並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 622件

新着順 人気順

銭湯の検索結果521 - 560 件 / 622件

  • スーパー銭湯まで - 面倒くさがり屋のfotologue

    前回までの早朝散歩のあと一旦自宅でのんびりしてスーパー銭湯までまた歩いていきます。 竹もあればシュロ系の木もあったり。 早朝は少し晴れていたのですが、雨が降るか降らないかくらいの天気に。 階段を降り切ったところにある栗の木。 長く垂れ下がって咲く様子が本当不思議な花です。 薄~い緑の紫陽花を見つけて。 実家へ帰る前にドクダミを見つけていました。 撮りたかったニゲラも。 そのニゲラの種子も面白い姿をしています。 見掛けるたび撮ってしまう古いトラクター。周りの草の茂り具合で色んな表情を見せてくれます。 こちらも何となく撮ってしまう町工場の一角。 行きしなだけの短いお散歩でした。 今朝は5時前に家をでて少しだけ久しぶりに富田林寺内町へ。帰って来たのが8時少し前だったので行き帰りを含めて3時間位の外出。帰ってくる頃には既に暑くなるので、少しでも涼しいうちに行動しようと思うとこんな感じになってしまい

      スーパー銭湯まで - 面倒くさがり屋のfotologue
    • 韓国 プサンの銭湯で火災 消火中に爆発 21人けが | NHK

      韓国 南東部のプサン(釜山)にある銭湯で1日午後、火事があり、消防が出動して消火活動をしていたところ突然、爆発が起きました。 現地の消防によりますと、これまでに21人がけがをし、このうち2人が重傷だということです。 また、韓国メディアによりますと、けがをした多くは現場や付近にいた消防隊員や警察官などで、市民にもけが人が出ているということです。 現地の報道は、銭湯は1日は営業しておらず、爆発が起きたのはボイラー室のある地下1階とみられると伝えています。 現場はプサン駅から北東に2キロほどの場所にある、住宅などが密集する地域で、プサンにある日本の総領事館によりますと、これまでに日本人がけがをしたという情報はないということです。

        韓国 プサンの銭湯で火災 消火中に爆発 21人けが | NHK
      • 9月版営業日カレンダー・コロナウイルス営業制限対応 温泉・サウナ・スーパー銭湯営業日休館日【営業時間短縮・施設利用制限】|東京湯めぐり倶楽部

        コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言が発令されたことにより該当都道府県の温泉・サウナ・スーパー銭湯の営業日が変則的になっております。 気合で調べて、カレンダー形式でまとめてましたので、ご参考にしてください。 なお、全てが刻々と変わりつつありますので、最終的には該当施設への電話・HPなどを通じて確認いただくと幸いです。 次亜塩素酸について調べてまくりました↓ 【コロナウィルス対策】次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水の違いは?次亜塩素酸水はコロナに有効!人体や噴霧は非推奨!温浴施設・温泉の浴槽水の消毒は菌との戦い!次亜塩素酸ナトリウムは消毒ヒーロー。次亜塩素酸ナトリウムと次亜塩素酸水の違いは?次亜塩素酸水はコロナに有効!人体や噴霧は非推奨!温浴施設・温泉の浴槽水の消毒は菌との戦い!次亜塩素酸ナトリウムは消毒ヒーロー。... コロナ対策!ボディソープを分析!液体石鹸と固形石鹸は結局どっ

          9月版営業日カレンダー・コロナウイルス営業制限対応 温泉・サウナ・スーパー銭湯営業日休館日【営業時間短縮・施設利用制限】|東京湯めぐり倶楽部
        • 銭湯が、誰かの生きづらさが軽くなる場所であるように|enya honami|塩谷 歩波

          昨年の12月、女性脱衣所にメイク用の机を導入しました。前から、ゆっくりメイクできる場所を作りたかったんです。銭湯の魅力は、ふらっとお風呂に寄り道できること。飲みにいく前や、散歩の後や、運動した後や、デートの前に、さくっとお風呂に浸かって、一息ついて、自分らしい呼吸ができる時間を過ごす。日常の隙間にふらっと立ち寄れて、余白を作れるのが銭湯のいいところなんじゃないかと思うんです。女性の場合、お風呂に入るとなるとメイクの問題があって気軽にそういう楽しみ方ができないので、女性脱衣所にメイク用の机を置いて、少しでもお風呂に寄り道しやすい環境を作りたいと思いました。これからLED入りの鏡を置いたり、綿棒やコットンを置いたり、ちゃんとした椅子を買ったりしてちょっとずつ整えていきたいです。 さて、その机が置いてある場所。ちょっと奥まっているんですが、なんかここのソファに座るとちょっとフゥッて一息つけてとて

            銭湯が、誰かの生きづらさが軽くなる場所であるように|enya honami|塩谷 歩波
          • 『気になる銭湯「足利健康センター」へ行ってみた!レトロ通り越してもはやホラー!?』

            続・理系院卒から目指す保育士試験合格への道 2020年12月より保育士試験の勉強開始。2021年度神奈川試験筆記合格、2021年度神奈川試験+後期実技試験ダブル合格。 生涯学習として様々な資格取得、放送大学での学び、英語学習などについて記していきたいと思います。 このブログのメインテーマとは少し(というかかなり)外れますが、実は私は温泉や銭湯をめぐるのが大好きで、例にもれず今週もとある銭湯?へ行ってきた訳です。 よく行くエリアとしては、休日おでかけパス(以下、ジェネリック18きっぷとか書いたり)の末端である足利や小田原あたりがあります。足利では歴史的建造物を見たり登山したりあしかがフラワーパークに行ったり、そして小田原では新鮮な海鮮を食べたりと週末はいい感じに楽しんでいます。 今回はたまたまジェネリック18きっぷの使えない日だったので東武線で足利へ向かいました。順を追ってどんなプチ旅行をし

              『気になる銭湯「足利健康センター」へ行ってみた!レトロ通り越してもはやホラー!?』
            • 大阪の銭湯!【天水湯】を紹介! - shokichi48~風呂ブログ~

              どうも!shokichiです('ω') 今回は大阪市西成区にある【天水湯】を 紹介させていただきます! 住所:大阪府大阪市西成区天下茶屋3丁目18-27 営業時間:12時30分~24時00分 定休日:毎週水曜日 駐車場:2台完備 電話番号:06ー4398ー2107 料金: 南海本線『天下茶屋駅』から徒歩2分程の位置にあります。 創業1946年の天水湯、2020年11月に改装してリニューアルした銭湯です。 駐車場 天水湯の建物前に2台駐車できるスペースがあります。 駐車場横に『最大90分までご利用いただけます』と表示されていますので、車でお越しの際は皆さんご協力お願いします。 また駐車場が満車の時や「今日は時間気にせず長湯するぞ!」という時は天水湯から徒歩1分程の位置にコインパーキングがありますので、そちらをご利用下さい。 参考までに料金表を載せておきます。 暖簾をくぐると靴ロッカーがありま

                大阪の銭湯!【天水湯】を紹介! - shokichi48~風呂ブログ~
              • 銭湯にインコ!? 京都に「天才すぎる」 おもしろ風呂 » Lmaga.jp

                「天才すぎる銭湯を見つけてしまった…」と、10月4日に漫画家のごえたむ(@goetam33)さんがツイートした京都のとある銭湯が5938リツート、2万6千いいねの話題となっている。 その銭湯とは、明治中期から営業を続ける「まつば遊湯」(京都市上京区)。なんとこの銭湯、浴室のなかにインコがいるというのだ(しかも複数羽・・・!)。信じがたいので、「行った銭湯は200超え」という銭湯マニア・ワ田さんに聞いたところ「インコだけじゃなくてカメもいますよ」とのこと。ただ「動物がいる銭湯はなかなか聞かない」くらい珍しくはあるそう。 そしてツイート主のごえたむさんに聞いてみても、「ただでさえお風呂に入ってるって時点で最高なのに、さらに仲良さげなインコたちの様子に癒やされて、とても有意義な時間でした」と絶賛。これは自分の目で確かめねば・・・と、さっそく取材へ。フロントには、かつて駅で使われていたという年代物

                  銭湯にインコ!? 京都に「天才すぎる」 おもしろ風呂 » Lmaga.jp
                • 紅葉《#1》 ― 今秋最初の紅葉「木曽駒ケ岳ロープウェイ」 ― - 小さな旅、美しい風景、写真 そして温泉と銭湯

                  今週のお題「秋の空気」 前回の記事で 唐突に「オットセイ岩」が出てきて 「意味不明!」と思った方もいらっしゃると思いますが、 「オットセイ岩」は、木曽駒ヶ岳の山頂近くの登山道から見える岩で、 今年の紅葉シリーズのプロローグの絵として掲載しました。 千畳敷カール散策の途中でお会いしたボランティアの方によれば 「今年の千畳敷カールの紅葉はちょっと残念な状況です。 猛暑が遅くまで続き、その後あまりにも急に気温が下がったこと等が原因と思われます。 最近では、一昨年の紅葉が見事でした。」 という話だった。 この日は、厚い雲と時折降りだす雨の合間に、一瞬だけ紅葉の景色が広がるという状況だった。 木曽駒ヶ岳は、ロープウェイのお蔭で 素人でも、普段着でも 容易く標高2900mの世界に行けてしまうのだが、 短い夏の高山植物の最盛期や紅葉の時期に発生する渋滞はハンパ無いらしい。 ロープウェイ乗り場まで行くバス

                    紅葉《#1》 ― 今秋最初の紅葉「木曽駒ケ岳ロープウェイ」 ― - 小さな旅、美しい風景、写真 そして温泉と銭湯
                  • ハッテン銭湯と呼ばれて〜ゲイのハッテン被害に悩む銭湯店主の本音(前編)

                    インターネットを通じてゲイの間で「都内屈指のハッテン銭湯」などと呼ばれている公衆浴場があることをご存知ですか? 夜毎に多くのゲイが集まることは話題になり、さらに多くのゲイ達が集まってくる。 意図せずに有名になってしまった銭湯の経営者の皆さんは、そのことに大きなショックを受け、悩みを抱えているという話が伝わってきました。 そこで、実際に悩みを抱えている銭湯経営者の方に集まっていただき、銭湯をハッテン場として勝手に使用するゲイから日々受けている被害の実態や、どのような対策を取っているのか、そして彼らの本心をうかがうことにしました。 銭湯をハッテン場として利用するゲイの中には 「俺たちが売上を支えているんだ」 「俺たちが行かなくなったら売上が激減するのを分かってるから目をつむっているんだろ」 と当たり前のように考えている人が少なくありません(実際にこのような発言を何回も耳にしています)。 しかし

                      ハッテン銭湯と呼ばれて〜ゲイのハッテン被害に悩む銭湯店主の本音(前編)
                    • 銭湯で13歳の中学生を盗撮、スマホに700枚の写真があっても「不逮捕特権」で捕まらず…シンガポールの参事官(55)が13年前に書いた本の意外な内容とは | 文春オンライン

                      「従業員はすぐさま110番通報。同時に脱衣所に設けられた防犯カメラも盗撮する様子を捉えていました。中年男は13歳の中学生の少年を隠し撮りしていたのです」(捜査関係者) 通報を受けて10名ほどの警察官が銭湯に到着。すると中年男は、最初は平謝りした上で、逃げられないと観念すると、「自分は外交官だ」と名乗ったという。男は同区内のシンガポール大使館に勤務する総務・領事担当の参事官(55)だった。 駐日シンガポール共和国大使館 5回ほどの盗撮を認めたがスマホ提出は拒否、逮捕もされず… 「参事官は警察署への任意同行の求めには応じず、銭湯の施設内で聴取を受けた。この銭湯だけでも5回ほど盗撮したことがあるとのことで、『なぜこんなことをしてしまったのかわからない』と弁明。スマホには、さきほど撮影した少年の動画のほか、盗撮したものを含む約700枚の写真がありましたが、参事官はこの場で全て消去。警察へのスマホ提

                        銭湯で13歳の中学生を盗撮、スマホに700枚の写真があっても「不逮捕特権」で捕まらず…シンガポールの参事官(55)が13年前に書いた本の意外な内容とは | 文春オンライン
                      • 【とある科学の超電磁砲】地上の楽園銭湯で強レア役が引ければ50%でAT引き戻し!!期待獲得枚数1000枚のATを二回やった結果!!

                        夜勤をして得たもの 先週から夜勤をしてきて思ったのですが 多分、太りました。 体重と体脂肪率を計っていないので厳密には分からないのですが 体感として太った感じがします。 というのも夜勤を始めてから食事は朝食はホテルのバイキングなのですが 他ははコンビニで食事をとっているからです。 普段、コンビニのご飯って食べることがあまりないのですが たまに食べるとすごくおいしいんですよね。 これが非常に良くなくつい食べ過ぎてしまいます。 なおかつ普段している筋トレを夜勤が始まってから全くしていないので 運動量も減っています。 帰ってから体脂肪率を計るのが怖いです。 夜勤で得られた手当て分くらい体脂肪率もゲットしている気がします。 それを考えたらなんだか夜勤が嫌になってきました。 来週からは筋トレ量を増やして ダイエットに精を出そうと思います。 この日はマイホにやってきました。 何か打てる台はないか店内を

                        • スーパー銭湯、いまは「第4世代」 奥深い設計の世界:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                            スーパー銭湯、いまは「第4世代」 奥深い設計の世界:朝日新聞デジタル
                          • おなじみタヌキと銭湯娘 カテゴリーの記事一覧 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                            おなじみ商店街で昔から愛される銭湯「億万乃湯」。億万乃湯を舞台に繰り広げられる、ゆるっと楽しめて、ちょっとだけ世の中の話題を知ることができるハートフル漫画最終回。過去の記事は下記からご覧ください。 <前回の話はコチラ> ―おしまい― 漫画おもし…

                              おなじみタヌキと銭湯娘 カテゴリーの記事一覧 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                            • 大阪の銭湯!【旭温泉】を紹介! - shokichi48~風呂ブログ~

                              どうも!shokichiです('ω') 今回は大阪市西成区にある【旭温泉】を 紹介させていただきます! 住所:大阪府大阪市西成区鶴見橋1丁目5-20 営業時間:13時00分~24時00分 定休日:不定休 駐車場:無 徒歩1分にコインパーキング有 電話番号:06-6641-4676 料金: 地下鉄四つ橋線『花園駅』から徒歩2分程の位置にあります。 旭温泉の専用駐車場はありません。 徒歩1分圏内に何箇所かコインパーキングがありますので、車でお越しの際はそちらをご利用して下さい。 参考までに私が駐車したコインパーキングの料金表を載せております。 ※近くに商店街もあり、歩行者や自転車が多いので運転には注意して下さい! 暖簾をくぐると靴ロッカースペースがあります。 靴を収納し扉を開けるとフロント、、、ではなく、コインランドリーエリアとなっており、入口横にもコインランドリーがあったので、まさかの洗濯機

                                大阪の銭湯!【旭温泉】を紹介! - shokichi48~風呂ブログ~
                              • 東京都内でおすすめのスーパー銭湯&日帰り温泉24選(さんたつ by 散歩の達人)|dメニューニュース

                                都内に点在するスーパー銭湯&日帰り温泉。ちょっとした旅行気分が味わえたり、仕事帰りに入浴できたりと、気軽に利用できるのも人気の秘訣だろう。のんびりと温泉に浸かれる施設から、機能浴満載や岩盤浴充実の最新施設、リゾート気分を楽しめる施設など、自分好みのスーパー銭湯&日帰り温泉を探そう。 【東京23区内でおすすめ!】 庭園内の露天風呂はじめ、ハイクオリティの温泉が楽しめる大人の『豊島園 庭の湯』[豊島園] 日本を代表する造園設計家・小形(おがた)研三氏が設計した日本庭園の一角に露天風呂があり、この庭園が名の由来だ。 充実した温泉施設が自慢。男女別の温浴ゾーンは、それぞれ内湯に4種類、露天に2種類の浴槽があり、すべてに温泉が注がれる。内湯のメインの浴槽に浸かれ日本庭園が映り、都会であることを忘れてしまう。露天エリアは日本庭園の一角にあり、野趣あふれる露天岩風呂と露天信楽焼風呂で楽しめる。バーデゾー

                                  東京都内でおすすめのスーパー銭湯&日帰り温泉24選(さんたつ by 散歩の達人)|dメニューニュース
                                • 「サウナ室が140度以上に」前代未聞の事態で銭湯が被害届提出へ「さすがに常連でも無理」「こんなイタズラやめて」 - 弁護士ドットコムニュース

                                  滋賀県大津市にある銭湯「都湯」が、サウナ室の温度を何者かによって「140度以上」にされたとツイッターに投稿した。 〈本日21時〜22時に来店された男性のお客様がサウナ室の温度セットを勝手に触り男女とも140℃以上にするという前代未聞の悪戯をされました〉 番頭の男性が10月17日夕、弁護士ドットコムニュースの取材に応じた。同日夜にも警察に被害届を提出するという。 ●「県内最高120度サウナ」がファンから愛されていた 銭湯「都湯」のツイッターアカウントは10月15日未明、サウナの温度上昇の被害を報告し、〈その時間いらした方には大変ご迷惑をお掛けしました。現在入口防犯カメラの映像をもとに被害状況を確認しています〉と謝罪した。 本日21時〜22時に来店された男性のお客様がサウナ室の温度セットを勝手に触り男女とも140℃以上にするという前代未聞の悪戯をされました。 その時間いらした方には大変ご迷惑を

                                    「サウナ室が140度以上に」前代未聞の事態で銭湯が被害届提出へ「さすがに常連でも無理」「こんなイタズラやめて」 - 弁護士ドットコムニュース
                                  • 銭湯やトイレの利用 LGBT理解増進法で何か変わるのか? | 毎日新聞

                                    LGBT理解増進法案をめぐる衆院内閣委員会の審議で、立憲民主党の西村智奈美氏(手前左)の質問に答える自民党の新藤義孝氏=国会内で2023年6月9日午前11時53分、竹内幹撮影 性自認は人それぞれだけれど、トイレや銭湯の使い分けはどうなるのか? 6月23日に施行されたLGBTQなど性的少数者に関する理解増進法の報道をめぐり、そんな疑問を感じた人もいるかもしれない。結論から言えば、今と変わることはない。ただ、トイレと銭湯では少し事情が違うこの問題、専門家の解説で確認したい。【藤沢美由紀】

                                      銭湯やトイレの利用 LGBT理解増進法で何か変わるのか? | 毎日新聞
                                    • 東京で最も美しいデザイナーズ銭湯5選

                                      1932年創業の「黄金湯」が大改装を行ったのは2020年のこと。年季が入ってはいるが活気に満ちた憩いの場だった公衆浴場が、モダンな銭湯とビアバーが融合した施設に生まれ変わった。総合プロデュースを担当したのはアーティストの高橋理子、設計はスキーマ建築計画の長坂常。歴史ある銭湯の魅力を引き継ぎつつ、現代的なデザイン性を導入した。 入り口の引き戸を開けるとすぐに目に入るのが、クラフトビールのタップを備えたフロントだ。ここは入浴料を支払ったりタオルをレンタルする番台でもあり、湯上がりにうれしい冷えたビールを提供するバーでもある。さらにDJブースも兼ねており、コンクリート打ちっぱなしの室内に心地よい音楽を響かせている。 男湯と女湯は壁で仕切られているが、浴室の奥に描かれた富士山の絵は、どちら側からも眺めることができる。この作品は漫画家のほしよりこによるもので、ここが親交を育む場になるようにとの願いが

                                        東京で最も美しいデザイナーズ銭湯5選
                                      • 川崎と大田区で銭湯巡りを 京急沿線スタンプラリーが人気 | カナロコ by 神奈川新聞

                                        川崎市、東京都大田区にある銭湯と、京急沿線を巡るビンゴスタンプラリーが人気を博している。昨年12月から始まり、景品のオリジナルのサウナタオル500枚、手拭い千枚が配布を終えるなど好発進だ。川崎市の担当者は「銭湯の魅力を再発見してもらいたい」と話す。2月19日まで。 スタンプの設置場所は両市区にある全銭湯67カ所と、川崎大師、八丁畷、糀谷、大森町の各駅。台紙は同線各駅(泉岳寺を除く)と各銭湯で受け取れる。スタンプにはそれぞれの銭湯の名称も彫られている。 ビンゴ賞で残っているのはクリアファイルで、全8マスを埋めると京急線の貸し切り列車の乗車イベントか、オリジナルサウナグッズの抽選に応募できる。 20代くらいの若い人も

                                          川崎と大田区で銭湯巡りを 京急沿線スタンプラリーが人気 | カナロコ by 神奈川新聞
                                        • 東京浴場| 西小山駅から徒歩1分にある銭湯

                                          西小山 東京浴場 西小山駅から徒歩1分にある駅近銭湯です。 2020年7月19日にリニューアルオープンしました。 営業時間:朝風呂5:00〜昼12:00、昼2:00〜深夜2:00 定休日:火曜日 (祝日の場合翌平日に振替休業)

                                            東京浴場| 西小山駅から徒歩1分にある銭湯
                                          • パーゴワークスの「ダブルフェイススタッフバッグ」は銭湯用バッグとしても大活躍! | ROOMIE(ルーミー)

                                            久しぶりに旅行をしたという人、または計画中という人も多いかもしれません。 旅を快適にするために、かなり重要だと思うのがパッキング。 登山でも旅行でも荷物をすっきり機能的に収納できる、スタッフバッグをご紹介します。 可動式の仕切りがポイントの2気室構造 PaaGo WORKS 「ダブルフェイススタッフバッグ 7L」3,080円(税込) メッシュポケットが付いたナイロンのスタッフバッグのようにも見えますが、ちょっと違うのが「ダブルフェイススタッフバッグ」。 メッシュ素材のバッグとナイロン素材のバッグがくっついていて、さらに両者の容量の割合を自由に変えることができるんです。 ポイントは2つのバッグを隔てる仕切り。 立体的な作りになっていて、荷物の量に合わせてフレキシブルに位置を変えることができるんです。 メッシュ部分をポケット的に使うこともできるし、メイン収納として使うこともできるというわけ。

                                              パーゴワークスの「ダブルフェイススタッフバッグ」は銭湯用バッグとしても大活躍! | ROOMIE(ルーミー)
                                            • yubune | 瀬戸内海に浸たる銭湯宿

                                              01.瀬戸内文化の方舟として宿泊 古き良き面影の残るしおまち商店街に建つ yubune は、島の情景が壁一面に描かれた「銭湯」、瀬戸内文化を伝えるライブラリーや、ショップを備えた2F「yuagariラウンジ」を併設し、旅を深めながらも疲れをほぐすことのできる銭湯宿として生口島・瀬戸田に生まれました。 忙しい旅の途中であっても自然体でご滞在いただけるよう、客室は国産ヒノキ材や畳を使用し、素朴ながら上質な空間に仕上げています。 多島美に抱かれた瀬戸田ならではのひとときを、ぜひご体感ください。 なお、yubuneでは地域の人や食と触れ合う場として商店街の飲食店をご利用いただけるよう、館内にレストランを備えておりません。 島内で購入されたお食事はラウンジやお部屋で自由にお召し上がりいただけます。 近隣の朝食処のおすすめはこちら。 施設情報 古くから「海の道」として栄えた瀬戸内海が育んだ文化・歴史を

                                              • 【悲報】大阪のコロナ患者さん「スーパー銭湯行ったらあかんの?」「サウナは?」『頭おかC』『これが大阪のお笑いや』 | 2ちゃんねるまとめサイト「電脳デカダンス」

                                                【悲報】大阪のコロナ患者さん「スーパー銭湯行ったらあかんの?」「サウナは?」『頭おかC』『これが大阪のお笑いや』 by 電脳デカダンス · 公開済み 2021年1月7日 · 更新済み 2021年2月6日 新型コロナウイルス感染症 (2019年) 2019年に発生した新型コロナウイルス感染症(しんがたコロナウイルスかんせんしょう、国際正式名称:COVID-19[2])は、SARSコロナウイルス2 (SARS-CoV-2) [注 1]がヒトに感染することによって発症する気道感染症(ウイルス性の広義の風邪の一種[3])である[4]。多くの場合、無症状または風邪様症状を伴う軽症で自然治癒するが、重症では急性呼吸窮迫症候群や敗血症、多臓器不全を伴う[4][5]。 日本においては、2020年時点では単に新型コロナウイルス感染症と呼ばれ[6]、感染症法に基づいて強制入院などの措置を取ることができる指定感

                                                  【悲報】大阪のコロナ患者さん「スーパー銭湯行ったらあかんの?」「サウナは?」『頭おかC』『これが大阪のお笑いや』 | 2ちゃんねるまとめサイト「電脳デカダンス」
                                                • 三文字 昌也 | 合同会社流動商店 on Twitter: "東京で今残っている銭湯から約500mの範囲を色塗ってみると、銭湯に気軽に歩いて行けない「銭湯空白地帯」が明らかになってくる。進行中のプロジェクトで作っている図面が面白かったのでシェア。銭湯ハザードマップ。文京区と港区が非常に白い。 https://t.co/UT6gQvx4u2"

                                                  東京で今残っている銭湯から約500mの範囲を色塗ってみると、銭湯に気軽に歩いて行けない「銭湯空白地帯」が明らかになってくる。進行中のプロジェクトで作っている図面が面白かったのでシェア。銭湯ハザードマップ。文京区と港区が非常に白い。 https://t.co/UT6gQvx4u2

                                                    三文字 昌也 | 合同会社流動商店 on Twitter: "東京で今残っている銭湯から約500mの範囲を色塗ってみると、銭湯に気軽に歩いて行けない「銭湯空白地帯」が明らかになってくる。進行中のプロジェクトで作っている図面が面白かったのでシェア。銭湯ハザードマップ。文京区と港区が非常に白い。 https://t.co/UT6gQvx4u2"
                                                  • 最年少にして唯一の女性銭湯絵師、失われつつある日本文化の継承への思い「職業として経済的な安定が課題」

                                                    銭湯と聞いて、浴場の壁面に描かれた富士山をイメージする人も多いだろう。ところがそればかりではない。ゴジラとのコラボを手がけたのは、現在日本で3人だけとなってしまった現役の銭湯ペンキ絵師の1人にして最年少、そして唯一の女性職人である田中みずき氏だ。今や喫緊の課題となった後進の育成や、女性の仕事としての環境、そして銭湯および銭湯ペンキ絵という日本文化を再び社会経済のなかに戻す活動について聞いた。 「広告と深く結びついたメディア」だった銭湯ペンキ 16年夏、東京都大田区にある「大田黒湯温泉 第二日の出湯」の浴場の壁面にゴジラが出現した。これは同年の大ヒット映画『シン・ゴジラ』のロケが大田区の各地で行われたことから、大田区と映画がコラボして展開したキャンペーン事業のひとつ。湯船に浸かりながら、羽田空港や多摩川、池上本門寺といった大田区の名所に襲いかかるゴジラが楽しめるという趣向に、地元の子どもたち

                                                      最年少にして唯一の女性銭湯絵師、失われつつある日本文化の継承への思い「職業として経済的な安定が課題」
                                                    • 【タトゥー・入れ墨OK!】ベルサイユ宮殿?千葉県にあるヤバい銭湯に行ってみた - のびしろしかないわ

                                                      【2022年6月11日更新】 閑静な住宅街に突如現れる光。 まるで夢でも見ているのか。 入ってはいけないような。そんな雰囲気も感じられる。 宮殿???そういうホテル?? ではなく銭湯なのだ。 千葉県船橋市にあるクアパレスという銭湯。 入口へ入ってみると、、 右側に下駄箱 ゴージャスな方々のお出迎え。。。 まるでいけないところへ来てしまったかのようなそんな気持ちになってしまいます。(笑) はじめての方は入りづらいかもですね(笑) 入口だけではなく、入ってみても豪華。 こんな感じ。 入ってすぐ受付です。 受付ではワンちゃんがお出迎えしてくれます。 なんと大人450円 サウナ入る方は+200円 安い! バスタオル、フェイスタオルを借りても+300円 ボディソープ、シャンプー、コンディショナーは備え付けのものがありますので、手ぶらで行っても問題ありません。 料金が安いので学生や若者もたくさんいます

                                                        【タトゥー・入れ墨OK!】ベルサイユ宮殿?千葉県にあるヤバい銭湯に行ってみた - のびしろしかないわ
                                                      • 会員制を始めて2カ月。小杉湯となりの今のおはなし|銭湯ぐらし

                                                        小杉湯となりを「銭湯つきセカンドハウス」として使える会員制度を開始してから約2カ月とちょっと。想像を超えるたくさんの方々に内見に来ていただき、現在は、約50名の会員さんに思い思いの「銭湯のあるくらし」を過ごしてもらっています。 今回の記事では、実際に会員制の運営に切り替えた「小杉湯となり」の今の姿をお伝えしながら、会員さんの追加募集のご案内をさせていただきたいと思います。 小杉湯となりの「密」の見える化 東京都内では未だに感染者数100人超えが続いています。小杉湯となりでは、顔の見える関係で、ひとりひとりがしっかりと自分の健康と小杉湯となりを「守る」意識をもってもらうよう、改めて感染防止への協力を呼びかけています。 今回、少しでも小杉湯となりの「密」状態を避けるように、会員さんの利用時間実績を元に、混雑状況を把握できるマップを制作・公開しました。 このマップをみると、1階と2階を合わせて2

                                                          会員制を始めて2カ月。小杉湯となりの今のおはなし|銭湯ぐらし
                                                        • 三筋湯|蔵前|週末レトロ銭湯散歩①|湯活レポート(銭湯編)vol.75 - 湯活のススメ

                                                          www.1010.or.jp Google マップ 【入浴日】2019/9/8 1.上野「黒船亭」 2.上野散策 3.蔵前「三筋湯」 本日は、家族で上野方面へ出掛ける用があり、その流れでレトロ銭湯をはしごする湯活へ出掛けたいと思います。 1.上野「黒船亭」 上野に到着し、まずはランチで「黒船亭」へお邪魔しました。 www.kurofunetei.co.jp こちらは大正期からの歴史ある洋食店です。一週間丹精込めてじっくり作り上げた特製デミグラスを使用したメニューが売りで、何を頼んでも美味しいのでお薦めです。 本日私と奥さんはビーフシチューコースを頼んでみました。 横にあるにはワインではなく赤ブドウジュースですw オードブル クラムチャウダー ビーフシチュー・バターライス 息子はタンシチューの単品にサラダ・ライスセットを頼みましたが、メイン重視ならそちらでも良いと思います。相変わらず絶品デミ

                                                            三筋湯|蔵前|週末レトロ銭湯散歩①|湯活レポート(銭湯編)vol.75 - 湯活のススメ
                                                          • 東京の銭湯経営者に「北陸出身が多い」説は本当か? | アーバンライフ東京

                                                            東京の銭湯には北陸(新潟県・富山県・石川県)出身者が多いという説があります。同様の説は京阪神であります。 早速調べてみると、『北國新聞』2002年10月8日付に掲載された全国公衆浴場業生活衛生同業組合連合会(千代田区東神田)の大会が金沢市で開催されたことを報じる記事では、『「父祖の地」で全国大会』として 「石川県出身の銭湯経営者は大阪で六割、京都で八割を占め、関東でも新潟に次いで石川や富山、福井の出身者が多い」 としています。 北陸新幹線開業を控えた2012年には、富山市が観光PRの一環として、都内各地の銭湯のペンキ絵に立山連峰や路面電車「富山ライトレール」を描いています。このような一風変わったPRが行われたのは、東京の銭湯関係者に北陸出身者が多いから。 この観光PRを報じた『東京新聞』2012年9月21日付の記事では、この年にペンキ絵が描かれた ・菊水湯(文京区本郷) ・世界湯(中央区日

                                                              東京の銭湯経営者に「北陸出身が多い」説は本当か? | アーバンライフ東京
                                                            • 加藤優一×平松佑介 | 街の銭湯からこれからの「ご近所」について考える | 遅いインターネット

                                                              コロナ禍によって在宅ワークが広がった結果、「家」を中心としたローカルなライフスタイルのあり方が、いま改めて問い直されています。東京の高円寺にある銭湯・小杉湯が今年3月に新たにオープンした「小杉湯となり」は、「銭湯」という場を活かして、あたらしい「くらし」の模索を始めています。プロジェクトを率いる平松佑介さん、建築家の加藤優一さんに、そのねらいと課題を伺いました。 「街で暮らす」というライフスタイルをつくる ──平松さんは、東京・高円寺で80年以上の歴史をもつ銭湯「小杉湯」を三代目として受け継ぎながら、そのセミパブリックスペースとしての性格を現代的に再定義して、これまで様々な活動をされてきています。アーティストや企業とのコラボなど、従来の銭湯のイメージを打ち破る意欲的な取り組みについては、いろいろメディア取材も受けられていると思いますが、昨年には都市型コミュニティの再設計という観点から、PL

                                                                加藤優一×平松佑介 | 街の銭湯からこれからの「ご近所」について考える | 遅いインターネット
                                                              • 横浜市内の「スーパー銭湯」人気ランキング! 第1位は「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」 | ライフ ねとらぼ調査隊

                                                                  横浜市内の「スーパー銭湯」人気ランキング! 第1位は「横濱スパヒルズ 竜泉寺の湯」 | ライフ ねとらぼ調査隊
                                                                • 愛知・小牧のスーパー銭湯「こまき楽の湯」は通常料金を払わないのがあたりまえ!?

                                                                  こまき楽の湯 愛知県内に3店舗を展開するスーパー銭湯「楽の湯」。 小牧市にある「こまき楽の湯」はぽっかぽかのお風呂を楽しみたいと早朝の開店前から行列が出来るほど人気のお店です。 室内に3つの天然温泉と水風呂、屋外にも大きな岩風呂をはじめとした7種類もの露天風呂があります。その中でも常連さんの間で人気なのが電気風呂。「ちょっとキツメ」なのがクセになるんだそうです。 施設の中には最高温度100度設定というサウナも設置されており、サウナーの間でも人気。他にも低温の塩サウナや岩盤浴などもありのんびりとリラックスしながら「ととのう」を味わうことができます。 常連さんに話を聞いて見ると「通常料金では入ったことがない」という方ばかり。というのも、曜日ごとに様々な割引サービスがあり、ほぼ毎日割引価格で入ることが出来てしまうんです。 たとえば月曜日と木曜日は「サイコロサービス」を実施。 月曜日は男性、木曜日

                                                                    愛知・小牧のスーパー銭湯「こまき楽の湯」は通常料金を払わないのがあたりまえ!?
                                                                  • 日本の銭湯やサウナのマナーが難しい→「やってはいけないこと」を募集したら"ドラクエ状態"で意見が分かれた

                                                                    Aqutpas (株式会社アクトパス) @aqutpas 黙浴せずに浴室でお喋りしたり、騒ぐ人への不満の声が目立ちます。 施設側も新しいマナーを理解してくれない人たちへの対応に苦慮しているようです。 しかし、お客さまを注意するのは、現場スタッフにとっては大きなストレスです。 club.aqutpas.co.jp/?p=3478 pic.twitter.com/dhTxLjiYbu 2021-08-30 09:00:13 KIKA @GjthbhtdKika 難しいのがローカルルールがあることなんだよなぁ。 マナーじゃなくて。 洗い場使ってたら「そこは誰々さんの場所だから使っちゃダメなんだよ。退いて!」って言われたり。 常連さん同士だけでの決まりごとがあると一見やたまにしか行かない人は行けなくなっちゃう。銭湯だけじゃなくイベントでも。 2019-05-11 11:05:34

                                                                      日本の銭湯やサウナのマナーが難しい→「やってはいけないこと」を募集したら"ドラクエ状態"で意見が分かれた
                                                                    • 銭湯&植物園 Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue

                                                                      前回まではノーマルな状態での撮影でしたが、ここから「クローズアップレンズ」を装着した写真になります。描写が落ちるのではと、これまでこういったフィルタ類を使った事が無かったのですが、こんな感じで寄って撮れるなら使わないと勿体なかったかもと後悔^^; 刈り取られた杉の葉にも寄って。 折れ曲がった蓮の葉も立派なアート作品の様に! これならマクロレンズをわざわざ買わなくても済んでしまいそうです。 少しだけ被写体から離れても。 このクローズアップレンズを付けると近く以外は撮れなくなりますが、この位なら大丈夫。 誰かが杭の上に乗っけた松ぼっくり.。 この後も色んな物に寄っていきます! 午前は検診、午後からは年休を頂いていました。お天気が良ければ街ぶらでもしたかったのですが、朝早く以外はドンヨリ。バリウムと下剤を飲んでお腹の調子も不安だったので真っ直ぐ家へ帰ってきました^^;

                                                                        銭湯&植物園 Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue
                                                                      • スーパー銭湯と温泉、 SPA(スパ)の違い

                                                                        スーパー銭湯とスパの違いについて解説します。 スパもスーパー銭湯も同じようなものだと感じている人は多いと思います しかし、違いはあるから楽しみ方も変わる。 人によってはスーパー銭湯よりもスパの方がいいかもしれないし スパよりもスーパー銭湯の方がいいかもしれない 逆に温泉旅行へ行った方が満足できるかもしれない。 自分の目的にあった施設を利用した方がより楽しめるというものです。 温泉とは 温泉は環境省が定めた「温泉法」に基づいて管理されています。 源泉から湧き出た時の水温が25℃以上であること25℃以下でも19の成分の中から1つ以上が規定量以上含まれているこれらを満たしており温泉分析書の提出すれば 温泉を名乗れるわけです。 この条件を満たしていればスーパー銭湯でもSPAでも温泉の浴場を作れる。 源泉かけ流しや加温などは日本温泉協会や日本源泉かけ流し協会などの団体が それぞれの基準で決めている。

                                                                          スーパー銭湯と温泉、 SPA(スパ)の違い
                                                                        • ついで散歩 ~ またスーパー銭湯 Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue

                                                                          メタセコイヤの低い位置の葉。少し渋めの色合いですが、所々に落ちる木漏れ日が綺麗で♪ 色んな草木に紛れたススキを。背景の川の両岸も鬱蒼としています。 右側は南海高野線の線路。 竹林や他の木が覆い茂る手前の木に当たる光が印象的で。 この日のついで散歩はここまで。 今日は在宅勤務。家の中も暖房を入れないと底冷えする感じで落ち着きません。でもまだ冬も序盤なんですよねぇ。。。

                                                                            ついで散歩 ~ またスーパー銭湯 Ⅳ - 面倒くさがり屋のfotologue
                                                                          • 押上温泉 大黒湯/東京墨田区銭湯♨️ on Twitter: "つらい😢 営業努力ではどうしようもできない勢い。 https://t.co/fiyPCnCVoz"

                                                                            つらい😢 営業努力ではどうしようもできない勢い。 https://t.co/fiyPCnCVoz

                                                                              押上温泉 大黒湯/東京墨田区銭湯♨️ on Twitter: "つらい😢 営業努力ではどうしようもできない勢い。 https://t.co/fiyPCnCVoz"
                                                                            • 朝飯抜きで銭湯行って家系ラーメン行こうと思う : 筋トレまとめ速報

                                                                              筋トレまとめ速報 筋トレ器具を中心にトレーニング関連の情報をまとめたブログ。器具の口コミや購入レビューのまとめが多く、ホームジム作りに役立つ話題が複数あります。

                                                                                朝飯抜きで銭湯行って家系ラーメン行こうと思う : 筋トレまとめ速報
                                                                              • 【クーポンあり】ソラスパ 新宿の湯(歌舞伎町)体験レポート【スーパー銭湯全国検索】

                                                                                シャンプー等は備え付けがあります。タオルと館内着は別料金。 貸しタオル:200円、貸し館内着:200円。 9:45〜11:00は浴槽の清掃時間となりますので入浴できません。 24:00以降は深夜料金となります (公式HPを参照下さい)

                                                                                • 結局男児ママは何歳児まで女子トイレ同伴可能なん? 銭湯は身長で区切って..

                                                                                  結局男児ママは何歳児まで女子トイレ同伴可能なん? 銭湯は身長で区切ってるよね 男子トイレに1人で行かせて中でキモおぢに襲われたらやってらんねーよな…

                                                                                    結局男児ママは何歳児まで女子トイレ同伴可能なん? 銭湯は身長で区切って..