記事へのコメント110

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    khtno73
    もの作って渡してお代受け取るなら商行為は商行為でしょ。違うなら無料で「頒布」して、あとから寄付もらえばええんちゃう?(否定したいわけでもなく「商習慣です」って言えば済むことに屁理屈つけてもなあと)

    その他
    pikopikopan
    この人は壁だが10部しか印刷しないピコサークルには電子マネーとか領収書は負荷が強すぎるんよ・・高校生でも参加できるって参入障壁の低さが大事な訳で。ごく一部の壁に合わせて一律強要出来ない。

    その他
    temprasoba
    転売ヤーの問題と電子決済や領収書の問題は分けた方がいいと思うけどね。商売の道具にされたくないのと、商売と認識されたくないは違うところから来てるので。

    その他
    securecat
    確定申告がクソだるくなるの意味がわからない。電子決済のほうが確定申告は楽になるだろう。それと金銭やり取りが発生したなら領収書は出すべきだろうよ、営利非営利、課税非課税は関係ないし。

    その他
    miky3939
    編集のお仕事してる時に新人発掘で同人誌買ってた時は奥付に購入金額書いた紙を貼り付けてコピー取って現金精算してた。大抵SNSにお品書きもアップされてて金額確認もしやすい。大陸の転売業者の相手は大変だなぁ

    その他
    nekomottin
    同好の士同士、本と本の物々交換に戻ればいい その時代の方が楽しかった その場で推しの似顔絵を描けない人には渡さないとかでいい 別にお金が欲しいわけではなく、同好の士と軽く接触したいだけなんで

    その他
    spicychickenlike
    したり顔で領収書は民法で要求時発行義務がある(キリッとか言われてもなら要求してくる輩には売らないってなるだけっすよね。海外転売ヤーとかいう特級呪物に迎合する必要なんて全くないね

    その他
    uunfo
    領収書を発行すると営利事業になってしまうみたいな変な考えの人もいるっぽい。金銭のやり取りがあるなら発行しないとおかしいだろうに。あらかじめ印刷して用意するか、奥付の下にでも印刷しておけば済むこと

    その他
    irh_nishi
    そもそも同人が仲間内で楽しむもの前提というなら、専用のコインなりNFTを作るのが1番良いと思うけどな。もしくはクラファンみたいな形に限定するとか。現金のみのやり方はベストではないよ。

    その他
    Karosu
    お互いの本やものを交換することから始まっている歴史的背景を理解してから、参加しないと恥をかく

    その他
    tomokixxx
    大概の大手はちゃんと申告してるよ 領収書が嫌がられるのは一人数秒で捌いてかなきゃ牛歩扱いで叩かれるような場所で呑気に領収書出すとか不可能に近いからだよ

    その他
    kazumi_wakatsu
    領収書とか電子マネーとか求められたら、ショップに委託予定だからそっちで買ってくださいって言っちゃいそうだな…

    その他
    chintaro3
    万札お断りの札は出してもいいかもね

    その他
    ShimoritaKazuyo
    日本停滞の相似形がここにある。日産みたいな会社。今までと同じことしていても、そこそこ儲かり困らない、役員も社員もそれに甘えなるべく余計なことしなくなる。そうやって対外的な競争力失う。

    その他
    natumeuashi
    こんだけ市場が大きくなってる中で、さすがに同人も大元の法改正に踏み込まんとダメなんじゃないの?さすがにコミケも〝参加者〟っていう大昔のロジックでは通用しないでしょ…ソープランドじゃないんだからさ

    その他
    nekonokakurega218
    領収書の件で脱税のコメがあるが、印刷所にも税務調査は入るのでバレる。氏名記載も必要で(屋号あればいいけど)、個人情報収集との線引きも難しい。発行の準備をしてない点で祭りの屋台で領収書を求めるのかと似てる

    その他
    yogasa
    私的に製本した冊子の事実上の売買だけど外国人にそんな欺瞞が通用する訳もなく……

    その他
    hiroujin
    中国からの転売ヤーか。中国では電子マネーしか通用せず、現金はほぼ使えない状態。露天商ですら電子マネー決済だ。

    その他
    Outfielder
    「海外の転売グループ」どこの国だろう・・・?

    その他
    july-january
    原初に帰って自作同人誌との物々交換にしたら…と思ったけどこういう手合いは堂々と他人の本持ってくるか

    その他
    jiro68
    釣りが無い場合や領収書が必要な場合は売りませんと書いておくと良いかも。ゲームレベルとかはスクリーンショットで偽装するパターンがありそう。

    その他
    takilog
    なにが不文律だよポッケナイナイしてるだけだろアホくさ笑

    その他
    mimomo
    "『IdentityV 第五人格』は、中国のNetEase Gamesが開発・運営する基本プレイ無料の非対称対戦ゲーム。" だから中国人がよりつくんじゃないの?

    その他
    k-takahashi
    結局テンバイヤー問題なんだよな。

    その他
    kensetu
    (裸写真注意)万札にお釣り出しません!差し入れ困ってます!って断言する人もいるhttps://x.com/Aoi_Mituri/status/1919541645814419747

    その他
    ekusax
    転売ヤー問題と同人文化よく知らん外国人問題は別だから混同しない方がよさそう、アジア圏は日本以外も同人文化が増えてるけど、また別のローカルルールができてそうなのよね

    その他
    pochi-taro00
    paypay使うと確定申告がだるくなるからって無申告する気満々やんけー

    その他
    kaionji
    したり顔で領収書には対応しないと、と言ってるアカウント面白い

    その他
    warulaw
    文脈理解しない参加者はお帰りいただきたいよな。こちとら商売じゃなくて趣味でもの売ってんだぞって話。お前らに売らないは全然許されると思うんだ。

    その他
    HDPE
    物売るってレベルじゃねぇぞ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    10年サークル活動してますが、今回みたいなイベントは初めて…海外の転売グループによる「電子マネー支払い」「領収書を要求」など即売会を理解してない人が非常に多い

    睡蓮 @unknown_R_R そういえば確かに並んでますって声かけた時、写真撮ってる人いたな。海外の方だった...

    ブックマークしたユーザー

    • khtno732025/05/07 khtno73
    • honeybe2025/05/07 honeybe
    • pikopikopan2025/05/07 pikopikopan
    • saken6492025/05/07 saken649
    • miityan52025/05/07 miityan5
    • txmx52025/05/07 txmx5
    • temprasoba2025/05/07 temprasoba
    • yyyyyyhhhhh2025/05/07 yyyyyyhhhhh
    • securecat2025/05/07 securecat
    • miky39392025/05/07 miky3939
    • nekomottin2025/05/07 nekomottin
    • spicychickenlike2025/05/07 spicychickenlike
    • uunfo2025/05/07 uunfo
    • akinonika2025/05/07 akinonika
    • adsty2025/05/06 adsty
    • irh_nishi2025/05/06 irh_nishi
    • Karosu2025/05/06 Karosu
    • tomokixxx2025/05/06 tomokixxx
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む