並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

関東大震災の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • “男性特有の匂いが嫌い”や“おじさん詰め合わせ”は「差別発言」指摘も…男性への「ヘイトスピーチ」とはいえない明確な理由 | 弁護士JPニュース

    在日外国人などのマイノリティに対する攻撃的・差別的な発言が「ヘイトスピーチ」と認識されるようになって久しい。大阪市や川崎市、相模原市など、一部の自治体ではヘイトスピーチを規制するための条例も制定された。 一方、最近のネット上では、マジョリティである「男性」を対象にした発言が「ヘイトスピーチ」として取り上げられ、問題視されるケースも目立ち始めている。 「男性に対するヘイトだ」女子アナやタレントが炎上 8月2日、東京都は、昨年9月1日に墨田区内で行われた集会における「朝鮮帰れ」などの発言を都人権尊重条例に基づく「ヘイトスピーチ」にあたると認定した。集会は、関東大震災の朝鮮人犠牲者を追悼する碑の撤去などを求める団体が、碑の近くで行ったものだ。 他方で、同月9日にはフリーアナウンサーの川口ゆり氏がX(旧Twitter)に「職場の男性の匂いや不摂生してる方特有の体臭が苦手すぎる」と投稿し、「男性に対

      “男性特有の匂いが嫌い”や“おじさん詰め合わせ”は「差別発言」指摘も…男性への「ヘイトスピーチ」とはいえない明確な理由 | 弁護士JPニュース
    • ラーメンがさらに美味しい季節になりました - japan-eat’s blog

      日本で最初にラーメン(中華麺)を食べたのは誰で、いつなのか。従来は江戸時代、水戸黄門として知られる徳川光圀みつくにとされてきたが、最新の研究で1300年代の南北朝時代、後醍醐天皇の皇子とされる禅僧にまで遡ることが分かった。中華麺のルーツとされる経帯麺けいたいめんの文言が禅僧の詩に見つかったためだ。国民食の歴史研究に一石を投じる新見解として注目される。 1870年 室町時代に供されていたという「経帯麺」 屋台から広がるラーメン文化 【來々軒とは】 ラーメンを構成する5大要素 麺 ダシ タレ 脂/油 具材 カップラーメンのはじまりは 流行語になった「インスタント」 1870年 横浜で日本初の中国料理店が誕生します。以降、中国料理は長くにわたってコース主体の高級料理でしたが、明治後期ごろから中国人留学生が増えるにつれ、大衆向けの中国料理店も増加していきます。 そんな中、1910年に東京・浅草にオ

        ラーメンがさらに美味しい季節になりました - japan-eat’s blog
      • 「日本沈没」初の二次創作ゲーム「日本沈没ですよ」,2025年夏にPC版,秋にSwitch版をリリース。制作はプリンセスメーカーの赤井孝美氏

        「日本沈没」初の二次創作ゲーム「日本沈没ですよ」,2025年夏にPC版,秋にSwitch版をリリース。制作はプリンセスメーカーの赤井孝美氏 編集部:Chihiro 米子ガイナックスは本日(2024年10月22日),小松左京氏のSF小説「日本沈没」で初の二次創作ゲーム「日本沈没ですよ」を,2025年夏にPC(※),2025年秋にNintendo Switchでそれぞれリリースすると発表した。 ※ダウンロード版と限定パッケージ版が用意される予定とのこと。 本作は,人類に欠かすことのできないフィクションがないがしろにされている「架空の日本」を舞台にしたアドベンチャーゲームだ。制作は「プリンセスメーカー」で監督,キャラクターデザインを手がけた米子ガイナックスの赤井孝美氏が務める。 物語のあらすじも明らかにされた。作中の日本は,地底深くに生成された謎の物質「MOE」が地殻変動により大量放出され,あら

          「日本沈没」初の二次創作ゲーム「日本沈没ですよ」,2025年夏にPC版,秋にSwitch版をリリース。制作はプリンセスメーカーの赤井孝美氏
        • アフィ業者がポリコレ正義ツイートでバズって商材宣伝したり、滝沢ガレソが正義マン路線に走ってるの、もう「答え」じゃん。

          な?言ったろ?「正しいこと」とされていて、これを旗印にするだけで手軽に人を殴れるツールと化したポリコレ(Woke)思想に馬鹿が流れるのは当然とも言える。アメリカ先住民を殺して回ったり、関東大震災で井戸毒デマ流して朝鮮人虐殺した連中だってあれは理屈は同じなんだよな。もう単なるバカの憂さ晴らしのための正義ポルノ。次のはちまJINは間違いなくそういう路線で行くと思う。 >さす九、男児叩き、障害者叩き、LGBTQ叩き、弱者男性叩きなどに乗っかってポルノ的に消費する人たちは、各種ステマや夜職スカウトなどに簡単に乗っかるバカと思われているということですね… >「おじは気持ち悪い!勘違いするな!性加害!」みたいなツイートでバズりつつそのツイートに「p活興味ある人はこちらへ」みたいな広告ぶら下げてるの見ると人間は商売のためにここまで良心捨てられるのかと一周回って感心する >滝沢ガレソは被害者に無断で投稿を

            アフィ業者がポリコレ正義ツイートでバズって商材宣伝したり、滝沢ガレソが正義マン路線に走ってるの、もう「答え」じゃん。
          • 横浜スタジアム(改訂版第3版)~ハマスタ150年の歴史をたどる~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

            注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 横浜スタジアムは、1978年開場、神奈川県横浜市にある横浜DeNAベイスターズの本拠地。 横浜生まれ横浜育ち横浜在住の筆者にとってホームスタジアムと言える球場であり、このブログにおいても2度ハマスタの記事を書いている。 sportskansen.hatenablog.jp sportskansen.hatenablog.jp 筆者がスポーツ観戦好きになったきっかけもハマスタである。 sportskansen.hatenablog.jp さて、今回は2023年6月2日~4日にかけて行われたイベント「GET THE FLAG! SERIES 2023」に合わせ、今一度ハマスタの歴史をたどることにする。 こちらはベイスターズが最後に日本一に輝いた1998年の復刻ユニフォームを着用するイベントで、6月2日が横浜開港記念日であ

              横浜スタジアム(改訂版第3版)~ハマスタ150年の歴史をたどる~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
            • 横浜駅三代物語~移ろい、そして未来へ - 青空のスローな生活

              全国屈指の巨大ターミナル駅「横浜駅」。 6社局の鉄道が乗り入れ、日々200万人ほどの人が行き交います。 現在の横浜駅は、三代目(3か所目)になります。 1872年(明治5年)に日本で初めて鉄道が走ったのは新橋駅-横浜駅間です。 当時「横浜停車場」と呼ばれた初代横浜駅は、今のJR「桜木町駅」です。 この初代と現在の三代目の横浜駅の間に存在したのが「幻の駅」とも呼ばれる二代目横浜駅です。 駅舎は、同じ場所で建て替えるのが一般的ですが、 開業以来、約50年の間に三か所場所を変えた「横浜駅」は珍しい存在ではないでしょうか。 鉄道発祥の地「桜木町駅」の北口に横浜駅の歴史を記す解説板がありました。 この中に、「横浜駅の移転」を示す図がありました。 これを使って横浜駅三代の変遷を辿ってみましょう。 目 次 🚂 初代「横濱停車場」 二代目横浜駅 三代目横浜駅 初代「横濱停車場」 1872年(明治5年)に

                横浜駅三代物語~移ろい、そして未来へ - 青空のスローな生活
              • 韓国の作家ハン・ガンさんノーベル賞受賞 翻訳者・斎藤真理子さんに聞く

                韓国の作家ハン・ガンさん(53)が2024年のノーベル文学賞を受賞したというニュースは韓国をはじめ世界中を駆け巡りました。東アジアの女性として初の受賞となります。 韓国・ソウルの大型書店ではハン・ガンさんの本を買うために連日、長い行列ができています。ノーベル賞受賞(10月10日夜)から10月13日正午までにハンガンさんの作品は累計50万部売れたと報じられました。日本でも在庫切れ・重版中の本が続出しています。 一方、ハン・ガンさんは受賞記者会を開きませんでした。作家で父親のハン・スンウォンさんによると、「娘は、ロシア-ウクライナ、またイスラエル-パレスチナ戦争が激しく、毎日死体が運ばれてくるのに、何のパーティをするのかと言い、記者会見をしないことにした」と言ったそうです。 ハン・ガン(韓江)プロフィール 1970年、韓国・光州生まれ 出版社勤務を経て、作家としてデビュー 2005年、『菜食主

                  韓国の作家ハン・ガンさんノーベル賞受賞 翻訳者・斎藤真理子さんに聞く
                • 日本最古の洋式灯台 #明治村#品川燈台#需要文化財 - 平日腰掛けOLのメモ帳

                  おつかれさまです。 ------- 小出しに「明治村」の建築物を紹介しています。 ------- 今日、紹介するのは、 現存最古の洋式灯台 品川燈台 品川燈台は、神奈川県の観音崎、千葉県の野島崎につぎ、東京都の品川沖の第ニ台場に建てられた洋式灯台です。 明治3年に建設され、 昭和32年に解体、 昭和39年に「明治村」に移築保存されました。 関東大震災により観音崎、野島崎燈台が倒壊したため、この『品川燈台』が現存する日本最古の洋式灯台となり国の重要文化財に指定されました。 入鹿池に突き出した岬の先端に移築された燈台は、ずっと昔からそこにあるような… この景色、なんだか日本じゃないみたい。 設計はフランス人技師ヴェルニー。 この写真だと分かりづらいかもしれませんか、 風見の方位(東西南北)を示す文字が「E・O・S・N」になっています。 “W”じゃなくて“O”? E(est:東) O(ouest

                    日本最古の洋式灯台 #明治村#品川燈台#需要文化財 - 平日腰掛けOLのメモ帳
                  • 高円寺はどのようにして「古着の街」になったのか?

                    中央線がサブカルチャーエリアになった理由 東京に馴染みがある人なら、東京を走る鉄道の路線ごとになんとなくのイメージを持っているのではないでしょうか。高円寺駅があるJR中央線、特に新宿駅から吉祥寺駅の間に位置するエリアに対し、「サブカル(サブカルチャー)」のイメージを持っている人は少なくないと思います。では、そのイメージはどのようにして生まれたのでしょうか。 中央線の前身である甲武鉄道が開通したのは1889年。当初、中央線が結んでいた新宿と立川の間には、中野と荻窪の2つしか駅がありませんでした。高円寺を含む中央線沿線の街が発展するきっかけとなったのが、1923年に起こった関東大震災です。震災によって東京市中が焼失したため、比較的被害の少なかった東京西部に人口が移動しました。 第二次世界大戦後の中央線沿線は地価が安かったため、新進のクリエイターたちが住むようになりました。「君死にたまふことなか

                      高円寺はどのようにして「古着の街」になったのか?
                    • 二代目横浜駅基礎等遺構(横浜市西区)~幻の駅 - 青空のスローな生活

                      日本で初めて新橋-横浜間で鉄道が開業したのは、1872年(明治5年)のことです。 当時「横浜停車場」と呼ばれた横浜駅は、今のJR「桜木町駅」です。 kirakunist.hatenablog.com その後、1915年(大正4年)に桜木町駅の北西1.5㎞ほどの所に移転したのが二代目横浜駅です。 レンガ造りのルネサンス様式の風格のある駅舎だったようです。 しかし、8年後の関東大震災で被災して面影は崩れ去り、その短さから「幻の駅」とも呼ばれています。 そして、三代目となったのが現在の横浜駅です。 二代目横浜駅から、北へ1㎞ほど移転しました。 6社局の鉄道が乗り入れる全国屈指のターミナル駅へと成長しました。 開業以来、約50年の間に三か所場所を変えた横浜駅は、都会にある駅舎としては珍しい存在ではないでしょうか。 先日、「幻の駅」とも呼ばれる二代目横浜駅の遺構に行ってみました。 都会の中の閑静なマ

                        二代目横浜駅基礎等遺構(横浜市西区)~幻の駅 - 青空のスローな生活
                      • 12 大風呂敷 後藤新平の生涯 杉森 久英(1999) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                        大風呂敷 後藤新平の生涯 上 [ 杉森 久英 ] 価格: 2640 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 1857年、仙台藩支藩の水沢(岩手県)に後藤家の長男として生まれた後藤新平は、廃藩置県後に新政府から派遣された、熊本出身で横井小楠門下の安場保和に認められ、後の海軍大将・斎藤実とともに県庁に小僧として雇われる。能力はあるが喧嘩が絶えず水沢でくすぶっていると、福島県令となった安場は新平を須賀川医学校に入学させる。 志望は政治家のためここでも反発するが、次第に生体を主とする論理的な考えの虜になり、勉強に打ち込んでいく。安場が愛知県令に異動すると愛知県医学校に就職し、24歳で学校長兼病院長となる。愛知では色男の新平に艶聞が絶えず、芸者遊びなどに嵌まって「落胤」を生むことに。昔からの許嫁もいたが、新平は決められた結婚に抵抗して直ぐ離縁となり、かねてから憧れていた安場の次女・和子を妻にもらう。 医者

                          12 大風呂敷 後藤新平の生涯 杉森 久英(1999) - 小説を 勝手にくくって 20選!
                        • 『包装』から歴史を感じた『とらや本店:パッケージ展』 - 小葉茶マミの『ひとり時間』

                          こんにちは。 今日は習い事で上京しました。田舎者だからなのか、性格なのか、年をとったからなのか、早目に行動しているので毎回時間に余裕があります(デパートや博物館へ行く程の時間はなくて微妙ーーー💦)。 青山一丁目駅を下りたら雨が降っていなかったので、、、レッツ ウォーク。 無意識に赤坂御所の方へ足が進みました。とらや本店が私を呼んでいます(笑) 1㎞弱の距離です。スイーツ大好きな私にとって心弾む~ 入店したら、虎屋のパッケージ展が開催中でした!!! 写真はここからは撮影OK。展示エリアはNGでした。ということで、文章でお伝えしま~す。 【包装の変遷】 江戸時代は竹皮・木箱・紙袋が使われた ⇓ 大正12年 関東大震災後から手軽く買える小箱詰めが販売された(フランスの香水小箱にヒントを得たらしい) ⇓ 昭和10年 戦時色が強くなり戦地慰問品としての缶詰羊羹、兵士が携帯できるよう小ぶりなサイズを

                            『包装』から歴史を感じた『とらや本店:パッケージ展』 - 小葉茶マミの『ひとり時間』
                          • 14-2 天佑なり ②(高橋是清) 幸田 真音(2013) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                            天佑なり 下 高橋是清・百年前の日本国債【電子書籍】[ 幸田 真音 ] 価格: 704 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 日露戦争が開戦されると、高橋是清は戦費調達のため、海外で外債の公募を命じられる。国力はロシアの20分の1程度で、困難というより無謀な仕事に固辞するが、元老井上馨から呼び出されると、首相の桂、そして大蔵大臣と日銀総裁も顔をそろえて懇願する。結局成算なきまま、是清は引き受けることに。 早速渡米するが手応えがなく、当時金融の中心であったロンドンに向かう。そこでも日本へ「共感はあるがポケットは別」で、公募は全く進まない。しかし地道に活動を続け、時には大言壮語も交えながらも外国人の心に入り込むと、ロスチャイルド家など金融界の要人と結びつき、さらにジェイコブ・シフが是清を全面的に信用すると日本公債は人気が出て、7度にも渡る公債募集は奇跡的に成功した。 1913年、松方正義から評判を

                              14-2 天佑なり ②(高橋是清) 幸田 真音(2013) - 小説を 勝手にくくって 20選!
                            • 懐かしの名盤に青春の一曲も…歴史ある東京・下町のCD店が閉店へ|日テレNEWS NNN

                              東京の下町で長年営業を続けてきたCDショップが惜しまれながら閉店することになりました。 ◇ 1918年創業、“東京の下町”江東区森下にある「マエダ楽器店」。関東大震災や第二次世界大戦で二度、店が燃える災難にあいながらも100年あまりの間、家族で店を守り続けてきました。 この店が長きにわたって愛されてきたワケが… マエダ楽器店 前田道子さん 「何万枚あるんだろう。クラシックから落語に邦楽、日本の琴・三味線とか相撲甚句とか」 CD以外にもレコードやカセットテープまで豊富な品ぞろえ。それと… 愛知から20年通う人(60代) 「吉田拓郎ってどの辺」 マエダ楽器店 前田道子さん 「拓郎ここだよ」 愛知から20年通う人(60代) 「あれぐらいすごいのはもうない」 マエダ楽器店 前田道子さん 「あのボックスが最高だと思う」 ──何でも知っているんですね マエダ楽器店 前田道子さん 「これは2002年発売

                                懐かしの名盤に青春の一曲も…歴史ある東京・下町のCD店が閉店へ|日テレNEWS NNN
                              • 「国立国会図書館デジタルコレクション」中の藤沢市史関連資料(その1)

                                本記事では、藤沢市及び関連部署によって発行された藤沢市史関連の資料について、「国立国会図書館デジタルコレクション」(以下「デジタルコレクション」、一部「デジコレ」)への収録状況を確認して一覧化しました。今回は、「藤沢市史」とその編纂を契機に開始された叢書を中心にまとめました。 凡例については「目次」を参照下さい。 1. 藤沢市史2. 藤沢市史資料所在目録稿3. 歴史をひもとく藤沢の資料4. 藤沢市史研究5. 藤沢市史料集6. 藤沢山日鑑 1. 藤沢市史 「藤沢市史」は藤沢市の市制施行30周年を記念して、1966年(昭和41年)から1981年(昭和56年)に刊行されました。その後1992年(平成4年)から「(続)藤沢市史」の刊行が継続中です。 書名出版年著・編者出版者デジコレ藤沢市史 第1巻 資料編-考古編・金石文編・中世編・近世編1970藤沢市史編さん委員会 編藤沢市役所△藤沢市史 第2巻

                                  「国立国会図書館デジタルコレクション」中の藤沢市史関連資料(その1)
                                • 市民の意見30の会・東京 機関紙「市民の意見」

                                  機関紙 「市民の意見」 目次(101号~最新号) 145号 (2014年8月1日発行) 目次 ●巻頭詩 「スーヴェニール」  伊藤眞理子 (2頁) ●声明 集団的自衛権容認への抗議声明 市民の意見30の会・東京 (4頁) ■特集1 市民は集団的自衛権とどのように戦うか 自衛隊員よどうするか     長谷川修児 (5頁) 「安保条約」と不整合な解釈改憲による 「集団的自衛権」          前田哲男 (6頁) 集団的自衛権容認の閣議決定を批判する 山内敏弘 (8頁) 日本は良心的軍事拒否国家をめざすべき 山村雅治 (10頁) ■特集2 原発はいらない 大飯原発差し止め訴訟判決の意義  中嶌哲演 (12頁) 原子力規制委員会の川内原発再稼働を許すな  天野恵一 (16頁) ●運動の現場から 深まるピースおおさかの危機  文煎祥人 (17頁) 沖縄の今く  由井晶子  (18頁) 大阪市を生

                                  • 『あなたを待ついくつもの部屋』(角田光代・著)~帝国ホテルが舞台の短編集 - つるひめの日記

                                    東京・大阪・上高地と、3つの「帝国ホテル」が舞台となっている短編集。 1話1話わずか5ページという短さだけど、42の物語が詰まっている。 登場人物、それぞれの思い出が綴られているホテル。 どの話からも様々な人生が垣間見られ、心温まるエピソードばかりだった。 日比谷にある「帝国ホテル東京」は、バイキング日本発のホテルでもあるのだとか。 そういえば、かなり前に友人とランチバイキングに行ったことがあり、その時そんな話を聞いた気がする。 「北欧にスモーガスボードという料理があって、テーブルに色々並べて食べたのがそもそものバイキングの始まり。」とのこと。 中二階にあるクラシックなバーは、元祖柿ピーを発明したバーなのだそう。 都内で仕事を始める娘の門出を祝って、そのバーに連れて行った母親。話の最後、娘への励ましの言葉も心に沁みた。 日比谷の帝国ホテルは、関東大震災時に多くの神社仏閣が焼失したため、結婚

                                      『あなたを待ついくつもの部屋』(角田光代・著)~帝国ホテルが舞台の短編集 - つるひめの日記
                                    1