並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 2789件

新着順 人気順

音楽理論の検索結果521 - 560 件 / 2789件

  • Waves Audio - 日本 - リスニングスキルを向上させる7つのヒント

    プロダクション、ミキシング、マスタリングのセッションでは、正確なリスニングスキルがアマチュアとプロの差と言っても過言ではありません。 音楽理論、プラグイン、ハードウェアを超えて、音楽制作には鋭く正確なリスニング・スキルが求められます。曲をより詳細に分析するにはどうすればいいのか? この記事では、あなたのリスニング能力を向上させる7つのヒントを紹介します。 2020.01.01 1. 水分補給を怠らない ミキシングやマスタリングなどのセッションの前に水分補給をし、カフェインを避けることで、リスニング能力を大幅に向上させることができます。 音の波は耳の中の液体を介して伝わり、十分に水分補給されていない場合、音の知覚に影響を与える可能性があります。 そして脱水状態では、水分を十分に補給をしているときよりも音が「ぼやけて」聞こえることがあるのです。 Livestrongのクリスティ・キャラハンによ

      Waves Audio - 日本 - リスニングスキルを向上させる7つのヒント
    • ザ・カセットテープ・ミュージックの本

      マキタスポーツと音楽評論家のスージー鈴木が、おもに80年代名曲の魅力を熱く語り尽くす音楽バラエティ番組『ザ・カセットテープ・ミュージック』(BS12 トゥエルビ)。とりわけ、楽曲に仕掛けられたコード進行やメロディ・ラインなどの考察に定評があり、ドラマティック・マイナー進行、ビクトリー・コード進行、ソ♯、ミファミレドなど番組発のわかりやすいネーミングも秀逸です。本書は、これまでの放送から音楽理論の回を抜粋して再編集した"カセット流の教則本"と言えるもので、ふたりの軽快なトークを読みながら、実際にギターを弾いて楽しむことができる作りになっています。番組ファンはもちろん、80年代歌謡曲愛好家、若い世代の音楽好きまで幅広くオススメしたい一冊です。 ※画像は制作段階のものです 【CONTENTS】 巻頭特集 実録! シティ・ポップとアーバン・ミュージックの境界線 書籍化スペシャル・トーク マキタスポ

        ザ・カセットテープ・ミュージックの本
      • コードフォーム奏法と拡張CAGEDシステム【Webで学ぶフラメンコギター10】

        「Webで学ぶフラメンコギター」では、前回の講座でフラメンコギターの左手のテクニックの基本について一通りの解説をしました。 その中で「フラメンコギターは伴奏楽器として発展してきたため、即応性重視という事でコードフォームをベースにした運指が多用される」ということを書きました。 今回からは、そういうフラメンコギターの左手運指の特性の一つである「コードフォームをベースにしつつ同時にメロディーも弾いていく運指」の考え方を学習していきます。 コードフォーム奏法とは? 他のジャンルのギターの奏法、例えばロックやジャズなどは、コードはコード、スケールはスケールで別々に運用するイメージで、コードバッキングとソロという具合に、場面によって運指法や指板の見方が明確に切り替わる場合が多いですよね。 しかし、フラメンコギターの場合はコードフォームを押さえながらスケールを弾くし、ファルセータもコードフォームをベース

          コードフォーム奏法と拡張CAGEDシステム【Webで学ぶフラメンコギター10】
        • レッスン最長記録‼️1日8時間もレッスン受講したオンライン生 - 8 Hours 480 Minutes 28800 Seconds - - ヒデキマツバラの猫道Blog

          新しい出会い、新しい土地、新しい経験。 下ろしたての服を着るように、心浮き立つ出来事が続いた7月。 昨日も思いがけない1日でした。 LINE公式アカウントから配信している記事内でも触れた通り。 九州在住のオンラインレッスン生が、1日8時間も僕のレッスンを受講したのです! これは我が美美の環スタジオに限らず、世界中どの音楽教室でも前例のない最長記録に違いありません^^ 20代の社会人Tくんが、楽曲制作クラス入会してきたのは、かれこれ1年近く前。 彼たっての希望で、作詞/作曲/編曲/DTM/音楽理論を基礎から一通り教えてきました。 独身男性に共通して言えること。 好きなことに対する時間とお金のかけ方がハンパない! 彼の休日の過ごし方は、音楽制作するか、僕のレッスンを受講するか、という徹底ぶり。 ボカロ(ボーカロイド=人造AI音声)ソフトを駆使しながらオリジナル作品を制作中で、完成したらYouT

            レッスン最長記録‼️1日8時間もレッスン受講したオンライン生 - 8 Hours 480 Minutes 28800 Seconds - - ヒデキマツバラの猫道Blog
          • 代理コードを一覧とともに解説!使い方や見つけ方を初心者向けに紹介 2024年4月 | ライブUtaTen

            代理コードとは 代理コードとは、特定のコードの代わりに使えるコードのことです。 雰囲気を大きく変えることなく、メロディの印象やハーモニーに変化を与えてくれるのが特徴。 仕組みや使い方を理解するだけでも、もっと音楽が楽しくなる和声理論なのでぜひ覚えておきましょう。 はじめに、代理コードの仕組みや特徴を紹介します。 ライブUtaTenの関連記事! 似た機能や響きを持つコード 似た機能や響きを持っているのが、代理コードの特徴です。 機能とは安定感のあるトニック(T)、少し不安定なサブドミナント(SD)、不安定なドミナント(D)などのコードファンクション。 響きとは「聴こえ方」や「和声内の共通音の多さ」のことです。 代理コードはこれらが元のコードに近いため、代わりに使っても違和感なく使用できます。 似た部分も多いですが、ルート音の位置や構成音が微妙に異なるほか、メロディとコードトーンの関係も変わる

            • 【週報・目標管理#076】酒を飲みながらのギター練習はダラダラで終わりました - 歌をメインに外国語をまなブログ

              前回の動画で、酒の力を借りてギター練習をすれば指がスムーズに動くのではという仮説を立てました。 hikkimorry.com 早速赤ワイン(500ml)で試してみましたが、最初の一杯まではいい感じで弾けていたのですが、杯を重ねるごとにダラダラしていき、気がついたらYouTubeを観ながら惰性で弾いていました。 やはり普段酒を飲まなくなったので弱くなりましたね。 なんか血液がサラサラ(私の血液がサラサラになったかどうかは不明です)になるとアルコールが回りやすくなる気がしませんか? いずれにしても、酒の力は頼りにならないことが判明したので、ギターも外国語も地道に学んでいこうと思います。 いやまてよビール1缶くらいならいい感じで練習できるのでは、、 、、今回は、10月28日(土)から11月3日(金)までの報告となります。 1.フランス語 引き続き、3級問題集の動詞(活用)を中心に学習しました。

                【週報・目標管理#076】酒を飲みながらのギター練習はダラダラで終わりました - 歌をメインに外国語をまなブログ
              • 【インタビュー】「自分を“もらっている”感覚がある」大森靖子が作曲をする意味

                超歌手の大森靖子が7月7日、メジャーデビュー7周年を記念して初の提供曲セルフカバーアルバム『PERSONA #1』をリリース。自身の内面や提供アーティストが歌唱したことで大森靖子が得た新たな楽曲の側面を「人間の外的側面・自分の内面に潜む自分」という意味を持つ“PERSONA”というタイトルに込めた。道重さゆみに提供した「WHO IS BABY」や、神聖かまってちゃん・の子をゲストボーカルに向かえ、新たな楽曲として完成した「瞬間最大me」、さらにYoutubeチャンネル『街録ch-あなたの人生、教えてください-』の主題歌「Rude」などオリジナル曲3曲を含む全13曲を収録。インタビューでは、楽曲提供を行う時の大森の考え方、アルバムパッケージとしてのこだわりなど、多岐にわたり話を聞いた。【取材・撮影=村上順一】 ロジックを持って感覚を強化していきたい ――前回のインタビューで「褒められたい」、

                  【インタビュー】「自分を“もらっている”感覚がある」大森靖子が作曲をする意味
                • THE 100 BEST MODERN GUITAR ALBUMS OF THE DECADE: 2010 – 2019 - Marunouchi Muzik Magazine

                  1: ANIMALS AS LEADERS “THE JOY OF MOTION” (2014) 「優れたブルースギタリストになるための基礎はもちろん美しいよ。だけど別の僕がギターにはもっとユニークなことが出来ると語りかけるんだ…」 10年前に ANIMALS AS LEADERS のリーダーとしてデビューして以来、8弦のDjen衛建築家 Tosin Abasi はタッピング、スイープ、スラップ、フィンガーピッキングなど百花繚乱なテクニックを駆使してクラシカル、エレクトロニカ、ファンク、フュージョン、プログメタルを魔法のように調合し続けています。その鮮やかな多様性とテクニックの再創造まさに10年代モダンギターのベンチマークとなりました。 「シンセやエレクトロニックベースがあるから必要ない。」と言い放ち、もう1人の天才 Javier Reyes を従えた2ギター1ドラムの編成も革新的。 Ge

                    THE 100 BEST MODERN GUITAR ALBUMS OF THE DECADE: 2010 – 2019 - Marunouchi Muzik Magazine
                  • プロが教える作曲の方法(初心者におすすめ!)

                    作曲の方法(初心者におすすめの作曲法とは?) 0から始める作曲法(メロ先) このページではこれから作曲を始めようとしている方、 思う様に曲が書けない…とお悩みの方に向けて 鼻歌から作る作曲法(作曲の仕方)を実戦的なやり方で紹介します。 なお、当ページの内容には音取りやコード付けが含まれるので、 ギターや鍵盤、パソコンの音楽制作ソフトなどをご用意下さい。 ・はじめに 高度な理論を駆使して作られた楽曲でも、 結局はふと思い付くメロディが一番重要な物だったりします。 ここから、メロ先と言われる鼻歌などのメロディのアイディアを 一曲に仕上げる手順を4つのステップで紹介します。 ・1st step ”メモを取る” いきなり音楽理論とは関係ない話ですが、 メロディを思い付いたら即座に録音しましょう。 携帯電話でもパソコンでも聞き返せれば何でも構いません。 最初は聞き返すのに照れが有ると思いますが、 こ

                      プロが教える作曲の方法(初心者におすすめ!)
                    • 驚異の進化を遂げる世界の教育コンテンツ。日本は置いていかれる?(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース

                      「その気にさえなれば、いくつになっても能力を引き出すことができる環境は手の届くところにある時代です」と語るモーリー氏 『週刊プレイボーイ』で「挑発的ニッポン革命計画」を連載中の国際ジャーナリスト、モーリー・ロバートソンが世界の教育コンテンツについて語る。 * * * 実は今、猛烈な勢いで数学を学び直しています。この夏に東京藝術大学の音楽プログラミングの短期講習にゲスト講師として招かれることになり、その下準備として「Max」というプログラミング言語を復習していたところ、深い理解のためには基礎となる数学の知識が必要だということにあらためて気づいたのです。 高校の数ⅡB(微分・積分など)から始めて、Maxの中核をなす「高速フーリエ変換」の理論を自分なりに理解するところまで至りました。 学び直しの際に利用したのは海外の教育コンテンツで、これが本当によくできている。なかでも、世界中で子供向けの教育コ

                        驚異の進化を遂げる世界の教育コンテンツ。日本は置いていかれる?(週プレNEWS) - Yahoo!ニュース
                      • 勝手に有料に切り替わる?「サブスク被害」と広がる規制強化の動き

                        動画や音楽、ジムやフードデリバリーまで、今や生活のあらゆる場面に浸透するサブスクリプションサービス(定額課金サービス)。便利な半面、意図しない値上げや困難な解約プロセスなど、サブスクをめぐる問題は後を絶たない。米国では、悪質なサブスクを規制する議論が広がり、州レベルではすでに多数の州で法規制が導入されている。当初無料をうたっていながら有料化したり、(忘れたころに)急に値上げをするといったこともあり、日本でも大きな問題になっている。サブスクビジネスの現状を追った。 バークリー音大提携校で2年間ジャズ/音楽理論を学ぶ。その後、通訳・翻訳者を経て24歳で大学入学。学部では国際関係、修士では英大学院で経済・政治・哲学を専攻。国内コンサルティング会社、シンガポールの日系通信社を経てLivit参画。興味分野は、メディアテクノロジーの進化と社会変化。2014〜15年頃テックメディアの立ち上げにあたり、ド

                          勝手に有料に切り替わる?「サブスク被害」と広がる規制強化の動き
                        • ポピュラー音楽理論学習のコツ紹介〜全てを理解しようとしない - 音楽教室運営奮闘記

                          2019.7.18⇨2020.9.5更新 読み終わっても曲は作れない 音楽理論研究に興味が出た場合 自分に活かせるものは何か、考える 音楽理論など意味がない!自分のやり方でやる Q.なぜ音楽理論いる・いらない論争が起きるのでしょう。 Q.音楽理論知らなくても曲は作れるのですか? Q.なぜ音楽理論を学びたい、と思うのでしょう? Q.音楽についてうるさくいう人をギャフンと言わせたいです。 Q.なぜ音楽の先生は妙な人格否定をするんですか? Q.○○という曲の魅力を音楽理論的を理解したくて音楽を勉強しようと思うのですが、そういう動機で良いでしょうか? Q.作曲に必要な音楽理論てどこまでですか? Q.音楽理論て和音の構成や連結についての話が多くないですか?メロディやリズムももう少し理論化してもいいのでは? Q.音楽理論を勉強して理論に縛られる/個性失うってことありますか? Q.全く音楽がわからないの

                            ポピュラー音楽理論学習のコツ紹介〜全てを理解しようとしない - 音楽教室運営奮闘記
                          • <トークイベント1>色彩と質感の地理学−日本と画材をめぐって | 芸術色彩研究会

                            トークイベント 「色彩と質感の地理学 −日本と画材をめぐって−」 日本の画材の魅力とは? 環境と知覚に基づいた、芸術と文化における色彩と質感の問題をさまざまな角度から考察します。 <日時> 2017年4月29日(土)14:00〜16:00 <場所> 画材ラボPIGMENT(東京都品川区東品川2-5-5 TERRADA Harbor Oneビル 1F) <企画> 中村 ケンゴ <主催> PIGMENT <登壇者> 中村 ケンゴ(美術家)× 三木 学(文筆家、編集者、色彩研究者、ソフトウェアプランナー他)× 岩泉 慧(PIGMENTラボ所長、画材エキスパート、京都造形芸術大学 講師、美術家) <はじめに> 絵画は色彩だけではなく、質感も視覚心理に働きかける重要な要素です。特に日本は、西洋圏に比べて質感に関する感性が豊かな文化だと言われています。PIGMENT(ピグモン)の壁面に色鮮やかに並べら

                              <トークイベント1>色彩と質感の地理学−日本と画材をめぐって | 芸術色彩研究会
                            • トラウマを抱えるひねくれオタクが「ミリオンライブ」の沼で1年かけて傷を癒した話|ナナカ

                              皆さんは、いつからミリシタにハマってますか? 僕は5月14日でちょうど一年になります 皆さんは、コンテンツにハマった経緯を覚えていますか? 僕は明確に覚えています。今日はその話をします。 自己紹介と備忘録を兼ねて書きます。時間がある人はゆっくり読んでください。忙しい人は太字の部分だけでも読んでください。 人が、一般オタクが、どのように沼にハマったのか。それを教えます。 0 前置き 「ミリオンPは新規の感想に飢えている」という話を真に受けてこのnoteを書いています。そんなツイートをした記憶がある人は責任をとって、読んでください。あまり感想らしい感想は書けてませんが。 この文章は、ミリオンライブまたはミリオンライブシアターデイズをプレイしたことのある人を読者と想定して書いています。「ミリオンライブ(ミリシタ)ってなんやねん」という人のために軽い説明は行いますが期待しないでください。それでも良

                                トラウマを抱えるひねくれオタクが「ミリオンライブ」の沼で1年かけて傷を癒した話|ナナカ
                              • Friko決定版インタビュー 「王道の名盤」をめざした高い志、衝撃デビュー作が起こした奇跡の裏側 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                ニコ・カペタンとベイリー・ミンゼンバーガーからなるシカゴ拠点の2人組、フリコ(Friko)は日本の音楽界に前代未聞と言っていいセンセーションを巻き起こした。彼らのデビューアルバム『Where we’ve been, Where we go from here』は、今年2月にリリースされるや否やSNS上で日本のリスナーから絶賛の声が次々と上がり、わずか1週間ほどで日本のApple Musicの総合チャートで最高10位にまで上り詰めてしまったのである。海外の新人インディバンドがメディアのハイプもなく、SNSの口コミだけでこんなにも急激に盛り上がるというのは、ほぼ前例がない。フリコは純粋にその音楽が持つ力だけで、誰もが予想し得なかった驚くべき記録を打ち立ててしまった。 『Where we’ve been, Where we go from here』は、「USインディの良質な遺伝子の数々を受け継

                                  Friko決定版インタビュー 「王道の名盤」をめざした高い志、衝撃デビュー作が起こした奇跡の裏側 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                • 最近邦楽の良さに目覚めた高2です。生意気ですけど、俺の音楽理論を語らせてもらいます。

                                  中学の頃洋楽にハマって「J-POP?(笑)」とか「まだそんなの聞いてるの?(笑)」 みたいに邦楽をバカにしていた。今思うとガキだった。毛も生え始めたばっかだったし。 俺と仲が良かったスギヤマはJ-POPが好きみたいでAKBだの、ももクロだの、よく大衆向けアイドルグループの曲を聴いていた。 俺は内心でバカにしてるだけじゃなく、堂々とスギヤマを罵倒したりもした。 スギヤマはIQが低い。俺に批判されても「難しいことわかんねえよ!」って笑って済ませようとする。 俺なら売られた喧嘩はディベートして完膚なきまでに論破してやるのに。 だけど、最近大人になってちょっと考えが変わってきた。さっきも言ったように、今までの俺はガキだったんだ。 思ったことすぐ言うロケンローラー的な要素があったが、ロケンローラーは責任を取らない(笑)それじゃダメなんだ! 話を戻すと、邦楽の良さは歌詞の抽象性にある。メタファーが効い

                                    最近邦楽の良さに目覚めた高2です。生意気ですけど、俺の音楽理論を語らせてもらいます。
                                  • 新刊紹介:「前衛」2023年7月号(追記あり)(副題:マッチングアプリを一部自治体が少子化対策扱いするのどうよ?と思う、ほか) - bogus-simotukareのブログ

                                    「前衛」7月号について「興味のある内容」のうち「俺なりに何とか紹介できそうな内容」だけ簡単に触れています。「俺の無能」のため「赤旗記事の紹介」でお茶を濁してる部分が多いです。 特集「岸田政権の原発回帰への大転換を許さない」 ◆岸田政権の原発利用の固定化・永続化は破綻の道:気候危機打開、再エネの本格的推進は原発ゼロでこそできる(笠井亮*1) ◆政府GX基本方針の経済不合理性および代替案(明日香壽川*2) ◆福島原発事故の反省も教訓も投げ捨てる「安全神話」の再来:被災者、復興は置き去り、事故は終わっていない(神山悦子*3) ◆東電・柏崎刈羽原発再稼働の検証こそ行うべきである:新潟県検証総括委員長*4をなぜ解任されたのか(池内了*5) ◆破綻済み*6の核燃料サイクルに固執する岸田政権(鈴木剛) (内容紹介) 原発を推進する岸田自公政権、そしてそれに「GX推進法(原発推進法)への賛成」で加担する「

                                      新刊紹介:「前衛」2023年7月号(追記あり)(副題:マッチングアプリを一部自治体が少子化対策扱いするのどうよ?と思う、ほか) - bogus-simotukareのブログ
                                    • 音楽の視覚化について、発見したものとUnityで作ってみたもの - miso_soup3 Blog

                                      音楽を視覚化について、発見したものと、それをみて実際に自分で作ってみたものをまとめました。 Music Animation Machine 〜共感覚と音楽の構造の視覚化〜 Music:Eyes 〜アニメーションで音楽を学ぶeラーニングプラットフォーム〜 Keita Onishi 氏 フロクロ氏 YouTubeのピアノ演奏動画でよくみるもの Unityで作ってみたもの 一つ目:Music Animation Machine と演奏の合体 二つ目:3DCGのみ 三つ目:ピアノロールを斜めのアングルで Music Animation Machine 〜共感覚と音楽の構造の視覚化〜 音楽の視覚化においては自分の中で第一人者である、Stephen Malinowski ステファン・マリノフスキー氏。 主な作品は、YouTubeにある動画と、視覚化についてのノートがあるWebサイトです。 https:

                                        音楽の視覚化について、発見したものとUnityで作ってみたもの - miso_soup3 Blog
                                      • アップルのMRヘッドセットが6月登場か、クックCEO発言で真実味を帯びる最新情報まとめ

                                        毎年開催されるアップルの一大イベント「WWDC」の日程が6月6日~10日に決まった。このイベントで「拡張現実(AR)/仮想現実(VR)/複合現実(MR)ヘッドセット(以下、MRヘッドセット)」を発表する公算が高まっている。このMRヘッドセットは、同社の公式発表がないまま、臆測が臆測を呼ぶ状況。そんな中、クックCEOがMRヘッドセットの価値について発言したとして注目が集まっている。どのような発言があったのか、アップルのMRヘッドセットに関する最新情報とともにお伝えしたい。 バークリー音大提携校で2年間ジャズ/音楽理論を学ぶ。その後、通訳・翻訳者を経て24歳で大学入学。学部では国際関係、修士では英大学院で経済・政治・哲学を専攻。国内コンサルティング会社、シンガポールの日系通信社を経てLivit参画。興味分野は、メディアテクノロジーの進化と社会変化。2014〜15年頃テックメディアの立ち上げにあ

                                          アップルのMRヘッドセットが6月登場か、クックCEO発言で真実味を帯びる最新情報まとめ
                                        • ララビアータ:ニーチェ覚書(3) - livedoor Blog(ブログ)

                                          同僚 「友情の感情こそが、古代の人々にとっては最高の感情であった。それは、自足の境地にある賢者の名誉ある誇りよりも高貴なもの、いわば唯一それにも勝る神聖な兄弟と思われていた。」(『喜ばしき知恵』61)ニーチェがこう記したとき、彼にとって位階の概念が友情のそれと密接に結びついていたことを示している。そしてそのような友情の観念を、彼は古代ギリシアの経験から学んだのである。それはギリシア人の他のすべての主要な関心と同様に政治的なものであった。 ニーチェが「自由精神」を孤独な内省的精神と考えていたというのは、ありがちな誤解であろう。ニーチェは、デカルトのように懐疑によって切り離された一個の独立した意識の中に、人間の自由を見たわけではないし、そこに確実性の根拠を求めたわけでもない。その点でも、彼はギリシア人に習って、人々の意見を重視したのであり、ローマ人に習って、権威ある意見を重視していたのである。

                                          • 曲のキーを判別するには?決め手はたったの2音! - おとてく

                                            今回は楽曲のキーを判別する方法について! そもそもキーとはなんぞや?という方は、 過去記事の「曲のキー」って何?が分かる!音楽理論なんて知らないという人に向けて解説!をご覧ください。 2音鳴らせばキーは分かる! 曲のキーを判別するのに必要なのは2音だけです! 動画にしてみましたのでご覧ください。 【1音目】終止感のある音を探す まずは曲を流しながら、半音ずつ鳴らしてみます。(0:23〜) このとき、終止感のある音に着目しましょう。 メロディーが終わったような感じがする音です。 【2音目】その半音下の音を鳴らす 終止感のある音が見つかったら、その半音下の音を鳴らしてみます。 曲と合わなかったら、他に終止感のある音を探してみましょう。 半音下の音が曲と合う場合は、 1音目に鳴らした終止感のある音がキーの主音です。 たとえば動画の1曲目だと「ソ=G」の音で終止感を感じます。 なおかつ、半音下の音

                                              曲のキーを判別するには?決め手はたったの2音! - おとてく
                                            • ウクライナ民族楽器奏者「彼を大統領にしてよかった」ゼレンスキー大統領の人気語る - 社会 : 日刊スポーツ

                                              ロシアのウクライナ軍事侵攻から24日で1カ月が経過したが、戦火が収まる見通しは立っていない。ウクライナの民族楽器バンドゥーラの演奏家カテリーナ(35)は来日14年。戦禍のウクライナの首都キエフに1人暮らしだった母マリヤさん(68)を脱出させ、隣国ポーランドを経て22日に横浜の自宅へと迎え入れた。祖国と家族への思いを聞いた。 ◇    ◇    ◇ -ウクライナのNATO(北大西洋条約機構)加盟の動きが、ロシアを刺激したのでは 「ただただNATOに入りたいというのでは、やっぱり2014年にクリミアを取られてから、ロシアが侵攻しそうな感じがずっと出ています。そこが日本の人に気付いてもらえてないところなんですよ。クリミアを取られた時に、これはもうプーチンは、このまま止まることはないし、それ以上にエスカレートしてしまう可能性があるという感じでした。自分の国を自分たちで守れるか自信はなかったというわ

                                                ウクライナ民族楽器奏者「彼を大統領にしてよかった」ゼレンスキー大統領の人気語る - 社会 : 日刊スポーツ
                                              • 「後輩作曲家たちはベートーベンの『和音』を最も多く模倣」

                                                Posted March. 24, 2020 08:09, Updated March. 24, 2020 08:09 26日は、今年で生誕250周年を迎えた「音楽の聖者」ベートーベンの死去から193周年の記念日。4月1日は、後期ロマン主義の作曲巨匠・ラフマニノフの誕生147周年記念日である。先月、KAIST文化技術大学院のパク・ジュヨン教授チームは、ビッグデータの分析を通じて、「クラシック音楽作曲家の中で最も影響力が大きかった作曲家はベートーベン、最も革新的な作曲家はラフマニノフ」という研究結果を発表して注目を集めた。どのような方法を使ったのだろうか。なぜベートーベンとラフマニノフなのだろうか。 20日、電話でインタビューしたパク教授は、「同じ音が同時に鳴る一瞬の和音(chord)が、その次の和音へと繋がるパターンを分析した」と説明した。今回の研究では、リズムや音色のような要素は計算に入

                                                  「後輩作曲家たちはベートーベンの『和音』を最も多く模倣」
                                                • ドビュッシー:水の反映《映像第1集と2集》【解説と名盤|感想|特徴】疲れた心をそっと癒やしてくれる1曲 - アルパカと聴く幸福なクラシック

                                                  キラリ、キラリと光る「水の反映」 毎日、疲れて前へ踏み出せない そんな時に聴きたい1曲♫ ドビュッシー: 映像 第1集 - 第1番 水の反映 今日も上司に叱られて、 いっぱい、いっぱい落ちこんで、 気がつきゃ、うつむき歩いてる…。 「そうだ…『水の反映』でも聴こうかな…♫」 【楽曲を解説】ドビュッシー:水の反映《映像第1集より》 【各曲を解説】ドビュッシー:《映像:第1集と第2集》 《映像》第1集 1.「水の反映」 2.ラモーを讃えて 3.「動き」 《映像》第2集 1.「葉ずえを渡る鐘」 2.「荒れた寺にかかる月」 3.「金色の魚」 【4枚の名盤を解説】ドビュッシー:水の反映 ゾルタン・コチシュ:ピアノ ベネディクト・ミケランジェリ:ピアノ サンソン・フランソワ:ピアノ ワルター・ギーゼキング:ピアノ 【解説と名盤、まとめ】ドビュッシー:水の反映《映像第1集より》 【楽曲を解説】ドビュッシ

                                                    ドビュッシー:水の反映《映像第1集と2集》【解説と名盤|感想|特徴】疲れた心をそっと癒やしてくれる1曲 - アルパカと聴く幸福なクラシック
                                                  • 締め切りとよきライバルでやる気と思考力を高めよう

                                                    大分市生まれ。小中高と地元の公立校に通い、学習塾や海外留学の経験はなく、独学でハーバード大学に現役合格。ハーバードでは、音楽理論を中心とした音楽を専攻、国際保健(グローバル・ヘルス)を副専攻し、首席で卒業。その後、芸術分野で世界大学ランク1位のニューヨーク・ジュリアード音楽院に入学。バイオリンを専攻し、卒業時に2名だけに与えられた最優秀賞を受賞(修士号取得)。3歳から続けているバイオリンでは、世界的チェリスト、ヨーヨー・マとたびたび共演し、音楽の殿堂カーネギーホールでも演奏した。ゲーム・ファイナルファンタジーシリーズ(XII & XV)のサウンドトラックに参加。弦楽グループアンソニア・カルテットとして演奏。執筆活動では日経カレッジカフェへの連載やジュリアード公式新聞のインタビュアーを務めた。教育分野では社会起業家として、ハーバード生による教育プログラムSummer in JAPANの設立・

                                                      締め切りとよきライバルでやる気と思考力を高めよう
                                                    • ロディオン・シチェドリン - Wikipedia

                                                      ロディオン・コンスタンティノヴィチ・シチェドリン[1](ロシア語: Родио́н Константи́нович Щедри́н、ラテン文字転写の例: Rodion Konstantinovich Shchedrin, 1932年12月16日 - )は、ロシア人の作曲家。旧ソ連の指導的な作曲家の一人であり、1973年からソ連作曲家同盟の議長を務めた[2]。 人物・来歴[編集] 1932年、モスクワの音楽家の家庭に生まれる。父親のコンスタンティン・ミハイロヴィチ・シチェドリンは音楽理論の教師であり、また作曲家であった。父はヴァイオリンを弾き、また父と兄らがトリオを組んでいたため、音楽の溢れる環境で育った。 1941年に、モスクワ音楽院付属中央音楽学校に入学した。しかし、同年11月には世界大戦をさけてサマラへ家族と共に疎開する。大戦終了後、1944~1950年、アレクサンドル・スベシニコフが

                                                        ロディオン・シチェドリン - Wikipedia
                                                      • 初心者に「音楽理論が何か」を本気で教える。【難しい専門用語は無し!】 音楽理論マインドマップ付き!

                                                        Q.音楽理論とは何か?おおざっぱに音楽理論とは、 過去の音楽家たちのやったことを整理(体系化)したもの色々な音楽の”王道”や”定番”をまとめたものです。 たとえば、国語の「文法」・「例文のまとめ」や、腕利きの料理人たちの「料理のレシピ」みたいなイメージです。 Q.音楽理論を知るメリットは?音楽理論の習得には、大きく4つのメリットがあると思います。 ①フレーズを作る助けになる。 →オリジナル曲作り、アレンジ、アドリブなどに役立ちます。 ②音をひとつひとつ聴きとらなくても予想ができる。 →耳コピや採譜が楽になります。 ③理論を知っている人同士なら、言葉で意思疎通ができる。 →他の人と音楽をする時に、お互いの考えを伝えやすくなります。 ④既存の楽曲を分析できる。 →曲を覚えるのが楽になったり、フレーズの引き出しが増えやすくなったりします。 Q.音楽理論を守らないとどうなる?A.”そのジャンルの音

                                                          初心者に「音楽理論が何か」を本気で教える。【難しい専門用語は無し!】 音楽理論マインドマップ付き!
                                                        • 読んだ本の評価と感想(日本音楽理論): 7分の7拍子

                                                          目次 日本音楽がわかる本(音楽之友社 千葉優子著) 図解 日本音楽史(東京堂出版 田中健次著) 日本の音-世界のなかの日本音楽(平凡社ライブラリー 小泉文夫著) 新版 雅楽入門(音楽之友社 増本伎共子著) 雅楽 日本音楽叢書1(音楽之友社 木戸敏郎編) 伶楽 日本音楽叢書2(音楽之友社 木戸敏郎編) 声明は音楽のふるさと(法蔵館 岩田宗一著) 声明(一)日本音楽叢書3(音楽之友社 木戸敏郎編) 声明(二)日本音楽叢書4(音楽之友社 木戸敏郎編) 能・狂言の音楽入門(音楽之友社 三浦裕子著) 日本の民謡と民俗芸能(音楽之友社 東洋音楽学会著) 和太鼓音楽にみる日本のリズム(日本図書刊行会 山崎清則著) 箏曲の歴史入門(音楽之友社 千葉優子著) 三味線とその音楽(音楽之友社 東洋音楽学会著) 歌謡曲の構造(平凡社ライブラリー 小泉文夫著) 日本の音階(音楽之友社 東洋音楽学会著)難易度 合本 

                                                          • ブフォン論争 - Wikipedia

                                                            ブフォン論争(仏: Querelle des Bouffons)は、1750年代にヨーロッパの知識人の間で起こった論争をさす用語である。特に、ジョヴァンニ・バッティスタ・ペルゴレージの『奥様女中』が1752年にパリでエウスターキオ・バンビーニ(Eustachio Bambini)率いるイタリアの歌劇役者たちによって上演され、その上演が終わる1754年までの間、議論が白熱した。(なお、『奥様女中』のフランス初演は1746年10月4日で[1] 、その時は何の注目も喚起しなかった[2]。)議論の中心人物はフランスの作曲家ジャン=フィリップ・ラモーであり、その作品はイタリア・オペラの愛好者から不自然・人為的と攻撃され、百科全書派の反王党派の人々からも批判されていた。とりわけ反ラモーの急先鋒はジャン=ジャック・ルソーである。ルソーは、旋律よりも和声の優位を強調しがちなラモーの主張や作曲様式を否定し、

                                                            • Samba-1とは何かをわかりやすく解説、1兆パラメータの大規模言語モデルのスゴさ

                                                              これまでOpenAIのGPT-3.5やGPT-4が火付け役になって進んできた大規模言語モデル競争。SambaNova Systemsが発表した1兆パラメータの大規模言語モデル(LLM)「Samba-1」も注目されるモデルの1つだ。GPT-4より少ない計算リソースで動作しつつ、同等以上の能力を持つというSamba-1とは一体どんなモデルなのか。また、Samba-1を生み出したSambaNovaとはどのような企業なのか。GPT-4と比較しつつ、わかりやすく解説する。 バークリー音大提携校で2年間ジャズ/音楽理論を学ぶ。その後、通訳・翻訳者を経て24歳で大学入学。学部では国際関係、修士では英大学院で経済・政治・哲学を専攻。国内コンサルティング会社、シンガポールの日系通信社を経てLivit参画。興味分野は、メディアテクノロジーの進化と社会変化。2014〜15年頃テックメディアの立ち上げにあたり、ド

                                                                Samba-1とは何かをわかりやすく解説、1兆パラメータの大規模言語モデルのスゴさ
                                                              • 【たまには音楽理論】音楽史に抹消された「ロクリア旋法」の謎 ~ どうしてそんなにキモいのか⁉ 千年の眠りから醒める"悪魔"のスケール

                                                                作曲家のトイドラが、ロクリア旋法(ロクリアン・モード、Locrian mode)を深掘りします。 今回は パート1です。 パート2「ロクリアの使い方」→ 準備中... 質問・意見はコメントにて。 〈「教会旋法」について → https://www.youtube.com/watch?v=K-eFJ0X8jis〉 〈和音の構造 → https://www.youtube.com/watch?v=eoetKaHECrg〉 ☆☆☆訂正☆☆☆ ・6:14 からの「きらきら星」長調の譜例3小節目、コードは「D7」ではなく「Dm7」です! 0:07 「ロクリア旋法」とは? 1:41 ロクリアがキモい理由 6:05 ロクリア旋法 聞き比べ 8:07 「悪魔の音程」 9:26 本当に"悪魔"なのか? 11:04 ロクリアの本当の軸 ------------------------------

                                                                  【たまには音楽理論】音楽史に抹消された「ロクリア旋法」の謎 ~ どうしてそんなにキモいのか⁉ 千年の眠りから醒める"悪魔"のスケール
                                                                • LangGraphを使ってマルチエージェントによる会話システムを実装してみました。 - CCCMKホールディングス TECH Labの Tech Blog

                                                                  こんにちは、CCCMKホールディングス TECH LABの三浦です。 「継続は力なり」という言葉がありますが、私もその通りだと思います。毎日少しずつでいいから続けることが大切なのですが、大切だと分かっていてもなかなか続かないことも多いです・・・。何か一つでもいいから、新しい継続出来ることを見つけたいと思っています。 今回は特定の人格を持ちChatGPTによって対話が出来る機能を持った複数のエージェント(Multi-Agent)同士を特定のテーマについて会話をさせ、その結果を要約し、何らかのインサイトを抽出する、という一連の流れを自動的に実行する仕組みをLangGraphを作って組んでみました。 Multi-Agent Conversation ChatGPTはプロンプトに人格を表す情報を与えるとその人物の様に会話をする、ということが可能です。それを利用して、複数の人物の人格を用意してプロン

                                                                    LangGraphを使ってマルチエージェントによる会話システムを実装してみました。 - CCCMKホールディングス TECH Labの Tech Blog
                                                                  • 林ゆうき / Yuki Hayashi - 「ONE PIECE」や「ガンダム」、朝ドラ「あさが来た」から紅白歌合戦まで、一流の場で活躍する若手作曲家、林ゆうき

                                                                    「ONE PIECE」や「ガンダム」、朝ドラ「あさが来た」から紅白歌合戦まで、一流の場で活躍する若手作曲家、林ゆうき Interview: Hamao / Text & Photo: Atsuko Tanaka 未来に向かって躍動する人たちをフィーチャーする“On Come Up”。第15回目のゲストは7月23日に全国公開される「ONE PIECE FILM GOLD」で楽曲を担当された作曲家の林ゆうきさん。高校で出会った新体操を通して、自らの演技や他の選手に音楽作りを始め、後にオリジナルのサウンドトラックを作りたいと方向を転換。2009年に連続ドラマ「トライアングル」でデビューを果たす。その後も「DOCTORS〜最強の名医〜」や「ガンダムビルドファイターズ」、「あさが来た」や「第66回NHK紅白歌合戦」のオープニングテーマを手掛けるなどその勢いは止まらない。自ら夢に向かって積極的に動き続

                                                                      林ゆうき / Yuki Hayashi - 「ONE PIECE」や「ガンダム」、朝ドラ「あさが来た」から紅白歌合戦まで、一流の場で活躍する若手作曲家、林ゆうき
                                                                    • 「近代和声学」が国会図書館デジタルで読めるようになって感動です

                                                                      2022年5月より、国会図書館の「個人向けデジタル化資料送信サービス」が始まりました。絶版になった書籍など、デジタル化されている膨大な資料を自宅にいながら読むことができるようになったというわけです。 これらの資料は、これまでも「図書館送信」という形で、近所の図書館に出向き、そこに設置してあるPCから閲覧することはできたのですが、長い時間をかけて読む本だとなかなか利用しにくいという事情がありました。 専門書、特に音楽理論の本というのは絶版になりやすく、高価な物が多いので購入を迷っているうちに入手不可に……ということが多くあります。 絶版書籍で特に私が読みたかったのが、松平頼則「近代和声学」で、20世紀前半ぐらいまでの音楽語法を広範囲にまとめた全編300ページ超の理論書です。 国会図書館のサイトから検索してみると「近代和声学」も個人送信(閲覧)の対象になっていることが確認できましたので、早速5

                                                                        「近代和声学」が国会図書館デジタルで読めるようになって感動です
                                                                      • エレキギター初心者練習曲(Tab譜あるよ)~有名曲のおいしいリフを弾いて楽しむ|小泉伊佐美

                                                                        エレキギター初心者練習の方法としては、ドレミファソラシドやらペンタトニック・スケールの運指の練習だったり、ギター講座みたいな教則本などを見ると色々載っています。それはそれで役立つとは思いますが、正直言ってさして面白い作業ではないです。 ですから、そういう細かい事はおいといて曲で練習した方が楽しいのでおすすめです。ですからここでは、有名な曲のリフをコピーして音を出して「おっ!CDで聴くのと似たような音が出たゾ!」という楽しみを味わってみましょう。 音楽理論とかは置いといていいです。ギターはそんなに根を詰めて練習しなくても、いい曲を楽しく弾いて、それらしい音が鳴ったという感動を味わって楽しんでいればいつの間にか上達しているものです。 ※10年くらい前に運営してたサイトに乗せてたテキストのバックアップがあったので、noteで復活させてみましたシリーズ。ストック切れかと思ったらまだありました。 曲

                                                                          エレキギター初心者練習曲(Tab譜あるよ)~有名曲のおいしいリフを弾いて楽しむ|小泉伊佐美
                                                                        • ポピー・アジューダが語る独学で培った個性、フェミニズム、トム・ミッシュとの共鳴 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                                          UKジャズ・シーンの若手によるブルーノート名曲の再解釈企画『Blue Note Reimagined』には様々なカバーやリミックスが収録されていた。そのなかでも特に印象的だったのが、気鋭のシンガーソングライター、ポピー・アジューダ(Poppy Ajudha)だった。ハービー・ハンコック「Watermelon Man」を素材に原曲の余韻をギリギリ残しつつ、新たな曲を書き上げたかのような彼女の楽曲は、CoverともRemixとも違うReimagined=再解釈を体現していた。 ポピーが最初に大きな注目を浴びたのは、トム・ミッシュ「Disco Yes」だろうか。彼女の名前は覚えてなくても、あの瑞々しい歌声が記憶に残っている人は少なくないだろう。同時期にはUKジャズの旗手であるモーゼス・ボイドの「Shades of You」、同シーンの人脈も多数参加しているスウィンドルの「DARKEST HOUR

                                                                            ポピー・アジューダが語る独学で培った個性、フェミニズム、トム・ミッシュとの共鳴 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                                          • Mary Halvorson | ele-king

                                                                            ぼくぐらいの世代、ないしはそれ以降の雑食性リスナーになると、だいたい若い頃にいちどは阿部薫にハマって、で、ジャズをもっと聴きたいと追求している過程においてアンソニー・ブラクストンの『フォー・アルト』に行き着いたりする。1969年に発表されたそのアルバムは、初めて聴いたときは雷に打たれたような衝撃を受けるもので、まずは壮絶なテクニックとその表現力に圧倒され、そして“ジョン・ケージへ”や“セシル・テイラーへ”といった象徴的な曲名に好奇心がかき立てられもする。歴史的に言えば、そもそも伴奏無しのサックス1本による演奏のみでアルバムを作ってしまうという思い切った試みはこれが最初なのだ。しかし、『フォー・アルト』は感性に身をゆだねて生まれた感覚的な音楽ではない。ブラクストンは理論家で、彼の演奏には彼のシステム論的な根拠がある。 シカゴのサウスサイド(ハウスやフットワークの故郷でもある)に生まれ、AAC

                                                                              Mary Halvorson | ele-king
                                                                            • 目次 - 序論 - SoundQuest

                                                                              「序論」では、そもそも音楽理論がどのようなものなのか、今それを学ぶべきなのかどうなのか。目次にある大量の記事のうち、どこまでが自分にとって必要なのか。そういった、根本中の根本を学び考える章です。 0凡例用語の表示法、楽譜のファイル形式など、サイトに関する様々な基本設計について説明しています。 1音楽理論とは何かそもそも音楽理論とは何なのか。「周辺分野」と「レイヤー」を切り分けることで、全体像のイメージを掴みます。 2西洋音楽理論の歴史と流派音楽理論の歴史を、最低限まで圧縮してザックリ確認します。理論に精神を縛られないために大切な第一歩です。 3ポピュラー音楽理論の流派世間にある「ポピュラー音楽理論」とはいったいどこから来た流派なのか? その中身と現状について。 4音楽理論を学ぶ意味理論を学ぶメリットについて。知ることで音楽の“視え方”がどれほど変わるか。また、デメリットについても説明。 5

                                                                              • 【保存版】初心者におすすめのギター練習方法はこれだ! - ギターとスマホとSNSと

                                                                                「ギターを買ったけど、どうやって練習したら良いかわからない」 「ギターを買ったのに、挫折してもう触らなくなった」 こういった方は結構多いんです。 そんな方に少しでもギターを楽しく、長く続けて頂きたいと思い、記事を書くことにしました。 この記事を読むことで、ギターの練習方法が分かり、今までよりも楽しくギターと向き合えるようになります。 具体的な練習方法から、効率的に上達する方法まで記載しています。 なので、ギターを始めたばかりの方や1度ギターを諦めた方にもぜひチャレンジしてもらいたいと思っています。 それではいってみましょう! ギターの練習をする前に知っておきたい知識 まずやりたい基本的な練習方法 コードを覚える 基本的な運指練習 スマホ・タブレットを使った練習も効果的 ある程度弾けるようになったら曲にチャレンジ! オンラインレッスンも効果的 初心者におすすめのギター練習方法まとめ ギターの

                                                                                  【保存版】初心者におすすめのギター練習方法はこれだ! - ギターとスマホとSNSと
                                                                                • ニコニコブロマガ魚拓まとめ ~音MAD・DTM・VOCALOID・UTAU等~|FOW

                                                                                  ■音MAD音MADの音声素材の集め方(REAPER使用) https://archive.ph/j1sby 初めて音MAD制作した https://archive.ph/kH4fO 前記事の続き https://archive.ph/wCyfq 音MADの為の音声切り抜き方法 https://archive.ph/jofyP フリーソフトで作る音MAD(我流)その1 https://archive.ph/40p4b 音MADの作り方① REAPERで実際に音MAD作ってみる https://archive.ph/BAumT 音MADの作り方② REAPERを使った音MADのリズム・セリフ合わせ https://archive.ph/TKWqF 初心者MAD制作日記① 今作ってる処女作の制作までの流れと制作工程 https://archive.ph/3wkbc 初心者MAD制作日記② いーあ

                                                                                    ニコニコブロマガ魚拓まとめ ~音MAD・DTM・VOCALOID・UTAU等~|FOW