並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 171 件 / 171件

新着順 人気順

食獣の検索結果161 - 171 件 / 171件

  • 広島市のお好み焼誕生秘話の誤解について|シャオヘイ

    広島市におけるお好み焼の誕生秘話として、次のような話を聞いたことはないだろうか。 第二次世界大戦で夫を亡くした女性が、原爆の焼け跡から鉄板を拾ってきて、家の軒先で作り始めた料理がお好み焼。 そのため、女性の愛称である○○ちゃんを屋号に掲げる店が多い。 出典不明実はこの話をファクトベースで検証すると、完全に誤りであることがわかっている。 このことについては「熱狂のお好み焼」に書いたつもりになっていたけれど、精読しないとわかりにくいので(すみません💦)誤った認識が消えていないことに気づいた。 これはマズいと思ったので、明確に書き残しておくことにする。 食文化史では非常によくあることだが、感情に訴えてスッと頭に入る話ほど作り話であり、真実は往々にしてややこしく複雑。 この話も少しややこしいので、真実を知りたい人だけ読んでほしい。 まず、戦争で夫を亡くした未亡人が…の下りだが、広島市の場合、原爆

      広島市のお好み焼誕生秘話の誤解について|シャオヘイ
    • ただのコーンは大好き

      ヤングコーンが嫌い でも大人なので料理に出ても無表情で食べる でも美味いと思ったことはない なにをどう食べても美味いと思えない 生理的に無理というやつだ だけどたとえば砂漠で飲まず食わず3日で ポンと缶詰から開けただけのヤングコーンがあったらムシャムシャ食べる 政略結婚でキモい王子に嫁いだ姫はこんな気持なんだろうなと昔とか異世界に思いを馳せる

        ただのコーンは大好き
      • 秋田では有名人、話題のソーセージ職人タベルスキさん 秋田弁ペラペラでダジャレ好き...異国で奮闘するポーランド人の素顔

        「日本で食品を作るためにこの名前で生まれたんだと思います」 日本人女性との結婚を機に、妻の故郷である秋田県大仙市に移住したマイケルさん。自らを「秋田県人」だと称し、流ちょうな日本語でこう話す。 「ポーランドには肉の加工食品がいっぱいあり、美味しくて毎日しこたま食べていました。しかし20年くらい前の日本は、肉の加工食品の種類が少なく、ソーセージはゴムみたいな味がして物足りなく感じていました。たまに美味しいものが食べたくて、良いものを購入するとぼったくりみたいな価格で。これはおかしいと感じました」 マイケルさんは「秋田県から、毎日食べられる値段で高品質な美味しいソーセージを届ける『ソーセージ革命』を起こす」と意気込み、国内メーカーなど2社を経験した後、2010年にIMIを設立。ソーセージ職人の大叔父から製造技術を受け継ぎ、本場の味を再現した。 「POLMEAT」は現在、秋田県内のほとんどのスー

          秋田では有名人、話題のソーセージ職人タベルスキさん 秋田弁ペラペラでダジャレ好き...異国で奮闘するポーランド人の素顔
        • 久々に洋麺屋五右衛門に入ると「何十年も時が止まった」異世界感を感じた→『チェーン系ネオ老舗』のノスタルジー

          イナダシュンスケ @inadashunsuke エリックサウスとかの中の人/変態料理人/ナチュラルボーン食いしん坊/近著『異国の味』(集英社)/質問soudanbako.com/user4589b5b342… (相談箱)mond.how/ja/inadashunsu… (mond) イナダシュンスケ @inadashunsuke 先日、思い出せないくらい久しぶりに洋麺屋五右衛門に入ったら、いつのまにかまさに「何十年も時が止まった店」として熟成が進んでいて、なんだか異世界に迷い込んだみたいだった。 フレッシュネスバーガーなんかにも感じることがある、そういう「チェーン系ネオ老舗」の時を止めた感。

            久々に洋麺屋五右衛門に入ると「何十年も時が止まった」異世界感を感じた→『チェーン系ネオ老舗』のノスタルジー
          • 元うなぎ屋店員からのコメント

            https://anond.hatelabo.jp/20220607165458 本筋とは全く関係ないけど昔働いてたうなぎ屋を思い出した 店長の口癖は「金も未来も持ってねえ奴がうちの敷居跨ぐな」だった 土用の丑の日なんかは毎回混み合うが、店内で一番低価格のうなぎを食べて満足そうにする一般家庭の様子を厨房から見て「分不相応なのが分からねえのか」と悪態をついている 一番安いうなぎを注文する客に限って「この店のうなぎは台湾産じゃないよね?」と聞いてくる 当たり前だけど常連客は、そして一見でもそれなりの金か身分のある人はそんなことをいちいち聞いてこない。そういう人は店先に立っただけで分かるのかもしれない。秘書的な人が事前に入念に調べてるのかもしれない。知らんけど。 一番安いうなぎを注文する客に限って会計時に「はー高いなあ」とぼやく 当たり前だけど常連客以下略。聞くはずがない。高くないうなぎは不味い

              元うなぎ屋店員からのコメント
            • 伊勢丹ってほんとうに怖い場所で、ありのままの事実を書くと、ちょっとおやつを買おうかなぁって地下に行ったら、フワッと、ほんとうに、フワッと5000円、消えたんですよね

              拭く @kufuu_wow 伊勢丹ってほんとうに、怖い場所で ありのままの事実を書くと、 ちょっとおやつ買おうかなぁって、 地下に行ったら、フワッと、ほんとうに、 フワッと、5000円、消えたんですよね。

                伊勢丹ってほんとうに怖い場所で、ありのままの事実を書くと、ちょっとおやつを買おうかなぁって地下に行ったら、フワッと、ほんとうに、フワッと5000円、消えたんですよね
              • 「日本の超マズい飲食チェーン5選」を紹介し非難殺到、台湾YouTuberが謝罪に追い込まれる - 記事詳細|Infoseekニュース

                「日本の超マズい飲食チェーン5選」を紹介し非難殺到、台湾YouTuberが謝罪に追い込まれる Record China / 2023年6月5日 13時0分 「日本の超マズい飲食チェーン地雷店5選」と題した動画を投稿した台湾YouTuberに非難が殺到し、謝罪に追い込まれた。NOWnewsや中時新聞網など、複数の台湾メディアが報じている。 動画投稿サイトYouTubeで250万超のチャンネル登録者を誇る台湾の人気YouTuber「蔡阿嘎」はこのほど、日本の五つの飲食チェーンを批評し、けなすような動画を投稿した。しかし、ネットユーザーからは「どの店もリーズナブル。本人たちは何か間違った期待をしているのではないか」「味は個人の好みだが店を嘲笑する必要はないのでは?」といった批判が殺到した。 また、メンバーらが複数人で一つの料理をシェアしたことや、店内であけっぴろげに商品を批判したこと、「日本人は

                  「日本の超マズい飲食チェーン5選」を紹介し非難殺到、台湾YouTuberが謝罪に追い込まれる - 記事詳細|Infoseekニュース
                • トウモロコシ由来の蛍光色素で「ネオンうどん」を作る!│ヘルドクターくられの1万円実験室 | リケラボ|くられWith薬理凶室

                  ただしトウモロコシの蛍光色素だけでは完成品の色味としてはちょっと足りない感じになってしまうので、さらに着色料を足すことで、蛍光時の色味をより際立たせたいと思います。今回の実験で使用するのは、ブリリアントブルーFCという着色料。青色1号という名前で売られています。さらに具材の色づけ用にニューコクシンという着色料も使いましょう。こちらは赤色102号という名前で売られています。 実験の手順としては、まずはトウモロコシの蛍光色素の抽出からです。蛍光色素はトウモロコシ全体に多く含まれますが、特に葉とヒゲ(おしべ)、そして芯の部分により多く含まれています。これらを抽出するために料理酒で葉とヒゲ、そして実を取り除いた芯の部分をひたすら煮込みます。 だいたいうどん1人前を作るのにトウモロコシ5本分くらいは煮詰めないと蛍光強度が出ません。 抽出した蛍光液を濾過して青色1号を数滴加え、そのお湯で生のうどんを茹

                    トウモロコシ由来の蛍光色素で「ネオンうどん」を作る!│ヘルドクターくられの1万円実験室 | リケラボ|くられWith薬理凶室
                  • なぜ「萩の月」っぽいお菓子がこうまで増殖したのか?原因はマスダック

                    萩の月、その独特な味と食感に魅せられる人は多いはず。 しかしこれと瓜二つのお菓子が、全国各地で売られていることに気づいていましたか? 実はこれには一つの会社が絡んでいます。その名も株式会社マスダック。 この会社が開発した革新的な機械が菓子製造に革命をもたらし、数多の「萩の月」ソックリなお菓子が誕生するキッカケになったのです。 この機械がどのように菓子製造業界を変えたのか、その全貌を深掘りします。 タップできる目次 「萩の月」とその類似品 類似品が増えた原動力: マスダック社 マスダックってどんな会社? 門外不出の機械だったが… マスダック社製品を採用する菓子会社 まとめ 目次へ 「萩の月」とその類似品「萩の月」は仙台銘菓として有名なお菓子ですが、全国各地にその類似品が70品以上もあります。 これらの商品は、「萩の月」の独特の外観、味、食感を忠実にとは言わないまでも(ある程度は)再現している

                      なぜ「萩の月」っぽいお菓子がこうまで増殖したのか?原因はマスダック
                    • 黙々と働くシュールな姿が話題 福岡市東区「正宗鶏西大冷麺」の麺作りロボット | ニュース | 福岡ふかぼりメディア ささっとー

                      コック帽をかぶって真っすぐ前を見据え、素早い手さばきで麺をカシャカシャとそぎ落としていくロボット――。福岡市東区にある中華料理の"働き者"が「クセが強すぎ」「シュール」などとSNSで話題です。本場の味を楽しめることでも人気の店を訪ねて、ロボットの正体を聞きました。 国内でも数台だけ… ロボットがあるのは、中国の東北部に位置する黒竜江省鶏西(けいせい)市出身の中山波夫さんが営む「正宗鶏西大冷麺」。店の自慢メニュー「刀削麺(とうしょうめん)」の麺を削るためのもので、中山さんによると「九州ではこの店が初めて。日本でも数台しかないのでは」といいます。 素早い手さばきで麺をカシャカシャとそぎ落としていくーー。福岡市東区にある中華料理の"働き者"が「クセが強すぎ」「シュール」などとSNSで話題です。#中華 #刀削麺 #ロボット #福岡市 pic.twitter.com/4Xzxcj2sXr — 福岡ふ

                        黙々と働くシュールな姿が話題 福岡市東区「正宗鶏西大冷麺」の麺作りロボット | ニュース | 福岡ふかぼりメディア ささっとー
                      • 東出昌大の電気も水道もない山での暮らし 狩猟ドキュメンタリー映画「WILL」2月16日公開 : 映画ニュース - 映画.com

                        東出昌大の狩猟と山での暮らしを映す(C)2024 SPACE SHOWER FILMS東出昌大の狩猟ドキュメンタリー映画「WILL」が完成し、2024年2月16日から公開される。 映像作家・エリザベス宮地が監督、音楽をMOROHAが担当、狩猟する東出を追いかけた1年間の記録となる。東出の電気も水道もない状態での暮らし。狩猟で獲た鹿やイノシシを食べ、地元の人々と触れ合う日々を映し出す。 なぜ俳優である東出が狩猟をしているのか。彼が狩猟をして生命を頂き、生きながらえる生命とは何なのか――。本作では、根底にある気持ちの混沌、矛盾、葛藤を抱える東出昌大という一人の人間と、MOROHAが発する言葉と熱量が重なり合う。 エリザベス宮地監督エリザベス宮地は、BiSH、クリープハイプ、藤井風らさまざまなアーティストのドキュメンタリー、MVを手掛けている。MOROHAとは「バラ色の日々」「五文銭」「エリザベ

                          東出昌大の電気も水道もない山での暮らし 狩猟ドキュメンタリー映画「WILL」2月16日公開 : 映画ニュース - 映画.com

                        新着記事