記事へのコメント159

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kamezo
    kamezo 2017年の記事。うまくいかんもんだのう……。

    2022/08/05 リンク

    その他
    paravola
    paravola 大気汚染を進めた「自動車台数制限」/ 漁獲量制限で逆に漁獲量が増加/銃の買い替えを進める「銃買い戻し」/ 破産濫用防止法がさらなる破産を産む

    2019/09/07 リンク

    その他
    snowdrop386
    snowdrop386 「下部構造が上部構造を決定する」というマルクスの考えを無視するからそういうことになる。もちろんマルクスの影響を受けたはずの共産主義こそ、この考えを無視して逆効果に苦しんだ代表例ではあるんだけれどもね。

    2017/04/13 リンク

    その他
    Cichla
    Cichla マラリア防止のために政府が蚊帳を支給したら漁師が網に転用して…… / これとは逆に「ルールを取っ払ってプレイヤーに好き勝手にやらせたら何故か全体最適されていい具合になった」って事例とその分析も見てみたい

    2017/04/07 リンク

    その他
    mellhine
    mellhine ふと、コメント欄の隣りにある『「とりあえず生」が生んだビール業界の衰退』というタイトルが気になった。

    2017/04/07 リンク

    その他
    komz
    komz 【コブラ効果】全くの逆効果になった5つの法律

    2017/04/06 リンク

    その他
    chiba1008
    chiba1008 ヒューッ!

    2017/04/05 リンク

    その他
    ketaro0809
    ketaro0809 ”「問題解決の方策がまったく逆効果になる」ことを経済用語で「コブラ効果(Cobra Effect)」と呼びます”

    2017/04/05 リンク

    その他
    kumicit
    kumicit 背景にある需要が変得られないことに対して、マーケットメカニズムで対処しようとして失敗したケースたち。

    2017/04/05 リンク

    その他
    babi1234567890
    babi1234567890 派遣法とか、まったく笑えない

    2017/04/04 リンク

    その他
    Wender
    Wender ルール作りはむずかしい、という事か。はてブコメントの数々もすごい読み応え

    2017/04/04 リンク

    その他
    issizzz
    issizzz この制度を利用してずる賢いやつらが小銭をかせいでいるはず

    2017/04/04 リンク

    その他
    n_knuu
    n_knuu 制度は守るものじゃなくて利用するものだってばっちゃが言ってた

    2017/04/03 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa 国際競争力を高めるために選択と集中をやったら軒並み成果が出なくなったどこかの国の研開政策のことでしょうか? https://togetter.com/li/1095784 /類似として博士量産したら高学歴無職を量産することになったとか/CCCDで売上

    2017/04/02 リンク

    その他
    airj12
    airj12 生きたハブは買い取りされてたと思うが流石に飼育する人はいないのか

    2017/04/02 リンク

    その他
    nunux
    nunux コブラ効果 合成の誤謬 逆効果

    2017/04/02 リンク

    その他
    waman
    waman 小池都知事の「LED電球交換キャンペーン」って正にこれに当てはまりそうねw

    2017/04/02 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 合理的・神の手、云々。

    2017/04/01 リンク

    その他
    oooooooo
    oooooooo 特定フロン規制でより悪質な代替フロンになったの思い出した

    2017/04/01 リンク

    その他
    choro23
    choro23 リーマンショックの前例みたいなのが4年前に起きてたんじゃないか。学習しないな。

    2017/04/01 リンク

    その他
    Imamura
    Imamura 面白い。他人ごとなので気楽に読める。やってみるまで結果を想像できないのはよくあること。化石を持ち込んだ個数に応じて報酬を渡すと現地人にもちかけたらみんな化石を割ってから持ってきたケースを思い出した

    2017/03/31 リンク

    その他
    yuicuts
    yuicuts 逆手にとって経済効果が見込める事例もありそうだけどね。ただコブラの件は厄介だな...

    2017/03/31 リンク

    その他
    shaphere939
    shaphere939 絶望先生の声で脳内再生すると楽しい記事だ

    2017/03/31 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r 法律って作るの難しいね

    2017/03/31 リンク

    その他
    sitsucho777
    sitsucho777 健全な労働意欲を守るため賭博行為に相当しないようにパチンコの射幸性が規制されているのだけど、低玉営業にしたらむしろ滞在時間が伸びて労働意欲を見事にそいでしまったというのもまあまあこれかな。

    2017/03/31 リンク

    その他
    tyru
    tyru おもしろい

    2017/03/31 リンク

    その他
    aroma_black
    aroma_black “「問題解決の方策がまったく逆効果になる」ことを経済用語で「コブラ効果(Cobra Effect)」と呼びます”

    2017/03/31 リンク

    その他
    lue4881
    lue4881 勉強になります。

    2017/03/31 リンク

    その他
    taruhachi
    taruhachi ジンバブエの経済とか完全にそれ。

    2017/03/31 リンク

    その他
    gebet
    gebet おもろい

    2017/03/31 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【コブラ効果】全くの逆効果になった5つの法律 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    全くの逆効果になってしまった法律 逆効果というのは世の中に溢れています。 ダイエット品をべすぎ...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/12 techtech0521
    • hollowartificialmoon2023/08/16 hollowartificialmoon
    • jama_ican2023/02/26 jama_ican
    • kamezo2022/08/05 kamezo
    • paravola2019/09/07 paravola
    • tmsbb2019/09/03 tmsbb
    • sugaree20052019/05/07 sugaree2005
    • tanupig2019/05/07 tanupig
    • H1RO2019/03/13 H1RO
    • Nmizu2018/07/02 Nmizu
    • hastings2018/06/28 hastings
    • satoshinagashima2018/04/04 satoshinagashima
    • memouse352017/12/24 memouse35
    • kyo_ago2017/12/12 kyo_ago
    • bakunin7712017/12/02 bakunin771
    • nstrkd2017/11/09 nstrkd
    • o-v-o2017/10/30 o-v-o
    • woodblu2017/10/18 woodblu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事