こんにちは。 離乳食後期(生後9か月あたり~)にもなると、手づかみ食べをさせましょう!とよく言われますよね。 でも、これって案外大変ではないですか? 子供自身が手づかみに興味を持ってくれなかったり、 子供は目の前のものに興味深々なのだけど、ただただぐちゃぐちゃにするだけだったり (食べないのかい!って突っ込みたくなる)、 親が潔癖症で見るに堪えられなかったり、 後始末を考えると億劫だったり と、色々進まない理由はありますよね。 実は私自身も、2人のの子供(姉弟)を育てる間、この離乳食期の手づかみ食べに関して、葛藤も格闘もしまくりました。 そして、すったもんだの末に行きついた先は…、 子供がひとりでスプーンやフォークなどを使って食べられるようになるための、前準備のためなのだから、最終的にそれらを使って食べられるようになれば、この作業は吹っ飛ばしてもOKなのでは?という結論でした。 まあ~こん