1966年に開通してから60年近く銀座の町にあった東京高速道路、通称KK線が2025年4月5日の20時をもって廃止されました。 廃止される前に、このKK線を走ってきました。 KK線とはなんなのか KK線と申しましても意味がわからない方も多いかと存じますので、ざっくり説明いたします。 東京の都心部には、首都高速都心環状線という高速道路が皇居から東京タワーあたりまでをぐるりと囲むように走っています。 その中の新橋と新京橋(銀座一丁目のあたり)の2キロメートルほどを銀座の町を迂回するように繋いでいるのが東京高速道路、KK線です。 都心環状線(赤い部分)とKK線(青い部分) 首都高速株式会社が運営する首都高速都心環状線と一体となっているのであまり気づかないかもしれませんが、KK線は東京高速道路株式会社という別会社会社が運営する高速道路という扱いになっています。 数寄屋橋交差点。赤矢印の部分がKK線