並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 5571件

新着順 人気順

配色の検索結果241 - 280 件 / 5571件

  • 色覚障がい者に配慮したWebサイトの作り方

    2017年4月11日 Webサイト制作, アクセシビリティ, 色彩 今持ってるプロジェクトの中で、視覚・色覚障がい者にも配慮したWebサイトの制作があります。視覚障がい者向けのサイト制作についてはいくつか記事を発見できたのですが、色覚障がい者に向けたWebサイト制作についてはなかなかヒットしなかったので、断片的に読んだものを記事にまとめました。参考にしてみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 追記: 一部表記の仕方を変更しました。 色覚障がいについて 目の、色を認識する細胞の変異で、色の識別が異なることを「色覚障がい」「色覚異常」と呼びます。色覚障がいといってもいろいろな種類があり、ここでは人口の多い赤系統や緑系統の色の識別が困難な、赤緑色覚異常の場合について書いてみます。 困難な点としては 灰色だと思ったらピンクのシャツだった 焼肉の際、生肉と焼けている肉の区別がつきに

      色覚障がい者に配慮したWebサイトの作り方
    • 配色の基本。メイン・サブ・アクセントカラーを極める!

      前回の[カラーデザインの基本。トーンを理解する!]と[カラーデザインの基本。色の三属性とは?]に引き続き、今回はメインカラー・サブカラー・アクセントカラーの基本ルールについて解説させていただきます。このメイン・サブ・アクセントカラーの基本ルール正しく理解すると、配色を考えるのが簡単になります。 頻繁に配色を悩む方や、デザインの途中で配色を変えてしまう方は、このメインカラー・サブカラー・アクセントカラーのルールを正しく理解できていない可能性があります。なので今回解説するこの記事を読んで、配色についての理解を深めましょう!(偉そうに書いちゃいました。すみません) ちなみに配色という言葉を辞書で引くと、『2つ以上の色を組合わせること。また、組合わせた色合いのこと』と書いてあります。 メイン・サブ・アクセントカラーの役割 まずは、メインカラー・サブカラー・アクセントカラーと呼ばれる、各要素の役割に

        配色の基本。メイン・サブ・アクセントカラーを極める!
      • アップルとグーグルのガイドラインに学ぶスマホWebデザインの要点(スライド付) | ベイジの社長ブログ

        スマートフォン対応させるWebサイトが急増しています。しかし、スクリーンが小さくタッチ操作がメインのスマートフォンでは、デスクトップ向けWebサイトのデザインで培ったノウハウの多くが通用しません。このような時代におけるスタンダードなデザインルールを学ぶために、弊社デザイナーの荒砂を中心に、Appleが公開しているiOS Human Interface Guidelineと、Googleが公開しているMaterial Design Guidelineの比較を行いました。(以降、両者をガイドラインと略します) スマートフォン向けのWebサイトのデザインを考える上で、アプリのUIデザインの定石を知ることは重要です。なぜなら、スマートフォンにおいてはWebサイトをブラウズする機会は14%しかなく(comScore調査/2014)、多くの時間をアプリの中で過ごしているためです。さらにユーザは「これは

          アップルとグーグルのガイドラインに学ぶスマホWebデザインの要点(スライド付) | ベイジの社長ブログ
        • 日本の伝統色を組み合わせてみた - DesignWalker

            日本の伝統色を組み合わせてみた - DesignWalker
          • ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP

            『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

              ウェブ初心者も安心して作成できる、無料HTMLテンプレート素材24個まとめ - PhotoshopVIP
            • サクラクレパス商品ーまつざきしげるいろ

              2022.07.20 【自由研究にもおすすめ!】クレパス・クレヨンを再利用してマーブルクレパス・マーブルクレヨンを作ろう♪

                サクラクレパス商品ーまつざきしげるいろ
              • エンジニアこそ色彩デザインを学ぼう - ppworks.jp

                学ぼうよ、と思っていて、 新人デザイナーのための色彩デザイン・配色のルールを学べる本 作者: 柘植ヒロポン出版社/メーカー: ソシム発売日: 2011/10/01メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログを見る を読んでいました。 @ken_c_lo氏が以下のスライドで触れていますが、エンジニアがデザイン学ぶのマジオススメとのことです。よっしゃ、学ぼう。 新人デザイナーのための色彩デザイン・配色のルールを学べる本 新人デザイナーのための色彩デザイン・配色のルールを学べる本 作者: 柘植ヒロポン出版社/メーカー: ソシム発売日: 2011/10/01メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログを見る WEBというより印刷のデザイナー向けの本なのかな?という印象なのですが色の使い方という意味では勉強になりました。 特色の話やCMYKプロセスカラーの話は一旦無視しながら

                  エンジニアこそ色彩デザインを学ぼう - ppworks.jp
                • WEB制作者なら最低限知っておくべき色彩心理とWEBセーフカラー、WEBセーフカラーを出力するRubyコード - 久保清隆のブログ

                  色彩は、Webサイトが どのように際立つか ユーザの目にとまるか ユーザーにどのような感情を芽生えさせるか ユーザがどんな動作をするか に大きな影響を与える。 ユーザの属性に合わせて適切な色彩を使うことは、売上を増大させたり、滞在時間を長くしたり、直帰率を下げることにつながる。 また、Webサイトだけでなく、 ファッション インテリア エクステリア(住まいの外観) 広告、商品 などにも使えるので、汎用性のある知識だと思う。 色彩心理 色 プラスの心理的影響 マイナスの心理的影響 赤 情熱的 活動的 晴れやか 暖かい 元気の良い 購買欲求 安っぽい 派手 危険 暴力 青 さわやか 清らか 清涼感 すっきり クール 閑静 憂鬱 寂しい 冷淡 未熟 無機質 黄 若々しい 陽気 明るい 楽しい うるさい 目立つ 幼稚 警戒 緑 ナチュラル 新鮮 穏やか すがすがしい 毒 田舎 疲れ 未熟 紫 高貴

                    WEB制作者なら最低限知っておくべき色彩心理とWEBセーフカラー、WEBセーフカラーを出力するRubyコード - 久保清隆のブログ
                  • 500色の色鉛筆の色の名前カオスすぎwwwwワロタwwwww:ハムスター速報

                    500色の色鉛筆の色の名前カオスすぎwwwwワロタwwwww カテゴリ☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/23(月) 22:14:59.61 ID:8V+7wvZj0 トワイライトゾーンの雪wwwwwwwwwwwwwww http://info.felissimo.jp/contents/colors/zukan/index.html 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/23(月) 22:17:26.08 ID:B7/cnFk80 ?2BP(7096) ため息のベールwwwwwwwwwwwwww 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/23(月) 22:17:54.77 ID:0puzfIdKO もはや何色だかわからん 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

                    • Francfranc

                      Copyright © Francfranc Corporation, All rights reserved.

                        Francfranc
                      • 「ホームページを作る人のネタ帳」さんのリデザインをしました

                        2013年3月23日 Webサイト制作, Webデザイン Webデザインには大きく分けて2種類あります。新規作成と、既存のサイトのリデザインです。今回「ホームページを作る人のネタ帳」さんのリデザインをお手伝いさせて頂きました!リデザインにあたり、改善点やリデザインの流れをケーススタディーとして公開してみようと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 打ち合わせ リデザインにあたり、まずは入念な打ち合わせをします。Yamadaさんからの要望は、 とにかく読みやすく、スッキリと 差し色にピンクを使いたい jQueryを使った何か仕掛けが欲しい の三点。文章主体であるこちらのブログでは読みやすさが命。スッキリとしたデザインを第一にしてほしいとのこと。また、「ユーザーに数秒でもいいので楽しんでもらいたい」という思いから、何か仕掛けを、と依頼されました。Yamadaさんらしい遊び心ですね

                          「ホームページを作る人のネタ帳」さんのリデザインをしました
                        • wonderfl build flash online | 面白法人カヤック

                          wonderflは、サイト上でFlashをつくることのできるサービス。 通常Flashをつくるためには、Flash IDEやFlex、FlashDevelop等といったツールを使って、コードを書き、コンパイルする必要がありますが、wonderflでは、サイトにあるフォームにActionscript3のコードを書けば、サーバサイドでコンパイルを行えます。 つまり、ブラウザさえあれば、Flashをつくれます。コンパイル結果はサイト上に表示され、作成されたFlash(swf)はページ上に自動的に表示されるので、完成したFlashをリアルタイムに見ながらコードを書くことができます。 ※APIとして、はてな OpenIDを使用してネットにさえつながれば、誰もがFlashクリエイターになれます。世界中のFlashクリエイターがユーザーになるwonderflは、 文字通り、世界のFlash図鑑となってい

                            wonderfl build flash online | 面白法人カヤック
                          • フラットデザインの参考にも!Bootstrap3対応のかっこよすぎる無料テーマまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                            Bootstrap3の無料テーマ&テーマ集まとめ BlackTie.co http://www.blacktie.co/ 最近衝撃を受けたフリーのテーマ集。どのテーマもかっこよすぎて涙が出ます……ありがたや……ネーミングとロゴもかわいくてきゅんとしますね。 テーマ数は現在(2015年6月時点)25個あり、今後の追加も楽しみですね。 Bootswatch http://bootswatch.com/ こちらもテーマ集です。Bootstrap2の頃からありましたが、3にも対応したようです。フラットデザインにするなら「Flatly」がおすすめ。 Start Bootstrap http://startbootstrap.com/ こちらもテーマ集。管理画面用やポートフォリオ用など、いろいろな用途別に作られているのがありがたいですね(「Sponsored」のタグがついたものは有料なのでご注意!)。

                              フラットデザインの参考にも!Bootstrap3対応のかっこよすぎる無料テーマまとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                            • 配色を考えるときに便利なオンラインツール10個集めてみました | WP-E (仮)

                              最終更新: 2018年4月14日 皆様こんにちは!最近WP-Eメンバーに本名を忘れられているような気がするWP-E HINOTANです。寿司ネタがどこかへ行ってしまいましたね。 さて今回はタイトルの通り、便利な配色ツールを紹介していきたいと思います。 Adobe Kuler まずはAdobeが提供しているAdobe Kulerから。こちらは有名なので知っている方も多いと思います。Adobe KulerはPhotoshopやIllustratorとの連携機能があるので便利です。(Adobe Creative CloudのアカウントIDが必要となります) 「Explore」のページでは、様々なカラーパターンを見ることができ、気に入ったものを登録したり編集したりすることができます。登録したカラーパターンはPhotoshopやIllustratorにも反映されます。 Color Hexa Colo

                                配色を考えるときに便利なオンラインツール10個集めてみました | WP-E (仮)
                              • 大体いい感じになるパワーポイント用テンプレート「Azusa 2号」を作りました。

                                ※ こちらのテンプレートのバージョンアップ版を作りました大体いい感じになるパワーポイント用テンプレート「Azusa 2号」のワイド対応版「Azusa 2号W」を作りました 横田です。パワーポイントは苦手です。 いつもプレゼンの資料はパワーポイントで作成しているのですが、どうもテンプレートを作成がうまくいかず、毎回同じようなテンプレートを使っていました。通常のプレゼンであれば、いつものテンプレートでも良いのですが、ライトニングトークなどの場合はいつも使っているテンプレートではなく、もうすこしスッキリしたテンプレートが欲しいと思っておりました。 そんな時に見つけたのが、佐野章核さんが制作された「大体いい感じになるKeynoteテンプレート「Azusa」」、よくこのテンプレートを利用してライトニングトークをしている人を見かけたので、私も利用してみたいと思っておりました。 ※Azusaと佐野さんに

                                  大体いい感じになるパワーポイント用テンプレート「Azusa 2号」を作りました。
                                • 「新しい青」200年ぶりに発見、クレヨンとして年内発売へ(The Telegraph) - Yahoo!ニュース

                                  【記者:Sarah Knapton】 お絵描きをする子どもたちは間もなく、空を200年ぶりに新しい色で塗ることができる──。研究者らがこのたび鮮やかな「新しい青」を生み出し、大手クレヨンメーカーのクレヨラ(Crayola)がこれを新色として発売すると発表した。 全く新しい青色は2009年、米オレゴン州立大学(Oregon State University)の研究室のオーブンで化学物質を加熱していた際、偶然発見された。 新たな青い色素が作られたのは、1802年にフランス人化学者のルイ・ジャック・テナール(Louis Jacques Thenard)がコバルトブルーを発見して以来。 クレヨラはこの色素を、クレヨンの新色として年内に発売すると発表した。 新色を偶然発見したのは、オレゴン州立大学で材質科学を専門とするマス・サブラマニアン(Mas Subramanian)教授。学生らと共に、電子工学

                                    「新しい青」200年ぶりに発見、クレヨンとして年内発売へ(The Telegraph) - Yahoo!ニュース
                                  • 和柄・和風デザイン用AI・EPSファイル無料ダウンロード-粋屋 日本の伝統文様と伝統色-

                                    必ず 利用規約 を一読の上ご活用下さい。 画像をクリックすれば当サイトで公開している文様・和柄・和風デザイン用のパターン背景素材のIllustrator9形式AIファイルまたはEPSファイルを無料でダウンロードできます。 ダウンロードした素材ファイルはサイズ・色等の変更は自由です。和柄・和風デザイン・DTP・POP背景にお使い下さい。 商用利用の場合は念のためご一報下さい。原則としては直接利益を得るものへの使用以外はご連絡後使用可能としております。 (例)商品デザインへの使用・販売⇒×(有償) 商品パッケージ・パンフレット⇒○(事後含み連絡必要) あくまで個人レベルの産物ですので作りが甘いですがご理解宜しくお願いします。 当サイトで必要な素材が見つからない場合は素材集等の購入をおすすめします。当サイト管理人が実際に購入した 素材集は使用感を含めてこちらで紹介 しています。 ではでは お好み

                                      和柄・和風デザイン用AI・EPSファイル無料ダウンロード-粋屋 日本の伝統文様と伝統色-
                                    • The Gift of Giving Advent Calendar - Market Blog

                                      Envato is the leading marketplace for creative assets and creative peopleAbout Envato

                                        The Gift of Giving Advent Calendar - Market Blog
                                      • ナチュラル派さんに♡お洒落で魅力的なオンラインショップ10選 | キナリノ

                                        ナチュラル派さんに♡お洒落で魅力的なオンラインショップ10選模様替えしたくなった時やテーブルウェアを新調したくなった時。ちょっとしたギフト探しや季節の贈り物探しにも大活躍してくれる、お洒落でかわいくってナチュラルな暮らしに馴染んでくれるような素敵なアイテムを取り扱われているオススメのオンラインショップをご紹介します。2017年04月04日更新 カテゴリ:生活雑貨ブランド:クラスカアラビアD&DEPARTMENTキーワード日用品インテリア雑貨キッチンツール暮らしの道具オンラインショップ

                                          ナチュラル派さんに♡お洒落で魅力的なオンラインショップ10選 | キナリノ
                                        • (コメ返信追記済)兼業稲作やる人へ

                                          こんなとこにそんな情報置いても仕方ない気はするが 役に立つかも人もいるかもしれんので置いておく まず農林系の役所の窓口に行って ・堆肥撒いてくれる組合はあるか ・色彩選別機持ってる農家で外注受けてくれるとこはあるか を聞く。 堆肥撒いてくれるとこがあったら撒いてもらってそれだけで稲作する。そしたら環境保全型直接支払交付金で堆肥代が浮く。 窓口でこれも斡旋してくれる。 牛糞なら反当たり3トン毎年入れればそれだけで米取れる。 鶏糞は反当たり300kgくらいかな?やってないからわからん。 これで圃場内では有機肥料のみで育てた美味しいお米作れる。 JAで買う苗にふりかける箱材といわれる殺虫剤と殺菌剤はやらなくていい。無駄。 除草剤は絶対いるがかならずフロアブルという液体タイプにする。 水鉄砲に入れてスプラトゥーンすれば簡単。 粉やら投込むタイプのティーバッグみたいなやつは効きません。濃度が上がるま

                                            (コメ返信追記済)兼業稲作やる人へ
                                          • ラフデザインをかっこよく、短時間で終わらせる方法 - ラクスルマガジン|raksul [ラクスル]

                                            ラクスルでは2024年6月末までの期間、チラシ・フライヤー商品で最大50%OFFとなる超大型セールを実施中です。夏の集客・販促活動の準備に向けて是非この機会にご活用ください!

                                              ラフデザインをかっこよく、短時間で終わらせる方法 - ラクスルマガジン|raksul [ラクスル]
                                            • ポータルサイトのデザインをする時に意識したこと5つ - Design Color

                                              もくじ グローバルメニューを埋れさせない 色を使いすぎない 余白を空けすぎない 囲み線を多用・強調しすぎない サムネイルに黄金比や白銀比を使ってみる 1.グローバルメニューを埋れさせない ポータルサイトは情報量がとても多いです。ユーザーを迷わせないためには、画面が遷移しても変わらずそこにいてくれる「グローバルナビゲーション」は頼りになる存在です。それが他の情報に埋れてしまってはもったいないですよね。なので、デザイン時にはまずこの子に注目してみました。 白抜きのメリット 色々なサイトを観察していると、ナビゲーションバーに白抜きを使っているサイトが多く見られました。 調べてみたところ、白抜きは小さな文字でもやや大きく見えるというメリットがあるとか。なぜなら、白は「膨張色」だからです。 膨張色とは明度が高いことから、他の色に比べて膨らんだり広がったり錯覚する色のことです。白や明度の高い暖色系が膨

                                                ポータルサイトのデザインをする時に意識したこと5つ - Design Color
                                              • センス上がった!タイプ別に分けたWebデザインの参考になるサイトまとめ

                                                作成:2014/06/30 更新:2014/11/01 Webデザイン > サイトのデザインセンス、または操作性などが良いのか悪いのかわからない。 オシャレで洗練されたデザインにするため、少しでもセンスを上げるために色々なサイトをチェックしておきたい。 今回はただWebデザインギャラリーサイトを紹介するのではなく、ページ別・職種・動き・制作別など「サイト制作時に役立つ」くくりでまとめました。コーポレートサイトやECサイト・自社サービスのデザイン考えるとき、提案前に一度は見ておきたいまとめ。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ 配色 1.グラデーション+フラットデザイン 2.ダッシュボードの配色例 3.高級感を出す配色 ページ別 4.採用ページ 5.404ページ 職種別 6.和菓子系(不足の美) 7.女性向け(エディトリアルデザイン) 8.医療系 9

                                                  センス上がった!タイプ別に分けたWebデザインの参考になるサイトまとめ
                                                • ガーリー好きがお届けするガーリーデザインのポイント5つ | Kana-Lier カナリエ

                                                  ブログがとってもガーリーだね、と嬉しいお言葉を頂くことが多いKanaです。 とっても可愛いガーリーなデザインは、作っていても見ていても幸せな気分になるので大好きです。 そんな私がガーリーデザインをする際、気をつけているポイントをご紹介します。 1.配色は甘く、優しく。スイーツのような彩りを。2.テクスチャを利用して、やわらかさや、素材感を加えてみる!3.パターンを使うだけでガーリーに!ストライプとドットが素敵!4.安定感よりも、繊細なイメージを意識する。5.かわいい小物をコラージュしたり、装飾を加えて、可愛らしさをアップ! 1.配色は甘く、優しく。スイーツのような彩りを。 ガーリーデザインの配色を考えるときは、甘く優しい色使いを意識しています。 今ひとつピンと来ない時は、googleの画像検索でスイーツ、ケーキ、マカロン、アイスクリーム、ジェラート等を検索しイメージを沸かせます。 私が好き

                                                    ガーリー好きがお届けするガーリーデザインのポイント5つ | Kana-Lier カナリエ
                                                  • デザインを魅力的なものにする、シンプルな10個のテクニック

                                                    デザインを魅力的なものにする、シンプルな10個のテクニックをSmashing Magazineから紹介します。 10 Simple and Impressive Design Techniques 以下、その意訳です。 手間のかかるデザインテクニックは高度な効果を与えることができますが、間違ったところに使用してしまうと、意図したフォーカスとは異なり、ユーザーの気をそらすだけになってしまうことがあります。 これらのテクニックは、効果的に見せるために必要なデザインかもしれません。しかし、よりシンプルなテクニックでも充分な効果を与えることができます。 シンプルなテクニックやエフェクトというのは、デザインの基本です。 「less is more」の考えを元に、デザインの概観とパフォーマンスを劇的に改善できる非常にシンプルで印象的な10のデザインテクニックを紹介します。 1. Add Contras

                                                    • webcreatorbox.com by Mobify

                                                      Sorry! The mobile version of the website you were trying to reach no longer exists. Contact the owner of the website for help. Take me to Google

                                                      • 黒い背景と白い背景で、色まで変わる画像 – Taro is here!

                                                        白い背景と黒い背景で別の絵に変わる画像を作りましたが、これをカラーでやるのは無理だと思っていました。 ですが、がんばればできることが分かりました。 ニコニコ動画版 その画像がこちらです。 こちらの画像をクリックすると大きい画像が表示されるので、そちらを保存してください。 先ほどの動画のように、iPhoneのカメラロールで表示するか、PC上でPowerPointやExcelに挿入してやると、よくわかります。 Twitterに投稿すれば、色まで変わる「クリック推奨画像」になります。 (再)今までカラーの「クリック推奨画像」を作った人はいただろうか? なぜ黄色が青や赤に変わるのか、作った自分でも不思議。 (PCの公式クライアントでないと多分見えません)https://t.co/VCBdJRtDjo pic.twitter.com/AFUVte0r1O — Yusuke Ochiai (@taro

                                                          黒い背景と白い背景で、色まで変わる画像 – Taro is here!
                                                        • 会社概要 | 株式会社中川政七商店

                                                          中川政七商店について 中川政七商店は奈良の地で享保元年(1716)に創業いたしました。 創業以来、手績み手織りの麻織物を扱い続けております。 近年は工芸をベースにしたSPA業態を確立し、全国に直営店を展開。 そのノウハウをベースに業界特化型のコンサルティング事業も行なっております。 もっと見る

                                                          • 黒を使うな - モジログ

                                                            Ian Storm Taylor - Design Tip: Never Use Black (August 2012) http://ianstormtaylor.com/design-tip-never-use-black/ デザインでは黒を使うな、という話。筆者のIan Storm Taylorは、Segment.ioというサービスの共同創業者で、デザイナーでもあるようだ。 筆者は子供のとき、美術の教師から、黒には注意せよとアドバイスされた。その後、RISD(Rhode Island School of Design)でも似たようなことをたびたび言われたとのこと。 人間は、「暗いもの」を「黒」と結びつけてしまいやすい。しかし、ほんとうの「黒」というものは、実はめったにない。筆者はまず、Wayne Thiebaud(アメリカのポップアートの画家)の絵を例に、影が黒ではないことを示す。

                                                            • ECサイトの色やデザインと購買意欲の関係 | Webクリエイターボックス

                                                              色と消費者 色はデザインの重要な要素のひとつです。しかし、全世界において共通しているとは言えません。北アメリカで注目されやすい色がインドでも同じとは限りませんよね。下記は北アメリカのオンライン消費者への色の働きです。 黄色 楽観的・若々しさ。ウィンドウショッピングをしている人の注意を集めるために使われます。 赤 エネルギッシュ。心拍数を高める色。緊急性があり、セール中の商品に使われます。 青 信頼と安全の色。銀行や企業のメインカラーとして使われます。 緑 裕福・リラックスを連想させる色。目に優しく、一連のプロセスを容易に見せます。 オレンジ 活発・活動的な色。「購入する」「購読する」などのCTAボタンに使われる事が多いです。 ピンク ロマンチック・女性的な色。若い女の子や女性に向けたECサイトで使われます。 黒 パワフル・滑らか・光沢など。高級な商品を扱うサイトで使われます。 紫 落ち着き

                                                                ECサイトの色やデザインと購買意欲の関係 | Webクリエイターボックス
                                                              • Paletta - HSV Color Palette for Every Programmer

                                                                Palettaは顕色系 (色相, 明度, 彩度) をベースに「調和のとれた色」だけを集めたカラーパレットです. 色を選択すると, 周囲の色が同系統の色に変わります. 画面上部のResetボタンを押すと, 色の選択が解除されます. カラーコードをクリックするだけでコードをクリップボードへ簡単にコピーできます.  詳しく

                                                                • Web制作が面白いほどはかどる!便利な最新オンラインツール54個まとめ

                                                                  この記事では、ますます進化するウェブ制作の現場で重宝する、便利な最新オンラインツールをまとめてご紹介します。 「こんなツールが欲しかった」をかたちにした、制作ワークフローを改善できる時短ツールが多数揃っています。カテゴリごとに整理しているので、目的にあったお気に入りツールを探してみましょう。 前回のオンラインツールまとめと一緒に確認しておくと良いでしょう。 Web制作の常識が変わる、便利な最新オンラインツール48個まとめ コンテンツ目次 1. Web制作便利ツール 2. デザインコレクション 3. イラスト系ライブラリ 4. 配色ツール 5. プロトタイプツール 6. アイコンツール 7. コラボ、リモートワークツール 8. 面白、クリエイティブツール Web制作が面白いほどはかどる!便利な最新オンラインツールまとめ Web制作便利ツール Squircley デザイン制作で使える美しいSV

                                                                    Web制作が面白いほどはかどる!便利な最新オンラインツール54個まとめ
                                                                  • Colorbase

                                                                    All-in-one color tool for creators

                                                                      Colorbase
                                                                    • 一つのカラーから配色セオリーに基づいてカラースキームを作りだす配色設計に役立つツールのまとめ

                                                                      コーポレートカラーなど、一つのカラーをベースに配色セオリーからカラースキームを設計したり、同系色やグラデーションを作りだしたりできるオンラインツールを紹介します。 またカラーのストックを増やしたり、カラーをベースにしたムードボード作りに役立つツールもいくつか。 最初は、国産のツールから。 配色の見本帳 | キーカラーで選ぶ配色パターン 一つのカラーをベースに、さまざまな色の法則から配色パターンを表示します。 上は緑みの青(#0099CE)をベースにしたもの。キャプチャの他に、彩度や明度による配色、色相環による配色など、さまざまな配色を表示します。説明付きなのも嬉しいポイントです。

                                                                      • Web Design Tools

                                                                        • 破綻しない色の組み合わせが簡単に作成できる「ColorJack: Sphere」 - GIGAZINE

                                                                          色彩構成を決めるのはなかなか難しいものがありますが、この「ColorJack: Sphere」を使えば、色彩の理屈にぴったり合った感覚のみに頼らない正確な色彩構成が可能です。 詳細は以下の通り。 ColorJack: Sphere 例えばこの「Neutral」なら連続した色を簡単に選ぶことができます 「Analogous」ならもうちょっと間隔を開けて選択するので色彩に幅ができます 「Clash」は補色の関係を考えるのに使える 「Six-Tone」あたりは割と使いやすい 「Websafe」にするといわゆるセーフカラーのみで選択可能になります 元々の色の組み合わせ自体をスペクトラム風以外にもいろいろと変更可能で、カスタム設定すればこんなことも可能です

                                                                            破綻しない色の組み合わせが簡単に作成できる「ColorJack: Sphere」 - GIGAZINE
                                                                          • デザイナーがwebサイトを模写する際に見るべき8つの学習ポイント|Tomoyuki Arasuna

                                                                            webやアプリのUIデザイン上達のコツとして、模写(コピー)がよく取り上げられます。私も過去に一時期やったことがありましたが、確かにいくつかのデザインを細かく観察して自分で再現してみることで、その後いざ実践!となった時に多くの学びを活かせたと記憶しています。 そうした経験から、最近も会社の若いメンバーに模写を進めて実践してもらっていたのですが、とあるメンバーから「模写はできたものの、どんなところを観察すればよいのでしょうか?」という質問を受けました。確かに、実践経験が少ない人にとっては、真似てはみたもののそこから何を学べばよいか分からない、というのは当たり前かもしれません。 模写というと変わったレイアウトや表現ばかりにとらわれがちなのですが、本当に身に付けたいのは「使えるwebサイト」を作る上でのデザイン力の基礎部分です。その基礎とは何か?を知ると学習の効率も上がります。そんなわけで今回は

                                                                              デザイナーがwebサイトを模写する際に見るべき8つの学習ポイント|Tomoyuki Arasuna
                                                                            • RailsエンジニアのためのTwitter Bootstrapカスタマイズ例

                                                                              Sassを使ったり、人からパクったりして、極力失敗しない方法

                                                                                RailsエンジニアのためのTwitter Bootstrapカスタマイズ例
                                                                              • 柔らかな光がパーッと差すような効果をPhotoshopで実現する方法

                                                                                向かって画像の左が元画像で、右が今回紹介する効果を加えたもの。よくあるような光が差す効果ですね。これをPhotoshopで実現するにはどうすればいいのか?という方法を画像付きで紹介しているものを見つけました。マスターしておくといろいろと応用が利きそうです。 解説は以下から。 Rarindra style workflow...: Retouching Forum: Digital Photography Review 要するにレイヤーマスクを駆使しているだけなのですが、その使い方が基本中の基本と言ってもかなり秀逸。 ちなみに以下のような画像の場合はまた手法が違っており、前景の人物と背景とを分離してコントラストなどを調整することによって、背景に強烈な光が当たっている感じを出しているそうです。こっちは見た目よりも簡単にできそうです。 fotocommunity: "iqra"

                                                                                  柔らかな光がパーッと差すような効果をPhotoshopで実現する方法
                                                                                • [デザイン]グラデーションを使う理由、不自然なグラデーションについて徹底的に分析した

                                                                                  考える。 WEBCRE8.jpによるweb制作やデザインについての考察を 書き綴っていくカテゴリです。

                                                                                    [デザイン]グラデーションを使う理由、不自然なグラデーションについて徹底的に分析した