進める日本軍は1942年1月からアンボン島を空襲し、2月からオーストラリア

        【太平洋戦争】日本軍が起こした忘れられがちな虐殺事件 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
      • 【太平洋戦争】日本の無条件降伏反対派による蜂起事件 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

        徹底抗戦派によるクーデター・蜂起・騒乱事件 1945年8月15日に日本はポツダム宣言を受け入れて無条件降伏し、天皇陛下による玉音放送によってその事実は戦闘中の軍人及び民間人に広く伝達されました。 大部分の人はそれを受け入れたようですが、中には「降伏はありえない」としてあくまで徹底抗戦を主張する人もいました。 「日本男児たるもの最後の一兵になるまで戦うべし」などと教え続けてきたから、本気でそう考えるやつが出てきても無理はありません。 8月15日近辺で起きた、降伏反対派による事件をピックアップします。 1. 西部軍による九州独立構想 九州を独立させ徹底抗戦をする構想 西部軍は連合軍の日本本土侵攻に備え、中国・四国・九州を統括するために設置された陸軍の組織で、昭和20年九州全域の地上作戦を任務とする「第16方面軍」、警備や補給、地方機関との連携を任務とする「西部軍管区」に分けられました。 8月1

          【太平洋戦争】日本の無条件降伏反対派による蜂起事件 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
        • 有名な画家が描いた怖すぎる絵20枚【閲覧注意】 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

          作者の精神状態が心配になるほど「怖すぎる絵」の画像と解説 子どもの頃、 祖母の家にあった仮面や絵が怖くて、それが置いてある部屋は近づきたくもなかったものです。 芸術は本能的に訴えかけるものがあります。人間は成長するにつれて様々な知識を身につけていき社会に定着していくのですが、そのような知識を一切合切取り払った後に残るものは、喜びや恐怖といった極めて本能的なものです。 小手先では動かない原始的な感情を突き動かすのが芸術のパワーなんですが、 今回は子どもでなくても「心がモヤモヤと動く」に違いない、パンチが効きすぎた怖い絵を紹介したいと思います。 結構グロい絵も出てくるので、そういうのが無理な方は閲覧をお止めください。 1. ウィリアム・ブレイク「巨大な赤い龍と太陽の衣をまとった女」 18世紀イギリスに生きたウィリアム・ブレイクは現在では詩人・画家として有名ですが当時はまったくの無名。独自のレリ

            有名な画家が描いた怖すぎる絵20枚【閲覧注意】 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
          • 【西洋史】下層階級から国王になった人物列伝 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

            あまり数がないヨーロッパ史の「太閤様」 日本史の成り上がり者と言えば豊臣秀吉をすぐに連想します。 彼の出自には諸説あって、農民足軽の出身であったとも、その下の身分であったとも言われています。 日本史と同じく、中国史や中東史でも最下層身分出身の王は登場しますが、ヨーロッパでは最下層身分出身の王はあまりいない印象です。 階級社会が昔から明確なヨーロッパでは社会階級の流動は起こりづらく、ある程度は流動はありましたが、一代で王になるような人物は登場しづらい社会でした。 そんなヨーロッパ史における「成り上がり者」をピックアップしてみます。 1. セルウィウス・トゥッリウス(王制ローマ)?-紀元前535年 奴隷の身分からローマの王へ 伝説的な建国者ロムルスを初代の王とする王政ローマは、ローマ市民以外の者や、移住してきたエトルリア人など外部の者を王に据えたり、征服した町の貴族をローマ貴族として認めたり、

              【西洋史】下層階級から国王になった人物列伝 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
            • 画家が自殺する直前に描いた絵画10枚 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

              我々は芸術家の心の機微を読み取れるか? 芸術家という人種は、ぼくら一般人とは全く違う世界に住んでいるんじゃないかと思っています。 俗世と霊的世界のちょうど中間くらいに住んでいて、一般人には見えないものが見えて、その伝えづらい世界を音とか絵とか体とかで表現するのが芸術家という人種だと理解しています。(霊媒師とかそんなニュアンスではないです) 芸術家が自殺をする動機も、カネに困ってたとか恋愛のもつれとかありますけど、一般人からすると理解に苦しむ部分が多々あるように思います。有名な画家が死の直前に描いた作品には、おそらくその心の機微が何らか表現されているのではないでしょうか? 1. クリストファー・ウッド「シマウマとパラシュート」 飛び降り自殺をする直前に描いた生気のない絵 クリストファー・ウッドは20世紀前半のイギリスの画家。 個展がことごとく失敗に終わり、プレッシャーに押しつぶされそうになり

                画家が自殺する直前に描いた絵画10枚 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
              • 黒猫はなぜ不吉とされるのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                黒猫は悪魔の化身?幸運のシンボル? 「黒猫が目の前を横切ると不吉」という迷信は一度は聞いたことがあると思います。 キリスト教圏の国々では、黒猫は長い間魔女伝説の迷信とセットになって考えられたため、不幸と厄災をもたらすとされました。 一方で、イギリスの一部では幸運をもたらすシンボルと考えられてきたし、日本でも「夜でも目が見える」ことから商売繁盛や幸運のシンボルとなっていました。 歴史上、人々が黒猫をどのように認識してきたのかのあれこれを見ていきましょう。 1. 古代神話に登場する黒猫 古代ヨーロッパでは、黒猫は不吉な存在とは考えられていなかったようです。むしろ神秘的で、崇拝の対象ですらありました。 黒猫は普通の猫とは違っていると考えられていたようで、ケルト神話や北欧神話にも黒猫はたびたび登場し、人間並みの知恵を持っていたり、女神様に仕えていたりします。 代表的なのが、ケルト神話に登場する猫の

                  黒猫はなぜ不吉とされるのか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                • 結婚式の二次会を盛り上げるゲーム100選

                  結婚式の二次会でゲームをやりたいんだけど何がいいんだろう・・・ これをお読みの方の中には、 新郎新婦さん結婚式の二次会の幹事に任命された方で、盛り上げるためにどのようなゲームを行おうかと冒頭の一文のようにお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 結婚式の二次会では披露宴とは異なり、新郎新婦の仲の良い友人や知人が沢山集まります。 披露宴よりフランクなパーティーの雰囲気を作り上げ盛り上げるためには、新郎新婦の人柄も勿論ですが、二次会の幹事のセンスにも託されています。もちろんゲーム選びについてもです。 そこで今回は、新郎新婦さんや幹事を任された方必見の、結婚式の二次会を盛り上げるためのゲームを100個ご紹介します。ご参考になれば幸いです。 1、結婚式の二次会で行うゲームを選ぶポイント ここでは、結婚式の二次会で行うゲームを選ぶポイントをご紹介します。 (1)参加者は誰か?結婚式の二次会のゲ

                    結婚式の二次会を盛り上げるゲーム100選
                  • ナチスの暗号「エニグマ」はなぜ解読困難だったか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                    史上最強の暗号機「エニグマ」 エニグマは、1918年にドイツで発明され、その後ナチスに採用された暗号装置。 その解読の困難さは、多くの敵国の暗号解読者を悩ませました。 絶対の自信を持ってナチスは大戦中、エニグマで暗号化した機密文書を送受信していましたが、実は連合軍はエニグマの解読に成功しており、 このことが第二次世界大戦の終結を早める1つの要員になったと言われています。 このエントリーでは、なぜエニグマがそこまで解読困難だったかと、 エニグマの解読に成功し連合国の勝利に貢献した男たちを紹介します。 エニグマの仕組み 強みは「日鍵」 エニグマ暗号の強みは、当日しか使えない「日鍵」を使うことにありました。 オペレータは、月に一度毎月の日鍵のコードブックを受け取り、 それに基づき毎日機械の設定を調整することで暗号の配列や規則性を変えていました。 例えば、ある日のコードブックには以下のように指定さ

                      ナチスの暗号「エニグマ」はなぜ解読困難だったか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                    • 歴史に名が残る超有名シェフ(前編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                      Photo by Lynn Gilbert 料理の歴史にその名を刻んだ有名な料理人たち 料理の歴史というのは体系化するのが本当に難しいと思います。 常に進化し続けているので、いつ・どこで・誰が・何をして・どうなったかの記録などほとんど残っちゃいない。 そこいらのおばさんやおっちゃんが考えたレシピが普及することなどザラなので、誰が発案者かといった問いは意味をなさないことが多いです。 そもそもカリスマ・シェフという存在自体が現代に生まれたものなので、料理人の名前を後世に残すということ自体ほとんどなされていないのですが、それでも歴史に名前が残っているシェフが存在します。 1. アントナン・カレーム 1784-1833(フランス) フランス料理の基礎を築いた男 アントナン・カレームは現在のフランス料理の基礎を発明した「フランス料理の父」です。 1783〜84年に貧しい労働者の家に生まれたカレームは

                        歴史に名が残る超有名シェフ(前編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                      • 中国の「35歳の呪い」 失業、独身、子供なし - 黄大仙の blog

                        ゼロコロナ解除後の中国の景気回復が停滞するなか、最近中国のインターネット上で「35歳の呪い」という言葉が流行っています。30代の多くの人々が失業、未婚、子なしという複数の打撃に直面しているということです。 米国に拠点を置き、中国、台湾、香港、マカオの政治、経済、社会、生活、金融などのニュースを世界中の華人向けに発信するメディアの世界新聞網の記事より。 『35歳の呪い』失業、未婚、子供なし 中国の雇用市場はとても弱く、職場における年齢差別が蔓延していると報じられています。中国政府でさえ、ほとんどの公務員職の採用年齢を35歳に制限しています。 2022年の婚姻届出件数は2021年から10.5%減少し、1986年にこのデータの公表を開始して以来最低となりました。中国の出生率も2022年には過去最低を更新し、1961年の大飢饉が終わって以来初めて人口がマイナス成長となりました。 deepredro

                          中国の「35歳の呪い」 失業、独身、子供なし - 黄大仙の blog
                        • かつて実在した恐るべき「暗殺専門グループ」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                          目的達成のためには手段を選ばない、冷酷無比な暗殺者たち 暗殺という手段は、自分や自国に脅威となる政敵や他国のVIPを葬ることができる有効な手段であります。 日本の歴史でも暗殺は数多く、神話にもヤマトタケルノミコトのクマソ暗殺の話があるし、1960年には日比谷公会堂で浅沼稲次郎が右翼青年に日本刀で暗殺されています。世界史で見たら、カエサル、張飛、ガンジー、ケネディなどなど重要人物だけでも枚挙にいとまがありません。 共通の敵を倒すために複数の人物が共謀して当たるケースは多いものの、別にそれを専門にしていたわけではありませんから、成功確率はかなり低かったに違いありません。緻密な作戦と殺害技術の習得が求められたでしょう。 今回はそんな「暗殺」のプロフェッショナル集団として、数々の暗殺を行い恐れられたグループを紹介します。 1.ヴィーシャ・カンヤ(インド) 古代インドの毒殺少女集団 ヴィーシャ・カン

                            かつて実在した恐るべき「暗殺専門グループ」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                          • 日本の首相が中国に日本からの食品輸入解禁を要請、外交部が回答 - 黄大仙の blog

                            習近平国家主席は米サンフランシスコで現地時間16日午後、日本の岸田文雄首相と会談しました。会談では両国間の「戦略的互恵関係」を再確認しました。また岸田首相は日本産水産物の輸入停止措置について岸田総理は「即時撤廃」を求めました。17日(中国時間)の外交部定例記者会見で、毛寧報道官が回答しました。 中国国内ニュースサイト中国新聞網に掲載された記事より。 外交部毛寧報道官 記者からの質問:今日の日中首脳会談で、中国の習近平国家主席は両国関係を定義するために「戦略的互恵関係」という言葉を使いました。この言葉は長い間使われていませんでしたが、今回再び言及した意義は何でしょうか? 毛寧:中国の習近平国家主席は現地時間16日午後、サンフランシスコで岸田文雄首相と会談しました。両首脳は中日の4つの政治文書の原則とコンセンサスを守ることを再確認し、戦略的互恵関係を全面的に推進する両国の位置づけを再確認し、新

                              日本の首相が中国に日本からの食品輸入解禁を要請、外交部が回答 - 黄大仙の blog
                            • 東電“極秘文書”を入手!これが政府無視の補償“裏マニュアル”だ! - 政治・社会 - ZAKZAK

                              東京電力福島第1原発事故の被災者に対する金銭補償の受け付けが進むなか、東電が補償の項目ごとの上限単価や、収入補償の打ち切り時期を記した社外秘のガイドラインを作成していたことが、夕刊フジの取材で分かった。補償をめぐっては、被災者向けの「請求案内書」が専門用語だらけで156ページもあるため、高齢者らから「わかりにくい」との批判が出ている。だが、社内向けの“裏マニュアル”は「検討中」とされている家財道具の価格についても、家電一式の購入参考額などが記載されており、東電の“腹づもり”がよくわかる内容となっている。  本紙が入手した東電社員向けの裏マニュアルには、「秘密情報 目的外使用・開示禁止」と明記され、補償金算定に向けた基本的な考え方から補償項目、補償金額の標準単価から対象範囲までが、被災者に渡された案内書の内容に沿って記載されている。なかでも目を引くのが、補償項目ごとに定められた具体的な「上限

                              • 世界を変えた有名な戦場カメラマン18人の写真 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                人々の意識と行動を変えた名写真 今やスマホで誰もが写真を撮影し、すぐにSNSにアップして数万・数十万の人に届く。写真を撮影し公表する「特権」は失われ誰もが表現者になれる時代です。 昔はそのような「時代を切り取る」仕事は写真家の仕事でした。新聞やテレビが大きな影響力を持っていた時代、彼ら戦場カメラマンの命がけの仕事によって人々の意識と行動が変わり社会を動かしていました。その写真は今でも我々の心を大きく揺さぶります。 今回はそのような時代を動かした伝説の名写真をピックアップします。 1. 「崩れ落ちる兵士」 1936年 ロバート・キャパ(1913-1954) Credit: ©Robert Capa © International Center of Photography/Magnum Photos 真偽について議論もある有名すぎる写真 ロバート・キャパはハンガリー出身の写真家で、フランス誌

                                  世界を変えた有名な戦場カメラマン18人の写真 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                • アメリカの黄禍論はなぜ生まれたか - 中国人移民排斥から排日移民法まで - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                  19世紀末〜20世紀初頭に起こった反アジア人論 黄禍論はアジア人に対する経済的・社会的・軍事的・生物的脅威を唱えた「反アジア人論」。 特に19世紀末からの中国人移民と日本人移民のアメリカ流入に併せてマスメディアを中心に扇動されるようになりました。 日露戦争による日本の勝利によって日本の軍事的脅威が高まると一気に差別的感情が噴出し、とうとう1924年の排日移民法の制定にまで繋がっていきます。 黄禍論はアジア人を相対的に敵視することで、「白人種」内での人種の境界性と優位性を薄めるることになりました。 1. 黄禍論とはなにか 黄禍論とは元々、1895年にドイツ皇帝ヴィルヘルム2世の依頼で描かれた壁画「ヨーロッパの人々よ、その聖なる領地を守り抜け」に由来します。 この絵ではヨーロッパの国々を代表するメイデン(乙女)たちが、東方で唸りをあげる邪悪に対峙する様子を表しています。 ヴィルヘルム2世は、仲

                                    アメリカの黄禍論はなぜ生まれたか - 中国人移民排斥から排日移民法まで - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                  • 【WW2】史上最大の謀略戦「ミンスミート作戦」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                    ナチスを完璧に騙したイギリス軍の謀略作戦 第二次世界大戦で謀略戦は数多く展開されましたが、中でもとびきりイかれていて、しかも大成功を収めてしまった作戦が「ミンスミート作戦」。 イギリス軍はヒトラーを騙し、連合軍がシチリア島ではなく別の場所に上陸すると信じさせるため、「実在しない人物の死体に嘘の情報を語らせる」作戦を実行しました。 そしてそれは完璧に成功したのです。 1. イギリス海兵隊ウィリアム・マーティン少佐溺死事件 マーティン少佐の溺死体の発見 1943年4月30日早朝、スペインの海岸近くでイワシ漁をしていた地元の漁師が、波に漂う水死体を発見しました。 漁師は死体を船に引っ張り上げ、すぐにスペイン当局に通報。かけつけた当局者によって所持品のブリーフケースの検分がなされ、彼はイギリス海兵隊のウィリアム・マーティン少佐で、彼はイギリス軍の通信使としてジブラルタルへ向かう飛行機に搭乗中に墜落

                                      【WW2】史上最大の謀略戦「ミンスミート作戦」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                    • Google Mapで見る世界の「未確定国境線」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                      よく分からない国境線は地図閲覧の醍醐味 世界地図を見ていると、国境線が点線で描かれていて、明確にどっちに属するか曖昧にされている箇所が結構あります。 領土紛争や条約未締結で明確に国境線が引けられない場合にそのような書き方がなされるのですが、そうなった背景を詳しく調べていくと結構おもしろいものです。 「なんでこうなった」的なところを発見するのは地図閲覧の醍醐味なのですが、ラッキーなことに我々はGoogle Mapという素晴らしいサービスでいつでも楽しめることができます。 今回はGoogle Mapで楽しめる世界の「未確定国境線」を見ていく回です。 1. アルナーチャル・プラデーシュ州(インド実効支配) 中印国境紛争の原因となった山岳地域 中国南西部とインド北東部には遠目からも目立つ、結構広大な地域の「未確定国境線」があります。 この地域はアルナーチャル・プラデーシュ州という、その名前の通りイ

                                        Google Mapで見る世界の「未確定国境線」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                      • 中国の実際の若年失業率は3月には46.5%に達していた 北京大学の学者が指摘 - 黄大仙の blog

                                        中国の若年失業率は6月に21.3%と過去最高を記録しました。しかし、北京大学の張丹丹准教授は、寝そべり族や親の脛をかじって生活する1600万人を失業者とみなすと、3月には実際の若年失業率は46.5%を上回っていたと指摘しました。 フランス国営ラジオ放送局RFIの記事より。 中国の実際の若年失業率は46.5% 中国国家統計局(NBS)が17日に、6月の若者(16~24歳)の失業率に関するデータを発表した後、同日夕方、『Caixin.com』が「若者の失業率は過小評価されている可能性がある」と題する記事を掲載しました。 有料記事であったため、記事の一部のスクリーンショットが、中国のインターネット上で急速に出回ったのはここ2日間で、熱い議論を呼んでいます。 記事によると、長期的に見れば、中国の高い若年失業率の問題は、何よりもまず、2020年から3年間続いた新型コロナ流行に起因するもので、消費、ビ

                                          中国の実際の若年失業率は3月には46.5%に達していた 北京大学の学者が指摘 - 黄大仙の blog
                                        • 【世界史】史上最もたくさんの子どもを作った王様トップ10 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                          とんでもない数のタネを残した偉大な絶倫王たち もし王様として生まれたら、毎晩女をとっかえひっかえできるのになあ、と考えたことのある男子は多いと思います。 全ての王様がそのようなことができるとは限りませんが、今日の記事はそんな野郎どもがときめく夢のあるお話かもしれません。 正妃以外にあちこちに愛人や妾を作って、子どもを作りまくった王様が歴史上にたくさん存在します。今回はそのトップ10をまとめてみます。 この内容を不快に思う女性の方がいらっしゃったら、大変申し訳ありません。事前に謝っておきます。 10位:ラムセス2世(エジプト新王国第19王朝)100人以上 Photo by Hajor 古代エジプトの征服王 ラムセス2世は紀元前14世紀〜紀元前13世紀にエジプト新王国第19代ファラオであった人物。 北はパレスチナ、南はヌビアにまで軍事遠征して領土を広げた偉大なる征服王です。 さてラムセス2世は

                                            【世界史】史上最もたくさんの子どもを作った王様トップ10 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                          • 世界の民族の「創世神話」(アジア・太平洋・アメリカ篇) - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                            はじめ世界は混沌のみがあった… 日本の「国生み」の神話は古事記に記述があります。 高天原(たかまのはら)に住む神々は下界に国を作ることにして、イザナギノミコトとイザナミノミコトを派遣した。当時は大地はまだ水に浮いた油のように海水に漂っていた。二人は矛をさして海水をかき回し、矛を持ち上げて落ちた水滴が積もり重なり於能凝呂島(おのごろじま)という島ができあがった。 二人は島に降りたって、はじめに淡路島、つぎに四国、隠岐島、九州、壱岐島、対島、佐渡島をつぎつぎと生み、最後に本州を生んだ。 このような「創世記神話」「国づくり神話」は世界中の民族に存在します。 どのように違うのかそのあらましを比較していこう、というのが今回の記事の趣旨です。 1. アイヌの「天地開闢」 この物語は江戸時代の探検家・松浦武四郎が、1858年にタツコプ・コタン(現:夕張郡栗山町字円山)に住む83歳の老人から聞き取ったもの

                                              世界の民族の「創世神話」(アジア・太平洋・アメリカ篇) - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                            • 大橋崇行『ライトノベルから見た少女/少年小説史』とその周辺

                                              まとめ 購入参考メモに:『ライトノベルから見た少女/少年小説史』 「大橋崇行『ライトノベルから見た少女/少年小説史』(笠間書院) 刊行記念トークセッション 日本文学・文化を捉え直していく方法 ―まんが・アニメ・ラノベと世界文学という地平―」 http://www.junkudo.co.jp/mj/store/event_detail.php?fair_id=6844 ジュンク堂書店 池袋本店 開催日時:2014年11月01日(土)19:30 ~ 大橋 崇行(作家) 河野 至恩(文学研究者) 4164 pv 9

                                                大橋崇行『ライトノベルから見た少女/少年小説史』とその周辺
                                              • 史上最も短命な国家ベスト10(後編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                ついに日数一桁の世界へ 国家というものは自分で勝手に国家を名乗っても認められず、他の「信頼されている国家」に承認されて初めて一人前と認められます。 言うなればヤクザ社会のようなもので、他の親分連中に認めてもらえないと潰されるだけです。 前編から続いている「短命な国家ベスト10」ですが、今回は後編です。 5位:フェロー諸島共和国(1946年9月18日〜9月24日 6日間) 独立投票が無効と見なされ解散させられた国 フェロー諸島はイギリス諸島の北に浮かぶ北方の孤島で、北西のアイスランドと同様、ノルウェーヴァイキングの末裔が住んでいます。 長い間ノルウェーの支配下にありましたが、16世紀にノルウェーとデンマークが同君連合になった後はノルウェー=デンマーク領となり、1814年に連合が解消されたタイミングで北西のアイスランドと同様デンマーク領となりました。 1940年に第二次世界大戦が勃発すると、ド

                                                  史上最も短命な国家ベスト10(後編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                • 台湾地区選挙の結果をどう見るか? -中国メディア- - 黄大仙の blog

                                                  2024年台湾地区選挙の結果が発表され、民進党の頼清徳が約40%の得票率で当選した。この得票率は、台湾で初めて政党が交代した2000年相当選挙での陳水扁氏の得票率とほぼ同じで、頼清徳は台湾の世論の主流を代表しない2人目の台湾の指導者となった。 中国国内ニュースサイト百度新聞に投稿された記事より。 中国は頼清徳・次期台湾総統がお嫌い 頼清徳の幸運な勝利は、「非緑色」陣営の分裂によるものだった。頼清徳の台頭は両岸関係の緊張を招くだけでなく、将来的に島の問題を処理するには不向きな人物となるだろう。 そして、今回の中国国民党・侯友宜の選挙は大きな警告を打ち出した。柯文哲については、将来、公職に就くことはなく、純粋に民衆党主席としてのみ、最大の問題は、どのように影響力を持ち続けるかである。 「非緑色」陣営の得票率は約60%で、頼清徳は台湾島民世論の過半数を代表していない。 「非緑色」陣営が約6割の票

                                                    台湾地区選挙の結果をどう見るか? -中国メディア- - 黄大仙の blog
                                                  • 小さなミスがきっかけで起こった大きな事件 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                    ちょっとしたミスで起こった大騒ぎ ミスは世の中に溢れています。 注意散漫でボケーとしている時に起こりやすいですが、注意していれば防げるというものではなく、集中していても起こるときは起こるものです。 電車に乗り間違えた、とかシャツを表裏逆に着ていた、とかいうレベルであればいいですが、例えば発注個数の桁数を間違えたとか、ブレーキと間違えてアクセルを踏んだとか、目も当てられない災害を起こすミスもあります。 そして歴史上はそんなミスでとんでもない大騒ぎが起こったこともありました。 1. コンマの打ち間違いで100万ドルの税収を失う(アメリカ) 誤って関税撤廃が果物にも適応される 1872年6月6日、アメリカ政府は関税法を改訂し、国内の栽培を目的とすること限定で、熱帯と亜熱帯の果物植物の輸入関税を撤廃しました。 担当者は発令文書で、 「耕作栽培の目的で、熱帯、亜熱帯の果実植物(“fruit-plan

                                                      小さなミスがきっかけで起こった大きな事件 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                    • 中国の10月輸出は前年比6.4%減、輸入は3%増 - 黄大仙の blog

                                                      中国税関総署が発表したデータによると、10月の中国の輸出はドルベースで前年同月比6.4%減、輸入は3%増、貿易黒字は30.8%縮小して565億3000万ドルとなりました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 中国の輸出が6ヶ月連続で減少 9月と比べ、10月は輸出の減少幅がわずかに拡大した一方、輸入は予想に反してプラスに転じ、貿易黒字は縮小しました。9月の輸出入はともに前年同月比6.2%減、貿易黒字777億1000万ドルでした。 5月:輸出12.4%減、輸入7.5%減 6月:輸出12.4%減、輸入7.5%減(5月と同) 7月:輸出14.5%減、輸入12.4%減 8月:輸出8.8%減、輸入7.3%減 中国の輸出は6ヶ月連続で減少し、輸入は5ヶ月連続の減少の後、プラスに転じました。 中国税関総署の発表によると、今年の1~10月の輸出入額は、34.32兆元(

                                                        中国の10月輸出は前年比6.4%減、輸入は3%増 - 黄大仙の blog
                                                      • 全人代から解任された多数の中国軍将官たち :ロケット部隊出身者が中心 - 黄大仙の blog

                                                        中国は、新国防部長の任命に伴い、全国人民代表大会から9人の軍将官と人事を解任すると発表しました。その中には3人の将軍と少なくとも4人の中将が含まれ、主にロケット軍と中央軍事委員会装備開発部の出身です。 多数の中国軍将官が全人代から解任 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 中国国営メディア新華社通信が29日に発表した常務委員会の発表によると、9人の軍将官と軍関係者が常務委員を解任されました。 解任された9人のうち、少なくとも5人はロケット軍出身で、李玉超・元ロケット軍司令官(上将)、周亜寧・元ロケット軍司令官(上将)、李傳廣・ロケット軍副司令官(中将)、吕宏·ロケット軍装備相(少将)、張振中·元ロケット軍副司令官(中将)です。 他の4人はそれぞれ、丁来杭元空軍司令官(上将)、張育林元中央軍事委員会装備発展部副部長(中将)、饒文敏中央軍事委員会装備発展部

                                                          全人代から解任された多数の中国軍将官たち :ロケット部隊出身者が中心 - 黄大仙の blog
                                                        • 敵兵から恐れられた「伝説のスナイパー」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                          敵兵を恐怖のどん底に叩き落したエリートスナイパーたち 戦争に行ったことはないので詳しくはわかりませんが、 「いつ撃たれるか分からない」という緊張状態に常に置かれるのは、想像を絶するものに違いない。 もしかしたら今この瞬間、狙撃兵に狙われていて、次の瞬間に頭を撃ち抜かれるかもしれない。 実際に歴史上の凄腕スナイパーはそのようにして音もなく近寄り、的確に敵兵の体を撃ち抜き続けた。味方からするとこんなに頼りになる存在はありませんが、敵からすると「悪魔」「死神」以外の何者でもないでしょう。 その孤高の戦いぶりはカッコよく、映画やアニメでもたびたびスナイパーの活躍は描かれて人気でもあります。 ということで今回は歴史上の伝説的なスナイパーを10人集めました。 1. 張桃芳 1931-2007(中国) 朝鮮戦争で短期間で214名の国連軍兵を撃った男 張桃芳(ちょうとうほう)は中国・江蘇省出身で、中国人民

                                                            敵兵から恐れられた「伝説のスナイパー」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                          • 領土をガッツリ奪った世界史のえげつない講和条約(前編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                            後の歴史にも大きく関係する講和条約の数々 現在の国際秩序では大規模な国家間戦争が起きづらくなっているので、大規模な領土の分捕り合戦もほぼ起きないと思っていいと思います。 起きても過去の因縁や民族問題に絡んで、大国志向の国が武力を誇示して小国や地方に介入するレベルだと思われます。 世界史の本を見たら今では考えられないような、えげつない領土の分捕りが行われてきました。今回はそれらを定めた国際条約を見て行きたいと思います。 1. グアダルーペ・イダルゴ条約(敗北国・メキシコ)1847年 メキシコ領土の1/3を割譲しアメリカ発展の鍵になった条約 1821年にメキシコはスペインから独立を果たし、当時は北はカリフォルニアから南は中米コスタリカまでの広大な領土を誇り、現在の2倍もありました。 ところがメキシコ政府の内政は混乱を続け、1836年のテキサス独立戦争でテキサスがメキシコから離脱し後にアメリカに

                                                              領土をガッツリ奪った世界史のえげつない講和条約(前編) - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                            • LenovoのスリムPC「ThinkCentre M75q-1 Tiny」が「Core i7」並に高性能なのに鬼コスパ(激安)でヤバイ件。 - かわにょぶろぐ

                                                              だいぶ前から価格comのデスクトップパソコン部門で1位を独占しているLenovoのスリムパソコンが、 価格.com - 2020年5月 デスクトップパソコン 人気売れ筋ランキング 「未だかつてないコスパPCだ!」と言うツイートが流れて来て、レビューを覗いたら、「Core i7と肩を並べる高コスパCPU」と言う事で自作PC界隈を騒がせている「AMDのRyzen 3/5シリーズ」を採用したPCのようで、その中でも低電圧版(TDP35W)にあたる「Ryzen 5 PRO 3400GE」を採用し、SSDは256GB、メモリは8GB~で通常129,800円をクーポン適用で常時、5万円ちょっとで販売されてるモデルです。 CPU性能としてはPassmarkで「8233(旧スコア10194)」なので、単純なスコアだと「Core i5 9400(Passmark:9585(旧スコア11756)」くらいの性能

                                                                LenovoのスリムPC「ThinkCentre M75q-1 Tiny」が「Core i7」並に高性能なのに鬼コスパ(激安)でヤバイ件。 - かわにょぶろぐ
                                                              • 中東初のロケット開発「レバノン・ロケット協会」の青春物語 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                                宇宙に挑んだレバノンの大学教授と学生の青春物語 冷戦時代、宇宙開発と言えばアメリカとソ連の2大国が推進したものというイメージが強くありますが、中東の小国レバノンは、1960年代に独自に宇宙技術の開発に着手。 予算も経験もない中で試行錯誤を続け、なんと中東初の大気圏に届くロケットの打ち上げに成功しました。これは隣国イスラエルよりも早いもので、経済規模から考えると驚異的な偉業でした。 この事実はしばらく忘れられてしまいますが、2013年にドキュメンタリー映画「レバノンロケット協会」が公開され、再び日の目を浴びることになりました。 1. アルメニア系アラブ人マヌーク・マヌーガン Photo from KOSOVE SOCIETY AT THE UNIVERSITY OF SOUTH FLOLIDA 「小国レバノンでも、アラブ世界で誰もできなかったことをやってのけたんだ」 「僕たちは20代前半で若

                                                                  中東初のロケット開発「レバノン・ロケット協会」の青春物語 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                                • 台湾の武力統一 中国人の55%が支持 反対は33% - 黄大仙の blog

                                                                  中国は長年にわたり台湾を「文攻武嚇」(言葉で攻撃、武力で威嚇)し、台湾人の安全を脅かすような暴力的な軍事行動を放棄しないと主張してきました。中国政府が戦狼外交を進めるにつれ、挑発的なレトリックが中国国民に台湾との統一戦争がいずれ勃発すると信じ込ませています。中国の対台湾政策を研究する中国の重鎮学者たちが、最近の台湾海峡での紛争のリスクは誇張されていると主張し、中国当局に対して「「台湾問題が中国の発展プロセスを阻害しないように」と呼びかけたと報じられました。 台湾のニュース情報プラットフォーム新頭殼Newtalk新聞に掲載された記事より。 台湾武力統一 55%が支持 アモイ大学台湾研究所の劉国深特任教授は、「台湾問題解決の切迫性を意図的に誇張する必要はなく、中国は自らのペースで統一を目指し、急ぐことなく冷静に課題に対処すべきである」と述べています 劉国深特任教授の発言は、台湾海峡の緊張が高ま

                                                                    台湾の武力統一 中国人の55%が支持 反対は33% - 黄大仙の blog
                                                                  • アメリカの州旗にまつわるおもしろい話 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                                                    様々な歴史や逸話があるアメリカの州旗 アメリカは「合衆国」なので、日本の都道府県に比べて州が持っている権限ははるかに大きいです。例えば州独自の軍を持っていたりします。 日本の都道府県旗なんて、県庁の庁舎くらいでしか見ないと思いますが、これだけ州独自の権限が強いのであれば思い入れも強いのではないかと想像してしまいます。 アメリカの州旗はそのデザイン性も独特ですし、その成立にまつわるおもしろい話をそれぞれ持っていたりします。 1. ユタ州 間違ったデザインが正式に採用されてしまった ユタ州旗の意匠は「合衆国国旗と鷹」というアメリカの古典的なモチーフを取り入れています。ユタ州の住民の大部分を占めるモルモン教徒は長い間合衆国から追放された身で、19世紀後半に晴れてユタ州として合衆国の一員として認められた際に、国に対する感謝の印として表現したのでした。 さらに、プレートの中にはユタのシンボルで清純の

                                                                      アメリカの州旗にまつわるおもしろい話 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                                                    • バイデン大統領が「中国は台湾を侵略しない」と発言 中国外交部の反応 - 黄大仙の blog

                                                                      バイデン米大統領が「経済的な課題があるため、中国は台湾に対して武力を行使しない。」と述べたことに対し、中国外交部の毛寧報道官は、「台湾問題は、いかなる外部からの干渉も許さない。」と強調しました。 中国国内ニュースサイト百度新聞に掲載された記事より。 記者の質問に答える中国外交部の毛寧報道官 中国外交部の毛寧報道官は定例記者会見で、海外メディアの質問を受け、回答しました。 ロイター記者の質問: ①ジョー・バイデン米大統領はベトナム訪問中、中国が直面している経済的課題のためにその能力が弱まっている可能性があることを考慮し、中国が台湾を侵略するとは考えていないと述べました。これに対する外交部の反応は? ②米国とベトナムは二国間関係をアップグレードし、半導体と鉱物に関する協力協定に調印したが、これに対する中国のコメントは? 毛寧報道官:最初の質問ですが、台湾は中国の台湾であり、台湾問題は中国の内政

                                                                        バイデン大統領が「中国は台湾を侵略しない」と発言 中国外交部の反応 - 黄大仙の blog
                                                                      • Motorolaの買収に見るGoogleの苦悩

                                                                        GoogleがMotorola Mobility(2011年1月に分社化したMotorolaの携帯事業会社)を125億ドルという巨額で買収する意図を発表した件が話題になっています(参照記事)。Motorola Mobilityの時価総額を考えると60%のプレミアムを支払っての買収であり、Google自身も認めるように特許ポートフォリオを固めるための買収というのが一致した見方です。 Googleは、ここのところ、AppleとMicrosoftによるAndroid携帯機器メーカーに対する訴訟、および、OracleによるGoogle本体への訴訟を初めとする特許攻撃に悩まされていました。ちょっと前にも書いたように、裁判において特許侵害が認められると、実施を完全に禁止するか、ライセンスするかの選択は特許権者の裁量なので訴えられた方はかなり不利になります。侵害が確定した時点で訴えられた側が取れる最善の

                                                                          Motorolaの買収に見るGoogleの苦悩
                                                                        • 米議会代表団がダライ・ラマと会談、チベット伝統の輪廻転生に対する中国の干渉に反対 - 黄大仙の blog

                                                                          党派を超えた米議会代表団が19日、インドのダラムサラでチベットの精神的指導者ダライ・ラマと会談しました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 チベットへの中国の干渉を否定 ロイター通信の報道によると、ナンシー・ペロシ前米下院議長は19日、「ダライ・ラマと会談できたことは光栄であり、祝福である」と歓迎の意を表し、米議会で採決された『チベット・中国紛争解決促進法』がバイデン大統領によって近く署名されて成立する見通しであることを伝えました。 ペロシ氏は、亡命チベット人にとっての民主主義の重要性と、中国政府の準備の必要性を強調しました。 一方、米下院外交委員会のマイケル・マッコール委員長は、ダライ・ラマとの会談後、「中国政府がダライ・ラマの後継者選びに介入しようとしているが、そんなことはさせない」と述べました。 民主党のナンシー・ペロシ下院議員、共和党のマイ

                                                                            米議会代表団がダライ・ラマと会談、チベット伝統の輪廻転生に対する中国の干渉に反対 - 黄大仙の blog
                                                                          • 台湾行政院命令:大陸出身者は中華民国国籍を有しない - 黄大仙の blog

                                                                            台湾行政院は24日、国籍法に基づき、中国大陸人民は中華民国国民ではなく、中華民国国民の権利・義務を享受・負担しないとし、「中国大陸人民も中華民国人民である」とする関連解釈の適用を停止し、今後も適用しないよう各部会(省庁)に通達しました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 中華民国国旗 中国大陸人は中華民国国民ではありません。 高雄市で2018年、中国人男性が漏電した街灯に触れて死亡する事故が発生し、遺族が国に損害賠償を求めて起こした訴訟では、国家賠償が中国人にも適用されるかが争点となりました。 裁判所は、「大陸の人々も中華民国の人々である」という1993年の法解釈を理由に、国に対して463万台湾ドルの賠償を命じました。 裁判所は、関連法の主務機関である法務部と大陸委員会から「中国大陸人民も中華民国人民である」との回答が得られたため、賠償を命じる判決

                                                                              台湾行政院命令:大陸出身者は中華民国国籍を有しない - 黄大仙の blog
                                                                            • チベット亡命政府、中国大使館の「分離主義組織」非難に反撃 - 黄大仙の blog

                                                                              在インド中国大使館は、ソーシャルメディア「X」上で、いわゆるチベット亡命政府は「チベット独立」を求める「分離主義政治組織」であり、どの国からも認められていないと批判しました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 アメリカでチベット解決法が成立 同大使館はまた、米国による「チベット解決法」の成立を攻撃し、チベット問題は中国の「内政問題」であり、外部勢力に干渉されるべきではないと強調しました。 これに対し、中央チベット政権(CTA)の駐デリー事務所のドンドゥップ・ギャルポ事務総長は、CTAは1642年にラサに設立されたチベット政府を引き継ぐものであり、チベット人の唯一の正当な代表として国際社会から認められている、とする記事で反撃しました。 ドンドゥップ・ギャルポ事務総長は、「チベット解決法の成立は、チベットが中国のいわゆる『内政問題』ではなく、中国とチベ

                                                                                チベット亡命政府、中国大使館の「分離主義組織」非難に反撃 - 黄大仙の blog
                                                                              • ドラゴン桜 wiki 大学受験 夢の勉強法  ウィキ

                                                                                ドラゴン桜 東大 大学受験 漫画 勉強法 満載 イラスト:mohe様(素晴らしすぎて涙出てきました。) 最強の記憶術とは・・・手で書きながら声に出して覚える これだけで 簡単に覚えられます 2013 ゼロ 堀江貴文著 受験勉強の方法が一部載っていましたのでメモ。 過去問を購入し 自分なりに分析。国語は過去問の反復練習 。社会は子供の頃から百科事典を読んでいたので得意。 英語は  英単語を極めるに尽きる。 おすすめの英単語帳を教えてもらい派生語から例文まで全て丸暗記する。 暗記するのも努力ではなくハマることが大事 ゲーム感覚で作業に没頭すればどんなことでも楽しめる。好きだから没頭するんじゃなくて没頭するから好きになれる。勉強もルールを自分で決めれば やらされてる感がなくなる ( ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく 堀江貴文著参考) 目標の立て方 まず 目標達成後のメリットを考え そ

                                                                                  ドラゴン桜 wiki 大学受験 夢の勉強法  ウィキ
                                                                                • 米中デカップリング、米国を離れ中国に戻る中国系米国人が増加中 - 黄大仙の blog

                                                                                  米のニュース誌フォーリン・ポリシーは、米中間の緊迫した政治的緊張の下で、米国を離れて中国や香港に拠点を移すことを選択する中国系米国人研究者が増えていることを示す報告書を発表しました。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 米中間の緊張 今年6月にブルッキングス研究所を退職し、香港大学で教鞭をとる中国系アメリカ人研究者の李成氏は、「アメリカでは『マッカーシズム』が復活しつつある」と述べました。 報告書によると、2010年から2021年にかけて米国からの離脱を選択した中国人科学者の数が増加し、特に2018年から2021年にかけての離脱率が急増しています。 離脱者の多くが中国への帰国を選択しており、 この現象は、ドナルド・トランプ前大統領が打ち出したチャイナ・イニシアチブと無関係ではありません。 米国科学アカデミー紀要の報告によると、1,304人の中国系アメ

                                                                                    米中デカップリング、米国を離れ中国に戻る中国系米国人が増加中 - 黄大仙の blog