並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

高気圧ガールの検索結果1 - 40 件 / 50件

  • 英ラジオ局が山下達郎を特集 2時間のミックス音源公開 | ARBAN

    英ラジオ局「NTS Radio」は、山下達郎の楽曲(29曲)を特集した約2時間のミックス音源を公開した。 近年のシティポップ・ブームで海外でも高い人気を博す山下達郎。NTSの記事では「YouTubeのアルゴリズムには、これまで聴いたこともなかったレコードを数100万回再生に導く力があります。山下達郎の1982年のLP『For You』はそのひとつです」と紹介。 また『For You』について「このレコードには彼の音楽的特徴が詰まっており、ファンクやジャズに影響を受ける“シティポップ”というジャンルの代名詞になっている」と紹介している。 同ミックスの選曲は、“邦シティポップの大ファン”だというロンドン在住の女性DJ ANUが担当している。 【トラックリスト】 1.TATSU YAMASHITA Overture 2.TATSURO YAMASHITA Fragile 3.TATSU YAMA

      英ラジオ局が山下達郎を特集 2時間のミックス音源公開 | ARBAN
    • 【HMVインタビュー】 山下達郎 『OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~』

      ビーチボーイズの来日公演を翌日に控えた8月某日。ワーナーミュージック本社にお邪魔した。9/26にキャリア初のオール・タイム・ベストをリリースする達郎さんに話を伺う為に。 実は私達が達郎さんにインタビューさせて頂くのは2度目。昨年『Ray Of Hope』リリースの際にもインタビューさせて頂いている。2年連続で達郎さんに会えるという幸運に興奮気味な私たちを、今年も優しい笑顔で迎え入れて頂きインタビューはスタートした。 昨年のインタビュー時間は30分だったのだが、今年は大幅増量50分。にもかかわらず、やはり聞きたい事は尽きる事なく、さらに30分オーバー...それに快くお付き合い頂いた達郎さん、本当にありがとうございます。 もちろんまだまだまだまだ、聞きたい事はあったのだけれど、達郎さんにとってのベストアルバムの話、リマスターの話、音楽業界の貴重な話など、かなり深いところまで聞く事が出来たと思う

      • 「山下達郎のことなんかどうでもいい」と思っていた僕が、 「世界最高のアーティストは山下達郎」と考えを改めるまで。|さんたつ by 散歩の達人

        大江千里と渡辺美里って結婚するんだとばかり思ってた月刊『散歩の達人』の人気連載「失われた東京を求めて」のバックナンバーを配信。東京に生まれ育ち暮らしてきた"昭和40年代男子"樋口毅宏が綴る、あのとき思い出。 山下達郎なんて別に好きじゃなかった。初めて意識したのは「オレたちひょうきん族」のエンディングテーマ曲「土曜日の恋人」だった。その曲が収録されたアルバム『POCKET MUSIC』がリリースされると同時に、レンタルレコードショップ「友&愛」巣鴨店で借りて聴いてみた。「うーん、それほど……」と思った。僕はアホな中学3年生だった。 その後も思春期に、勉強のつもりで達郎の過去作を幾つか聴いたが、やはりハマることはなかった。もっと世代が近い代弁者を求めていたのだと思う。それに渋谷陽一が提唱する「ロックミュージック進化論」にかぶれていたので、山下達郎だけでなく、ポップソングのミュージシャンを「退屈

          「山下達郎のことなんかどうでもいい」と思っていた僕が、 「世界最高のアーティストは山下達郎」と考えを改めるまで。|さんたつ by 散歩の達人
        • 山下達郎の関連楽曲のみで構成されたミックス音源2時間が公開 英NTS Radio企画 - amass

          山下達郎の関連楽曲のみで構成されたミックス音源2時間が公開。毎回特定のアーティストをフィーチャーする英ロンドン拠点のネットラジオ局NTS Radioの番組『In Focus』のために作られたミックスで4月17日に配信されています。大半は山下達郎の楽曲で、シュガー・ベイブなども含まれます。番組の音源はアーカイブ公開されています。 TRACKLIST: TATSU YAMASHITA Overture TATSURO YAMASHITA Fragile TATSU YAMASHITA Storm TATSURO YAMASHITA Don’t Worry Baby TATSURO YAMASHITA Every Night TATSURO YAMASHITA, 山下 達郎 メロディー,君の為に = Melody, Kimi No Tameni 山下達郎 Windy Lady TATSURO Y

            山下達郎の関連楽曲のみで構成されたミックス音源2時間が公開 英NTS Radio企画 - amass
          • 山下達郎「OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~」特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

            山下達郎がソロデビュー35周年を迎える今年、初のオールタイムベストアルバム「OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~」をリリースする。 この作品は、シュガー・ベイブ時代から今日に至るまでの楽曲の中から、本人が49曲をセレクトし最新リマスタリングを施したもの。達郎の活動を3つの時代に分けたCD3枚組構成で、初回限定盤は貴重な秘蔵音源をまとめたボーナスディスクも付属する。つまりライトリスナーから達郎マニアまでどんな人でも楽しめる、全音楽ファン必聴のアイテムと言えるだろう。 ナタリーが贈る本特集では、本人インタビューを含む特別コンテンツを順次公開。ベストアルバム「OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~」をさまざまな角度から紐解いていく。 DOWN TOWN 雨は手のひらにいっぱい パレード WINDY LADY LOVE SPACE SOLID SLID

              山下達郎「OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~」特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
            • WENOD

              ■ 合計3,500円以上お買い上げの方へ 非売品キャンペーンCDをプレゼント! *条件有*必ずクリック ■ 5/22【予約開始】Teflon - My Will [TAPE] 7月17日発売 ■ 5/22【予約開始】Teflon - My Will [CD] 7月17日発売 ■ 5/22【予約開始】AVERAGE GUYZ - First Come First Served [LP]【限定生産盤】11月6日発 ■ 5/22【予約開始】WELDON IRVINE - Morning Sunrise [7"]【限定生産盤】10月2日発売 ■ 5/22【予約開始】V.A - Legendary Free Soul -Premium- [2CD] 8月7日発売 ■ 5/22【予約開始】Fall Mt. & DYES a.k.a yellow shove-it - Dipping Sauce [CD

              • 埼玉県に告ぐ【第65弾】8月第1週一挙大公開。(2020803~20200807) - おっさんのblogというブログ。

                如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 埼玉県に告ぐシリーズ。 やってきました、第65弾。 例によって自分の平日の昼食を紹介する究極のワンパターンシリーズです。 まえがき。 8月第1週。 編集後記 まえがき。 前回は同シリーズ第64弾で2020年7月第5週の昼食を紹介させていただきました。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回は2020年8月第1週です。 例によって、青字は自分が当日ツイッターにupした時の会話です。 タコスカ (id:kefugahi) 様、  KONMA08 (id:konma08)様、冴島唯月 (id:ohitorisamazanmai)様、 Pちゃん (id:hukunekox) 様、dorifamu (id:dorifamu)様、おかじぃ (id:ser

                  埼玉県に告ぐ【第65弾】8月第1週一挙大公開。(2020803~20200807) - おっさんのblogというブログ。
                • 山下達郎 - Wikipedia

                  山下 達郎(やました たつろう、1953年2月4日 - )は、日本のシンガーソングライター、ミュージシャン。日本における旧来の愛称はヤマタツ[9][10][11][12]。英語のクレジットではTatsuroをTatsu[13]もしくはTats[14]と綴ることがある。東京都豊島区池袋生まれ。妻は同じくシンガーソングライターの竹内まりや。血液型はB型。 所属レコード会社はワーナーミュージック・ジャパン[15]。所属事務所はスマイルカンパニー[7]、および、妻と共同経営する個人事務所(著作権管理用)のテンダベリー&ハーヴェスト(山下側の企業[注釈 1]は株式会社テンダベリーミュージック[8])。 人物、音楽性 「ビーチ・ボーイズマニア」とまで言われるほどビーチボーイズに詳しく、山下自身が影響を受けたのは、多くがブライアン・ウィルソンとビーチ・ボーイズのようなアメリカン・ポップス・ロックのミュー

                    山下達郎 - Wikipedia
                  • 「なぜ障がい者イジメを語ったのか。〈越境の時代〉から〈鬼畜系の時代〉へ」 小山田圭吾問題を語る――宮台真司×ダースレイダー【前編】 - 君二問フ

                    「なぜ障がい者イジメを語ったのか。〈越境の時代〉から〈鬼畜系の時代〉へ」 小山田圭吾問題を語る――宮台真司×ダースレイダー【前編】「小山田圭吾問題を徹底深掘り!!」2021.7.21ニコニコ生放送『深掘TV ver.2』より2021年7月14日、東京オリンピック・パラリンピック「開会式クリエイター」として小山田圭吾氏の参加が発表され、その直後から雑誌『ロッキング・オン・ジャパン』(1994年1月発行)、『クイック・ジャパン』(1995年8月発行)で障がい者へのイジメを行っていたという内容のインタビュー記事がネット上で拡散。小山田氏や起用した組織委員会への批判が広がった。16日には小山田氏が「謝罪コメント」を出し、組織委員会は続投を決めたが、最終的に辞任に至った。 だが、辞任後も小山田氏が関わる音楽プロジェクトのフェスの出演辞退、アルバム発売中止、ラジオ番組の出演中止などと余波も続いている。

                      「なぜ障がい者イジメを語ったのか。〈越境の時代〉から〈鬼畜系の時代〉へ」 小山田圭吾問題を語る――宮台真司×ダースレイダー【前編】 - 君二問フ
                    • 山下達郎「OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~」特集 (4/8) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                      「OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~」特集企画のラストを飾るのは、山下達郎本人へのロングインタビュー。ベストアルバムの選曲意図から自身の活動スタンスについてまで、約1万字におよぶ貴重な発言をじっくりと味わってもらいたい。 取材・文 / 大山卓也 ──この「OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~」は、ベストアルバムとしては1995年の「TREASURES」以来の作品になりますね。 17年ぶりですかね。最初のベストが1982年で次が1995年。今回2012年だから結構間は空きましたよね。 ──なぜこのタイミングでベストアルバムを出そうと思ったんですか? 一番大きいのは、パッケージがいよいよなくなるっていう危惧があって、その前にちゃんとしたベストを出しておこうっていうことですね。アメリカでは近いうちにCDの工場を閉鎖するとかそういう情報もあるし。あ

                        山下達郎「OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~」特集 (4/8) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                      • 今すぐ旅に行きたくなるキャッチコピー30選 - コリログ

                        2016 - 05 - 05 今すぐ旅に行きたくなるキャッチコピー30選 ネタ 今すぐ旅に行きたくなるキャッチコピー30選 ゴールデンウイークが終わり明日から仕事の皆様お疲れ様です。まだ残っている皆様楽しんでください。でも出来ることならサザエさん症候群にかかってください。僕?僕は全部仕事でした。おかげで妻の機嫌が今年最大のヤバイ事になっております。ゴールデンウイークと言えば旅行。旅行というと各旅行会社、ホテルが非常に旅に行きたくなるキャッチコピーを出しています。ゴールデンウイークが終わり次の長期休暇は夏休みの方が多いとは思いますが、これを読んで「あー旅いきてー!」と心に叫びながら仕事のモチベーションにして頂けたら幸いです。 でっかいどう、北海道 1977年 全日空 自分が見えなくなったら、世界を見に行きなさい。 1992年 近畿日本ツーリスト 時計を脱いで、バリ島へ。 2005年 日

                          今すぐ旅に行きたくなるキャッチコピー30選 - コリログ
                        • オードリー・若林「他人をどうしても怒らせてしまう人」

                          2010年10月23日放送の「オードリーのANN」にて、タモリに笑っていいともで「なんだお前。ツマンナイのか?」「お前、生きていて楽しいことないだろ?」などと言われたことに引き続き、自分自身の顔について語っていた。 若林「日本テレビ『コレってアリですか? 』の話なんですけど、ワタクシ、平田っていうキャラクターをやらさせていただいているんですけど」 春日「モンスター平田ね」 若林「この間、スタッフさんに聞いたら、ネットのニュースになってたんだって。『若林は演技力が無いと言われてきたが、モンスター平田という新たな境地を拓いた』みたいな感じで書かれてたんですって。それで『春日の人気にも翳りが見えてきた今、若林に掛かっている』みたいに書かれてたんですって」 春日「それ春日の名前書いてあったの?」 若林「しっかり書いてあったんですって。それで平田というキャラが生まれた経緯なんですけど、最初はコンビニ

                            オードリー・若林「他人をどうしても怒らせてしまう人」
                          • SIGN OF THE DAY | 02.05.2017 | The Sign Magazine

                            SIGN OF THE DAY 2010年代の重要作を肴に曽我部恵一との 対話から、サニーデイ・サービス謎の傑作 『DANCE TO YOU』の多面的魅力を紐解く by YUYA WATANABE May 02, 2017 Facebook Twitter FIND IT AT :Amazon MP3 & CD/iTunes Store 現代におけるポップ・ミュージックが持つアクチュアリティとは何か? その存在意義とは何か? そもそもポップ・ミュージックとは時代を映し出す鏡であり、時代やそこに暮らす人々に何かしらの影響を与える触媒だ。だが、もはや大半の作品が単なる商品に惰してはいないか? 今も毎日のように世界中で新たな作品が産み落とされ、爆発的に聴かれる作品もあれば、その影でひっそりと忘れ去られていく作品もある。ロックンロールの誕生から数えても60年以上。ポップ・ミュージックを取り巻く状況

                              SIGN OF THE DAY | 02.05.2017 | The Sign Magazine
                            • 山下達郎のオールタイムベストアルバムレベル高杉ワロタwwwwwwww : 2のまとめR

                              2012年10月06日 ➥ 山下達郎のオールタイムベストアルバムレベル高杉ワロタwwwwwwww 86 comments ツイート 1:名無し募集中。。。[]:2012/10/03(水) 23:57:33.91 0 ディスク3枚にボーナスディスク1枚+62ページの新規ライナーノートで3500円って どういうことだよw シュガーベイブ時代の曲から2012年まで全部入ってるw しかも完全リマスタリングで響き渡る重厚感に吹いたわw 山下達郎さすがだわw 64:名無し募集中。。。 []:2012/10/04(木) 00:18:09.52 0 http://youtu.be/JlhLgtt6LMA これが超高温質で入ってるから買った 5:名無し募集中。。。[]:2012/10/03(水) 23:59:23.59 0 ドラムとかギターとか打ち込み系とかプログラミングとか全部ひとりでやってる 異常なひと

                                山下達郎のオールタイムベストアルバムレベル高杉ワロタwwwwwwww : 2のまとめR
                              • 山下達郎サンデー・ソングブック プレイリスト

                                山下達郎サンデー・ソングブック プレイリスト       更新 09.02.01 2009年-SUNDAY SONGBOOK PLAYLIST- [棚からひとつかみ] 1. SNOW EXPRESS/NEWS "COLOR" '08 2. THE LEGEND OF XNADU/DAVE DEE, DOZY, BEAKY, MICK & TICH '68 3. EVERYTHING THAT TOUCHES YOU/THE ASSOCIATION '68 4. HALF CRAZY/JOHNNY GILL "CHEMISTRY" '85 5. VIVALDI'S SONG/MARK-ALMOND "OTHER PEOPLE'S ROOMS" '78 6. JUST ONE MOMENT AWAY/THE MANHATTANS "BLACK TIE" '81 7. 夏の陽/

                                • コピーライター眞木準さん、逝く。 : リプル川島の「小さな広告屋から」

                                  2009年06月26日23:50 コピーライター眞木準さん、逝く。 カテゴリ広告制作・業界 kawashima2005 Comment(3)Trackback(6) まだ、60歳の若さです。 本日の「マイケルジャクソン(50歳)死亡」の 報道にも驚きましたが(アサヒ・コムより) 私にとっては、昨日知った「コピーライター眞木準さんの死」 が衝撃です。 ◆宣伝会議「ヘッドラインニュース」より ◆アサヒ・コムより 言葉もありません。と言っては、コピーライターに失礼か。 CD(クリエイティブディレクター)として広告活動全体を 統括しつつ、「コピーライター」という肩書きで アピールし続けた眞木準さん。 広告業界内で有名なコピーライターは たくさんいらっしゃいますが、華のある コピーライターらしいコピーライターとしては最後の大物 と言える方かもしれません。 眞木さんのコピーの特徴でよく解説される 「だ

                                    コピーライター眞木準さん、逝く。 : リプル川島の「小さな広告屋から」
                                  • スタジオ・ミュージシャンの部屋

                                    大好きなスタジオ・ミュージシャンのレコーディング参加作品。 ただし、ジャズ・フュージョン系以外のポピュラー音楽で、 シングルA面のみに特化しています。 ●レコーディングクレジット  ●音楽雑誌 ●ファンの方のサイトやブログ  ●ご本人のインタビュー 以上から収集したものです。 誤りがございましたらメールにてご指摘いただければ幸いです。 随時、加筆・修正しています。(「NEW!」マーク) 青山純 (drums) 甲斐バンド/天使(エンジェル)/1980 松原みき/あいつのブラウンシューズ/1980 須藤薫/FOOLISH(渚のポストマン)/1980 松任谷由実/星のルージュリアン/1980 山下達郎/RIDE ON TIME/1980 山下達郎/MY SUGAR BABE/1980 竹内まりや/イチゴの誘惑/1981 竹内まりや/Special Deliver

                                      スタジオ・ミュージシャンの部屋
                                    • フィリピン人妻の旦那流 通院 : ゆらゆらと千鳥足人生

                                      9月24 フィリピン人妻の旦那流 通院 カテゴリ:病院話 ダーク・キングダムからブラック・ムーンに移籍しようとしている フィリピン人妻を持つpopeどすえ! 今日は、先月お爺ちゃん先生のところで採血したので、その結果を確認するのと 血圧の薬を頂きに行きました。 会社の健康診断で、貧血と指摘を受け病院へ行け!と言われた嫁は さすがにヘコミ、おとなしく言うことを聞くかと思えばさにあらず。 「野菜を食べなさい、ほうれん草とか」と言われてもこの一ヶ月でわずか2回のみ! (先月は全国的に野菜が高値ということもあり) 全くここまで野菜嫌いだとあきれて何も言えませんねぇ・・・ で、お爺ちゃん先生に血液検査の結果を聞けば・・・やはり・・・ 貧血決定!ざまあ!ちゃんと言うことを聞いて食べていれば 問題なかったのに自業自得です。 そこでお爺ちゃん先生さらに脅し文句を嫁にプレゼント! 「あのねあなたの赤血球が少

                                        フィリピン人妻の旦那流 通院 : ゆらゆらと千鳥足人生
                                      • シンガーソング・タグクラウド 第一回:山下達郎(前編) : ワラパッパ (WARAPAPPA) - ライブドアブログ

                                        シンガーソング・タグクラウド 第一回:山下達郎(前編) 川田十夢 2012年10月10日11:35 ツイート シンガーソングライターをタグクラウドにかけて、解体と再構築を試みる新シリーズの開幕です。記念すべき第一回は、山下達郎です。 ちなみに、タグクラウドとは直訳すると「タグの雲」のことで、ちょっと前にブログとかで流行ったやつです。技術的には、文章を単語単位で最小限にざく切りにして、単語の使用頻度を大きさや色で示すということ。要するにここで行ったのは、歌詞の可視化であるとも言えます。 ちょうど山下達郎のOPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~が発売されたばかりだったので、そこに収録されている全49曲を対象としました。文字数にして、16537文字。これをタグクラウドにかけたのが冒頭の画像、150単語です。 ごちゃごちゃしてたので、1位から40位までをランキングにして

                                        • 山下達郎 | ele-king

                                          再発見され続ける音楽 松村正人 1972年、昭和でいえば47年、沖縄は本土に復帰したが、いまのような夏のリゾートのイメージに結びつくのはまだ先のことである。沖縄より先に本土に復帰した奄美は、72年生まれの私が子どもだった70年代後半までは、最南端のリゾート地としてそれなりににぎわっていて、夏ともなると毎日、建ったばかりの近所の白亜のホテルから──レンタカーなんてなかったから──自転車でくりだしてくる新婚さんたちに私が目を細めたのは、太陽のまぶしさのせいばかりではなかった。子どもだった私にとって彼らは大人であるとともに都会的であった。そこには時間と距離という乗り越えがたい壁があって、私はいつか私が恋や愛や性や分別を弁えた大人になるだろうとはうすうす勘づいていたが、海を渡り、この閉域の外へ、都市生活者となった自分を想像することはできなかった。しばらくしてそんなことを考えなくなったのは、観光客を

                                            山下達郎 | ele-king
                                          • NHK朝ドラ【あまちゃん】第42回 感想 「潮騒のメモリー」解明

                                            海への思いを断ち切れず、再就職したスーパーマーケットから逃亡した忠兵衛 (蟹江敬三)は、再び遠洋漁業に出ることを宣言する。 別れのつらさをこらえる夏(宮本信子)に、アキ(能年玲奈)と春子(小泉今日子)は、 そっと寄り添う。忠兵衛の送別会。 町の人々が勢ぞろいし、みんな大いに盛り上がる中、ついに春子がマイクを持った。 長年、封印してきた歌を歌う瞬間が!? (上記あらすじは「Yahoo!TV」より引用) 連続テレビ小説「あまちゃん」第42話「おらのママに歴史あり」 ばっぱ、大丈夫か? 調理場に座り込む夏さんを気づかうアキ。 夏さんは、今にも泣きそうな顔で話し始める。 ああ…。 こん時ほど漁師の家さ嫁いだ事後悔するわ。 せわしねえ男だ。 ちょっとはのんびりすりゃいいのに。 そこへ申し訳なさそうに声をかける忠さん。 夏さん。すまねえ。 おら、どうやら自分で思ってたほどじじいじゃなかったみてえだ。

                                              NHK朝ドラ【あまちゃん】第42回 感想 「潮騒のメモリー」解明
                                            • とり・みき、山下達郎35周年ベストアルバムのジャケ執筆

                                              9月26日に発売される山下達郎のベストアルバム「OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~」のジャケットを、とり・みきが描き下ろしている。 とり・みきは達郎の大ファンで、ファンクラブ会報誌に4コママンガ「タツローくん」を連載。今回のアルバムではジャケットのみならず、ブックレットにも達郎のデフォルメキャラ「タツローくん」を30体近く執筆した。 「OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~」は、1976年のソロデビューから35年というアニバーサリーイヤーを記念してリリースされる作品。達郎の活動を3つの時代に分けたCD3枚組構成で、DISC 1は「SUGAR BABE~RCA/AIR YEARS」、DISC 2は「MOON/WARNER YEARS I」、DISC 3は「MOON/WARNER YEARS II」というタイトルが付けられている。シュガー・ベイブ

                                                とり・みき、山下達郎35周年ベストアルバムのジャケ執筆
                                              • 「スプリンクラー」「Paper Doll」山下達郎の初期名曲に秘められた「超マゾヒスティックな女性観」の理由 | 文春オンライン

                                                (#4より続く) 年を取った分、より妄想的になってくる ——今のお言葉から敷衍すると、達郎さんの歌詞に描かれる女性像、特に70年代のそれって、まりやさんが体現されているものとはまさに対極的な意味合いで「東京的」ですよね。 山下「僕が書く曲の根底にあるのは、都市生活者の疎外とか孤独ですから。それが対女性ということになると、ますますペシミスティックになる(笑)。そういう歌が昔から好きだったんですよね。ジミー・ウェッブとかハル・デイヴィッドとかジャクソン・ブラウンとか。3人とも、たいていの歌詞で女性がどこか遠くへと去って行ってしまう。しかも僕が書く女性って、全然具体性がない。はなからイリュージョンなんです。『LOVELAND, ISLAND』とか『高気圧ガール』みたいな曲も、サマー・ソングの代表みたいな受け取られ方をしたけど、とどのつまりは僕の中の幻想の表出だった」

                                                  「スプリンクラー」「Paper Doll」山下達郎の初期名曲に秘められた「超マゾヒスティックな女性観」の理由 | 文春オンライン
                                                • 山下達郎の冒険作『BIG WAVE』を改めて聴く 趣味性に満ちながら大ヒットした理由とは

                                                  ビッグ・アーティストになると、ある程度、何をやっても許されるってこと、ありますよね。「今、売れているんだから、あんなことやこんなことやってしまっても構わないだろ?」なんていいつつ、本道から大きく逸れたトライをしてしまったりして。時に、大失敗して再起できなくなることもあれば、その冒険を糧にその後のキャリアをさらに輝かせるのかは、そのアーティスト次第。いろんなケースがあると思うのですが、長く人気を保っているミュージシャンは、ちょっとトンデモなことも、その人のカラーにしてしまっているような気がします。日本一の音楽職人こと、山下達郎も例外ではありません。 今回紹介する『BIG WAVE』。リリースされたのは、ちょうど30年前の1984年です。当時はまさに人気急上昇中、前年には自身も役員となったレーベル(ムーン・レコーズ)に移籍して初めてのアルバム『MELODIES』を発表して大ヒットを記録しました

                                                    山下達郎の冒険作『BIG WAVE』を改めて聴く 趣味性に満ちながら大ヒットした理由とは
                                                  • カナンを夢見ながら

                                                    卓球Pが主催する「2011年上半期ニコマス20選」に私も参加してみようと思います。 1. FRISKP「【ニコニコ動画】アイドルマスター Crazy」 2. orgoneP「【ニコニコ動画】THE iDOLM@STER SINGS ”MUSIC”」 3. cyanP「【MMD】YESと言ってよ!律ちゃん☆ オカ☆ミキwithハルカ アジアコーヒ編」 4. 「【ニコニコ動画】ready-set-go」 5. 「【ニコニコ動画】【アイドルマスター】貴音とトロ」 6. 二酸化硫黄P「【ニコニコ動画】アイドルがTVをやっつけちゃったんだよ」 7. ブラッキーP「【ニコニコ動画】アイドルマスター2 『Hello』」 8. 艦長P「【ニコニコ動画】【アイマス】 アンハッピーリフレイン (short ver.) 【Voc@loidM@ster】」 9. 介党鱈P「【ニコニコ動画】【キャッキャ】ぷよm@s

                                                      カナンを夢見ながら
                                                    • 所有する全レコードのジャケットを晒す −シングル編− - 心揺々として戸惑ひ易く

                                                      前回の本と同様、引越しによって、長年しまいこんだままのレコードを発掘した。 思ったより枚数あるが、全てジャケ写をアップしてみた。 シングルは「青い影」をはじめ、洋楽の貴重なシングルはほとんど売り払ったので、 1970-80年代邦楽の懐メロ中心。尚、レンタルのシールが貼っているものがあるが、1988年当時住んでいた品川区旗の台のレンタルレコード店がCDに切り替える際、レコードを全て格安で販売したのを買い取ったもの。 ダイアナ・ロスとザ・シュープリームス「ラブ・チャイルド/キープ・ミー・ハンギン・オン」 ラヴ・アンリミテッド「愛のテーマ」 ニック・ヘイワード「ユー・アー・マイ・ワールド」 ビー・ジーズ「メロディ・フェア」 ウイリーと彼のジャイアント「心のときめき/ハックルベリー・ビート」 ベンチャーズ「ダイアモンドヘッド/パイプライン/急がば廻れ/10番街の殺人」 ベンチャーズ「青い渚をぶっと

                                                        所有する全レコードのジャケットを晒す −シングル編− - 心揺々として戸惑ひ易く
                                                      • 日本のシティポップを愛するアメリカ西海岸のシンガーソングライター、ジンジャー・ルート特集(高橋芳朗の音楽コラム) | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~

                                                        日本のシティポップを愛するアメリカ西海岸のシンガーソングライター、ジンジャー・ルート特集(高橋芳朗の音楽コラム) 高橋芳朗:本日はこんなテーマでお届けいたします! 「ただいま来日中! 日本のシティポップを愛するアメリカ西海岸のシンガーソングライター、ジンジャー・ルート特集」。本日は現在初のジャパンツアーのため来日中のジンジャー・ルートを紹介したいと思います。 ジンジャー・ルートはカリフォルニアに拠点を置く中国系アメリカ人の26歳、キャメロン・ルーによるソロプロジェクト。本格的な音楽活動は2017年から行なっていますが、2021年ごろから80年代の日本のシティポップのエッセンスを取り入れたサウンドで注目を集めるようになりました。今回のジャパンツアーはおとといの大阪、昨日の名古屋、そして今日明日の東京、すべてソールドアウトの人気ぶりです。 では、まずはジンジャー・ルートのブレイクのきっかけにな

                                                          日本のシティポップを愛するアメリカ西海岸のシンガーソングライター、ジンジャー・ルート特集(高橋芳朗の音楽コラム) | トピックス | TBSラジオ FM90.5 + AM954~何かが始まる音がする~
                                                        • 曲タイトルだけをサビ等で連呼する曲 50曲  part1 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                          曲のタイトルを歌詞にどう登場させるか、又は歌詞のどの部分から曲のタイトルをつけるか、あるいは歌詞と全然関係ないタイトルにするか、というのは歌のある曲を作曲するにあたって割とどれかを考えないといけなくなることです。 そんな中で、曲のタイトルを歌の中でキャッチーなフックとして使う手法があります。個人的には、曲タイトルを連呼しながら他の言葉をくっつけていく作詞は歌詞カードとして読んだ時にちょっと微妙な感じを受けたりもしますが、しかし曲タイトルだけを連呼、となると話は別。歌詞カードには少なくない場合、サビの行とかに曲タイトルの一行だけが並び、その佇まいの潔さは時にクールに感じられます。 今回はそんな「曲タイトルだけをサビ等で連呼する曲」を50曲集めて、どんな感じなのか、どう有効な感じになってるかを観ていきたいという試みです。段々年代が新しくなっていきます。邦楽も途中から混じります。投稿時間の都合で

                                                            曲タイトルだけをサビ等で連呼する曲 50曲  part1 - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                          • 山下達郎−サンデー・ソングブック

                                                            JFN (TOKYO-FM系 全国38局ネット)毎週日曜日 14:00〜14:55 山下達郎の個人コレクションを使って発信される 日本最高のオールディーズ・プログラム!! 08月08日は、引き続き「納涼リクエスト大会」 <08月01日プレイリスト>   [「納涼リクエスト大会」] 高気圧ガール/山下達郎 "メロディーズ" '83 IT'S GONNA TAKE A MIRACLE/THE ROYALETTES '65 DEAR MR. FANTASY/TRAFFIC "MR. FANTASY" '68 THERE'S NO ME WITHOUT YOU/THE MANHATTANS '73 GROOVIN'/KENNY RANKIN "THE KENNY RANKIN ALBUM" '77 FEVER/PEGGY LEE '58 I GOTTA DRIVE/THE MATADORS

                                                            • きょうの潮流 2023年7月12日(水)

                                                              高気圧ガール、悲しみのJODY、さよなら夏の日―。山下達郎さんの夏の定番ソングがラジオから流れていました。曲にのせてよみがえる思い出。それさえも色あせてしまう…▼「数々の才能あるタレントさんを輩出したジャニーさんの功績にたいする尊敬の念は今も変わっていません」。山下達郎さんのジャニー喜多川氏への発言がSNSなどで炎上し、批判の声が広がっています▼きっかけは音楽プロデューサーの松尾潔さんが長く業務提携してきた芸能事務所から契約を解除されたこと。松尾さんは喜多川氏の性加害やジャニーズ事務所の対応をメディアで批判。それが理由で、当の芸能事務所に設立からかかわる山下さんも今回の方針に賛同したといいます▼山下さんは9日放送のラジオ番組で「松尾氏がジャニー喜多川氏の性加害問題にたいして臆測に基づく一方的な批判をしたことが契約終了の一因だった」と話しました。自分は性加害の事実を知らず、本当にあったとすれ

                                                                きょうの潮流 2023年7月12日(水)
                                                              • 山下達郎サンデーソングブック2022年8月7日「納涼リクエスト大会」 - おとのほそみち

                                                                番組中の曲の解説部分を要約して記しています。 ネットに音源があるものは張っていますが、オンエアされたものとはヴァージョン等が異なる場合があります。 1. 高気圧ガール / 山下達郎 '83 2. ANDREA / THE SUNRAYS '66 3. MY MIND KEEPS TELLING ME / EDDIE HOLMAN '72 4. LA BOOGA ROOGA / ANDY FAIRWEATHER LOW "LA BOOGA ROOGA" '75 5. ALL BECAUSE OF YOU / BILL WITHERS "'BOUT LOVE" '79 6. PEOPLE GET READY / CURTIS MAYFIELD "CURTIS LIVE!" '71 7. A MAN AND A WOMAN / FRANCIS LAI "ORIGINAL SOUNDTRACK"

                                                                  山下達郎サンデーソングブック2022年8月7日「納涼リクエスト大会」 - おとのほそみち
                                                                • 低気圧ガール - 箸転

                                                                  どうも!渡里希由です。 山達の高気圧ガールを口ずさみながら、 今日は低気圧ガールのお話です! 目次 目次 低気圧ガールってなに? わかったから、なんなの? 対策はあるの? 低気圧ガールってなに? 低気圧に弱い女子ってことらしいです。(自己解釈多め) 低気圧と聞くと天気予報で良く見るあの赤い丸に、低の文字の記号を思い浮かべますよね。あとは台風でしょうか。理科で習った気圧配置図・・・などなど。 あれらの低気圧ですが、 急激な気圧変化で思わぬ体調不良を起こしてる人がいるんですね。 渡里もそんな1人だと最近自覚しましたよ。 きっかけは以下のアプリをケータイに入れたんですね。 頭痛-る:気圧予報で体調管理 - 全国700万人が悩む気象病・天気痛対策アプリ pocke, Inc 天気 無料 それまで、たまに頭痛があっても原因がわからず、謎だったんですが、 このアプリを入れてから、頭痛の時にチェックする

                                                                    低気圧ガール - 箸転
                                                                  • 高気圧ガール(娘ちゃんシリーズ30) - 薪ストーブで冬眠したい

                                                                    昨夜はちょうど、ワールドカップロシア大会 日本対ベルギーの試合がありました。 自分も早寝早起き作戦で視聴しましたが、 いやぁ、興奮しました。 1点目、2点目の昂揚感。 とても平日未明とは思えないテンションになってしまいました。 まぁ、その後はご存知の通り逆転負けを喫したわけですが… それでも今回、限りなくベスト8に近づいた日本代表。 すばらしいゲームを見せてくれました。正直ここまで善戦するとは思っていなかった。 主力の年齢層を考えたら、4年後はガラッと顔ぶれが変わるかもしれませんが今から楽しみですね。 で、ベルギーです。 自分が使っている薪ストーブ「ドブレ640CB」。 ドブレはベルギーのメーカーなんですよ!! metos.co.jp (メトスは日本の輸入代理店名です。) なので正直、今回もどちらを応援すべきか迷いましたが (迷うなよ 笑) これも縁。 ここからはベルギーに優勝目指して頑張

                                                                      高気圧ガール(娘ちゃんシリーズ30) - 薪ストーブで冬眠したい
                                                                    • 過去【 2011 年 】PART1 - カラーひよこのブログ

                                                                      平成の後半をしょーもない個人スナップで振り返る企画です。この年、2011 年は1記事に収めるにはさらに画像が多過ぎたので2回に分けます。 3.11 の東日本大震災とその後の原発事故。あの時に Twitter をやっていたら、昨今の新型コロナウイルスどころの騒ぎじゃなかっただろうな・・。流行語には「なでしこジャパン」今年の漢字には「絆」。 マイミク宛の年賀状。うさぎ年だったのかね。 今回も京王線や多摩川多めです。 書き初め。やっぱりうさぎ年だった。 公園に行くことが多かったので、私もゲイラカイトタイプの凧を買ってきて凧あげをよくやっていた。 出なさそうなパチ屋。 京王多摩川駅付近。 高幡不動。初詣。 唐突に新宿が。日記を見るとカラオケに行っている。こんなセットリストだった。 1 ホンキー・トンキー・クレイジー  BOOWY 2 Love so sweet  嵐 3 ハレ晴れユカイ  I’iw

                                                                        過去【 2011 年 】PART1 - カラーひよこのブログ
                                                                      • 新星堂ONLINE

                                                                        記憶の中のソング・オブ・ライフ。 37年分の記憶の断片。降り積もった時間は、それぞれの想い出を輝きに変えて、今へと続いていく。その光の螺旋をつらぬくようにまっすぐに聴こえてくる歌。山下達郎がそのキャリア全てのアーカイブの中から選びだした49曲は、常緑樹のように瑞々しく記憶を彩る。ソロデビュー前のシュガー・ベイブ時代から今日までの膨大なライブラリーの中から、初めてレーベルの壁を越えてコンパイルされた名曲たち。眩しい場面をいまも色褪せることなく思い出させるナンバーから、進行していく現在を色濃く投影した楽曲まで、いつも隣にはそんな歌がある。 (interview:野々口敏之、text:河合晴夫) --今回はオールタイム・ベストということで、ほとんど時代順の構成になっていますね。 ●そうです、時系列で。完全に発売日順で並べるとバラードが続いたりとか、そこらへんは若干調整はしましたけど、やっ

                                                                        • カレーをさらに美味くするベストトラック10選 - SIKEI-MUSIC

                                                                          カレーと音楽には密接な関連性がある。これは歴とした事実である。 皆さんは近年大阪において目覚ましいカレーブームが巻き起こっているのをご存知でしょうか。テレビや雑誌ではたびたびカレーに関する特集が組まれ、カレー情報誌で確認できるだけでも1年の間に少なくとも50軒以上は新店がオープンし、自力で美味い店を探そうと検索すれば下手したら1000軒はヒットするのではというほど、かつてのラーメンブームを凌駕する勢いでカレー専門店の進出が拡大しています。自分の Twitter を見ている方はお分かりでしょうが、自分は大阪在住であり、お店やメディア、個人ブログなどが束となって盛り上げているそのカレーブームにまんまと飲み込まれ、休日は暇さえあればカレー屋の発掘に余念がないというドハマリ状態です。 これだけ無数のカレー屋が立ち並ぶと、そりゃ生半可なカレーでは競争の中で生き残っていけない。そこで欧風、インド、スリ

                                                                            カレーをさらに美味くするベストトラック10選 - SIKEI-MUSIC
                                                                          • アンドロイドで無料の着うたをダウンロード| 山下 達郎 「クリスマスイブ」

                                                                            1976年のソロデビューから35年。 アニバーサリー・イヤーを記念して、初のオールタイム・ベスト・アルバム 『OPUS~ALL TIME BEST 1975-2012~』が2012年9月から発売中の山下達郎。 このアルバムには、シュガーベイブ時代から現在に至るまでの集大成として 49曲を厳選して、収録してある。 新曲「愛を教えて」(ドラマ「遺留捜査」主題歌)もCD初収録。 12月になると巷で恒例のように流れる名曲『クリスマスイブ』も収録されている。 山下達郎は、昭和47年明治大学法学部に入学するが、「大学生活にまったくリアリティーを感じられず」に講義にもほとんど出席しないまま実質3ヶ月で中退。 ここから本格的にミュージシャンになることを決心する。 当時のバンド仲間と、アルバム制作で知り合ったメンバー5人で伝説のバンド 「シュガーベイブ」を結成。 現在30歳代後半以上の人には鮮烈に記憶がの

                                                                            • さよなら冬の日いつまでもわすれないよ! - Magenta Pink の小鳥

                                                                              もうすぐ2月もおわり! 寒かった冬は、まもなく過ぎ去る... 春が、すぐそこまで来ていますね。 冬はとても楽しかったです、ありがとう冬! THANK YOU ♡ 四季の中で、わたし夏がいちばん好きかも。 皆が暑すぎるくらいが、なぜか体調がいいですよ! 夏といえば、 やっぱり子どもの頃の夏休みを思い出します! 父の運転で、家族で海に行って 車の中で両親が好きな 山下達郎さんの ”For You” とかよく聴いていました。 FOR YOU (フォー・ユー) アーティスト:山下達郎 発売日: 2002/02/14 メディア: CD 他にも、いろんなアルバムがあって家族で聴いたなぁ... お気に入りの歌は、 Sparkleとか Loveland Island、さよなら夏の日、 高気圧ガール、 あとは... Blow、君の声に恋してる、 Juvenileのテーマ 好き好きSweet Kissとか、モ

                                                                                さよなら冬の日いつまでもわすれないよ! - Magenta Pink の小鳥
                                                                              • 山下達郎の素晴らしさについて30曲分ひたすら語りたい - きゃすのキラキラブログ

                                                                                若いリスナーのための山下達郎案内をしたい 若者向けにいっちょ書いたろか、的に見える見出しですが、私自身アラサーです。達郎ファンの中ではヒヨッコです。 家族が熱狂的な山下達郎ファンで、サンデーソングブックは全て録音している、ライブは年に数回行く、というぐらいのファンレベルだったこともあり、小さい頃からたくさん聞き(聞かされ)自然とファンになっていました。 『Ride on Time』、『クリスマス・イブ』ぐらいしか知らない若者も多いと思いますが、洋楽のポップミュージックが好きな人、アカペラが好きな人、とにかく演奏レベルの高い音楽が好きな人、歌が上手い歌手が好きな人何かにむちゃくちゃおすすめです。 何気ない日常が、すごく華やかになる大人の極上ポップミュージックを30曲ランキング形式で紹介します! 目次 若いリスナーのための山下達郎案内をしたい 目次 おすすめ名曲ランキング 30位 Bomber

                                                                                  山下達郎の素晴らしさについて30曲分ひたすら語りたい - きゃすのキラキラブログ
                                                                                • 山下達郎「OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~」特集 (6/8) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                                                                  リマスタリングをする理由 ──今回アルバムの収録曲は、全曲リマスタリングをしているんですか? してます。 ──その都度ベストなマスタリングでリリースしているはずなのに、改めて全曲リマスタリングをする理由というのは? うーん、一言で言うと、CDになってから時代が進むにつれてレベル(音量)が上がっていくっていう傾向があって。だから昔の曲は今の時代に合わせてリマスタリングをして音量をアップしてやらないと、ラジオとかでほかの曲に比べてショボく聞こえてしまうんですよね。 ──時代に合わせてレベルを上げる。 というか、上げざるを得ない。ホントは上げたくない(笑)。音楽の内実に関してはトレンドなんて全く気にしてないんですけど、オーディオは常に最先端のトレンドを取り入れないと成立しないんですよね、ソフトもハードも。 ──ハードも? CDプレイヤーなんかもそういう時代のトレンドに合わせて作られてますから。だ

                                                                                    山下達郎「OPUS ~ALL TIME BEST 1975-2012~」特集 (6/8) - 音楽ナタリー 特集・インタビュー