並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 320件

新着順 人気順

震度6弱の検索結果41 - 80 件 / 320件

  • 関東、大地震の確率上昇 30年以内に震度6弱 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【合田禄】政府の地震調査研究推進本部は20日、特定の地点が、ある程度以上の揺れに見舞われる確率を示す「全国地震動予測地図」の改良版を公表した。今後30年以内に震度6弱以上の揺れに襲われる確率を昨年版と比べると、関東や四国、九州で高まり、東海地方で下がった。 同本部は2005年から、活断層による地震や海溝型地震のデータをもとにして作った予測地図を公表してきた。今回、過去の地震を調べ直し、これまで発生した記録がなくても将来可能性がある地震なども考慮した改良版をつくった。 都道府県庁所在地をみると、関東地方では確率が軒並み高くなった。東京都庁は昨年は23・2%だったが46%に、横浜市役所も71%から80・6%になった。

      関東、大地震の確率上昇 30年以内に震度6弱 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    • 地震:大阪府北部で震度6弱 | 毎日新聞

      地震で緊急停止した車両から降りて歩く乗客たち=JR大阪駅付近で2018年6月18日午前9時11分、木葉健二撮影 18日午前7時58分ごろ、大阪府北部で震度6弱の地震があった。気象庁によると、震源地は大阪府北部で、震源の深さは約10キロ。地震の規模を示すマグニチュード(M)は5.9と推定される。京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県でも震度5を観測した。この地震による津波の心配はない。 主な各地の震度は次の通り。 震度6弱=大阪市北区、高槻市、枚方市、…

        地震:大阪府北部で震度6弱 | 毎日新聞
      • 長野県で震度6弱 津波の心配なし NHKニュース

        22日午後10時8分ごろ、長野県で震度6弱の揺れを観測する地震がありました。 この地震による津波の心配はありません。 震度6弱を観測したのはいずれも長野県の長野市と小谷村、それに小川村で、震度5強を長野県の白馬村と信濃町、震度5弱を長野県の中野市と大町市、それに飯綱町、新潟県の糸魚川市と妙高市で観測しました。 東北地方から中国地方にかけての広い範囲で震度4から1の揺れを観測しました。 気象庁の観測によりますと、震源地は長野県北部で、震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.8と推定されています。

          長野県で震度6弱 津波の心配なし NHKニュース
        • 大阪震度6弱:地震波「極短周期」 家倒壊は少なく | 毎日新聞

          大阪府北部で18日発生したマグニチュード(M)6.1の地震では、広い範囲で震度5弱~6弱の強い揺れを観測したが、これまで家屋倒壊による死傷者は確認されていない。専門家は今回の地震の特徴として、地震波の周期が、家屋よりもブロック塀や家具などを倒しやすい「極(ごく)短周期」だったと指摘している。 地震の規模を示すマグニチュードが大きく、表層の地盤が緩いほど周期の長い地震波が出やすい。木造家屋や中低層マンションが共振して倒壊しやすいのは1~2秒周期の地震波で、多くの建物被害が出た1995年の阪神大震災(M7.3)や2016年の熊本地震(同)でみられた。 一方、周期が0.5秒以下の「極短周期」の地震波の場合、家屋は倒壊しにくいが、屋根瓦をずらす▽ブロック塀や家具を倒す▽水道やガスなどの配管を壊す--といった被害が起きやすい。

            大阪震度6弱:地震波「極短周期」 家倒壊は少なく | 毎日新聞
          • 「やっぱり」「まじで来た」 鳥取で震度6弱の予兆

            2016年10月21日14時7分頃、鳥取県中部を震源とする最大震度6弱の地震があった。気象庁の発表によると、震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は6.6。津波の心配はないとしている。その後も震度4級の地震が続いている。 ここ最近、鳥取県内を震源とする地震が目立っていた。9月28日には県中部で震度3の地震が複数回発生したほか、10月10日には県東部で震度2の地震が起きていた。さらには、21日の正午過ぎにも震度4の地震が観測されていた。 「やっぱりここ最近鳥取で地震多かったから...」 鳥取県中部の倉吉市などで震度6弱を観測し、鳥取市内では震度5強だった。揺れは西日本を中心に広範囲に及び、京都府北部や兵庫県北部でも震度4を観測。その後も鳥取県内を中心に地震が続いている。その影響により、各地で交通やインフラなどに大きな影響が出ている。 JR西日本公式サイトによれば、地震の

              「やっぱり」「まじで来た」 鳥取で震度6弱の予兆
            • 30年以内に震度6弱以上の確率 全国各地の最新予測地図を公表 | NHKニュース

              全国各地で、今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率を示した、最新の予測地図が公表されました。千島海溝や南海トラフなど、特に海溝型の巨大地震が予測される地域で70%以上の高い確率となっています。 政府の地震調査委員会は、全国の活断層や海溝型の地震に関する最新の研究成果などに基づき、今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率などを推計し「全国地震動予測地図」として、ほぼ毎年、公表しています。 今回も、海溝型の巨大地震が懸念される地域では70%を超える高い確率となり、 ▽北海道の根室市で80% ▽釧路市で71% ▽関東の水戸市で81% ▽東海の静岡市で70% ▽四国の徳島市と高知市で75%、などとなっています。

                30年以内に震度6弱以上の確率 全国各地の最新予測地図を公表 | NHKニュース
              • 地震情報 04月13日 05時33分頃発生 最大震度:6弱 - tenki.jp

                この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、被害の心配はありません。 この地震について、緊急地震速報を発表しています。

                  地震情報 04月13日 05時33分頃発生 最大震度:6弱 - tenki.jp
                • 長野県で震度6弱 2人重傷55人軽傷 NHKニュース

                  警察によりますと、この地震で、長野市や白馬村などで57人がけがをし、このうち2人が重傷だということです。 震度6弱を観測した長野市では、67歳の女性が倒れたタンスの下敷きになるなど、10人がけがをしました。 このうち2人が足の骨を折るなどの重傷だということです。 震度5強を観測した白馬村では、神城地区で住宅や土蔵、合わせて7棟が全壊し、住民が一時、閉じ込められるなどして、10人がけがをしました。 また、大町市では、2人がねんざなどのけがをして、市内の病院で手当てを受けました。 このほか、震度6弱を観測した小谷村で、70代の女性が、揺れた蛍光灯で額を切ったほか、飯綱町で、68歳の男性が避難の際に転倒して軽いけがをしました。 また、震度6弱を観測した小川村でも、1人がけがをしました。 警察庁によりますと、長野県警のほか、警視庁や新潟県警、それに愛知県警などから合わせて340人を出して、被害の状

                  • 震度6弱 鳥取 倉吉消防 けが人の通報8件 | NHKニュース

                    震度6弱を観測した倉吉市にある倉吉消防署によりますと、これまでのところけが人の通報が8件あったものの、いずれも軽傷だということです。

                    • 震度6弱の地震が来ても、鳥取大の授業は止まらなかった

                      石井晃(2022年3月鳥取大学退職) @ishiiakira 鳥取県で大きな地震なんですね。 私は研究会等で湯布院に出発した後で、ネットで知りました。 今のところ家に電話が繋がらないので通信網が混乱してるようですが、Facebookを見ると大学に大きな被害はないようです。と言うことは、大学のすぐ近くの我が家のかみさんも大丈夫かな。 2016-10-21 14:53:46

                        震度6弱の地震が来ても、鳥取大の授業は止まらなかった
                      • 鳥取県で震度6弱を観測する地震が発生、津波の心配はなし

                        2016年10月21日(金)の14時7分ごろに鳥取県で震度6弱の地震が発生しました。津波の心配はありません。揺れが到達する前に緊急地震速報から地震の発生を知らされた人も多いようです。 気象庁|地震情報 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20161021140855353-211407.html 震度6弱を観測したのは鳥取中部。鳥取東部と岡山北部では震度5強、鳥取西部と隠岐では5弱を観測しました。 午後2時7分頃の地震で、鳥取中部で震度6弱を観測したほか、震度5強を鳥取東部と岡山北部、5弱を鳥取西部と隠岐で観測しました。この地震による津波の心配はありません。 #地震 #nhk_news— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2016年10月21日 震度6弱が観測されたのは鳥取県の倉吉市葵町、湯梨浜町龍島、北栄町土下の3地点。震度6弱の地震が観測される約

                          鳥取県で震度6弱を観測する地震が発生、津波の心配はなし
                        • 30年以内に震度6弱以上の地震 確率予測地図を公表 | NHKニュース

                          今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率を示した、最新の全国の予測地図が26日公表されました。北海道沖の千島海溝沿いでの地震活動の評価が見直されたことから、北海道の東部を中心に、前回より大幅に確率が上がったほか、関東や太平洋側で、引き続き確率が高くなっています。 26日に公表された、ことしの予測によりますと、北海道沖の千島海溝沿いの地震活動の評価が「今後、マグニチュード8.8程度以上の巨大地震が起きるおそれがある」と見直されたことを受けて、北海道の東部を中心に確率が大幅に上がりました。 去年4月に公表された前回の予測と比べて根室市で78%と15ポイント上昇、釧路市で69%と22ポイント上昇したほか、帯広市で22%と9ポイント上がりました。 また、首都直下地震や南海トラフの巨大地震などが想定されている、関東地方や太平洋側で引き続き確率が高くなっていて、千葉市が85%と最も高く、

                            30年以内に震度6弱以上の地震 確率予測地図を公表 | NHKニュース
                          • 大阪震度6弱:大阪モノレール再開 鉄道網すべて復旧 | 毎日新聞

                            大阪モノレールは23日の始発から本線南茨木-門真市間の運行を再開し、全線で復旧した。18日朝に大阪府北部を襲った地震で一時は全線不通となった京阪神地域の鉄道網は、発生5日後にして全てが再開した。 震源地に近い南茨木駅には再開を待ちわびた利用者の姿もあった。同府吹田市の会社員、砂田信吾さん(50)は「迂回(うかい)して通勤し20分余計に時間がかかっていた。再開してくれて良かった」と話した。 運行する大阪高速鉄道によると、地震発生時は朝のラッシュ時間で最多の18本が運行中。緊急停車した18本は最寄り駅まで徐行するなどして乗客を降ろして待機した。点検車が停止車両までの軌道を補修するなどして安全を確認し、18本を万博記念公園駅にある車両基地まで24時間態勢で順次戻した。

                              大阪震度6弱:大阪モノレール再開 鉄道網すべて復旧 | 毎日新聞
                            • 朝日新聞デジタル:「広い意味で阪神の『余震』可能性」 淡路で震度6弱 - 社会

                              瓦が落ち、屋根が崩落した民家=13日午前8時38分、兵庫県洲本市、朝日新聞社ヘリから、竹花徹朗撮影  今回の地震について、多くの専門家は、「阪神大震災の『余震』の可能性がある」と指摘する。その理由は、淡路島周辺には断層帯が広がり、今回の震源が阪神大震災の余震域の南端にあたっていること、さらに大地震の後には数十年と比較的長期にわたって余震が続く、といった過去の例もあるからだ。  気象庁によると、今回の地震の震源は阪神大震災と同じ淡路島で近接している。地震を引き起こすエネルギーは阪神大震災の数十分の1程度。遠田晋次・東北大教授(地震地質学)は「阪神大震災は淡路島の北部で断層が動き、島の中央部に伝わったひずみが今回の地震に影響したと考えられる。阪神大震災後、余震は減っているとはいえ、体に感じられない程度の地震は今も続いている。今回も広い意味で阪神大震災の余震と考えられる」と話す。  ただ、地震の

                              • 朝日新聞デジタル:30年以内に震度6弱、太平洋側で上昇 政府、予測更新 - 社会

                                地震動予測地図  【杉本崇】政府の地震調査研究推進本部は21日、今後30年以内に震度6弱以上の揺れに襲われる確率を示す「全国地震動予測地図」の最新版を公表した。250メートル四方ごとに区切って表した。更新は2年ぶりで、東日本大震災後では初めて。  全国110の主要な活断層による地震や海溝型地震の長期的な発生確率などから揺れを推定した。都道府県庁所在地で高いのは静岡89.7%、津87.4%、千葉75.7%など。2010年版と比べ、水戸市が31.0ポイント上がって62.3%となるなど関東で上昇が目立つ。東日本大震災の震源域の南側で余震活動が活発化していることを考慮したため。  東海から四国にかけても高まった。南海トラフ沿いでは東南海、南海地震が100〜150年周期で繰り返されている。前回の地震から時間が経過するにつれ発生確率が高まるという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登

                                • 震度6弱を観測した鳥取 地震発生後の様子

                                  やばい。合宿で鳥取県倉吉市で 震度6弱きてこんなん。 一番被害が大きいとこいてる。 一昨日から何回も地震きてて ほんまにびっくりした。 pic.twitter.com/5Xos770K03

                                  • 【淡路島震度6弱】阪神大震災の余震か否か…専門家と気象庁、割れる見解(1/2ページ) - MSN産経west

                                    淡路島を震源とする今回の地震について、専門家から「阪神大震災の余震の可能性がある」との声が上がっている。震源が阪神大震災を引き起こした野島断層に近いためで、「南北の断層の南の端が割れ残っていたのではないか」という。一方、気象庁は大震災とは発生メカニズムが異なることから「何らかの関連はあるかもしれないが、余震と言えるかは分からない」と慎重な姿勢を示しており、野島断層との関係は今後、精査するとしている。 慶応大環境情報学部の大木聖子准教授(地震学)は「阪神大震災から18年もたってから余震が起きるのかという疑問もあるだろうが、地震活動としては十分ありうる」と説明する。 ただ、今回の発生メカニズムは断層が縦にずれ動く「逆断層型」で、阪神大震災は「横ずれ断層型」だったことから、「別の断層が動いた可能性」も指摘されている。 この点について、大木准教授は「震源の場所からみて、別の断層だとしても、大震災に

                                    • <大阪震度6弱>緊急地震速報、間に合わず 震源近く(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                      18日朝に大阪市北区などで震度6弱を観測した地震で、気象庁は初期微動の地震波を検知してから3.2秒後、最大震度5弱以上の揺れへの警戒を促す緊急地震速報を出した。しかし、大阪府北部や京都府南部など震源に近い一部地域では、大きな揺れの到達時刻に間に合わなかった。 【写真特集】大阪府北部で震度6弱 今回の地震は震源が地下13キロと浅かったため、地震の初めに小刻みに揺れる速い波(P波)を観測してから短時間で、被害をもたらす強い揺れの主要動(S波)が伝わった。大阪管区気象台は「技術的な限界」と説明している。【松本光樹】

                                        <大阪震度6弱>緊急地震速報、間に合わず 震源近く(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                      • 長野市など震度6弱 震源は長野県北部、M6.8:朝日新聞デジタル

                                        22日午後10時8分ごろ、長野県北部を震源とする強い地震があった。長野市、長野県小谷村、同県小川村で震度6弱、同県白馬村、同県信濃町で震度5強、同県中野市、同県大町市、新潟県糸魚川市、同県妙高市で震度5弱を記録した。気象庁によると、震源の深さは約10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6・8と推定される。

                                          長野市など震度6弱 震源は長野県北部、M6.8:朝日新聞デジタル
                                        • 【速報】大阪北部で震度6弱の強い地震が発生…大きな被害が出たところも

                                          地震速報 @EqAlarm 平成30年 6月18日08時02分 気象庁発表 18日07時58分ころ、地震がありました。 震源地は、大阪府北部(北緯34.8度、東経135.6度)で、震源の深さは約10km、地震の規模は5.9と推定されます。 この地震による津波の心配はありません。 pic.twitter.com/eEc8wRbaMd 2018-06-18 08:10:47 リンク www.osaka-monorail.co.jp 大阪モノレール/大阪高速鉄道株式会社 大阪モノレールの公式Webサイトです。路線図や時刻表、定期券や回数券などの運賃情報、運行状況などをご案内しています。大阪国際空港(伊丹空港ITAMI)へは便利な大阪モノレールをご利用ください。 16 users 141

                                            【速報】大阪北部で震度6弱の強い地震が発生…大きな被害が出たところも
                                          • 平成 30 年 6 月 18 日 午前 7 時 58 分頃の緊急地震速報(大阪府北部を震源とする M6.1、最大震度6弱 の予報)について

                                            阪神・淡路大震災を思い出すような大きな災害になっており、各地で被害が多数報告されておりとても心配しています。被災された方にお見舞い申し上げます。 平成 30 年(2018 年)6 月 18 日 午前 7 時 58 分頃(日本標準時)に気象庁が発表した緊急地震速報(警報)は、従来法(含 IPF 法)と PLUM 法を合わせたハイブリッド法による震度予測だったので、この記事では今回の緊急地震速報について解説します。 緊急地震速報の予測手法 気象庁は、ことし3月22日から従来の震度予測手法に加えて PLUM (Propagation of Local Undamped Motion)法という震度予測手法による緊急地震速報の発表を行うようになりました。従来法のみによる震度予測、PLUM 法のみによる震度予測、それに、従来法と PLUM 法を組み合わせて震度予測が大きい方を使用するハイブリッド法によ

                                              平成 30 年 6 月 18 日 午前 7 時 58 分頃の緊急地震速報(大阪府北部を震源とする M6.1、最大震度6弱 の予報)について
                                            • 震度6弱、まさかの列車泊 JR特急に居合わせた記者:朝日新聞デジタル

                                              聞き覚えのある甲高い警告音が、車内のあちこちから聞こえてきた。 21日午後9時22分。記者(49)は取材先の北海道帯広市から札幌市へ帰るため、JR北海道の特急「スーパーとかち10号」に乗っていた。 「何だ?」「嫌な音だよな」。車内のあちこちでざわめきのような声が上がったその瞬間、スピードを落とし始めていた列車が急停止した。ガクンという大きな揺れを感じたが、それが停止によるものなのか、地震によるものなのかは分からなかった。 「ただいまの急停止は、地震速報を受けてのものです」。アナウンスが入ると、乗客たちはスマートフォンで情報を集め始めた。 「最大震度6弱らしいぞ」「また胆振だって」。乗客たちの声はどんどんと大きくなっていく。 列車の停止から数分後、再び…

                                                震度6弱、まさかの列車泊 JR特急に居合わせた記者:朝日新聞デジタル
                                              • 兵庫県淡路市で震度6弱…津波被害の心配なし : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                                全早慶明三大学ラグビー、秩父宮で14日 (4月11日 18:27) よみがえれ福島の松林…不作の種子、4県が提供 (4月11日 16:58) 震災義援金、4123億円…「阪神」の倍以上 (4月11日 10:34) 津波で米に漂着の漁船にイシダイ…「格好いい」 (4月11日 07:34) マンション取り壊し・敷地売却、8割同意でOK (4月9日 11:04) 潮干狩り始まる…千葉・三番瀬、今季は期間延長 (4月9日 11:04) 被災者の住宅再建、首相「新たな給付措置検討」 (4月7日 09:49) シンディ・ローパーさん購入…再生ピアノを寄贈 (4月3日 20:17) 南リアス線、2年ぶり運行再開…吉浜―盛駅間 (4月3日 17:45) 1箱1品目・直接送らず…救援物資発送にルール (4月3日 09:18) 大震災

                                                • 30年内に震度6弱以上、千葉85%横浜82% : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                                                  政府の地震調査委員会(委員長=平田直(なおし)・東京大教授)は26日、今後30年以内に震度6弱以上の揺れに見舞われる確率の分布を示した2018年版「全国地震動予測地図」を公表した。北海道太平洋側の千島海溝で起きる地震の規模と確率を見直した結果、釧路市や根室市など北海道東部の確率が大幅に上昇した。今月18日に最大震度6弱の地震が起きた大阪府北部の確率は、前回と変わらなかった。 予測地図は、マグニチュード(M)8~9級の地震が起きている南海トラフなどのプレート(岩板)境界や、主要な活断層、プレート内で起きる地震の履歴を反映して作られた。震度6弱は、耐震性の低い木造家屋やブロック塀などの構造物が壊れる目安とされる。 昨年4月に公表した前回版との比較では、北海道東部の釧路市が22ポイント増の69%、根室市が15ポイント増の78%となった。大幅な上昇は、昨年末に北海道太平洋側の千島海溝で起きる地震の

                                                    30年内に震度6弱以上、千葉85%横浜82% : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
                                                  • 震度6弱 半導体大手ルネサスの工場でも被害 | NHKニュース

                                                    茨城県で震度6弱の揺れを観測した地震の影響で、半導体大手のルネサスエレクトロニクスは主力工場の設備に被害が見つかり、年明けの復旧に向けた作業を急いでいます。 28日夜の地震のあと、点検のため操業を停止していましたが、製造装置と生産途中の製品の一部に被害が見つかり、復旧作業のため4日間は生産能力が落ちるなど操業に影響が出るということです。 会社では、年明けには復旧する見込みのため、製品の供給には今のところ特段の影響はないとしています。 この工場は、東日本大震災でも被災し、自動車メーカーへの半導体製品の供給に大きな影響が出たため、工場の耐震対策などを進めていました。

                                                    • 住宅会社「ラーメン構造で震度7以上も耐えられる!」→震度6弱で人の住めない家に…保証もなし 2ちゃんねる瓦版

                                                      2ちゃんねるのまとめブログです。 オワタさま、ハム速さま、ニュー速VIPさまリンクありがとうございます!! 住宅会社「ラーメン構造で震度7以上も耐えられる!」→震度6弱で人の住めない家に…保証もなし 1:依頼199(関西地方):2011/06/14(火) 17:49:55.62 ID:xBteNHO30 なぜ我が家だけが?耐震住宅の大被害  今回の噂の現場は、東日本大震災で被害を受けた住宅の保証問題をとり上げました。 大手ハウスメーカーで建てた築1年4か月というAさん宅は、震災で住めないほどの被害を受けたが 「周辺の住宅の被害と差があり保証の対象になるのではないか」というのだ。 メーカーの保証書では保証の免責事項の中に「地震で周辺の同じような構造の建物と同じ程度の被害」 とあります。つまり周辺より被害が大きいAさん宅は保証されるのではないかというのだ。  これに対してメーカーはAさん宅の被

                                                      • 鳥取震度6弱:「隠れ断層」長さ18キロ データから推定 | 毎日新聞

                                                        鳥取県中部で21日に震度6弱を観測したマグニチュード(M)6.6の地震で、国土地理院(茨城県つくば市)は22日、地震を起こした断層の推定結果を公表した。断層は北北西−南南東に延びる長さ約18キロ、幅約13キロの大きさで、最も浅い所(上端)が地下約500メートルにとどまり、地表に現れない未知の「隠れ断層」とみられる。 地震による地面の動きの観測データなどから推定した。断層は西側に70度以上の急角度で傾斜し、断層の西側の地盤が南へ、東側が北へずれ動く「左横ずれ」だったと考えられるという。断層全体が一様に動いたとした場合、ずれは約30センチだったと推定している。

                                                          鳥取震度6弱:「隠れ断層」長さ18キロ データから推定 | 毎日新聞
                                                        • 地震情報 01月03日 18時10分頃発生 最大震度:6弱 - tenki.jp

                                                          小郡市筑前町東峰村大刀洗町福岡博多区福岡中央区福岡南区福岡西区福岡早良区春日市宗像市太宰府市福岡古賀市糸島市那珂川市行橋市苅田町みやこ町上毛町飯塚市嘉麻市桂川町添田町福岡川崎町大任町赤村

                                                            地震情報 01月03日 18時10分頃発生 最大震度:6弱 - tenki.jp
                                                          • 最大震度6弱なのに、被害なしってどういうこと? : ゴールデンタイムズ

                                                            1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/13(土) 05:53:19.46 ID:z6sTvM/u0 意味がわからないよ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/13(土) 05:53:53.73 ID:Ih3p4rrJP 日本の耐震は世界一ィィイイイ!!!! 25 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/13(土) 05:59:04.57 ID:NWCTe2Zz0 阪神淡路大震災を乗り越えた関西は鉄壁か 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/13(土) 05:54:03.73 ID:44RH1HUm0 地震大国の大日本帝國だぞ? 当たり前だろ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/04/13(土) 05:54:18.92 ID:PMlj

                                                              最大震度6弱なのに、被害なしってどういうこと? : ゴールデンタイムズ
                                                            • 大分の震度6弱、本震が誘発した別の地震が原因 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

                                                              今月16日に熊本地方で起きたマグニチュード7・3の本震で、大分県で震度6弱を観測した強い揺れは、本震に誘発された別の地震が原因とする解析結果が24日、防災科学技術研究所(茨城県つくば市)の緊急報告会で示された。 青井 真 ( しん ) ・地震津波火山ネットワークセンター長が発表した。 大分県内の地震計データを解析した結果、震度6弱の由布市や5強の九重町の地震計に、本震の約16秒後から、別の強い地震波が記録されていることが分かった。由布市では、本震の揺れは震度4相当の82ガルだったが、直後の大きな揺れは6強相当の717ガル。九重町では本震が5強相当の227ガル、その後の揺れは6弱相当の560ガルだった。 青井センター長は「観測された強い揺れは、本震に誘発された別の地震によるものと考えられる。ただ、本震と地震波が重なっており、震源や地震の規模の特定は難しい」と話している。 東大地震研究所の平田

                                                                大分の震度6弱、本震が誘発した別の地震が原因 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
                                                              • 近畿地方で最大震度6弱の地震が発生、震源は淡路島

                                                                4月13日5時33分ごろ、淡路島を震源とする地震が発生しました。地震規模はマグニチュード6.0、最大震度は兵庫県淡路市で震度6弱。大阪市旭区で震度4を観測していますが、大阪市内で震度4以上を観測したのは2004年9月5日の三重県南東沖を震源とする地震以来、8年半ぶりだとのこと。この地震では潮位変化はあっても津波被害の心配はありません。 気象庁|地震情報 http://www.jma.go.jp/jp/quake/5/20130413053728395-130533.html 震度5弱以上の地域は 兵庫県  震度6弱 淡路市郡家* 淡路市志筑* 震度5強 南あわじ市広田* 南あわじ市湊* 淡路市久留麻* 震度5弱 洲本市小路谷 洲本市五色町都志* 南あわじ市福良 淡路市中田 淡路市富島 大阪府  震度5弱 大阪岬町深日* 徳島県  震度5弱 鳴門市鳴門町* 香川県  震度5弱 東かがわ市湊*

                                                                  近畿地方で最大震度6弱の地震が発生、震源は淡路島
                                                                • 東日本大震災:本震直後に箱根で誘発地震4回、揺れ増幅し強羅は震度6弱、温地研が地震波解析/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

                                                                  東日本大震災の発生直後、本震の揺れに誘発された地震が箱根町内で4回連続発生し、強羅で一時的に震度6弱を観測していたことが、県温泉地学研究所の地震波解析で分かった。気象庁などの観測網ではキャッチされておらず、温地研が箱根に臨時設置していた地震計が捉えた。誘発地震はすべてマグニチュード(M)4クラスだったが、本震が収まる前に起きたため揺れが増幅した。温地研は「揺れによって地震が誘発されるのは極めて珍しい」として、原因を今後詳細に分析する。 解析した本多亮技師によると、誘発地震が起きたのは、本震の3分後の3月11日午後2時49分から同50分にかけて。M3・8~4・2の地震が計4回発生した。本震によってもたらされた「表面波」と呼ばれる周期の長い揺れに反応したとみられるという。 地震計に記録された地震波が不自然だったことから誘発地震が起きたとみて分析。震源を求めたところ、駒ケ岳と大涌谷の深さ2~

                                                                  • 地震:大阪・震度6弱 倒壊塀、3年前「危険」 学校側指摘、高槻市教委は「安全」 | 毎日新聞

                                                                    大阪府北部を中心に震度6弱を観測した地震で同府高槻市立寿栄(じゅえい)小のブロック塀が倒壊して女児が亡くなった事故で、高槻市教委は21日、学校側が3年前に外部からブロック塀の危険性を指摘されていたと明らかにした。市教委も学校側から報告を受けたが、職員による検査を実施して「安全」と判断。学校側の指摘は生かされなかった。 市教委は21日夜、同校で非公開の保護者説明会を開催した。こうした経緯を説明した後、田中良美校長とともに記者会見した。

                                                                      地震:大阪・震度6弱 倒壊塀、3年前「危険」 学校側指摘、高槻市教委は「安全」 | 毎日新聞
                                                                    • 震度6弱 NHK仙台局 大きな縦揺れが10秒あまり | 福島宮城地震 | NHKニュース

                                                                      震度6弱を観測した仙台市にあるNHK仙台放送局では、大きな縦揺れが10秒あまり続きましたが、棚から物が落ちることはありませんでした。

                                                                        震度6弱 NHK仙台局 大きな縦揺れが10秒あまり | 福島宮城地震 | NHKニュース
                                                                      • 東海地震!!? 静岡で震度6弱M6.6

                                                                        1 : オオバコ(長屋):2009/08/11(火) 06:10:45.71 ID:+UYJXv0V ?PLT(12001) ポイント特典 東海、伊豆地方で震度6弱の強い地震=気象庁 2009年 08月 11日 05:37 JST [東京 11日 ロイター] 気象庁によると、11日午前5時07分ごろ、 東海、伊豆地方で震度6弱の強い地震が観測された。 震源地は駿河湾で震源の深さは約20キロメートル、 地震の規模(マグニチュード)は6.6と推定される。 震度6弱を観測したのは静岡県伊豆市、焼津市、牧之原市、御前崎市など。 伊豆諸島と静岡県に津波注意報が発令されている。 http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK032224220090810 31 : シハイスミレ(長崎県):2009/08/11(火) 06:14:01.41 ID:td

                                                                        • 地震動予測地図 震度6弱以上 各地のリスクと確率 揺れやすさ - NHK

                                                                          地震動予測地図 震度6弱以上 各地の激しい揺れリスク 政府の地震調査委員会は今後30年以内に震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率を示した予測地図を公表しています。一方で2024年1月の能登半島地震のように確率が低い地域にも激しい揺れが。あくまで目安として捉え日本のどこにいても激しい揺れが起きうるとして事前の防災対策を取ることが重要です。 ※2020年版(2021年3月公表)防災関連ニュースなどで紹介 大地震想定の地域で確率高く 政府の地震調査委員会が公表している予測地図では、今後30年間で震度6弱以上の激しい揺れに襲われる確率が高い場所ほど「濃い赤色」で、相対的に低い場所を「黄色」で示しています。巨大地震が想定されている「千島海溝」や「南海トラフ」沿いの太平洋側、「首都直下地震」が想定されている関東などで確率が高くなっています。 出典:政府 地震調査研究推進本部 各地域 激しい揺れ(震度

                                                                            地震動予測地図 震度6弱以上 各地のリスクと確率 揺れやすさ - NHK
                                                                          • 震度6弱の地震後の携帯通信各社の対応や緊急地震速報のまとめ。ソフトバンク、安定の糞っぷり - No!SoftBank

                                                                            ソフトバンクと孫正義の嘘・騙し・詐欺・誹謗中傷を徹底的に追及するブログです。つながりにくさも料金の高さもブッチギリNo.1のソフトバンクに、皆さん心当たりありませんか? 様々な情報をお伝えしていきます。 2013年4月13日、午前5時33分。 淡路島を震源とする震度6弱の地震が発生しました。 大阪在住な俺ももちろん地震に遭いまして、睡眠中だったものの揺れと緊急地震速報の音で目が覚め、恐らく30~40秒という長い時間、大きな揺れを体感。阪神大震災の時よりはもちろん小さな揺れなのですが、揺れが収まったはずなのにまだ揺れているような感覚に襲われるのは慣れませんね・・・ 地震の後、震源地を確認して津波が無さそうな事を確認。大きな被害が無いであろう事も予測出来ましたし、蛇口ひねったら水道が止まってる事が確認出来たのでひとまず再度寝よう・・・というところまでTwitterに書き込んだところで、ソフトバ

                                                                            • 茨城・高萩で震度6弱 天井落下・国道に落石の被害:朝日新聞デジタル

                                                                              28日午後9時38分ごろ、茨城県北部を震源とする最大震度6弱の地震があり、東北から東海の広い範囲で揺れを観測した。気象庁によると、震源の深さは11キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6・3と推定される。東日本大震災の余震と見られるという。 気象庁によると、震度6弱は茨城県高萩市、震度5強は茨城県日立市、震度5弱は茨城県常陸太田市など、東北から関東の広い範囲で震度4以上を観測した。 日本原子力発電によると、停止中の東海第二原発(茨城県東海村)では地震による異常は報告されていない。東京電力によると、福島第一、第二原発とも異常は確認されていない。いずれも周辺の空間放射線量に変化はないという。 茨城県災害対策本部によると、地震の影響で高萩市内の施設で天井が落下したほか、国道461号や県道の計4カ所で落石し、190戸で断水している。北茨城市内では40代の女性が軽傷を負った。 JR東日本によると、東

                                                                                茨城・高萩で震度6弱 天井落下・国道に落石の被害:朝日新聞デジタル
                                                                              • 北海道地震 札幌市でも震度6弱を観測 | NHKニュース

                                                                                気象庁によりますと、6日未明に発生した地震で、震度データが入っていなかった札幌市東区について、気象庁は震度6弱の揺れを観測していたと発表しました。

                                                                                  北海道地震 札幌市でも震度6弱を観測 | NHKニュース
                                                                                • 大阪北部で震度6弱 4人死亡、300人けが - 日本経済新聞

                                                                                  大阪府北部で18日午前、最大震度6弱を観測する強い地震があった。大阪府を中心に広い範囲で被害が出て、計4人が死亡、約300人がけがを負った。近畿一円で一時交通機関がストップし、通勤、通学の足を直撃。ガスや水道は供給を停止し、復旧に時間がかかる見通し。市民生活への影響は長引くとみられ、災害に対する都市インフラの脆弱さが浮き彫りになった。【関連記事】大阪北部地震、死者5人に気象庁によると、今回の地

                                                                                    大阪北部で震度6弱 4人死亡、300人けが - 日本経済新聞