並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 791件

新着順 人気順

釣りの検索結果321 - 360 件 / 791件

  • 上阿値賀島の裏の瀬釣行。お~い、クロはどこじゃあ~??

    長崎県平戸市阿値賀島釣行続編。 一投目から・・・うしし・・・。 ショアジギング(陸からジギングすることをこのように言うらしい)で青物や根魚を狙っていた、にわ子は見事に撃沈・・・。浮上することはなかったんだな。 一方、ワシ、にわ男はどうだったのか。 仕掛けは 竿:磯竿1.25号道糸:2号ハリス:2号ウキ:ダイワ ベガスティック 0号錘:なし針:グレ針5号 てな感じの全誘導のふかせ釣り。 その一投目。 きちゃったよ~!! 一投目からきちゃったよ~!! しかもなかなかグイグイと良い引きをしている。 うしし・・・これは一発目から良型のクロを釣っちゃったな。 と 思ったのだが・・・ 魚が白っぽく光っている。 何だ?? チヌである。 マジかあ??こんな浅いタナでチヌがくるわけ~?? この時期のチヌって、深~いところにいるイメージだけど、めちゃくちゃ浅いタナで食ってきた。 クロを狙っているワシにとって、

    • 多彩な魚種が登場。おっもしれえ~ぞ~。

      佐賀県唐津市鎮西町『加唐島』釣行続編。 ぶっ飛びの潮に翻弄されながらも。 潮の流れが、早えええーー!! あっという間に仕掛けがあっちの方へ行ってしまうぞ。 うきが、見えないよおーー。 そんなぶっ飛んだ潮の流れの中、時合は短い時間で単発的に訪れる。 ちょっとの時合がきて、釣れなくなる。そしてまたちょこっとの時合が訪れるといった具合であった。 その時合にいかに釣るかが勝負のカギである。 まあ、ずーーーっと釣れないわけではないので、意外に楽しい。 釣れない時間帯は、色々と思考を巡らせ、仕掛けを変えたりと魚との勝負に臨む。 こういう時間も楽しいものだ。 そしてその変更した仕掛けがばっちりとはまり、釣らたりすると、たまらんのだな。 ほ~れ、ワシだってこの通り。 しっかりと竿を曲げたりなんかしちゃってるんだぞ。 小気味よいひきを堪能しちゃったのさ。 ちょっとピンがあっていないけど、ご勘弁。 丸々とした

      • あえて突っ込みどころのあることを書いて叩かせる系の釣りをやってるいつ..

        あえて突っ込みどころのあることを書いて叩かせる系の釣りをやってるいつもの人じゃない? たぶんこれ(https://anond.hatelabo.jp/20230411160918)書いた人と同じ気がする 同じような文体とわざとらしい主張で、文末を「と思う」「ほしい」みたいに締めくくってるとこも共通 余談だが今回はブクマ数1の完全新規垢が最初に公開ブクマしてる https://b.hatena.ne.jp/onsen_hairitasugi/ 追記seabreamlover 完全匿名で自己顕示欲を満たそうとすること自体にそもそも無理がある punkgame こういう釣りってなんのためにやってんの?誰にも構ってもらえなくて頭おかしくなってんの? おそらく自己顕示欲を満たすためとかではなく匿名投稿できる環境を利用して女叩きをしたいんだろうなと思ってる どちらの記事の内容も「おかしなこと言ってる女

          あえて突っ込みどころのあることを書いて叩かせる系の釣りをやってるいつ..
        • アオリイカ、グレ、チヌ、サビキ釣りでアジ、イワシ釣り、波切港 - 海釣(カイチョウ)倶楽部

          #アオリイカ釣り #釣り方 #ポイント アオリイカ、グレ、チヌ、サビキ釣りでアジ、イワシ釣り、波切港 #アオリイカ釣り #釣り方 #ポイント アオリイカ、グレ、チヌ、サビキ釣りでアジ、イワシ釣り、波切港 よかったら下記をクリックしてチャンネル登録を宜しくお願いします。 ⇒ http://www.youtube.com/channel/UCcNtu... 他にもおすすめ動画を投稿してますので併せてご視聴下さい。 これからも頑張って動画を投稿してゆきますので・いいね・コメント・チャンネル登録を宜しくお願いします。 刺し身の盛り合わせです、初心に戻ってフレッシュな気持ちで釣りを楽しもうよ 花は咲くただひたすらに綺麗な姿をあなたにだけ見せるためだけに咲く 追加写真を記載してますの【続きを読む】をでクリックして見てください 知識は勝利をもたらし無知は敗北をもたらす、勝てば官軍負ければ賊軍、歴史が物語

            アオリイカ、グレ、チヌ、サビキ釣りでアジ、イワシ釣り、波切港 - 海釣(カイチョウ)倶楽部
          • 久々の!!燃えよ釣魂!!

            釣友W氏より釣果情報が届いたよ~! 佐賀県唐津市鎮西町『加唐島』の磯。 うひょひょひょひょ~ww 久しぶりに釣りブログらしい記事を書いちゃうぞ! 釣好大全九州が釣りブログであるということを、ワシも忘れかけておった・・・。 今回は釣り記事をお届けでっせ~。 日中はまだ30度を超える夏日が続く九州北部エリア。 しかし、海はそろそろ秋磯シーズンに入ろうかという季節。 まだまだ水温は夏!なので、本格的シーズンにはまだ時間を要する感じであるが、釣人の気持ちは既に秋磯!なのである。 そんな9月の終盤、久しぶりに、流離の上物師W氏より磯の釣果情報が届いた。 場所は佐賀県唐津市鎮西町の離島、加唐島の磯である。 早速、その釣果を見て見るかな。 って・・・これ・・・釣りすぎやろー!! どんだけ釣っとるんじゃあーー!! これはワシの磯への気持ちが爆発するのを挑発しているかのような釣果だ! これはもう、マジでたま

            • ワームで根魚 VS  野北漁港

              阿値賀島で根魚をもくろむ博多にわ子。 アカハタが食いたい・・・。 にわ子よ・・・ワシは久しぶりに『アカハタ』が食いたいぞ。 何とも頼もしいひと言である。 ということで、ワシらが向かったのは、長崎県は平戸市の『下阿値賀島』。 この辺の磯だ。何ていいう名前の磯なのかは・・・忘れた・・・(笑)。 まずは海の様子。 潮はバリバリに走りまくっている!しかも大潮。 海の感じはとってもいいぞ!! さあ!!にわ子よ!!思う存分アカハタさんを釣ってくれ。何匹釣ってもよいぞ。ワシは何匹でも食える!! そうやなあ・・・。 まずはお刺身かな。あのねっとりとした美味き脂にしっとりとした上品な白身。 うんうん、そいつを酒のあてに、麦ジュースが飲みたいぞ。ガハハハハ!!! あとは沢山釣れるだろうから、煮つけもよいぞ。 生姜をたっぷりと入れてヨロシク。 もう贅沢に丸揚げなんかも作っちゃうかあ?? ガハハハハ!!! さあ、

              • ウキ(浮き)のこと。

                ウキって芸術だぜ。 今まで使ってきたウキたち。 ひとくくりに魚釣りと言っても、狙う魚によって様々な釣り方がある。 釣る場所によって、川釣りがあり、海釣りがある。 川釣りにも狙う魚や釣りの趣向によって、鮎の友釣り、ブラックバスなどのルアー釣り、山女魚などを狙うフライフィッシングなど、分類していくときりがない。 海釣りもしかり。 船に乗って沖に出かけ、船でやる、タイラバ、ジギング、落とし込み、ウキ流し釣り等々、こちらも分類していけばきりがない。 その中で、ワシがやっているのは、いわゆる、『ウキふかせ釣り』というやつ。 魚釣りをしない方には、何のこっちゃ??って感じだよな。 まあ、簡単に言えばウキを使って釣るやつだな。 ウキって何の役割があるのかご存じ? もちろん、最大の役割は魚のあたりをとらえること。 これはみんな知ってるよな。 それともうひとつ大事な役割が。 それは、仕掛けを遠くまで運ぶこと

                • 釣りのエサなんて『タフグミ』でいいんだよ【グミで鯛を釣る】

                  エサ釣り?ルアー釣り?時代は「グミ釣り」なんだよね…。 ↓※取材協力してくれた「遊漁船エリンギ」のHP。「グミ便」のご予約はこちらからどうぞ。 https://eryngii.net/ 平坂寛のSNS Twitter : https://twitter.com/hirahiroro Instagram : https://www.instagram.com/hiroshi_hirasaka/ Blog : https://hiroshi-hirasaka.com/

                    釣りのエサなんて『タフグミ』でいいんだよ【グミで鯛を釣る】
                  • 釣友W氏による波止場釣果。

                    長崎県は生月周辺の波止場 舘浦港 生月大橋を渡り、すぐに見えてくるのが舘浦港。 平戸島と生月島の水道は潮の流れが速く、多彩な魚種が生息するポイントだ。 水温が徐々に下がってくるこの時期、釣れる数は減るものの、釣れれば良型が出てくる。 時合は短いので、この時合を逃してはならない。 いつもなら爆釣するW氏も、この日は我慢の釣りになったようだ。 なかなか魚からの反応がない中、W氏が釣り上げたクロがこちら。 30センチオーバーの立派なクロ。 丸々としていて、とてもコンディションの良いクロだ。 潮流が速いだけあり、脂肪と筋肉を蓄えている。 これは刺身で食ったら美味いぞ!! ただし、この後が続かず、足裏サイズのクロが2尾釣れただけだったとのこと。 W氏をもってしても、難しい状況であったようだ。 春日の波止場 W氏の双肩にはお弁当屋さんのおかずと猫ちゃんたちの餌がかかっている。 なんとしても数を釣らなけ

                    • 長崎県平戸の小さな港に養殖おじさん見参!

                      見よこの青い空、そして青い海! いざ実釣でござる。 平戸の居酒屋で酒と食事を堪能したワシらは、天草での反省をいかし早めに就寝し翌朝に備えた。 朝日とともに目を覚まし、身支度を整え平戸市街から車で10分ほどのところにある、小さな港を目指した。 どうよ、この雰囲気! 魚たちがココにいますよ~!って言ってるやろ? 何~? 聞こえないって~。 何をおっしゃいますやら、ワシにははっきりと聞こえるぞ。魚たちの元気な声が! さあ、釣りまっせ~!! 先客は6名。 ワシらが港に着いた時には、先客が6名いた。 ファミリーが3名、若いルアーマンが3名。 ひと通り挨拶をすませ、間に入れてもらった。 子供がサビキ釣りでアジを釣っていた。 一投毎にピチピチしたアジコがサビキの針に鈴なりについてくる。 もう、大騒ぎさ。 「釣れた、釣れた~!!大きいよ~!!」 何とも微笑ましい光景である。 こうした自然の中での遊びを楽し

                      • バリ島と化した加唐島の磯でジギングは通用するのか。

                        佐賀県唐津市加唐島の磯。 博多にわ子、投げ続ける。無言で・・・。 本日初めて訪問いただいた方には、「バリ島」って何のこっちゃ??と思われるだろうから、一応前回の記事を紹介。こちら ➡ 『バリ島バカンスだぜ~。羨ましいだろ~。』 ワシは全く思い通りの釣りができなかったわけだが、にわ子は? 一発大物が期待できるジギング。 おおお!! 頑張って投げ続けているではないか。 頑張れ!にわ子!! おやおや・・・ 早くも幻覚が見え始めておる・・・。 こりゃ、にわ子も駄目っぽいな。 あまり大きな声では言えないが 一匹も釣れなかったにわ子・・・。 この釣行の後、釣友である関東ルアーマン氏からアドバイスを頂戴した。 寒くなってくると、根魚をジグで狙うのは段々と厳しくなってくるので、今からはシンキングミノー?なるルアーでじっくり探る方が良いとのこと。 そうすると、ヒラメやヒラスズキ等がアタッてくるそうだ。 有難

                        • マグロ、ハマチ釣り 爆釣 大王崎沖 - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                          マグロ、ハマチ釣り 爆釣 大王崎沖 #ヨコワ #ハマチ #マダイ マグロ、ハマチ釣り 爆釣 大王崎沖 よかったら下記をクリックしてチャンネル登録を宜しくお願いします。 ⇒  https://www.youtube.com/channel/UCA5D... 他にもおすすめ動画を投稿しておりますので併せてご視聴下さい。これからも頑張って動画を投稿してゆきますので・いいね・コメント・チャンネル登録を宜しくお願いします。 アジの刺身です、知識は勝利をもたらし無知は敗北をもたらす、勝てば官軍負ければ賊軍、歴史が物語る 転んでもただでは起きるな、魚を釣っても食べるだけではなく美味しいツイッター映えをする魚を釣れ にぎり寿司の盛り合わせです、運がいい人も、運が悪い人もいない。運がいいと思う人と、運が悪いと思う人がいるだけなんだ。 花は咲くただひたすらに綺麗な姿をあなたにだけ見せるためだけに咲く 止まぬ雨

                            マグロ、ハマチ釣り 爆釣 大王崎沖 - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                          • ザ・サバ祭り!これは異常発生だぞ。

                            佐賀県唐津市馬渡島釣行。 久しぶりの馬渡島。 秋の馬渡島(まだらじま)はヒラマサを狙う釣り人で大賑わいである。 定期船の乗場もほぼ釣り人で満員。 みんなテントを持参しているようなので、波止場に泊まりこんで魚釣りをやるんだろうな。 やる気満々である。 ワシらは根性ナシなので日帰りであるが、半数近くが泊りのようだ。 寒くないのかな・・・。 寝袋にくるまれば大丈夫だろうが、どうみても寝袋はない・・・。 これってもしかして、徹夜で釣り続けるつもりなんだろうか・・・。 釣り人はタフである。 あらためて紹介するが、『馬渡島』は玄界灘に浮かぶ島。 佐賀県唐津市呼子町の呼子港から佐賀県唐津市鎮西町の名護屋港を経由して馬渡島へと定期船が出ている。 名護屋港には駐車場もあるが、釣り人で満員の時には車をとめるスペースもないほどに賑わう。 名護屋港からはおよそ30分のプチ船旅である。 船賃は大人片道870円。 魚

                            • 宮崎県北浦の釣行。最終釣果は??

                              ワシらは瀬替わり。ダイワマン一行はそのまま粘る。 瀬替わりした磯は・・・。 ワシらは強風と波のうねりに耐えられず、磯をチェンジ。 炎のダイワマン氏らは、そのまま最初にあがった磯で粘っていた。 ワシらは 海の穏やかさにほっとしながらも、お持ち帰りの魚を求めて釣りを続けたのさ。 海の状況はというと・・・ 撒餌さをうっても、餌取すらほぼ見えない状況。 あまり餌取が多くてもうんざりするが、全く見えないのも嫌な予感がする。 海が寝ている・・・ そんな感じ。 そんな中でも、ワシ、やるよねえ~。 かっちょいいよねえ~。 型は北浦のポテンシャルを考えると、不満足だが、30cmのクロ。 まずまずである。 さあ、これを皮切りに、どんどん釣るぞ!!と意気込んだのであるが、この後は、ぱったり反応がなくなった。 なして~・・・。 釣れてくるのはこんなやつばかり。 な・な・何じゃ??この毒々しい魚は・・・。 カラフル

                              • リハビリ初日はやらかすな・・・。

                                緊急事態宣言があけ、防波堤にて。 長崎県平戸市生月の防波堤。 長い長いまん延防止等重点措置、そして緊急事態宣言が解除され、ついに釣りにいくどーー!! しかし、長いことふかせ釣りをしていないので、いきなり磯に行くのは感覚的に心配。 なので、まずは防波堤でリハビリを行うことに。 釣友のW氏とお弁当屋さんに同行させていただいた。 前日の夜、久しぶりの魚釣りに ああでもない、こうでもないと、仕掛けをどうするか等考えていると、なかなか寝つけない。 なんじゃこりゃ。まるで、遠足前の小学生だな。 でも早く寝ないと、朝は早起きしなければならない。 やっと眠くなってきたかなあ・・・と思ったら、ピピピピピ!!とけたたましく鳴る目覚まし時計。 やべえ!!正味2時間くらいしか寝てねえぞ。 ま、とりあえず準備して出かけるか。 荷物を車に詰め込んで、忘れ物はないかチェック。 さあ、出かけるかな。 ・・・・・・ って、

                                • 伊勢志摩のマダイ、イサギ、カサゴ釣り - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                  伊勢志摩のマダイ、イサギ、カサゴ釣り #マダイ#イサギ#カサゴ釣り絶好調、エサコマセ共オキアミ、天秤フカセ、ハリス4号長さ10m3本針仕掛け、気に入ったらチャンネル登録をお願いします。

                                    伊勢志摩のマダイ、イサギ、カサゴ釣り - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                                  • な~に~!やっちまったな~!男は黙って、対馬遠征!!

                                    釣友W氏、対馬の磯で吠える。 2泊3日の豪遊じゃ! な・な・なんとも羨ましい話題が飛び込んできた。 釣友である『さすらいの上物師W氏』が対馬まで遠征釣行をしたというのだ。 ええなあ~。 対馬だぜ、対馬。 対馬沖と言えば、見たこともないような大型魚がうようよ泳いでいるエリアだ。 でっかいアラ(クエ)なんかも生息している、いわば釣りの聖地である。 この対馬に2泊3日で釣行したというのさ。 まじかあーー!! ええやん、ええやーーん!! 釣り三昧やないかーーい!! 釣行の日程は次のような感じ。 博多港からフェリーで対馬へ。 そこに船宿さん(『梅乃家』さん)が迎えにきてくれて、そのまま釣り場へ。 たっぷり一日釣りをして、そのまま瀬泊り。(磯で夜を明かすんだな) 次の日も釣りをして、その日は民宿で豪遊。 そして帰る。 まじすかあーー!!超いい感じのお遊びじゃあーー。 うんうん、いかにもでかいやつが居そ

                                    • GINKAKUへらバッグ3点セットを使ってみた!! - とーちゃん子育てと釣り日記

                                      GINKAKUへらバッグ3点セットをさっそく使ってみましたよ! GINKAKUへらバッグ3点セットは2023年8月に発売の新しいへらバッグのセットです。 ロッドケースとバッグと座布団で3点セットです。 色は黒っぽい感じで、ファスナーの所が黄色になります。黄色と黒は踏切やスズメバチと同じ色ですよね~!(笑) ヤバいヤツになれそうです!(笑) 外で見るとこんな感じです。コキンちゃんを付けてみました! そしてまずはなんと言っても軽い!!めっちゃ軽いです! 材質的に軽そうな雰囲気が出てますが、想像以上に軽いです。 カバンの中身が少ない時には最高に軽くて良い感じになりそうです! 気になるロッドケースとバッグの方は、、 まずはバッグ! けっこう入るぞ〜! えさ、万力類、えさボール、小物入れを入れてみました。 容量は40リットルの容量になっているとの事で、まぁまぁの容量があります。 今まで良く使っている

                                        GINKAKUへらバッグ3点セットを使ってみた!! - とーちゃん子育てと釣り日記
                                      • 春の馬渡島。波止場で魚は食ってくるのか。

                                        佐賀県唐津市鎮西町の馬渡島釣行。 釣り人は気合がはいってるぜ! 久しぶりに佐賀県唐津市鎮西町の馬渡島への釣行である。 4月上旬の馬渡島はどんな状況なのか、気になる~! 馬渡島は何度も本ブログに登場しているが、玄界灘に浮かぶ離島である。 定期船乗場に早めに到着したのだが・・・ 釣り人・・・多いーー!! 定期船に乗る人の9割が釣り人なんじゃないかい?? しかも、ほとんどの釣り人が、何やら、テントだとか、寝袋だとかを持っている。 も・・もしや・・・皆、野宿するわけ?? 気合がはいっとるのおーー!! 根性がないワシらは、当然・・・日帰りじゃ。 天候は晴れ。 馬渡島の天気は晴れ。風が段々と強くなる予報である。 潮は大潮。 ワシらは定期船が発着する大波止の外海側に向けて釣座をかまえる。 さてさて、何が釣れるかな。 撒餌を投入するば~い。 際に打つ、餌取用の撒餌には、スズメダイが群がる。 うんうん、魚っ

                                        • 玄界灘の海龍丸・遠征2日目、青物ブリ釣り爆釣やんちゃな可愛いトラ猫 - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                          玄界灘の海龍丸・遠征2日目、青物ブリ釣り爆釣 #青物釣り #仕掛け #釣り方 #ポイント #エサ 玄界灘の海龍丸・遠征2日目、青物ブリ釣り爆釣 よかったら下記をクリックしてチャンネル登録を宜しくお願いします。他にもおすすめ動画を投稿してますので併せてご視聴下さい。 これからも頑張って動画を投稿してゆきますので・いいね・コメント・チャンネル登録を宜しくお願いします。 ⇒ http://www.youtube.com/channel/UCcNtu... 動画の上のマネキン猫の横にアイiマークが出てくるので、アイiマークをクリックすると、おすすめ動画を見ることが出来ます、よかったらクリックしてしてみて下さい。 安い物には訳があり、高い物には値打ちがある。 やんちゃな可愛いトラ猫 先住猫トラちゃんも子猫で家に来て早3年になりました やってやれない事はない、やらずして出来ることも何もない。

                                            玄界灘の海龍丸・遠征2日目、青物ブリ釣り爆釣やんちゃな可愛いトラ猫 - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                                          • 不摂生釣行 後編。

                                            太陽光線に立ち向かう! 何でこんなに汗だく?? 釣行前日に不摂生をしてしまい、体調が万全でないまま磯にあがったワシ。 強烈な日差しと、真夏並みの気温、そして体内に残存する麦ジュース。 これらが化学反応をおこして、すでにワシは汗だく。 熱中症になりそうだったので、磯の陰で体力の回復に努めていた。 ほんの少しだけ風がでてきて、何となく体がクールダウンできてきたので、太陽光線に立ち向かい、釣りを再開しようと決心。 やるど!! さてさて・・・W氏とにわ子の様子はどうかな・・・。 おおお!! に・に・にわ子・・・。 おまえはいつから修行僧になったのだ。 断崖絶壁にペタリと座り込み、瞑想にふけるようなその釣法。 朝一番で本命のアカハタを釣り上げて以来、厳しい釣りを展開しているのがわかる。 W氏は? こちらの背中からは釣れてるオーラが全く感じられない。 かなり状況としては厳しいようだ。 特にクロを狙って

                                            • 加唐島、なかなか好調のようですばい。

                                              佐賀県唐津市鎮西町加唐島の釣果。 釣友W氏、こそ~っと加唐島に行く(笑)。 釣友のW氏よりLINEがきた。 楽しそうに船に乗るW氏。 あーーーー!! こっそり、加唐島に行っとるーーー!! にわか面をつけているので、誰が誰やらわからんけど、左側でピースサインを出しているのがW氏。 右側のにわか面は・・・ あとで聞いた話しによると、某釣り具メーカーのインストラクターさんだとのこと。 この方の名前は、釣りをする方なら一度は聞いたことがあるという、なかなかの有名人。 そんなすんげえ人と魚釣りに行ったわけ?? どこまでも人脈が広いW氏である。 さて、加唐島であるが、クロが好調のようである。 サイズとしては、35㎝前後。 それがこの数釣れたらいいよ。 W氏の釣果がこちら。 良型がこれだけの数釣れたら面白いぞ。 そして、W氏の上をいったのが、インストラクターさん。 でっかいやつを釣ってた!! どひゃーー

                                              • にわ子の素敵な勘違いと馬渡島の状況。

                                                きっと話しかけられたおっちゃんも混乱したことだろう。 釣りよりもこっちのほうが面白いぞ。 その後もにわ子はおっちゃんから話しかけられていた。 きっと、誰なのかを思い出すために必死なのに違いない。 自己責任です。お話に付き合ってあげなさい。 ダハハハハ!! 面白すぎるーー!! 水温が下がり状況が好転していると思いきや。 さて、馬渡島の大波止の状況であるが、寒波の影響で水温が下がり、餌取のアジゴや小サバが減ってきてると思ったのだが・・・ 大波止の外海に向けて、久しぶりにうきふかせ釣りをするにわ子。 クロが釣りたくて、ジギングを諦めてふかせをやったのだが・・・ どこに投げてもアジゴと小サバばかり。 はっきり言って、餌取りの天国。 これでは釣りにならない。 2時間ほど頑張ってみたのだが、ワシもにわ子もアジゴと小サバ以外の魚は釣れなんだ・・・。 このままいくら粘っても、クロは釣れないと判断し、早々に

                                                • 湖の氷分離で立ち往生 釣り人200人救助 米

                                                  凍った湖面の分離により200人の釣り人が氷上に取り残された米北部ミネソタ州のアッパーレッド湖。ベルトラミ郡保安官事務所提供。(c)BELTRAMI COUNTY SHERIFF’S OFFICE 【11月30日 AFP】米北部ミネソタ州の湖で28日、凍った湖面の一部が分離し、アイスフィッシング(穴釣り)をしていた約200人が氷上に取り残される出来事があり、大規模な救助活動が行われた。 同州は1万個以上の湖があることで知られ、冬には多くの人が穴釣りに興じる。 地元ベルトラミ(Beltrami)郡保安官事務所がフェイスブック(Facebook)で発表したところによると、アッパーレッド湖(Upper Red Lake)でこの日、人々がシーズン初めの穴釣りを楽しんでいたところ、足元の氷が湖畔からゆっくりと流されていることに一部の人が気付き、緊急通報した。 保安官事務所の職員らが到着した際、現場では

                                                    湖の氷分離で立ち往生 釣り人200人救助 米
                                                  • マダイ、イサギ、カサゴ釣り 大王崎沖 - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                                    マダイ、イサギ、カサゴ釣り 大王崎沖 #マダイ釣り #仕掛け #釣り方 マダイ、イサギ、カサゴ釣り 大王崎沖 よかったら下記をクリックしてチャンネル登録を宜しくお願いします。 ⇒  https://www.youtube.com/channel/UCA5D... 他にもおすすめ動画を投稿しておりますので併せてご視聴下さい。これからも頑張って動画を投稿してゆきますので・いいね・コメント・チャンネル登録を宜しくお願いします。 刺し身の盛り合わせです、刺身は大好きです、転んでもただでは起きるな 花は咲くただひたすらに綺麗な姿をあなたにだけ見せるためだけに咲く 人生は芝居のごとし、上手な役者が乞食になることもあれば、大根役者が殿様になることもある。とかく、あまり人生を重く見ず、捨て身になって何事も一心になすべし 今日の晩酌は刺身のつまみにビールといきますか、 花は咲くただひたすらに綺麗な姿をあなた

                                                      マダイ、イサギ、カサゴ釣り 大王崎沖 - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                                                    • リハビリの釣果。

                                                      長崎県平戸市生月の舘浦港。 ひさしぶりのふかせ釣りは如何に。 忘れ物が多すぎて、多難なスタートとなったリハビリ釣行。 早速実釣である。 まずはタナ2ヒロ半から。 潮はそこそこ流れていたので、その流れにのせて仕掛けを流す。 すると・・・ モソモソっとワシのスペシャルな棒ウキが沈み始める。 おおお!! きたばい!!きたばい!! ウキのトップが海面にしずんだところで、思い切って合わせをいれる。 うほおおーー!! 引いとる、引いとる。これよ!!これを待ち望んでいたのだー!! んんん??? しかし・・・何だか妙に首を振っている。 これって・・・バリ(アイゴ)やんかあー!! がっかり・・・。 まあ、デカけりゃ持って帰って食べるのだが、型としては足裏くらいの小型。 その後も同じタナでバリしか釣れないので、探るタナをどんどんと変えていく。 2ヒロ半から竿2本分くらいまでじっくりと探ってみたのだが・・・ ぜ

                                                      • 無謀にも釣友W氏に勝負を挑むにわ子。晴気の磯!

                                                        佐賀県唐津市肥前町、晴気エリア釣行。 クロ釣り勝負どっちが勝つ? クロ釣りシーズンも終盤だな。 今回は佐賀県唐津市肥前町に、釣友のW氏とともに釣行。 しぶくなりつつあるクロ釣りをしようとやってきた。 夜明け前の海の空は、何度見てもいいな。 少し曇り模様であるが、風も穏やかで、釣り日和だぞ。 今回はW氏がよく行く、『笠瀬』というところにあげてもらった。 この磯は小潮のときにしか上がれない。 大潮の満潮時には沈んでしまう磯だ。 当日は小潮。 初めてあがる磯にウキウキが止まらんぞ!! 午前6時の出船だったので、磯にあがるころにはうっすらと夜が明け始めていた。 さあ、釣りまっせー。 仕掛けを作っているとき、釣り人はいつも思う。 釣って釣って釣りまくるぜ!と・・・。 釣れないんじゃないか?などとは、これっぽっちも思わない不思議な生物である。 博多にわ子も例外ではない。 釣る気満々の釣れる気しかしない

                                                        • 大王崎沖、乗っ込みイサギ、真鯛釣り爆釣 - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                                          大王崎沖、乗っ込みイサギ、真鯛釣り爆釣 #乗っ込み #イサギ #マダイ #爆釣 #仕掛け 大王崎沖、乗っ込みイサギ、真鯛釣り爆釣  気に入ったら下記をクリックしてチャンネル登録を宜しくお願いします。 ⇒ http://www.youtube.com/channel/UCcNtu... 動画の上のマネキン猫の横にアイiマークが出てくるので、アイiマークをクリックすると おすすめ動画を見ることが出来ます、よかったらクリックしてしてみて下さい。 世の中には2種類の人間がいる、労働収入で働く人と、権利収入で働く人間が 石の上にも3年、何年かかっても権利収入で自分の生活費をまかなえる状態を作ろう

                                                            大王崎沖、乗っ込みイサギ、真鯛釣り爆釣 - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                                                          • マダイ、イサギ釣り爆釣、大王崎沖 - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                                            マダイ、イサギ釣り爆釣、大王崎沖 #マダイ #イサギ #釣り方 マダイ、イサギ釣り爆釣、大王崎沖2よかったら下記をクリックしてチャンネル登録を宜しくお願いします。 ⇒  https://www.youtube.com/channel/UCA5D... 他にもおすすめ動画を投稿しておりますので併せてご視聴下さい。これからも頑張って動画を投稿してゆきますので・いいね・コメント・チャンネル登録を宜しくお願いします。 刺身の盛り合わせです、空が泣いたら雨になる山が泣いたら水になる、あなたが泣いても何にも出ない、強く正しくほがらかに 花は咲くただひたすらに綺麗な姿をあなたに見せるためだけに咲く 一人きりでも生きられるなら友達はいらないが、そうはいかないのが世間様

                                                              マダイ、イサギ釣り爆釣、大王崎沖 - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                                                            • 金髪君の初磯はスパルタで幕を開けるのだった。

                                                              深島釣行の第2幕。釣り初心者、Y君の巻。 6時間の凍える夜中を乗り越え、いよいよ実釣。 待ちに待った夜明けである。 それにしても、寒かったああ!!普通なら、泣いて帰ってるぞ。 いい年こいたオッサンを泣かす自然・・・なかなかの驚異である。 さあ、いよいよ魚釣り開始だ。 釣り初心者、バリバリの🔰マークをひっさげて、初の磯に挑むY君。 なんと髪はトランブばりの金髪だ!! 今日から、Y君のことは『金髪君』と呼ぶことにしよう。 さて、この金髪君、超初心者であるからして、ライフジャケットや磯靴までもが借り物。 初心者感が良いではないか。 従って、仕掛けの作り方、針の結び方なども全然わからない状況。 ここから今釣行の主催者である、O氏のスパルタ教育が始まる。 「おい!こら!ここはこうせんかーー!」 「違うやろうが!ここはこうや!」 O氏は大工であるからして、なかなか弟子には厳しいのだ。 お連れの、これ

                                                              • 大分県深島釣行最終話。でかいよ!やったねKさん!

                                                                一発くれば大物!深島、すごいかも。 早々に竿を曲げるK氏。 にわ子は残念な釣果であったが、金髪君は初磯で超でかいボラを釣ったし、棟梁O氏は45㎝の大型のクロを釣り上げた。残るはワシと大工のK氏であるが、K氏もなかなかの釣師。 夜明け後ほどなくして、竿をぐいーーんと曲げていた。 ひきも相当に強力。 これは初っ端から大物か!! 竿の大きな曲がりと、強い引きから、間違いなく大物だ。 皆の注目の的!! 場頑張れKさん! しばらく魚とやりとりをしていたKさん、 なあーーーんやーーー!! と残念そうな声。 でかっつ!! 『サンノジ』である。写真の撮り方があまりよくなかったので、大きさがわかりにくいが、45㎝はゆうにあるサンノジだ。 これは『さんぺい』じゃないかあーー!! 違うよ!!『サンノジ』だって言ってるじゃないか。 さ・ん・の・じ・です!! だから、『さんぺい』じゃなくて、『さんのじ』だって言って

                                                                • 死ぬかと思ったぞ・・・。ワシの釣り史上最恐最悪釣行。PART1

                                                                  釣り仲間6名で楽しい釣行のはずが。 行きから既に気持ちはダダ下がり。 今回の釣行は行き先も渡船名も内緒。 というのも、かなり辛い釣行だったので、具体的な名詞は伏せておく。 釣り仲間との釣行だったのだが、遠方からの仲間もいたため、渡船の予約はかなり前から入れていた。 当日は強風の予報であったが、船は出るというので港に集合。 メンバーは以前にもこのブログに登場してもらったことがある 炎のダイワマン氏関東ルアーマン氏Mr.シマラー氏赤い走り屋氏博多にわ子博多にわ男 の合計6名である。 港につくと、予報通りの強風。 とは思ったものの、危険な状態であれば船は出ないはず。船が出るということは大丈夫なんだろうと、たかをくっくっていた。 荷物を積み込み、船に上がると、船室は釣り人で満員御礼。 とても船室に入れる状態ではなかった。 仕方なく、ワシとにわ子、さらには他に5名ほどの釣り人が船尾の船室外に腰を下ろ

                                                                  • 伊勢志摩の波切港でサビキでアジ釣りアオリイカ、グレ、サザエ取り - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                                                    伊勢志摩の波切港でサビキでアジ釣りアオリイカ、グレ、サザエ取り #伊勢志摩の波切港でサビキでアジ釣り#アオリイカグレ#サザエ取り#サザエをとるタマ網は大中小と使い分ける、気に入ったらチャンネル登録をお願いします。

                                                                      伊勢志摩の波切港でサビキでアジ釣りアオリイカ、グレ、サザエ取り - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                                                                    • #伊勢海老釣り #仕掛け #釣り方 伊勢海老釣り・最高 - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                                                      伊勢海老釣り・最高 #伊勢海老釣り #仕掛け #釣り方 #ポイント #エサ 伊勢海老釣り・最高 仕掛けとポイントさえ分かれば簡単に釣れる伊勢海老釣り・気に入ったら下記をクリックしてチャンネル登録を宜しくお願いします。 ⇒ http://www.youtube.com/channel/UCcNtu... 動画の上のマネキン猫の横にアイiマークが出てくるので、アイiマークをクリックするとおすすめ動画を見ることが出来ます、よかったらクリックしてしてみて下さい。 貴女が幸せなら私も幸せ幸せどうしで乾杯、幸せに勝るものはありませんでした。

                                                                        #伊勢海老釣り #仕掛け #釣り方 伊勢海老釣り・最高 - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                                                                      • 波のエネルギーの恐ろしさ。

                                                                        佐賀県唐津市鎮西町の松島の磯。 釣友W氏からの釣果情報。 梅雨グロシーズン突入! 数釣りが楽しめ、磯釣りの醍醐味が味わえるシーズンが到来。 しかし・・・ワシ・・・まだ行けない・・・。 うずうずする~!! そんなワシの心を鎮めてくれるのが、釣友W氏から届く釣果情報である。 釣れた話を聞くだけでも、気はまぎれるからな。 さて、そんなW氏。 今回は佐賀県唐津市鎮西町の、『松島』の磯に降り立った。 磯の名前を聞くの・・・忘れてしまったけど、ここ松島は隣の加唐島とともに、魅力的な磯が多いエリア。 佐賀県唐津市鎮西町の『名護屋港』から、『マリンペガサス』さんが磯まで渡してくれる。 午前4時、名護屋港を出船し、いざ松島の磯へ。 いいねえ~。 磯の景色を見るだけで、ワクワクしてくるぞ。 磯の向こうの深みに、クロが泳いでいるところを想像するだけで、たまりましぇ~ん!! 魚の大きさからいけば、冬の寒グロシーズ

                                                                        • Jackeryポータブル電源1500 PTB152

                                                                          ジャクリ様の性能をみてみようじゃないの。 車中泊やキャンプを安全に楽しむ強い味方。 今やキャンプや車中泊の必需品になったポータブル電源。 様々なメーカーから様々な種類のポータブル電源が販売されている。 これって・・・どれがどうで・・・何がいいのさ・・・。 さっぱりわからん。 ポータブル電源を選ぶ際に重要なこと。 ワシは個人的に次のように思う。 まず第一に安全性。電気を溜めるわけだから、安全が第一である。爆発でもしたら大変だもんな。 次に使用用途に合わせた容量。 スマホやデジカメを充電するような比較的小容量のものから、なかには冷蔵庫やエアコンなどの家庭用電化製品を動かせる大容量のものまである。災害時の非常用電源としても十分使用できる。但し、当然のごとく、容量が大きくなるにつれて、重量も重くなるので大容量のものは携帯性が劣る。 なので、何に使いたいかによって、容量は決まってくるかな。 あとは、

                                                                          • Google先生に教えてもらった漁港。

                                                                            東からの強風に耐えられる港は・・・。 にわ子がGoogle先生に相談。 便利な世の中になりましたなあ。 釣りに行きたいけれど、この日は東からけっこうな風が吹く予報。 この強風でも魚釣りができるところはないかなあ・・・。 そう思案していると、にわ子がGoogle先生相手に、何やら検索を始めた。 そこは長崎県平戸市にある初めてみる小さな漁港。 東からの風であれば、背中から受けることができるし、なんといっても、防波堤のつけ根付近に、いかにも魚が居付いていそうな地磯がある。 航空写真なので、磯の高低や険しさはわからないが、水深もそこそこありそうだし、面白そうだ。 名前もわからない漁港であるが、ここに行ってみよう!! でかしたぞ!!にわ子。 地磯はワシらには・・・無理だ・・・。 目的地に着いてみると、水は透き通ってとても綺麗だし、景色も抜群。 さすがは平戸である。 まずは第一目的の地磯を観察。 うひ

                                                                            • ワシのウキはとっても礼儀正しい。びしっと直立不動である。

                                                                              佐賀県唐津市肥前町、晴気エリアの釣行。 W氏の釣行に同行させてもらった。 風良し! 波・・・良し! 天気・・・・良し! ソーシャルディスタンスも良~し!! 安全確認完璧。 W氏が晴気に釣りに行くと言うので、お伴させていただいた。 メンバーはW氏、お弁当屋さん、ワシ、そしてにわ子である。 久しぶりの晴気釣行であるが、どんな魚と出会えるのか超楽しみ。 お世話になった渡船屋さんは、『世宝丸』さん。W氏ご用達の渡船屋さんである。 午前6時半、出港。 朝も少し遅めなのがいいね。港を出る頃には空は明るくなり始めているので、安全である。 W氏とお弁当屋さんが同じ磯、ワシとにわ子が同じ磯、というふうに、二組に分かれて渡礁。 50~60mほど離れた磯にそれぞれがあがる。 上の写真がW氏とお弁当屋さん。 小飛島という島の西側の磯にあがった。 そしてワシらはそこから離れた、同じく西側の磯へ。 朝の磯はええなあ。

                                                                              • アオリイカ・アジ釣り・波切港2 - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                                                                アオリイカ・アジ釣り・波切港2 #アオリイカ #泳がせ釣り #アジ アオリイカ・アジ釣り・波切港2 本日の釣果&ポイント情報です、よかったら下記をクリックしてチャンネル登録を宜しくお願いします。他にもおすすめ動画を投稿しておりますので併せてご視聴下さい。これからも頑張って動画を投稿してゆきますので・いいね・コメント・チャンネル登録を宜しくお願いします。 ⇒ http://www.youtube.com/channel/UCcNtu... 動画の上のマネキン猫の横にアイiマークが出てくるので、アイiマークをクリックするとおすすめ動画を見ることが出来ます、よかったらクリックしてしてみて下さい。 人間のもつ想像力を使えば退屈はしない、歳をとってはじめてえられる喜びがある

                                                                                  アオリイカ・アジ釣り・波切港2 - 海釣(カイチョウ)倶楽部
                                                                                • イサギ釣り爆釣 ダブルトリプルはあたり前 波切掛(なきり)港 - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                                                                  イサギ釣り爆釣 ダブルトリプルはあたり前 波切(なきり)港 イサギ釣り爆釣 ダブルトリプルはあたり前 波切(なきり)港 よかったら下記をクリックしてチャンネル登録を宜しくお願いします。 ⇒  https://www.youtube.com/channel/UCA5D... 他にもおすすめ動画を投稿しておりますので併せてご視聴下さい。これからも頑張って動画を投稿してゆきますので・いいね・コメント・チャンネル登録を宜しくお願いします。 やまぬ雨はない、雲の彼方に青空が見える、夜明けの来ない夜もない、生きている限り必ず エサは食べる、とれない生き物はいない。 イサギの刺身です イサギ釣りは釣って楽しく食べて美味しい魚です日持ちがするので高値で取引される 花は咲く、ただひたすらに綺麗な姿を見せるためだけに咲いて散る、あなたのために咲く

                                                                                    イサギ釣り爆釣 ダブルトリプルはあたり前 波切掛(なきり)港 - 海釣(カイチョウ)倶楽部

                                                                                  新着記事