並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 310件

新着順 人気順

離乳食の検索結果161 - 200 件 / 310件

  • 収穫直後のミニ人参を離乳食に! - お天気めがねの家庭菜園日記

    ミニ人参と葉ネギの種まきから早77日が経過。 そういえば収穫の目安は、種まきから70〜80日と書いていたのを思い出した。 ミニ人参「おーい、お天気めがねさん。そろそろ食べどきだよ〜。」 私「おお〜、見えないところでどんどん成長してたんやね〜。」 とりあえず、他よりも太そうな子を試し採り。君に決めた!! よっ。 ずぼぼぼぼぼ ででーーーーん。 それなりに育ってました!!それにしても、この引っこ抜く時がたまらん。 今回は7ヶ月の息子の離乳食にあげようと思いますので、4本ほど取ろう。 えいっ。すぼぼぼぼおぼぼおおおおお てってれーーーーー この子は身長高いけどちょっと細身。さ、次いってみよう。 せいっ てやっ 4本、収穫しました!!!!! 土を水道水で洗い流しまして・・・ ふさふさの髪の毛をばっさり。短髪もお似合いね! 次に頭部をカット。閲覧注意 皮も剥いて〜 茹でます。やけどに注意〜 柔らかく

      収穫直後のミニ人参を離乳食に! - お天気めがねの家庭菜園日記
    • 【マンガ】緊急事態宣言発令!我が家の感染対策その① 家庭内・消毒編 - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

      ※この記事は昨年(2021年1月)のものです。 前回の記事の、毎日の消毒のところをめっちゃがんばってマンガにしました。 解説もあるから家庭内の消毒のし方に困っている人は是非見てね! ちなみに前回の記事で一連の作業は慣れたら15分もあればおわるよ!と書きましたが、 実際に機能測ってみたら10分28秒60でした。 息子は動画をつけなくても遊んでてくれました。 【我が家の家庭内感染対策 消毒編】 解説 エタノール(アルコールのこと)について ハイターの使い方について 食卓の除菌は以前から使っているコレ 必要に迫られて始めた毎朝の掃除だけど‥ おわりに コロナを機に毎日短時間のお掃除をする習慣をつけよう! ↓前回の記事 【我が家の家庭内感染対策 消毒編】 解説 エタノール(アルコールのこと)について 実はわたくし国立理系の院卒なんですよ。(この対策に説得力を持たせるために今暴露) 生物系なのでアル

        【マンガ】緊急事態宣言発令!我が家の感染対策その① 家庭内・消毒編 - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
      • 【離乳食】離乳食が始まったので分づき米から白米に変えました。 - そらまめのおと

        こんばんは〜! 6歳のれんさん&0歳のりんさん。 6歳差ボーイズ育児中のそらまめです^ ^ 突然ですが、今回の出産ちょっと前の時期に、炊飯器再デビューしました。 元々は炊飯器を使っていたのですが、土鍋や圧力鍋でご飯を炊くと美味しいらしい…と聞いて。 内釜がダメになったタイミングで、圧力鍋でご飯を炊くことにしたのでした。 ちなみに好みもあると思いますが、久しぶりに炊飯器のご飯を食べた時、夫婦で 「手間はごちそうだ〜!」 と声を上げたくらい、我が家では圧力鍋ごはんの方が好きです^ ^ が、久しぶりの赤ちゃん育児で、家事がどのタイミングでできるか分からない…というのと、母乳メインでいけたらいいな、という私の希望があり…。 母乳だとやたらお腹が空く。 お菓子をたくさん食べてしまうくらいなら、炊飯器でご飯を多めに炊いておにぎりを間食にする方がいいかな。 おにぎりを作る余裕がなくても、炊飯器ならしばら

          【離乳食】離乳食が始まったので分づき米から白米に変えました。 - そらまめのおと
        • 絵本紹介 もいもい(続報) - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

          以前、興が乗り過ぎて通常版を破りまくってしまい、 ボードブック版を追加で購入したもいもい。 (前回の記事はこちら) 通常版との大きさの違いはこちらの通り。 ならべたところ 通常版は縦18.5cm、ボード版は12cm ちょっと小さいかな?と思っていたけれど、 赤ちゃんにぴったりの大きさでした!!!(うちは身長約80cm) ちいちゃな両手にしっくり~!ペラペラ上手にめくります これまではおさかなちゃんシリーズばかり手に取っていた息子ですが、 ここにきてもいもいがぐんぐん台頭してきました。 大きさがちょうどよくて扱いやすいみたい。 もともと内容もかなりのお気に入りだったので、けっこうな頻度で自分でめくって読んでいます。 このサイズ、赤ちゃんには良いのかも!と思ってので、再度紹介させていただきました^^ やはりオススメです! もいもい ボードブック版 価格:1296円(税込、送料無料) (2019

            絵本紹介 もいもい(続報) - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
          • レシピ043 バナナヨーグルト(モグモグ期~) - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

            バナナとヨーグルト、それは約束された美味しさ。 バナナは慣れれば加熱もいらないし皮をむいて刻んですぐ食べられる、ヨーグルトも冷蔵庫から出してかけるだけ!!困った時のお助けメニューです! モグモグ期はとろりん ♪バナナヨーグルト 作り方♪ 材料:(量は一例です。全量、比率ともに変更大いに可) バナナ 30~40g(モグモグ期で主食の場合) バナナをビタミンミネラル源として与える場合の目安量:ゴックン期…10gまで モグモグ期…10~15g カミカミ期…15g パクパク期…15~20g ヨーグルト 大さじ1(約15g~20g) ヨーグルトの目安量:モグモグ期…50~70g カミカミ期…80g パクパク期…100g 作り方: ①バナナをラップに包み、電子レンジで1分加熱する。 バナナに慣れたら加熱はなしでもOKです。 ②加熱が終わったら、ラップのまま手でつぶす。 ③お皿に移してヨーグルトを加え、

              レシピ043 バナナヨーグルト(モグモグ期~) - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
            • 【生後5ヶ月】の赤ちゃんの発育と発達|離乳食の始め方も徹底解説!

              タグ 産前加湿器断乳髪の毛洗濯男の子妊娠中期肌荒れヨガ薬温泉体重増加保育園選び方食事赤ちゃん本舗おしりふきストロー手作りコロナチャイルドシート湿疹水泳不安消毒トイレスタイ運動ストレッチお風呂便利鼻水産後ママ悪阻セックスレストイレトレーニングお酒歯みがき中絶出産祝出産お祝い授乳言葉発達女の子英語SNSあせも子連れ湯ざまし麦茶アレルギー体温計スケジュールシャンプー結婚式ドレス映画たんこぶ赤いポイントワーママ刺身在宅勤務授乳服おしゃれ食パン授乳ブラ授乳クッション水分首写真昼寝新生児幼児ストローマグアプリルナルナ後追い泣く流産コノトキ靴えびぞり両立後頭部育毛剤支援グッズ靴下出産祝い睡眠不足いびきお肌予防法疲れ産後夜泣きプレゼント妊活中変化休暇妊娠初期離乳食悩み仕事家族旅行ダイエット妊娠おもちゃ保険鼻づまりお出かけ誕生日お食い初め漢方ルイボスティー授乳間隔生後支援成長体調不良ストレスママ一時保育子育

                【生後5ヶ月】の赤ちゃんの発育と発達|離乳食の始め方も徹底解説!
              • 虚血性大腸炎になりました(´;ω;`)検査レポ - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                こんにちは。自宅寝室よりお送りしております。MADSUNです。 虚血性大腸炎(の疑い)になりましたorz 夜、突然の激しい腹痛 翌朝、痛みはなくならず、さらに出血。消化器内科へ。内視鏡検査することに 検査当日 検査4時間前から1.8Lの下剤を飲む 麻酔無しのため車を自分で運転して病院へ 麻酔なしの検査は痛い、しかし自分もリアルタイムで画面を見られる 結果・治療方法 夜、突然の激しい腹痛 あれは木曜の夜のこと・・ 突然の激しい腹痛がMADSUNを襲ったのです! 息子の眠りが浅かったのでしばらくそのまま無言で耐えていたのですが、最悪のタイミングで娘が泣き出し、それにより息子も目覚め、激痛のお腹を抱えながら娘のオムツを替える私。足元にすりついて再入眠をはかる息子。 授乳を始める私。シクつきながら飲む娘。お尻のあたりにすりついて再入眠をはかっている息子(寝室での授乳は布団の上にあぐらをかいて行って

                  虚血性大腸炎になりました(´;ω;`)検査レポ - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                • 実録!ストロー飲みができるまで~我が子は習得に7ヶ月かかりました~ - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                  ついに、ついにやりました 人によってはちょっと練習しただけですんなり飲めるようになるというストロー… 息子は一向に、ホント全然飲めるようにならなかったんです。 先日ついに飲めるようになったので、こんな例もアルヨってことで紹介しておきたいと思います。 ストロー飲みスキルの変遷 そしてついに… 飲めるようになったきっかけは練習環境の変化? ストロー飲みができるまでの経緯まとめ 最後に ストロー飲みスキルの変遷 以前こんな記事を書きました その後 そしてついに… そして先日…1歳4日のことです ついに一人で持ってこぼさず飲むことに成功(TOT) まだ気分(?)やタイミングによってはダバダバこぼしますが、ようやく 「喉が渇いた時は自分で飲む」ができるようになったっぽいです(T-T)!! 長かった… ストロー飲みの練習を始めてから実に6ヶ月と16日… 日数で行ったら197日もかかって(T-T) その

                    実録!ストロー飲みができるまで~我が子は習得に7ヶ月かかりました~ - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                  • 「離乳食は楽しく!」の「楽しく」をどう演出すべきか。新米母は悩んでます。 - まいにちきろくノート

                    こんにちは。 母になって178日目。 悩んでます。 もくじ 「離乳食は楽しく!」と言うけれど 我が家なりの「楽しい」離乳食 おわりに 「離乳食は楽しく!」と言うけれど 先日参加した離乳食教室。 そこでは「とにかく楽しく!食べることは楽しいことだと赤ちゃんに感じてもらうことが大切です!」と何度も言われていました。 なにやら赤ちゃんは嫌な体験とその時食べた食べ物をセットで記憶してしまうそうなんです。 味自体は嫌いじゃないけど、昔食べたときの思い出が嫌なものだったから、これは食べたくない!とかあるらしくて。 なるほどなーと思ったんです。 よし、より一層楽しい離乳食タイムにするぞ!と。 けれどいざ離乳食の時間になってみると、あれ?と思いまして。 「楽しい」離乳食って、具体的にどんな離乳食? 食事中に「楽しい」雰囲気を出すのって、どうしたらいいんだ? 教室では「笑顔で」「優しい声かけで」と言われてい

                      「離乳食は楽しく!」の「楽しく」をどう演出すべきか。新米母は悩んでます。 - まいにちきろくノート
                    • 子育てのサポート! 離乳食宅配ボックスがリニューアル! - ジュンペイの順風満帆ブログ

                      こんにちは じゅんじゅんです😄 最近少し涼しくなったとはいえ、コロナの人数が増えてきたのが少し不安です。 子供たちも夏休みが終わり友達や先生などと会うことが増えます。 そんな時に気になる記事を見つけました。 離乳食宅配ボックスがリニューアルされるということです。 そもそも宅配ぼ prtimes.jp

                        子育てのサポート! 離乳食宅配ボックスがリニューアル! - ジュンペイの順風満帆ブログ
                      • スープストックの離乳食騒動に学ぶ、巻き込み炎上時代にバズるリスク(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        ここ一週間、ネット業界で最も注目されていた騒動といえば、やはりスープストックトーキョーの離乳食無料提供をめぐる騒動でしょう。 騒動自体は、最終的にスープストックトーキョー側が26日に出した声明が評価される形で、騒動は収束する形になっています。 参考:スープストック「離乳食炎上」への対応が秀逸な訳 ただ、今回の騒動が大きくなった経緯を誤解されている方が少なくないようですので、詳細を解説しておきたいと思います。 今回の騒動の経緯を、時系列に並べると下記のようになります。 ■4月18日 スープストックトーキョーが離乳食の全店提供開始をツイート ■4月19日 上記のツイートへの反響から「スープストック」がトレンド入り ■4月19日 まとめサイトなどが、スープストックの騒動を報じて更に話題に ■4月20日 大手メディアもスープストックの騒動を報じて更に話題に ■4月26日 スープストックが公式サイト

                          スープストックの離乳食騒動に学ぶ、巻き込み炎上時代にバズるリスク(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 育児に常識は存在しない!変わった離乳食の進め方。オススメ離乳食の本☆ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』

                          こんにちは!ボス猿です! 『雷雨ときどき晴れ』へのご訪問ありがとうございます。 暑いですね。夏です。 朝から既に汗だくのボス猿ですが,この度ようやく!よ~やく!!思い重い腰を上げ,四女の離乳食始めました~!!!パンパカパ~ン♪ 生後6ヶ月と3日。 大変長らくお待たせしました!!もうね,5か月を過ぎたあたりから,みんながご飯を食べ始めると物欲しげに見つめる視線には気づいておりました。 が,どうしても重い腰を上げられず・・・ごめん!!!(笑) ということで,切りよく7月1日から10倍がゆが始まりました~☆ 長女・次女・三女の記録 現在の離乳食の進め方って?! パパや祖父母も一緒に学んでほしい さいごに 長女・次女・三女の記録 離乳食をするのは当然4回目。 慣れたもんでしょ☆なんてよく言われますが,三女の時から既に2年ほど時間が経っていて,そんなことは覚えていません。 もう,その時々で精一杯やっ

                            育児に常識は存在しない!変わった離乳食の進め方。オススメ離乳食の本☆ - 三姉妹ママのワンオペ育児奮闘記『雷雨ときどき晴れ』
                          • 公園に行ったら誰もいなくて帰り道で出会った戦争経験者のおばあちゃんと長話をした話 - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                            〇軽い気持ちで公園へ 〇近所のおばあちゃんとお話しした 〇戦時中の話 「スポーツに一生懸命、夢中になれるのって今だからできることよ」 「欲しいものなんて何も手に入らなかった、だから欲しいものなんて何もなかった」と。 「『欲しがりません、勝つまでは』ってね」 〇戦争が間違っても復活しませんように 〇軽い気持ちで公園へ 以前、早朝に公園に行って味をしめた私。 今朝は朝まんまを食べさせた後、洗濯物を干して9時頃、お昼寝させるためにフラフラお散歩にでかけようと思い立ちました。 今日は早朝でもないし土曜だしたぶん公園には休日のお父さんとかも加わって普段以上に人がいるだろうと思った私は、公園には行かずにただ目的もなくフラフラしようと思って家を出ました。 でも念のため(?)公園の前を通るルートにしてチラッと覗くと、意外に誰も遊んでおらず、おじいさんが1人、遊具から離れたベンチで休憩しているだけでした。

                              公園に行ったら誰もいなくて帰り道で出会った戦争経験者のおばあちゃんと長話をした話 - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                            • ブロガーバトン☆ - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                              こんばんは!MADSUNです。もうすぐ臨月です😱 ブログ更新もたまにしかせず、最近は時間をかけた記事もほぼ書けていない私ですが‥ ブロガーバトンを回していただきました😊✨ こんなしょうもない私にも回してもらえて大変光栄に思っております😭 ブロガーバトンとはこういうもの バトンを回してくれた人 やってみたバトンはこちら 一番古い記事 お気に入りの記事 バトンを回したかった人 さいごに ブロガーバトンとはこういうもの 最近目にするようになりましたね。大ブロガーさんが始めたそうです。 バトンというと私はもっぱらmixiを思い出します。mixi好きだったなあ。 むしろ今も好きだなあ。一緒にやってた友達はみんなやめちゃったけど‥ いまだにたまにログインして誰かいないかな、ってやってる、青春から卒業できない寂しい中年は私です。 皆さんはmixiやってましたか? mixiやってた友達はみんなTwi

                                ブロガーバトン☆ - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                              • 講談社の動く図鑑MOVE植物・小学館の図鑑NEOきのこ - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                こどもの図鑑、どれがいいか迷いますよね~。 こちらは姪っ子が欲しがったので♪ 4歳の女の子ですが、植物図鑑が欲しいなんて、意外ですよね~。 植物 (講談社の動く図鑑MOVE) [ 講談社 ] 価格:2160円(税込、送料無料) (2019/6/30時点) 楽天で購入 こちらは植物図鑑のおまけで(笑) 小学館の図鑑NEO きのこ DVDつき[改訂版] (小学館の図鑑 NEO) [ 保坂 健太郎 ] 価格:2160円(税込、送料無料) (2019/6/30時点) 楽天で購入 おまけのおまけ こちらは甥っ子への誕生日プレゼント。気に入ったのでわが子の誕生日に同じものをもらえることになりました。わーいッ これについてもその内紹介したいと思います。 《あす楽》【木のおもちゃ】アイムトイ ウォーカー&ライド 消防車 誕生日 1歳 出産祝い ギフト 手押し車 乗用玩具 知育玩具 型はめ パズル 955-

                                  講談社の動く図鑑MOVE植物・小学館の図鑑NEOきのこ - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                • 「スープストック」離乳食無料提供全店拡大 賛否でネット大荒れ 「もう二度と行かない」の声まで…なぜ? - スポニチ Sponichi Annex 社会

                                  「スープストック」離乳食無料提供全店拡大 賛否でネット大荒れ 「もう二度と行かない」の声まで…なぜ?

                                    「スープストック」離乳食無料提供全店拡大 賛否でネット大荒れ 「もう二度と行かない」の声まで…なぜ? - スポニチ Sponichi Annex 社会
                                  • スウェーデンと日本の育児の違い。育休・離乳食事情。どっちがいい?

                                    はじめに、この記事はあくまでも日本とスウェーデンの違いをお伝えできればと思っています。 スウェーデン・日本のパパがどうこうというものではありません。 日本のパパは休みも少なかったり、育休を取れる環境も根付いていません。 子育てに費やせる時間が圧倒的に少ない。 もっと子育てしたくてもできない人もいるかと思います。 日本で育った私がこっちにきて感じたこと、驚いたことをただ書いていこうと思います。 スウェーデンでは育休取得率が8割と言われています。 現在は9割? 父親と母親合わせて480日取ることができます。 どのような割合でとるかは夫婦で決めます。 パパ・ママが育休を同時に取ることはできません。 よって、何カ月間か子供+パパでの生活がスタートするのです。 日本のパパ、どうですか? パパがママになる生活が何ヶ月もって結構ドキドキしませんか? 私はソワソワします。w なので、街を見ると平日でも休日

                                      スウェーデンと日本の育児の違い。育休・離乳食事情。どっちがいい?
                                    • 私の好きなゲーム10選 - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                      わたしの魔物小屋 なに、レッドスターがもらえるって?やります!緑スターすら使ったことはないけど!あ、一度だけあったかも‥? 実はわたくし無類のゲーム好きでしてね。 中学生の頃~社会人の休日はそりゃーゲームばっかりやってましたよ。 姉とテレビの取り合いだったのでまじで朝ゲームするために早起きして 姉がいない日なんか起きてごはんと風呂ネル以外ずーっとゲーム。 さすがにテスト前はやってると怒られるのでやめてました。 テレビはリビングにしかなかったので、しかたなく自分の部屋でマンガ読んでました(笑) 子どもが生まれたらできなくなったので今となっては懐かしい。 ちなみに好きなのはRPG系。 むちゃくちゃ長くなってしまったのでヒマで仕方ない時にでも読んでいただけると嬉しいです‥ ①ファイナルファンタジー7 ②ブレスオブファイア3 ③ファイナルファンタジー9 ④アザーライフアザードリームス ⑤サガフロン

                                        私の好きなゲーム10選 - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                      • 出産~入院レポ① 1人っ子最後の日の息子との別れを惜しみ入院・・あれよあれよと引っ張り出された娘 - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                        忘れないうちに出産レポを・・ けっこう早い段階からお腹が張り気味で手術の予定日が早まる 朝ごはんを抜いて入院、その日のうちに手術 入院するともう1週間は息子に会えず、次会う時にはお兄ちゃん・・・ コロナ禍での出産のため立ち合いは夫のみ いざ手術!うっかり母のせいで急にこの世デビューし驚く娘 次回予告 けっこう早い段階からお腹が張り気味で手術の予定日が早まる 息子が半緊急の帝王切開だったので (全然陣痛こないまま昼頃破水、そのまま病室で夕方過ぎまで待機して出てこないので切開決定。開けてびっくり4200g超え)、 産院の方針で2人目は予定帝王切開、と妊娠前から決まっていました。 手術日は37~38週頃がよいとのことで、37週中ごろの7月28日になる予定でしたが、 妊婦検診のたびに張りが気になるとのことで、手術10日前の35週頃の検診でやはり張っているとのことで1日前倒しになり、7月27日予定に

                                          出産~入院レポ① 1人っ子最後の日の息子との別れを惜しみ入院・・あれよあれよと引っ張り出された娘 - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                        • 離乳食の味付けはいつからしてる?使ってもいい調味料

                                          こんにちはよしみけです。 赤ちゃんの初めてのごはん【離乳食】どんな風にどんな味付けにと、神経を使いますよね。 子どもの舌は3歳で決まる この期間に濃いものが慣れてしまうと、後々薄味のものを食べなくなります。 『いつから調味料をあげれば…』 『どれくらいの味付けで固さなら食べれる?』 離乳食の悩みを解決していきましょう。 離乳食はいつから味付けをする? 赤ちゃんの食事には大きく分けると5種類あります。 ミルク→離乳食初期→離乳食中期→離乳食後期→普通食 このような流れで進みますが、調味料で味付けをするのは、 離乳食中期です。 初期の段階は、まず素材の味を知ってもらい、初めてお腹にくる素材と、お腹が挨拶するような柔らかいイメージです。 友達を紹介すると言われて、ピアス5個つけた金髪の人が来たらびっくりしますよね? まずは、黒髪のさわやかな笑顔をした友達を紹介しましょう。 というわけで、離乳食は

                                            離乳食の味付けはいつからしてる?使ってもいい調味料
                                          • レシピ053 しらすおにぎり(パクパク期~幼児食にも)台所育児にもチャレンジ!! - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                            しらすとごまと海苔のコラボ!!!美味しい(確信) お手々を握れるようになっていれば一緒に作って食育にも😍💖 この1品で主食とタンパク源はとれるので、野菜は付け合わせにお味噌汁やサラダをつけてあげてくださいね^^ 息子と一緒に作ったのでちょっと形がいびつ(^^;!? 材料 作り方 台所育児、始めてみました!! 今回の台所育児。一緒におにぎりをにぎってみよう^^♪ 材料 ごはん 80~90g程度 ごはんの目安量:パクパク期…軟飯90~ごはん80g 幼児期(2歳くらいまで)…90g程度 しらす 15~30g 魚の目安量:パクパク期…15~20g 幼児期(2歳くらいまで)…30g程度 いりごま お好み 刻み海苔 お好み 作り方 ①しらすを測り、必要であれば塩抜きする。 今回は冷凍しておいたものに熱湯をかけて解凍して使用しました^^ モサァ ②清潔な容器にごはんと一緒に入れる。 このまま食べさせ

                                              レシピ053 しらすおにぎり(パクパク期~幼児食にも)台所育児にもチャレンジ!! - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                            • 小児科医が母になって調べた「世界の離乳食事情」

                                              次女の離乳食を作るにあたり、海外の離乳食指導について調べていたところ、面白いことに、離乳食の進め方が国によって異なる事に気付きました。 日本の場合 厚労省の授乳・離乳の支援ガイドでは、 離乳食は生後5~6ヶ月から開始 初期は1日1回で、「つぶしがゆから始め、野菜、慣れてきたらつぶした豆腐・白身魚・卵黄等を試してみる」と記載 生後7~8ヶ月の中期で2回食とし肉類を追加 生後9~10ヶ月の後期で3回食と進め、食材を増やしていくことが書かれてあります。 アメリカ American Academy of Pediatricsのガイドラインによると、 生後4ヶ月から発達がよければ離乳食を開始 ライスシリアルから始めて野菜、果物、肉と進めるなど、日本での離乳食に比べると開始時期も摂取内容の進め方も早くなっています。 そして、生後18ヶ月までは鉄含有のライスシリアルを食べることが、推奨されています。 肉

                                                小児科医が母になって調べた「世界の離乳食事情」
                                              • レシピ055 うちのフレンチトースト(カミカミ期~幼児期) - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                                今日はイヤイヤ期の息子も完食するお気に入りの朝食メニュー。 牛乳+卵でタンパク質、バナナなどのフルーツでミネラルがとれるので好き嫌いの激しい時期の強い味方です。 パンの耳をとればカミカミ期からOKなので離乳食にもどうぞ。 3歳前の子どものために甘さ控えめ。砂糖は三温糖や素精糖がオススメです。 材料(大人1人+子ども1人分) 作り方 盛り付け例その2 卵が入っているのでよく加熱してね 材料(大人1人+子ども1人分) 食パン 6枚切 2枚 卵 1個 砂糖 小さじ1 牛乳 適量(100ml前後、パンが浸かる量) 子ども1人あたりの量は、6枚切り3/4~1枚程度なので、子どもが摂る量は卵は1/2個、砂糖は小さじ0.5程度になります。 作り方 ①卵・砂糖・牛乳をすべてバットに入れる。食パンは1/4にカットする。 (1歳前くらいまでは耳をとって。食べられるようならそのままでも) 適当とは言ったけどこの

                                                  レシピ055 うちのフレンチトースト(カミカミ期~幼児期) - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                                • 離乳食教室に参加してきました!調理体験はできなかったけど、参加してよかったです。 - まいにちきろくノート

                                                  こんにちは。 母になって172日目。 離乳食教室に行ってきました! もくじ 万全の体制で離乳食教室へ 教室参加中は息子を保育士さんにお預け 初心者に優しい説明 離乳食教室へ行って学んだこと 保健師さんに予防接種の件と健診について質問 おわりに 万全の体制で離乳食教室へ 前期乳児健診は受けられず、支援センターの行事も中止。 今回の離乳食教室が初めての親子デビューでした。 息子は現在生後5ヶ月後半。 他のママさんたちに溶け込めるよう一生懸命頑張るぞ!と数日前から気合いを入れて臨みました。 華美でないTシャツを着て、華美でないジーパンをはいて、華美な(!)カバンで行きました。 産後すぐ、心の支えに…!とネットで買ったカバンです。 自立するしガバッと開くし、使いやすさ抜群でした〜!!! 買ってよかったです\( ˆoˆ )/ おじさんバッグの中身はコチラ↓ 教室参加中は息子を保育士さんにお預け 衝撃

                                                    離乳食教室に参加してきました!調理体験はできなかったけど、参加してよかったです。 - まいにちきろくノート
                                                  • 🍚離乳食生活×6日目 - 突撃!ノジマさん家

                                                    ✫本日のサムネポージングリクエスト✫ ポーズで検索したら...... pic.twitter.com/FlEpGg4xgo — ごろ鯛(たい)@「はてなブログ」初物ブロガー (@glglsti2019) 2020年2月23日 ごろ鯛さん( ゼロから始める初心者ブログ「ごろごろし鯛よね~」 )からのリクエストをいただきました。ありが鯛。 今回は離乳食6日目。 お馴染み10倍粥。 先日粥イヤイヤ症候群に侵された娘。↓↓ www.nojima-blog.work 今日はおやつも小魚せんべい半枚にしたし、 いけるはず( ^ω^)・・・ 右足は反抗期だが、満足そうにもぐもぐ かと思いきや・・・ 突然横を向いて椅子を食べ出すという暴挙に出る。 10倍粥を完食後も名残惜しそうにしばらく椅子を眺めていました。 この椅子良いっすね(ダジャレ)。 さて、お気付きの方もいらっしゃると思いますが ノジマ念願のグー

                                                      🍚離乳食生活×6日目 - 突撃!ノジマさん家
                                                    • 離乳食後期 簡単 じゃがいもおやき - のんびりいこね

                                                      こんにちは!「のんびり」と申します! 今回は11ヶ月の娘が好きでよく食べてくれている「じゃがいもおやき」の作り方を紹介します! じゃがいもおやき 材料 じゃがいも 大2個 にんじん 1/2本 片栗粉 大さじ1 ※和風だし(赤ちゃん用)  小さじ1 オリーブオイル ※ リンク 作り方 1.じゃがいもは芽を取り除き、皮を剥いて、一口大に切り5分程水にさらしてアク抜きをします。 2.にんじんはみじん切りにします。 3.たっぷりの水でじゃがいもが柔らかくなるまで茹でます(9分程)。柔らかくなったら、火からおろし、水気を切ります。 or 600Wで5分程チンでもオッケー! 4.にんじんは、軽く水をふりラップをして600Wで3分程チンしておきます! 5.じゃがいもは熱いうちにつぶします。じゃがいもをつぶし終えたらにんじん、片栗粉、和風だしを加え、混ぜ合わせます。 和風だしのリンク 6.お好みの大きさに

                                                        離乳食後期 簡単 じゃがいもおやき - のんびりいこね
                                                      • 出産~退院レポ② - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                                        目次 手術直後~翌朝は麻酔が切れて痛みが出始めたり飲食解禁されて嬉しかったり 手術直後はけっこう平気 麻酔が切れると痛くて眠れないほどに 息子より小さかったため?後陣痛は軽め 後陣痛とは 2人目の方が痛いらしいが、はたして? 産後すぐニッパーのおかげで傷口の痛みがかなり緩和できた 息子の時の経験 今回は産後すぐニッパーを用意していった 次回予告 前回の記事 前回の記事の予告では5点を含む内容の予定でしたが、またしても長くなりすぎたので 今回はそのうち2つ。 手術直後~翌朝は麻酔が切れて痛みが出始めたり飲食解禁されて嬉しかったり 手術直後はけっこう平気 2回目の出産ということもあり、手術直後は麻酔でほーっとしながらもほんのり高いテンションでいろんな人にLINEで出産報告をしたりしていました。 麻酔が切れると痛くて眠れないほどに しかし麻酔が切れてくると徐々に痛みを自覚し始め、せっかく娘も預か

                                                          出産~退院レポ② - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                                        • かんたん調理テク② 角切り野菜のアイスキューブ~みじん切りや角切りへステップアップした後の冷凍方法(製氷皿を使う場合)~ - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                                          トロトロやベタベタのペースト状の時はそのまま製氷皿に流し入れるだけできれいに固まりましたが、 みじん切りや角切りになってから製氷皿で凍らせて、その後 取り出した時にバラバラになっちゃって困ったことはありませんか? 私は几帳面なので毎回1回分の量を正確に与えたくて、 製氷皿なら冷凍する時に測ればあとは調理の時にポイポイ入れるだけなので便利なので毎回使っていたのですが、 角切りとかはきゅっと固めて冷凍しても、 凍ったあとに保存袋に移した時にポロポロ崩れてしまうことが何度もあって困っていました。 そこで思いついた方法がコチラ ↓ 製氷皿に測り入れたあとに茹で汁を加える! たったこれだけです。 こうするだけで煮こごり?具入りゼリー?みたいな見た目になって、凍ったあとも 周りを野菜スープの氷で覆われているので崩れません^^♪ モグモグ期になると1回に必要な野菜の量も多くなりますが(20~30g)、

                                                            かんたん調理テク② 角切り野菜のアイスキューブ~みじん切りや角切りへステップアップした後の冷凍方法(製氷皿を使う場合)~ - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                                          • 初めての♪ 究極の手抜き離乳食!!【根拠あり】離乳食のガイドライン引用元紹介 - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録

                                                            自分が思い描いていた離乳食スタートとかけ離れていた… ぼっちゃん5ヶ月と1週間。 寝返り(過去記事参照:寝返りは突然に…【重要】ベビーベッドの安全対策!!(ショート育児記録) - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録)と同時に離乳食スタート! 保育園(デイケア)の先生と相談して、離乳食をはじめてみました。準備は超かんたん! Disclosure: 記事中の一部リンクにアフィリエイトリンクが含まれます。詳しくはこちらをお読みください。 開始のきっかけ 離乳食の準備 デイケアでの離乳食デビュー 離乳食開始のサイン ガイドラインによる離乳食開始のサイン その他の離乳食開始のサイン(個人の見解と先生の経験によるものであり医学的根拠はありません) 開始のきっかけ 4ヶ月くらいのとき、何かのきっかけで先生と離乳食の話をした際には 「ぼっちゃんは離乳食まだまだよ。始める準備ができたら教えてあげるよ」

                                                              初めての♪ 究極の手抜き離乳食!!【根拠あり】離乳食のガイドライン引用元紹介 - 子育て向いてないぼっちゃんママの研究記録
                                                            • 離乳食スタート!2児のママが作る簡単離乳食【10倍がゆ】の作り方をご紹介 - ちぃふぁみりーブログ

                                                              みなさんこんにちわ!ママくまです 6ヶ月になったベビくまが離乳食スタートしました。 ママくま3年ぶりの離乳食作りがんばります♪ ズボラなわたしでも、簡単に作れる【10倍がゆ】の作り方をご紹介します! 10倍がゆ 作り方 保存方法 最後に 10倍がゆ 作り方 耐熱容器に白米を(30〜40g)と水300ml入れ軽くご飯をほぐす。 ふんわりラップをして、600Wのレンジで5分チンする。 あつあつのご飯を取り出し、ブレンダーでひたすら潰して混ぜたら完成。 トロトロになったら◎ 保存方法 食べる量をフリージングに入れて冷凍して、食べるときに600Wのレンジで30秒チンすればすぐ食べられます! 最後に 今回は、簡単に作れる【10倍がゆ】の作り方をご紹介しました! とても柔らかく、赤ちゃんが初めて口にする離乳食にぴったりです。 お米の栄養がたっぷり詰まっているので、安心して食べさせることができます。 ぜ

                                                                離乳食スタート!2児のママが作る簡単離乳食【10倍がゆ】の作り方をご紹介 - ちぃふぁみりーブログ
                                                              • しらすとチーズのおやき - あきちゃんの簡単離乳食レシピ🍳

                                                                離乳食中期 『しらすとチーズのおやき』 エルセーヌ ​ 📝材料 ・しらす 小さじ1 ・チーズ 小さじ1/2 ・じゃがいも 大さじ3 ・海苔 ひとつまみ ・片栗粉 小さじ2 ・無塩バター 少量 ・醤油 2,3滴 ↓離乳食作りと言えばやっぱりこれ♥️ フジホーローのミルクパン🍳 大きさも使い勝手も◎! デザインも可愛くて、本当に便利でおすすめです🥰👌 【Max1,000円OFFクーポン】ポイント5倍!富士ホーロー Honey Ware ハニーウェア コットンシリーズ 14cmミルクパン 選べるカラー IH対応 ギフト・のし可 価格:2750円(税込、送料無料) (2020/9/7時点) 📝作り方 ①しらす湯通しした後、みじん切りにする。 チーズは小さめの角切り、じゃがいもはペースト状にしておく。 ②材料すべてをよく混ぜる。 ③無塩バターをひいて熱したフライパンで、両面に焼き目がつくま

                                                                  しらすとチーズのおやき - あきちゃんの簡単離乳食レシピ🍳
                                                                • レシピ044 ささみとにんじんキャベツの野菜スープ煮 - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                                                  ささみと野菜のうまみで味付けなしでもとっても美味しい^^ 全て冷凍ストックならこちらのレシピも3分程度でできます(^^) モグモグ期前半は細かく飲み込みやすく、段々粒を2~5mm程度まで大きくしていきましょー ♪ささみとにんじんキャベツの野菜スープ煮♪ 材料: にんじん 10g キャベツ 10g 野菜の合計量目安:モグモグ期…20~30g カミカミ期…30~40g パクパク期…40~50g 野菜キューブ1コ (にんじんとキャベツのゆで汁で代用OK) ささみ 15g 肉の目安量:モグモグ期…10~15g カミカミ期…15g パクパク期…15~20g 片栗粉 小さじ1/2(2.5ml)程度 作り方: ①ささみは白くて固い筋をとりのぞき、細かく刻むか5mm程度のそぎ切りにし、しっかり火が通るまで茹でる。 ②にんじん、キャベツは細かく刻み、柔らかくなるまで茹でる。 (野菜の大きさ:モグモグ期前期・

                                                                    レシピ044 ささみとにんじんキャベツの野菜スープ煮 - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                                                  • これはバリキャリ女性にはきつい…スープストックの「離乳食無料提供」が炎上した一番の原因 味方だと思っていた存在に後ろから刺された感覚 (2ページ目)

                                                                    これはバリキャリ女性にはきつい…スープストックの「離乳食無料提供」が炎上した一番の原因 味方だと思っていた存在に後ろから刺された感覚 「女の牛丼屋」だったスープストック スープストックは、「女の牛丼屋」と呼ばれてきた。実際創業者の遠山正道氏が、「夜の8時くらいまで残業して、帰り際に駅のスープストックに立ち寄って夜ご飯。……ランチならまだしも、夜に女性がひとりで牛丼屋とか、無理じゃないですか(笑)。そこに、駅にスープストックがあると」(Soup Stock Tokyoが「エキナカ」で成功した理由 スマイルズ 遠山正道社長インタビュー #1)と述べているように、もともとそうした位置づけを狙っていたようである。 実際に顧客は「0歳から100歳までと言っているけど、実際にスープストックのお客さんは8割ぐらいが女性」だという。別の記事によると、「都心で働くバリバリのキャリアウーマン」の「秋野つゆ」さ

                                                                      これはバリキャリ女性にはきつい…スープストックの「離乳食無料提供」が炎上した一番の原因 味方だと思っていた存在に後ろから刺された感覚 (2ページ目)
                                                                    • 【簡単】眠くてもスマホ1つで育児の記録!|ベビレポで授乳・離乳食・トイレ・写真も共有可能!

                                                                      【主に記録できる項目】 母乳・哺乳瓶(粉ミルク)・搾乳・オムツ・トイレ・お風呂・睡眠・離乳食・身長・体重・写真日記・予防接種・その他のメモ バックアップ・復元・パートナーと共有・pdf保存が出来ます🎶 全てメモ書きが出来るので、気になったことを気軽に書き込むことが出来ます♪ ・母乳育児の方の救世主◎左右のお乳の授乳時間を、時計を見なくても「開始▶」「停止ll」の2タップで記録できますよ♪ step 1左右どちらか授乳する方の▶をタップする。 step 2授乳が終わった時点でll(停止ボタン)を押す。 たったこれだけで記録できます🎶全然飲まなかったなぁ…とか気になった点は、メモに入力できます!

                                                                        【簡単】眠くてもスマホ1つで育児の記録!|ベビレポで授乳・離乳食・トイレ・写真も共有可能!
                                                                      • 離乳食初期、終了!母も一緒に食べようにしたら食事量が増えました。生後5、6ヶ月の息子が食べたものまとめ。 - まいにちきろくノート

                                                                        こんにちは。 母になって212日目。 離乳食初期、終了です! もくじ 離乳食初期、終了 母も一緒に食べるようにしたら、息子の食事量が増えました 息子の離乳食記録 おわりに 離乳食初期、終了 早いもので、離乳食初期(生後5〜6ヶ月時期)が終了しました。 「食べたい量を、食べられるところまで。無理はしない!とにかく楽しく!」をモットーに進めてきた我が家の離乳食。 もう初期が終わりか〜と思うと、少しさみしいです。 色々あったなあ…! tmt-krk.hatenablog.com tmt-krk.hatenablog.com tmt-krk.hatenablog.com tmt-krk.hatenablog.com tmt-krk.hatenablog.com 母も一緒に食べるようにしたら、息子の食事量が増えました 最初期は食い気味に離乳食を食べていた息子ですが、物珍しさがなくなってしまったのか、

                                                                          離乳食初期、終了!母も一緒に食べようにしたら食事量が増えました。生後5、6ヶ月の息子が食べたものまとめ。 - まいにちきろくノート
                                                                        • 離乳食幼児食コーディネーターと保育士の違い 取得するならどっち?

                                                                          当サイトに掲載されている記事コンテンツや資格体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

                                                                            離乳食幼児食コーディネーターと保育士の違い 取得するならどっち?
                                                                          • 第二子誕生しました - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき

                                                                            あっという間に2ヶ月近くご無沙汰してしまいました。MADSUNです! この2か月間私は何をしていたかというと・・・ 主に子を産んでました!そして育ててました!!笑 そしたらブログ書く時間作れませんでした!!! ほんとーに2つ以上のことができない人間です。 1人目が帝王切開だったので産院の方針で2人目も予定帝王切開だったのですが、 誕生予定日前からお腹が張り気味で、安静にしつつなんとかもたせて手術日を迎える形になりました。 そして手術当日の朝入院し、 無事第二子の娘が誕生しました~✨✨ あらかじめ予定されていた手術だったのに、 いざもうすぐ手術室に呼ばれる!となったらテンパり始め、 心の準備はできていたもののお腹の中の娘へのケアを忘れており、 「これからお外に出るよ~💖」と教えるのを忘れ、 呼ばれて「アッハイ お願いします」とだけ言ってスタスタ手術室に入り、 あれよあれよと麻酔を打たれてジ

                                                                              第二子誕生しました - 実録!全メニュー公開~私の離乳食1年間~レシピつき
                                                                            • スープストックトーキョー、“離乳食無償提供で炎上”に声明 毅然とした態度に称賛

                                                                              同社は4月25日から全店舗で、離乳食(後期)の無料提供を開始。18日にこれを予告したところ、歓迎の声が上がった一方で「一人客が入りづらくなる」「子連れは長居するので回転が悪くなる」などの批判も集まり、賛否両論が渦巻く炎上状態になっていた。 これを受けて同社は26日、声明を発表。自由な食事がままならない人々に食を提供する食のバリアフリー化、「Soup for all!」の取り組みの一環として、「子連れだから」と外食をためらう人の助けになりたいという意図で、離乳食の無償提供を決めたと説明した。 さらに「私たちは、お客様を年齢や性別、お子さま連れかどうかで区別をし、ある特定のお客様だけを優遇するような考えはない」などと述べている。 「素晴らしい炎上対応」 企業の施策がTwitterなどで批判され、炎上することはよくある。適正な批判の場合もあれば、今回の事例のように、いわば難癖から炎上が膨らむこと

                                                                                スープストックトーキョー、“離乳食無償提供で炎上”に声明 毅然とした態度に称賛
                                                                              • 生後9ヶ月 離乳食が進まない…食べない|いつまで続くの?中断も有り?

                                                                                離乳食がスムーズにいってくれる子供が羨ましい… すでに9ヶ月なのに離乳食が進まない…ほとんど食べてくれない…これって悲しくなるし、心配にもなりますよね。 私も一生懸命作ったのに全然食べてくれなくて全部捨てることになって涙を流した経験があります。 その頃はもう、毎日食事の時間が嫌でたまりませんでした。 「なんで食べてくれないの!」と子供に怒ってしまったり…旦那さんにあたってしまったり。 そんな私が離乳食が進まない時に乗り越えた方法や考え方を同じように悩んでいるあなたに伝えたくてまとめました。 離乳食が進まなくて悩んでいるママ、心配しなくて大丈夫ですよ^^ 必ず食べるようになります。力を抜いてここに書かれていることを読んでみて下さい^^ 生後9ヶ月なのに離乳食が進まない…食べない時どうしたらいい? 大体育児書や小児科では5、6か月くらいから離乳食を始めることを進めていますよね。 まずは重湯から

                                                                                  生後9ヶ月 離乳食が進まない…食べない|いつまで続くの?中断も有り?
                                                                                • 大人のための♥️カリカリきな粉ラスク - あきちゃんの簡単離乳食レシピ🍳

                                                                                  【番外編🌟】 離乳食を作る時に余りがちな食パンの耳... そのまま食べるのはもったいない🤢 パン耳を使った、カリカリのきな粉ラスクのレシピです🍞 エルセーヌの大幅減量 📝材料 ・パンの耳(6枚切りひと袋分) ・砂糖 大さじ2 ・バター 30g ・きな粉 大さじ1 ↓品数を増やそうと思ったら、一品にかける時間を少しでも減らしたい😟離乳食に便利な冷凍の野菜キューブもあります☺️ いつもお世話になってます🙏 生協の宅配パルシステム インターネットで注文できる生協の宅配パルシステム ▲ただいま生協組合員募集中です!! 📝作り方 ①パンの耳を食べやすい大きさ(1,2cm角)に切ります。 ②フライパンにバターをひいて熱したら、パンの耳を入れてカリカリになるまで焼きます。 火加減は中火で🔥 ③焼き目がついたら砂糖をふりかけて、全体に馴染ませていきます。 ④熱で砂糖が溶けて馴染んできたら、

                                                                                    大人のための♥️カリカリきな粉ラスク - あきちゃんの簡単離乳食レシピ🍳