並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 115 件 / 115件

新着順 人気順

野球人の検索結果81 - 115 件 / 115件

  • 埼玉西武ライオンズ・山川穂高のFA宣言怪文書を原文の意図をなるべく汲んで書き直したので、各位こちらにてご判断願いますの巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    埼玉西武ライオンズ・山川穂高のFA宣言怪文書を原文の意図をなるべく汲んで書き直したので、各位こちらにてご判断願いますの巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:野球 2023年11月15日08:00 自分が本当はどう思われているかをガチで知りたい宣言! 昨日は埼玉西武ライオンズ界隈より怪文書を発信してしまい、申し訳ございませんでした。「今はハライチ岩井さんのコメントだけでお腹いっぱいなのだが」「何言ってるかわからないし、わからないのに何かムカつく」「何から何まで隠しやがって、言いたいことがあるならハッキリ言え!」などのお叱りの声、僕のもとにも届いております。埼玉西武ライオンズに成り代わりましてお詫び申し上げます。本当に申し訳ございませんでしたッ!謝ッ!謝謝謝ァッ! 名前を出すことも憚られますが、昨日、我が埼玉西武ライオンズに籍を置く山川穂高が、今季取得した国内FA権を行使

      埼玉西武ライオンズ・山川穂高のFA宣言怪文書を原文の意図をなるべく汲んで書き直したので、各位こちらにてご判断願いますの巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    • 改めて「親父、すげえな」って思った…“56歳で他界”元大洋・加藤博一さんと最愛の息子の物語 | 文春オンライン

      「このレコードを見た時は大ウケでしたよ。“親父なにカッコつけてんの?”って(笑)」 そう話すのは加藤眞一さん。あの加藤博一さんの次男である。レコードは博一さんが現役時代にリリースした『二人だけのパーティ』。眞一さんはこの夏、ネットで偶然パンチパーマ姿の父親がグラスを手に女性を見つめる色男なジャケットを発見する。何せこれが発売された1986年、眞一さんはまだ1歳。その後家に飾られていた訳でもなく、30代になり存在を知ったのだ。そりゃあ爆笑ものだろう。 同じ頃、筆者は中古盤屋でそのレコードを手にしていた。『行くぞ大洋』のレコードにはまれに遭遇しても、リリース数の少ないであろう『二人だけのパーティ』にはお目にかかった事がない。それが300円で売られている。 加藤博一さんの写真を見ると頭に浮かぶは80年代の横浜スタジアム一塁側内野席。外野寄りは自由席で、友の会招待券で入場したチビッ子の特等席だ。試

        改めて「親父、すげえな」って思った…“56歳で他界”元大洋・加藤博一さんと最愛の息子の物語 | 文春オンライン
      • 「このままでは野球界は衰退する」批判は覚悟…西岡剛が敢えて語る“球界改革”

        NPBから離れて3年…視野を広げて球界を見て感じた課題 野球を愛しているからこそ、野球に育てられたからこそ、現状がもどかしい。2018年限りで阪神を戦力外となって3年目。西岡剛内野手は独立リーグに身を置き、見えてきた“球界の景色”がある。コロナ禍でプロアマ問わず打撃を受けた現実を直視。様々なエンターテインメントが日々生まれては消えていく時代のスピードに「このままでは、野球界は衰退してしまう」。当事者として危機を感じ、改革の必要性を敢えて口に出す。【小西亮】 1年延期された東京五輪まで3か月余り。大会期間中はNPB12球団の試合はストップする。例えば、その“空白”を使ったイベントは考えられないか――。西岡は日頃からそんな大胆な夢プランに思いを巡らしている。 「サッカーの天皇杯みたいな大会をやったら絶対に面白い。NPB12球団に独立リーグ、社会人や大学の強豪を集めてトーナメント形式でね」 サッ

          「このままでは野球界は衰退する」批判は覚悟…西岡剛が敢えて語る“球界改革”
        • 鷹・甲斐野央が西武移籍 球団発表…山川の人的補償「感謝しかありません」(Full-Count) - Yahoo!ニュース

          ソフトバンクと西武は11日、昨年12月に国内フリーエージェント(FA)権を行使して移籍した山川穂高内野手の人的補償として、甲斐野央投手が移籍すると発表した。 【動画】イスを蹴とばし広報もあたふた…球団事務所でブチギレ 2018年ドラフト1位で東洋大から入団。最速160キロの剛速球を武器に、2019年には65試合に登板。昨季は46試合に登板して3勝1敗8ホールド2セーブ、防御率2.53だった。 甲斐野は「突然のことではありましたが、ホークスには本当にお世話になり感謝しかありません。ドラフト1位で獲ってもらったものの、期待に沿えるような活躍はできなかったと思いますが、チームメート・監督・コーチ・スタッフ・フロントの皆さんには温かく見守ってもらい感謝しています」とコメントした。 渡辺久信GMは甲斐野について、「チームにとって、救援投手が大きな補強ポイントでした。真っすぐとフォークで打ち取ることが

            鷹・甲斐野央が西武移籍 球団発表…山川の人的補償「感謝しかありません」(Full-Count) - Yahoo!ニュース
          • 野村氏の息子・克則氏は涙「急すぎて受け入れられない」死因は母と同じ「虚血性心不全」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

            プロ野球の南海、ヤクルト、阪神、楽天で監督を務めた野村克也氏が、11日午前3時30分に死去した。84歳だった。楽天が発表した。 【写真】整形直後、美しく変身したサッチーと寄り添うノムさん 息子の克則氏(現、楽天作戦コーチ)はキャンプ地から戻り、都内の自宅前で対応。死因は野村氏の妻、沙知代さんと同じ「虚血性心不全」だったと明かした。 突然の訃報に、克則氏は「正直、急すぎて受け入れられない」と涙をぬぐい、「午前2時過ぎに電話がかかってきた。ちょっと、様子がおかしいということで、救急車で運ばれまして」と、振り返った。続けて、「その後病院の方で懸命に治療していただいたんですけど、死亡が確認されたのは、3時半ですね。死因のほうは虚血性心不全、おふくろと一緒だと」と明かした。 野球人として、父の背中を追いかけてきた。「今あるのは父親のおかげ。本当に偉大な存在で、その息子であったことは本当に誇りに思いま

              野村氏の息子・克則氏は涙「急すぎて受け入れられない」死因は母と同じ「虚血性心不全」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
            • 源田が小指骨折でも離脱しなかった裏側…西武に漂ったピリピリムードと侍Jへの配慮|緊急連載 WBC世界一奪還の内幕

              「クレージーだ! メジャーではありえないよ!」 WBCを取材していた米国人記者が目を白黒させた。 正遊撃手の源田壮亮(30=西武)が1次ラウンドの韓国戦(3月10日)で右手小指を骨折しながら、準々決勝のイタリア戦(16日)でスタメン復帰したからだ。 右手にテーピングを巻いて打席に立ち、守備にも就いた。昨季まで西武で監督を務めた辻発彦氏が「守備位置がちょっと浅い。痛いのか、送球に不安があったりするはず。浅めに守りながらも、しっかり良いプレーをしている」と指摘するなど、ギリギリの判断だった。 一部報道によると全治3カ月の重傷という。小指が横に曲がった状態で、栗山監督は帰国後、「痛み止めをラムネのように口に突っ込んでいた」と明かしたほどだった。 栗山監督は源田が骨折した時点でメンバーから外すことを考えたという。しかし、WBCへの並々ならぬ思いがあった源田は指揮官に帯同を直訴。去る24日、日本テレ

                源田が小指骨折でも離脱しなかった裏側…西武に漂ったピリピリムードと侍Jへの配慮|緊急連載 WBC世界一奪還の内幕
              • 種目別アスリートの体格その他雑記。 - La couverture du MENU du blog de Hatena

                パリオリンピックが7月26日から8月11日までの17日間始まりましたね.最近の比較的明るいニュースはスポーツ関係が多い日本です。 そこでふと思付いたのが,今どきの若者の体格の変化でした.全体に大柄になってきた様に思いますし,以前は体が大きいと,何かとスピーディに動かないような印象がありましたが(全員ではありません)今は身長も体重も大きくても,スピーディ動く選手多くなりましたよ. 最も目立つのはやはと「オオタニサン」で,彼を見ているとドラゴンボールを思い浮かべてしまうます。マルチプレヤーですし盗塁の時の阿蘇の速さなど,過去にはいなかったような気がします. 以前大きなアスリートがいましたが,全体のフォルムとしては「ジャイアント馬場」その他でした。でも近年は特に野球人たちは、頭も小さく手足のバランスも変わってきた選手が増えてきた様に思うんですが,たまたまですかね? ただし高身長は目立ちますが、低

                  種目別アスリートの体格その他雑記。 - La couverture du MENU du blog de Hatena
                • 【電撃発表】日本ハム・吉田輝星とオリックス・黒木優太が交換トレード 金農旋風の立役者が関西で再起(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                  日本ハム・吉田輝星投手とオリックス・黒木優太投手の1対1の交換トレードが成立し、24日、両球団から発表された。先発、中継ぎと経験豊富な投手を求める日本ハムと、かつての甲子園のスター選手を開花させたいオリックスの思惑が一致した。 【選手名鑑】吉田輝星の今季成績は? 年俸つきプロフィールなど 吉田は金足農(秋田)3年の夏の甲子園で1回戦から準決勝まで5試合連続完投勝利を収め、「金農旋風」の立役者となった。決勝では根尾(中日)、藤原(ロッテ)らを擁する大阪桐蔭に敗れたものの、爽やかな戦いぶりが社会現象となり、その年の10月にドラフト1位で日本ハムから指名された。 プロ4年目だった昨季は51試合に登板し、2勝3敗、防御率4・26の数字を残したものの、今季は開幕からコンディションが上がらず、わずか3試合の登板に終わった。21日には400万円ダウンの1600万円で契約を更改したばかりだった。ただ、伸び

                    【電撃発表】日本ハム・吉田輝星とオリックス・黒木優太が交換トレード 金農旋風の立役者が関西で再起(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                  • イップス、制球難、ベンチ外...ドラフトまで4カ月、高梨雄平は突然サイドスロー転向を決めた

                    連載『なんで私がプロ野球選手に⁉』 第6回 高梨雄平・前編 プロ野球は弱肉強食の世界。幼少期から神童ともてはやされたエリートがひしめく厳しい競争社会だが、なかには「なぜ、この選手がプロの世界に入れたのか?」と不思議に思える、異色の経歴を辿った人物がいる。そんな野球人にスポットを当てるシリーズ『なんで、私がプロ野球選手に!?』。第6回に登場するのは、高梨雄平(巨人)。名門企業チームで戦力外寸前だった投手が、ドラフト直前にサイドスローに転向。球界を代表する左キラーになったサクセスストーリーを紹介しよう。 社会人時代にサイドスローに転向した高梨雄平この記事に関連する写真を見る── もし、自分がプロ球団のスカウトだったら、高梨雄平という投手をスカウトしましたか? その問いに、高梨は真顔で即答した。 「絶対に獲らないですね」 その言葉だけでは真意が伝わらないと思ったのか、高梨はこう続けた。 「プレー

                      イップス、制球難、ベンチ外...ドラフトまで4カ月、高梨雄平は突然サイドスロー転向を決めた
                    • 落合博満「絶対に動くな!」、原辰徳「原点は100%親父」 両監督を知る“参謀”が落合野球と原野球を比べると…(赤坂英一)

                      4月1日発売のNumber1024号「20年目の原巨人」には、「原采配の真髄」を語る元参謀のひとりとして、川相昌弘が登場する。1983年に巨人に入団し、10年以上に渡って原辰徳とともにプレー。現役引退後は2013~15年の3年間、監督となった原の下でヘッドコーチを務めた。長い付き合いだけに、原監督の言葉や表情から胸中を読み取る観察眼には独特の鋭さがある。 その川相は原監督の参謀に就任する前、中日で落合博満監督の薫陶を受けた。04~06年は貴重な控え選手として、07~10年は一軍内野守備走塁コーチや二軍監督として尽力。当時、セ・リーグの首位戦線で火花を散らしていた原、落合両監督の野球を最も間近に見た唯一の野球人と言っていい。 原采配と落合采配はどこがどのように違うのか。川相ならではの比較論を聞きたい。そう尋ねると、こんな答えが返ってきた。

                        落合博満「絶対に動くな!」、原辰徳「原点は100%親父」 両監督を知る“参謀”が落合野球と原野球を比べると…(赤坂英一)
                      • 又吉克樹「てめえら、独立上がりの球を打てるのかよ」。独立リーグ出身としてのプライドと恩返しの思い

                        連載『なんで私がプロ野球選手に?』 第8回 又吉克樹・後編 前編はこちらから>> 異色の経歴を辿った野球人にスポットを当てるシリーズ『なんで、私がプロ野球選手に!?』。第8回後編は、最速117キロだった高校時代から一転、球速が30キロ以上も上がる驚異の5年間を振り返る。 独立リーグ出身者初のFA権行使で中日からソフトバンクに移籍した又吉克樹この記事に関連する写真を見る 運命を決定づける出会い「サイドスローがあったから、僕は人生が変わった」 又吉克樹はそう言いきる。運命を決定づける出会いがあったのは、大学入学間もない頃だった。 春のリーグ戦中の5月。環太平洋大学監督の田村忠義は「サイドで放れるヤツおるか?」と部員たちに聞いて回った。戦力としてあてにしていたサイドスローの投手が故障し、欠員が出たのだ。 手を挙げたのは、入学して間もない又吉だった。田村は「やってみいや」と促し、投球練習を見守った

                          又吉克樹「てめえら、独立上がりの球を打てるのかよ」。独立リーグ出身としてのプライドと恩返しの思い
                        • 《親会社変わってくれ》楽天OBが実名で痛烈批判! 創設20年で監督6人が1年でクビの「負の連鎖」|日刊ゲンダイDIGITAL

                          「親会社変わってくれないかな」 自身のYouTubeでこう話したのは、田尾安志氏(70)。楽天の今江敏晃監督(41)が2年契約ながら1年で事実上の解任となったことを受け、球団を痛烈に批判した。 球団が創設された20年前、初代監督として指揮を執った田尾氏も、3年契約を結びながら1年で解雇された。 「20年やって1年目と変わらない。親会社変わってくれないかなという気持ちになってしまいます。これから先もシステムは変わらない。最終的にオーナーの一言で変わってしまう。その考えが正しい方向であればいいが、そうとも言えない。20年たって思うのは、野球人への思いが薄っぺらい」と悲観した。 今季、楽天は4位に終わったものの、シーズン終盤までCS争いを繰り広げ、交流戦で球団史上初の優勝を果たした。しかしこの功績も認められなかったのか、就任1年でクビに。11日、三木肇二軍監督(47)の再登板が決まった。その三木

                            《親会社変わってくれ》楽天OBが実名で痛烈批判! 創設20年で監督6人が1年でクビの「負の連鎖」|日刊ゲンダイDIGITAL
                          • キューバ危機とかいう人類史上最高にヤバい事件 : 哲学ニュースnwk

                            2020年11月14日08:16 キューバ危機とかいう人類史上最高にヤバい事件 Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 02:31:19.06 ID:bQYoraM70 調べたらガチで人類滅亡手前だったやん 1962年10月から11月にかけて、ソビエト連邦がキューバに核ミサイル基地を建設していることが発覚、アメリカ合衆国がカリブ海でキューバの海上封鎖を実施し、米ソ間の緊張が高まり、核戦争寸前まで達した一連の出来事のこと。 https://ja.wikipedia.org/wiki/キューバ危機 2: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 02:31:38.34 ID:779+o2S00 実はベルリン危機のがヤバい 5: 風吹けば名無し 2020/11/14(土) 02:32:42.61 ID:bQYoraM70 >>2 ケネディ何回世界救ってるんだ? 3: 風吹

                              キューバ危機とかいう人類史上最高にヤバい事件 : 哲学ニュースnwk
                            • 有名女優が恥をかいた「日本人初の大リーガー」マッシー村上の凱旋

                              「令和に語る、昭和プロ野球の仕事人」 第20回 マッシー村上・前編 (記事一覧を見る>>) 大谷翔平の投打が全米を沸かせる時代にあって、「昭和プロ野球人」の過去のインタビュー素材を発掘し、その真髄に迫る好評シリーズ。今回は「初の日本人メジャー」として、サンフランシスコ・ジャイアンツで活躍したマッシー村上さんの語りを伝えたい。 まだドラフト制度すらなかった頃に、高卒2年目の投手が野球留学で海を渡り、メジャーのマウンドで勝利を挙げる──。そんなマンガのようなストーリーは、"規格外"の日本人メジャーリーガーが登場した今も色あせることなく異彩を放ち続けている。 1964年12月16日、羽田空港でアメリカからの帰国記者会見に臨む村上さん(写真=共同通信) * * * マッシー村上さんに会いに行ったのは2006年4月。第1回WBC(ワールドベースボールクラシック)が3月に開催され、第2ラウンドの日本対

                                有名女優が恥をかいた「日本人初の大リーガー」マッシー村上の凱旋
                              • 『紀元2600年の満州リーグ  帝国日本とプロ野球』その2 | 荒野に向かって、吼えない…

                                坂本邦夫著 『紀元2600年の満州リーグ  帝国日本とプロ野球』 その1の続き。 1929年、日本初のプロ野球の試みであった「日本運動協会」は挫折に終わった。といっても野球人気が下火になったのではなかった。それどころか「協会の解散当時は六大学野球の絶頂期だった」。 各地に様々な目的を持って企業チームが作られていた。また六大学人気は映画を食ってしまうほどで、「不入りに喘ぐ映画館では、観客へのサービスで早慶戦の試合経過を伝えていたという」。ならばということなのか、牧野省三が創設したマキノ・プロダクションは孫孝俊に、「俳優をしながらマキノの野球チームでプレーしないか」と声をかけた。 孫孝俊は李吉用に宛てて「突然マキノ・プロに入社してすでに二つの映画を撮影中です」と手紙を書いた。この「李吉用は、一九三六年、ベルリン五輪のマラソン競技で優勝した孫基禎の表彰式の写真から胸の日の丸を消した東亜日報の「日

                                • 一軍出場わずか1試合の男は、のちにソフトバンク黄金期の礎を築く偉材となった

                                  根本陸夫外伝〜証言で綴る「球界の革命児」の知られざる真実 連載第31回 証言者・小川一夫(1) 1992年11月1日、西武を退団したばかりの根本陸夫が、監督としてダイエー(現・ソフトバンク)に入団した。根本は西武で3年間、監督を務めたあとにフロント入り。いずれも巨人の野球を熟知し、指導経験も豊富な広岡達朗、森祇晶を監督に招き、新人補強やトレードでチーム強化に邁進して常勝軍団を築いていた。 フロントでの11年間における肩書きは球団管理部長、スカウト専任部長、取締役編成部長。実質的にはGMとして長らく球団の中枢にいたわけだが、それだけの人物がまったく間をおかずにライバル球団へ"移籍"するとは、極めて異例のことだった。 この時、「あの根本さんが本当にウチに来るんだ」と大いに期待した男がいた。当時、ダイエーの九州担当スカウトだった小川一夫である。 もともと小川は、前身球団・南海の捕手。現役引退後、

                                    一軍出場わずか1試合の男は、のちにソフトバンク黄金期の礎を築く偉材となった
                                  • 「このままじゃ無理だな」源田壮亮が明かした“侍J強行出場”の舞台裏。背中を押した西武首脳陣の想いとは?【WBC】

                                    WBC日本代表のショートとして、3大会ぶりの世界一奪取に貢献した西武の源田壮亮が3月26日に本拠地ベルーナドームに凱旋。練習開始前には、ともに日本代表として戦った山川穂高、幹賢道トレーナーとWBC優勝記念セレモニーに出席し、奥村剛球団社長や松井稼頭央監督、選手、スタッフ、球団職員から祝福を受けた。 【動画】まさに守備職人!源田壮亮がメキシコ戦で魅せた“後ろ向きキャッチ”をチェック 慣れ親しんだ本拠地は、生憎の雨で少し肌寒いことも含めて懐かしい感覚。チームメイトとは約1か月半ぶりの再会だ。 「みんな、おめでとうって言ってくれました。向こうの球場の雰囲気とか、選手はどうだったのかとか、そういう話をしました」 侍ジャパンが世界制覇を成し遂げたWBC。だが、源田にとっては決して楽な大会ではなかった。1次リーグの韓国戦で右手小指を骨折するアクシデントに見舞われた。 「(治療で)ベンチ裏に戻って、走塁

                                      「このままじゃ無理だな」源田壮亮が明かした“侍J強行出場”の舞台裏。背中を押した西武首脳陣の想いとは?【WBC】
                                    • 【球界ここだけの話(2835)】真のエースになるため「スマホ断ち」した西武・高橋光成

                                      勇退が決まった西武・辻発彦監督(63)。4年連続リーグ最下位だったチーム防御率が今季は同1位の2・75に大躍進した中、「高橋、今井、松本。特にこの3人だけは勝てなくても経験を積ませてとにかく投げさせた。強いチームにいたらファームに落とされるんじゃないかという成績のときもあったが、そういう中でも投げてきたことが今年に生きたんだと思う」と振り返った。 まさに我慢の起用、育成が花開いたわけだが、指揮官は好々爺(こうこうや)の表情で「育て上げたんじゃなく、見ててあげただけ。技術もそうですけど、人間的に『こうしたい』、『こうするんだ』ということを自ら感じ取って行動しないと、選手は野球人としても社会人としても成長しないからね」と続けた。 その中、8年目の今季に自己最多の12勝を挙げた高橋光成投手(25)は8月からスマートフォンをガラケー(ガラパゴスケータイ)に買い替えた。 「ふと考えたときに、スマホを

                                        【球界ここだけの話(2835)】真のエースになるため「スマホ断ち」した西武・高橋光成
                                      • 愛し愛された野球人。ノムさん、ありがとう【野村克也氏追悼コラム】 | BASEBALL KING

                                        まるで夢のようだった「代打・野村克也」 断続的な雨が降り続く中、僕らは夢を見ていたのではないか? 今でもそんな気がしてならない。野村克也氏の訃報を聞いて、真っ先に頭に浮かんだのが「代打・野村克也」のワンシーンだった。昨年7月11日、ヤクルト球団50周年を記念して行われた「スワローズドリームゲーム」において、一塁側「GOLDEN 90s」を率いたのは背番号《73》をつけたノムさんだった。 この日のメインイベントは4回裏に訪れた。ウグイス嬢による「バッター・野村克也」のコールが雨に煙る神宮球場に響き渡った。この瞬間、まったく予期せぬ出来事に場内はどよめき、応援団を中心に「ホームラン、ホームラン、野村!」の声援が沸き起こる。現役時代を南海、ロッテ、西武とパ・リーグひと筋で過ごしたノムさんは、セ・リーグの選手として、ヤクルトのプレイヤーとして打席に入ったことはない。そのノムさんが一塁ベンチから右打

                                          愛し愛された野球人。ノムさん、ありがとう【野村克也氏追悼コラム】 | BASEBALL KING
                                        • ソフトバンク又吉克樹のウソから始まった投手人生と仰天の出世物語。「横で投げたところなんて見たことがなかった」

                                          連載『なんで私がプロ野球選手に?』 第8回 又吉克樹・前編 プロ野球は弱肉強食の世界。幼少期から神童ともてはやされたエリートがひしめく厳しい競争社会だが、なかには「なぜ、この選手がプロの世界に入れたのか?」と不思議に思える、異色の経歴を辿った人物がいる。そんな野球人にスポットを当てるシリーズ『なんで、私がプロ野球選手に!?』。第8回に登場するのは、又吉克樹(ソフトバンク)。中学、高校と控えのセカンドだった通称「マメ」が、球界随一のサイドスローに君臨する仰天の立身出世ストーリーをお届けしよう。 香川オリーブガイナーズ時代の又吉克樹この記事に関連する写真を見る── 今も自分がプロ野球選手であることに、現実感を持てない瞬間があるのでしょうか? その問いに又吉克樹は「いまだにありますよ」と即答した。 「『あれ? なんで俺、ここにいるんだろう?』って。FAの時に自分の記事が新聞に載っても、『えらい騒

                                            ソフトバンク又吉克樹のウソから始まった投手人生と仰天の出世物語。「横で投げたところなんて見たことがなかった」
                                          • 35歳でNTT辞め、たどり着いた野球とITの最先端

                                            千葉県のJR市川駅で降りて、スポーツベンチャー企業ネクストベースの新施設に向かうべくタクシーを拾うと、運転手から「ああ、有名な選手がいっぱい来ている施設だよね」と言われた。なるほど、すでに地元でも話題になっているのだ。 株式会社ネクストベースの中尾信一社長は、生粋の野球人だった。 「千葉県の佐倉高校から、立教大学の野球部に進みました。つまり長嶋茂雄さんのコースです。長嶋さんのように大学で活躍してあわよくばプロに行けたらいいなと思ったのですが、3年生の時に故障して、そこで野球人生の先が見えなくなった。 次に高校野球の指導者になろうと思ったのですが、切り替えのタイミングが遅かったので教職課程を全部修了できずに卒業し、社会人になってからスクーリングや通信講座で資格を取得しました」(中尾社長、以下同) NTTを35歳で退職して探した次の道 「入社したのはNTTです。2年間かけて教員資格を取って、さ

                                              35歳でNTT辞め、たどり着いた野球とITの最先端
                                            • 元日本ハム大嶋匠の前代未聞の挑戦。7年間「野球人になれた」実感は一度もなかった

                                              連載『なんで私がプロ野球選手に⁉』 第3回 大嶋匠・後編 前編はこちら>> 異色の経歴を辿った野球人にスポットを当てる新連載「なんで私がプロ野球選手に!?」。第3回後編は、ソフトボール部からプロ野球選手になった大嶋匠(元・日本ハム)のドラフト会議からの顛末を紹介する。 入団1年目のキャンプでの紅白戦でホームランを放った大嶋匠 もし、自分の指名がなかったらどうしよう──。ドラフト候補ならば誰もが抱くような負の感情が、大嶋匠には微塵もなかった。 2011年のドラフト会議は、波乱で始まった。目玉格だった東海大・菅野智之は意中の巨人以外の指名を拒否する姿勢を見せていたが、日本ハムが敢然と1位指名。さらに巨人との抽選の末に、日本ハムが当たりくじを引き当ててしまう。ドラフト会議場であるグランドプリンスホテル新高輪は、けたたましい歓声に包まれた。 早稲田大ソフトボール部監督の吉村正の研究室でドラフト会議

                                                元日本ハム大嶋匠の前代未聞の挑戦。7年間「野球人になれた」実感は一度もなかった
                                              • 高校で野球部をつくり、公務員からプロへ。漫画を超えた高木由一の仰天人生

                                                「なんで私がプロ野球選手に⁉︎」 第1回 高木由一・前編 プロ野球は弱肉強食の世界。幼少期から神童ともてはやされたエリートがひしめく厳しい競争社会だ。だが、なかには「なぜ、この選手がプロの世界に入れたのか?」と不思議に思える、異色の経歴を辿った人物がいる。そんな野球人にスポットを当てる新シリーズ「なんで、私がプロ野球選手に!?」。第1回は、市役所勤めの公務員からプロ野球選手になった高木由一(元・大洋)のサクセスストーリーを紹介したい。 思いがけず進んだプロの世界で15年間プレーした高木由一氏(写真右) 自らの手で高校に野球部をつくり、プロの世界へ──。野球漫画ならすでに手垢のついたストーリーだが、実話があったとしたらどうだろうか。しかも、高校とプロの間に「地方公務員」というキャリアを挟んだとしたら。 企画の主旨を伝えた瞬間、高木由一はぷっと吹き出し、「まぁ、そりゃあ、そうだろうね」と言った

                                                  高校で野球部をつくり、公務員からプロへ。漫画を超えた高木由一の仰天人生
                                                • <初代編集長が明かす創刊秘話>「江夏の21球」と起死回生の長嶋茂雄。(岡崎満義)

                                                  1980年、日本初の総合スポーツ誌として誕生したNumber。その第一歩は、2人の野球人の存在なくして語れない。創刊当時の編集長が、1000号に至る道の原点を振り返る。(Number1000号掲載) 「カラーグラビアの総合スポーツ誌を作ってほしい」 1979年9月、42歳だった私は、こう言われ、新雑誌の編集長を命ぜられた。のちに2代目の編集長となる松尾秀助君が1年間のアメリカ留学から帰国した折、会社の上層部に「今、西海岸で面白いスポーツ雑誌がどんどん出てきている」と報告したことがきっかけだった。 当初の編集部員は7人。文藝春秋という会社には、それまで活版の雑誌しかなかったから、そもそもグラビア誌を作る経験がなく、随分と苦労した記憶がある。その頃は文藝春秋がスポーツ誌を出す、というだけで大きな話題となり、新聞、テレビから沢山の取材を受けた。私は普段、細かく手帳を付ける方ではないが、この年ばか

                                                    <初代編集長が明かす創刊秘話>「江夏の21球」と起死回生の長嶋茂雄。(岡崎満義)
                                                  • 【奥さんに求めるもの】ヤクルト・村上宗隆、今は結婚願望なしも…将来「癒しを与えてくれたら」/会社員の僕が使う話題まとめ

                                                    12/22(木) 16:05配信 サンケイスポーツ ヤクルトのトップスポンサー、オープンハウスグループが主催したトークショーが22日、東京都内で行われ、村上宗隆内野手(22)が集まった158人のファンを前に約1時間爆笑トークで会場を沸かせた。 終盤に行われた「〇×クイズ」では、お題に対して村上が「〇」を出すか「×」を出すか、参加したファンが予想。「結婚願望があるか」というお題には「×」です。もう必○に野球をして野球人としていろんな経験をして学びたいなと思います」と明かした。 ファンからの質問タイムでは「ハワイでいろいろな奥さんと会ったと思いますが、どういう奥さんがほしいという目標は決まりましたか?」と質問され「そうですね…。もちろんしっかりしている方がいいですし、でも、ある程度自分でも何でもできるようになりたいなと思っているので、癒しを与えてくれたら」と将来的に奥さんに求める理想像を告白。

                                                      【奥さんに求めるもの】ヤクルト・村上宗隆、今は結婚願望なしも…将来「癒しを与えてくれたら」/会社員の僕が使う話題まとめ
                                                    • 【独占インタビュー】元楽天・安樂智大が語るパワハラ騒動、メキシコ参戦、日本球界復帰......(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

                                                      今季からメキシカンリーグでプレーする安樂智大に現地で取材を申し込むと、第一声でこう言った。「本当のことを書いてくださいね」。楽天をパワハラ騒動で退団後、異国に新天地を求めた安樂は今、どんな思いを秘めているのか。騒動後、初めてのインタビューに応じてくれた。 【写真】現状について、率直な気持ちを吐露してくれた安樂智大 ■日本で野球をするのはちょっと難しいなと ――今季からメキシカンリーグの名門「ディアブロス・ロホス・デル・メヒコ」(英語名:メキシコシティ・レッドデビルズ)でプレーしていますが、メキシコ野球の印象を教えてください。新天地で野球を楽しめていますか。 安樂 仕事なので、別に楽しいとかはありません。たぶん、皆さんが想像しているメキシカンリーグとは今年変わっているんで。 ――というと? 安樂 外国人枠が7人から20人に増えました。現在ディアブロスには、元メジャーリーガーやその下の3Aまで

                                                        【独占インタビュー】元楽天・安樂智大が語るパワハラ騒動、メキシコ参戦、日本球界復帰......(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
                                                      • 野村克也さんが亡くなりました - 50代、完全リタイアで投資生活

                                                        こんにちは、まるぞーです。 今朝も楽天証券の口座へログインした後に、「ZEROスーパーセキュリティー」から、いつものように「疑わしい接続をブロックしました」というメッセージが出ました。 昨日も同じこと書きましたね。そして一昨日も。今日で三日連続して同じ書き出しでの始まりです。 そして今日はさらに、「ZEROスーパーセキュリティー」が、Windowsの更新を要求してきました。 これがまたよくわからないんですよ。 前にもこれで、「ZEROスーパーセキュリティー」側で、更新をしようとしたら、歯車が回り続けて、いつまでたっても終わらず、「Windows Update」でやったらうまくいきました。 今日も「Windows Update」で更新しようとしたのですが、反応してくれず、仕方なく「ZEROスーパーセキュリティー」側でやろうとしても、うまくいかず、フリーズしてしまったので、一旦パソコンを強制終

                                                          野村克也さんが亡くなりました - 50代、完全リタイアで投資生活
                                                        • 大島康徳『旅立った日のこと』

                                                          主人が旅立った日のこと皆様にきちんとお話できていなかったこととても申し訳なくいつかお話しなければと、思っておりました。今日はその日のお話とご挨拶とご報告をさせて頂きたくよろしくお願い申し上げます。主人の望みである「野球人として生きた自分だから、シーズン中の今は球界の皆様にも野球に関連するお仕事に携わる皆様にもご迷惑をかけたくない」という思いを汲み葬儀に関してもコロナ禍でもありますし主人の体調の急激な悪化により、私たち家族もどんどん変わるその展開になかなか付いていけず心と体の疲労がありましたことから家族のみで静かに見送ってあげたいと、これは私と息子の望みでもありごく近い親族のみの葬儀とさせて頂きました。そして葬儀を無事終えてからの公表とさせて頂きました。ご報告が遅くなりましたこと読者の皆様、球界の皆様報道の皆様、生前主人がお世話になりました全ての皆様に心よりお詫び申し上げます。そして、改めま

                                                            大島康徳『旅立った日のこと』
                                                          • 「巨人には感謝しかない」 涙ぐむ日本ハム・栗山監督:朝日新聞デジタル

                                                            同僚選手への暴行で出場停止処分を受けていた日本ハムの中田翔内野手が、巨人に移籍することが20日、電撃的に発表された。札幌ドームで楽天とのナイターを前に日本ハムの栗山英樹監督は時折、涙ぐみながら思いを語った。主なやりとりは次の通り。 ――中田選手が巨人に移籍した経緯を。 「本当に原さんを含め、ジャイアンツもすごく覚悟がいることだったと思う。本当に感謝しかない。甘いと言われるかもしれないけど、間違いを起こした時にちゃんと謝って、それで道をつくってもらえた。やっぱり野球でしか人生良くならないというふうに僕は思っていた」 「16日に僕は実はいろんな思いがあって、ああやってわざと『うちのチームじゃ難しい』って日本全国に投げたつもりだった。そういうところから一気に動いてこうなったっていう話なので。そこに関しては僕が語るところじゃないから勘弁して下さい」 ――無期限出場停止というなかで、20日で解除。ち

                                                              「巨人には感謝しかない」 涙ぐむ日本ハム・栗山監督:朝日新聞デジタル
                                                            • 野球漫画「Dreams」に現代日本への絶望を重ね見る - アニメとおどろう

                                                              Dreams(71) (週刊少年マガジンコミックス) 作者:七三太朗,川三番地 発売日: 2017/02/17 メディア: Kindle版 原作・七三太朗、作画・川三番地による野球漫画「Dreams」を読み終えました。とても良かった……というか泣きそうになったので、感想を書いていきたいと思います。政治的な発言も含んだ感傷的な感想なので、その点をご了承の上お読みください。 1.Dreamsってこんな漫画 2.久里の非常識に立ち向かうライバル達 3.非常識でまっすぐな怒り 4.純粋さの生きられる場所は 1.Dreamsってこんな漫画 「Dreams」は1996~2017年の長期に渡り週刊少年マガジン、そしてマガジンSPECIAL(マガスペ)で連載された野球漫画です。久里武志という少年を主人公に、夢の島高校が夏の全国大会を戦っていく様子が描かれました。こう書くととても普通の野球漫画に見えますが、

                                                                野球漫画「Dreams」に現代日本への絶望を重ね見る - アニメとおどろう
                                                              • ドラフト制前の“獲得競争とカネ”「鉄腕・稲尾和久」の意外と知らない伝説 1年目キャンプ「投手失格」で打撃投手になったが…(広尾晃)

                                                                日本プロ野球史には数々の語り継がれる名選手がいる。その中でも「鉄腕」の名をほしいままにした稲尾和久氏が2022年、没後15年を迎える。伝説の日本シリーズ4連投以外の知られざる伝説の数々をご紹介する。(全3回の第1回/#2、#3へ) 稲尾和久は1937年6月10日生まれ。野村克也、長嶋茂雄よりも2学年下、王貞治、張本勲よりも3学年上。筆者は野村、長嶋、王、張本は野球場でプレーする姿を生で見ているが、稲尾和久の選手時代は知らない。同世代の選手よりもかなり早く1969年に引退しているからだ。 しかも2007年には世を去っている。没後15年、稲尾和久とはどんな野球人だったのか、追いかけてみたい。 稲尾は温泉で有名な大分県別府市の生まれで、7人兄弟の末っ子。生家は漁師で8歳から父の船に乗って漁に出ていた。昭和の野球本には、同郷の大横綱・双葉山定次とともに「子どものころから漁に出て、波に揺られて粘り強

                                                                  ドラフト制前の“獲得競争とカネ”「鉄腕・稲尾和久」の意外と知らない伝説 1年目キャンプ「投手失格」で打撃投手になったが…(広尾晃)
                                                                • ヤクルトは青木で持っている 原監督は辞めたほうがいい/廣岡達朗コラム(週刊ベースボールONLINE) - Yahoo!ニュース

                                                                  ヤクルトが6年ぶりリーグ優勝を飾った。 監督で勝ったとは私は思っていない。 ヤクルトに限ったことではないが、ベンチのイスに座ったまま勝てるのであれば監督は楽だ。 【選手データ】青木宣親 プロフィール・通算成績・試合速報 監督というのは陣頭指揮を執らないと選手は動かない。それがいまは、コーチを育てるわけでもなければ、サインを出すのもコーチ任せだ。 それでヤクルトが勝ってきたということは、選手の中にリーダーシップを執る人間がいたということだ。 青木宣親である。彼が先頭に立ってナインを叱咤激励してきた。39歳という年齢。外野の守備を見れば足の動きは全盛期のそれではないが、頑張っている。大したものだ。ヤクルトは青木で持っているチームだ。 もう一つ言えるのは、人間は目的がはっきりすると予想以上に働く。優勝できると思えば、欲を出して一生懸命にやる。一般社会と同じだ。 さらに、これは私の四番論だが、チー

                                                                    ヤクルトは青木で持っている 原監督は辞めたほうがいい/廣岡達朗コラム(週刊ベースボールONLINE) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 大工からヤクルト入りを果たした本間忠。田畑一也や城石憲之らにかわいがられ、「壁を感じたことは一度もない」と1年目から活躍した

                                                                    連載『なんで私がプロ野球選手に!?』 第9回 本間忠・後編 前編:無名の大工見習いだった本間忠はいかにしてヤクルトに入団したのか>> 異色の経歴を辿った野球人にスポットを当てるシリーズ『なんで、私がプロ野球選手に!?』。第9回後編は、大工からプロ入りを果たした本間忠の「決死の高卒4年目」からスタートする。 ストレートは最速148キロに 野田サンダーズの捕手を務める大橋亮は、見違えるような本間忠のボールに目を丸くした。 「ボールの質、スピードがまるっきり変わりました。タテ回転のスピンが効いて、ホップするような球筋なんです。あまりにすばらしくて、ビックリしました」 日本文理高を卒業して4年目。本間は「今年でプロに行けなければ、野球をやめる」と悲壮な覚悟を固めていた。 平日も午後3時には大工の仕事を上がり、母校の日本文理で練習する。反対を押し切って大学を中退した不義理を働いたにもかかわらず、恩師

                                                                      大工からヤクルト入りを果たした本間忠。田畑一也や城石憲之らにかわいがられ、「壁を感じたことは一度もない」と1年目から活躍した
                                                                    • 東京ドームに静かに建つ 鎮魂の碑 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

                                                                      読売巨人軍のホームグラウンドとして有名な東京ドーム。 東京都文京区後楽園にあるこの野球場の敷地内、21番ゲートの前にある、富坂警察署東京ドーム警備派出所の前の階段を下りると2つの石碑があります。 この2つの石碑は、『鎮魂の碑』(ちんこんのひ)と呼ばれるもので、太平洋戦争などで命を落としたプロ野球選手の功績を記念して建てたものです。 (戦争で亡くなった球児を鎮魂) 1937年(昭和12年)7月7日に起きた蘆溝橋事件から始まった日中戦争、さらに1941年(昭和16年)12月8日に始まった太平洋戦争では、多くの野球選手が戦場に赴きました。 そして名投手沢村栄治、吉原正喜、阪神の景浦将といったプロ野球の礎を築いた名選手が命を落としました。 【沢村栄治】 最も優れた先発投手に贈られるタイトル「沢村賞」、その名前のもととなったのが巨人軍にいた沢村栄治です。 剛速球投手として知られていた沢村栄治は、日本

                                                                        東京ドームに静かに建つ 鎮魂の碑 - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
                                                                      • 【個人開発】野球歴16年男が「野球の成績を記録して友達とランキング形式で共有できる」サービスを開発しました - Qiita

                                                                        Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに 現在、プログラミングスクールRUNTEQを受講してWebエンジニアを目指しているいっぺいと申します。 今回は、RUNTEQの卒業制作として開発したWebアプリについて記事にまとめみようと思います。 私は小学校〜社会人2年目までの約16年間、野球漬けの毎日を過ごしていました。そんな野球男が全ての野球人に向けた 「野球の成績記録・共有サービス」 を開発しました。 このサービスは、試合ごとに個人成績を記録することで、自動で「打率」や「防御率」などを計算し管理することができます。そして、LINEのグループ機能のように簡単にユーザー同士

                                                                          【個人開発】野球歴16年男が「野球の成績を記録して友達とランキング形式で共有できる」サービスを開発しました - Qiita