並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 63 件 / 63件

新着順 人気順

高血糖の検索結果41 - 63 件 / 63件

  • 【健康】『糖質疲労』山田 悟 : マインドマップ的読書感想文

    糖質疲労 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、現在開催中である「春得2024!GWスペシャルキャンペーン」の中でも、現状で一番人気の健康本。 糖質制限本は、それなりに読んできたつもりですが、新たな情報が結構ありました。 アマゾンの内容紹介から一部引用。油とタンパク質をしっかりとって、「ごはんだけ少なめ」にする。 そんな、ゆるい糖質制限をするだけで、あなたの健康と日々のパフォーマンスは激変します。 最新の医学情報、エビデンスを元にした「病気と糖の関係」と「健康になる食べ方」をお届けする一冊です。 3月に出たばかりでまだ中古が値下がりしていませんから、このKindle版が600円以上お買い得です! Healthy Food Paleo Diet Primal Eating - Must link to https://thoroughlyreviewed.com / ThoroughlyRevi

      【健康】『糖質疲労』山田 悟 : マインドマップ的読書感想文
    • 「人が死ぬタイプのグルメ漫画」 血糖値スパイクで気絶する21歳女子を描くヤングアニマル新連載に笑いと恐怖の声

      【2024年5月9日15時10分訂正 初出で雑誌名が間違っていました。おわびして訂正いたします。】 ヤングアニマルWeb(白泉社)で5月9日から連載が始まった『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』が、さまざまな、本当にさまざまな意味で話題となっています。食事シーンで湧いた食欲がスーッ……と引いて天を仰いじゃうよ。 画像はヤングアニマルWebからから ドカ食いの快楽と恐怖 主人公は、ドカ食いをこよなく愛する21歳会社員の「望月美琴」。昼食にでかい弁当箱に敷き詰めた自炊の鶏もも肉の照焼弁当(1775キロカロリー)とコンビニの2リットルもも水(210キロカロリー)を掻っ込むシーンから始まります。 すでに摂取カロリーがなかなかなことになっていますが、食後に一瞬うつろな目になり首が「カクッ」となる不穏な様子も。本人いわく、「血糖値が上がりすぎて“至ってしまう”ところだった…」。い、至る……? 同日23

        「人が死ぬタイプのグルメ漫画」 血糖値スパイクで気絶する21歳女子を描くヤングアニマル新連載に笑いと恐怖の声
      • 健康寿命と注射のご褒美 - あとはよろしく

        腰の痛みが思ったより早く落ち着いたので 土曜日はインフルエンザの予防接種に行ってきた 最近の注射は 針を刺す痛みがほとんどないのね 薬液が入ってくる嫌な痛みはコロナの予防注射に負けてないけど せっかく病院に来たので テレビでコマーシャルされているのにあまりにも情報が少なく 市の広報にも出ていない【帯状疱疹予防接種】について聞いてみた 水疱瘡に罹ったことのある人は発症のリスクがあり 日本人はなんと9割の人がこのウイルスを持っているという 過労や加齢・免疫が下がった時 ウイルスが活動を始め 80歳までに3人に一人は罹るらしい 水泡がからだの片側に集中して現れ 神経痛のような痛みも伴うのだとか また そのような症状がひと月近く続くこともあり 重症の場合 入院治療が必要になったり 後遺症が残ったりするそうだ 待合室でざっくり聞いただけでも怖くなるのだけど 恐怖はこれだけではない 50歳から発症率が

          健康寿命と注射のご褒美 - あとはよろしく
        • 「ペットボトルのお茶」は濃いものを選ぶ…オートファジーで細胞から若返る「最強の食事術」8つのコツ 長生きする人が選んでいる「スーパーで買える食材」

          「12時間プチ断食」に根拠はない 近年、プチ断食が話題です。 「12時間ダイエット」「16時間断食」「半日断食」などの言葉がメディアを賑にぎわせています。 そして、空腹の時間を長くつくるダイエットに共通する最大のメリットが「オートファジー」です。空腹になると細胞内でオートファジーが機能して、体のダメージがリセットされ、体が内側から若々しくなると紹介されています。 オートファジーの専門家としては、研究対象が広く知られるのはうれしい限りですが、同時に違和感もあります。ブームになることで、少し誤解も生まれているなというのが本音です。 例えば十数時間断食するとオートファジーの働きが数倍に活性化するとの主張もありますが、そのようなデータは存在しません。 断食しないとオートファジーが働かないと思われている方もいるかもしれませんが、オートファジーはみなさんの体の中で常に起きています。 確かに「空腹状態=

            「ペットボトルのお茶」は濃いものを選ぶ…オートファジーで細胞から若返る「最強の食事術」8つのコツ 長生きする人が選んでいる「スーパーで買える食材」
          • 糖尿病、脳梗塞、認知機能の低下 - 「がんに効く生活」とか

            友人の身辺整理 - A0153’s diary (hatenablog.com) Y君は、50代後半の脳梗塞で、神奈川の会社を辞め、地元に帰ってきた。その後テンカンを3度起こし、数年前から要介護3の認定を受け、ほぼ毎日ヘルパーさんに来てもらっている。 独身である。子供もいない。地元には甥っ子が一人いる。 帰ってきて約10年、一緒にソチこちの温泉に行ったり、ラーメンを食いに行ったり、地元の低山登山をしてたのに、だんだん身体と認知機能が衰えてきた。 先々週買い物に付き合った時、どうも認知機能が変だなと思うようなことがあった。昔のことなど俺以上に覚えているくせに、ひどく重要なことを忘れるのである。(引用はここまで) 脳梗塞、血管性認知症 - 「がんに効く生活」とか (hatenablog.com) コメント欄での遣り取り A0153さん 身体機能の衰えは、コロナワクチン接種以前からなのは間違いあ

              糖尿病、脳梗塞、認知機能の低下 - 「がんに効く生活」とか
            • 1日1万歩は意味がない?生活習慣病・不眠・うつ・認知障害の改善も見られた「10歳若返る歩き方」のコツ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

              運動をしたほうがいいと頭ではわかっていても、運動が苦手、あるいは多忙でなかなか本格的なスポーツやジム通いができない人は少なくないだろう。 【図で見る】超簡単! 10歳若返るという「インターバル速歩」のやり方とは? そんなとき、手軽に始められるのがウォーキングだが、実はほんの少し歩き方を変えるだけで、若返りやさまざまな不調の改善が期待できるという。その名も「インターバル速歩」だ。このウォーキング法を考案した信州大学大学院特任教授の能勢博氏に、効果的な実施のポイントについて聞いた。 ■体力が最大20%向上、生活習慣病やうつも改善 ――インターバル速歩は普通のウォーキングと比べて、どのような健康効果があるのでしょうか。 これは「本人がややきついと感じる早歩き」と「普通のゆっくり歩き」を3分間ずつ交互に繰り返すウォーキング法です。 インターバル速歩を5カ月間実施することで、体力が最大20%改善(1

                1日1万歩は意味がない?生活習慣病・不眠・うつ・認知障害の改善も見られた「10歳若返る歩き方」のコツ(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
              • 「超加工食品」の多い食事、うつや認知症の割合も高かった、“病みつきになる味”にも懸念(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース

                超加工食品の多い食生活は、メタボリックシンドローム、肥満、うつ病のリスクの上昇など、病気の罹患率や死亡率の上昇と関連していることが明らかになっている。(PHOTOGRAPH BY WILDPIXEL, GETTY IMAGES) ソーダ、キャンディー、エナジーバー、フルーツヨーグルト、冷凍ピザ、冷凍食品などの超加工食品の多くは、甘いもの、脂肪分の多いもの、しょっぱいものへの欲求を満たしてくれる。けれども最近の研究により、超加工食品は脳にまで悪影響を及ぼし、うつをはじめとする気分障害や認知機能の低下を招くおそれが示されている。 「病気を生む顔」になる食べ物とは 画像5点 医学誌「Nutrients」に2022年6月に掲載されたレビュー論文によると、超加工食品を多く含む食事では、うつ病のリスクが44%、不安障害のリスクが48%高かった(編注:調査対象に日本は含まれていない)。2022年12月に

                  「超加工食品」の多い食事、うつや認知症の割合も高かった、“病みつきになる味”にも懸念(ナショナル ジオグラフィック日本版) - Yahoo!ニュース
                • 食後の「眠い」「だるい」を放置してはいけない…糖尿病になる前に知っておくべき「糖質疲労」の症状(山田 悟) @moneygendai

                  ランチの後、しばらくして「眠くなる」「だるくなる」。 こんな症状が出ている人に対して警鐘を鳴らすのは、北里大学北里研究所病院副院長・糖尿病センター長で『糖質疲労』(サンマーク出版)の著者、山田悟医師。山田さんは食後の血糖値の急変動に由来する体調不良を「糖質疲労」と名づけています。 まだ病気ではないものの、放置しておくと、いずれドミノ倒しのように糖尿病・肥満・高血圧症・脂質異常症に至る可能性があるといいます。本書から一部抜粋、再構成してお届けします。 糖尿病、がん、心臓病、脳卒中につながる 糖質疲労に端を発するドミノ倒し(これをメタボリックドミノと呼びます)とは、図で示したとおり、最終的には長患いの原因になり、いのちを落とす原因にもなりえる病気のつらなりです。 その頂上にあるのが糖質過剰摂取であり、食後高血糖すなわち糖質疲労です。 その後、左のラインは血糖異常の流れ、右のラインはそれ以外の流

                    食後の「眠い」「だるい」を放置してはいけない…糖尿病になる前に知っておくべき「糖質疲労」の症状(山田 悟) @moneygendai
                  • Apple Watchに血圧測定と睡眠時無呼吸検出搭載へ!?来年実現の期待 - iPhone Mania

                    Appleは、2024年モデルのApple Watchに、血圧測定機能と睡眠時無呼吸症候群検出機能を搭載する可能性が高いと、Bloombergが報じました。 Bloombergの報道通りであれば、2024年モデルのApple Watchのヘルスケア機能は大きな進化を果たすことになります。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. 2024年モデルのApple Watchには、血圧測定機能と睡眠時無呼吸症候群検出機能が搭載する可能性が高い。 2. 血圧測定機能と睡眠時無呼吸症候群検出機能も、測定値を表示するのではなく疑いがある場合にユーザーに警告を発する方式になる。 3. 血糖値測定機能も、血糖値が高くなった場合に警告を発する方式だが、実現まで時間を要する見込み。 血圧測定機能がついに実装か 心拍数、心電図測定、血中酸素ウェルネス、体温測定機能に続き、2024年モデルのApple Watch

                      Apple Watchに血圧測定と睡眠時無呼吸検出搭載へ!?来年実現の期待 - iPhone Mania
                    • 食事法なんてひとそれぞれ好きにすればよいけれど、私は糖質制限とタンパク質・脂質中心の食事は続けていこうと思っていますよ。 - 通りすがりのものですが

                      てんかんにはケトン食といって、エネルギーのほとんどを脂質で摂るという食事法が有効だとされています。 てんかんというのは、神経がうまく作動しないで、患者さん本人の意思とは違う動きをしてしまう病気。そういう意味では、パーキンソン病や吃音、イップスなども同じようなものなのかなと思っていたのですが、やはりパーキンソン病にも有効だったり、他には認知症にも効くといった文献もあったりで、神経の障害全般に効果があるのかなという気がしていました。もちろん、私の吃音にも何か効果があるのではないかと。 そんな感じで興味を持っている脂質中心の食事ですが、本屋さんに行く度にその手の本を見つけると興味津々になります。 そして手にしたのがこちらの本。 細胞が生き返る奇跡の「脂」食革命: 体の“代謝システム”を変える食事法 (単行本) 作者:ジョセフ・マーコーラ 三笠書房 Amazon パラパラとめくってみたら、脂質を十

                        食事法なんてひとそれぞれ好きにすればよいけれど、私は糖質制限とタンパク質・脂質中心の食事は続けていこうと思っていますよ。 - 通りすがりのものですが
                      • 便秘のトリセツで腸も超活発にしてトイレ対策していこう : たかちゃんさんの日記

                        あなたもひとごとではすまされない!? どうも、たかちゃんさんの日記です。 2024年2月22日にNHKで19時57分から放送される 「あしたが変わるトリセツショー」は 便秘をテーマにした内容が放送されます。 「そういえば最近トイレで用を足す時間が なんか前とくらべて長くなっている感じがする」 「スッキリしない1日が増えている感じがする」などと 悩みを抱えている人もいるのではないのでしょうか。 こうなってくると腸も超活発にして 生活したくなるようなネタが出てきそうで どんな内容となるのか気になりますよね。 では、2024年2月22日にNHKで放送される 「あしたが変わるトリセツショー」はどんな内容なのか、 それを紹介しましょう。 そこではおなかが張るや食欲低下などの症状がある弛緩性便秘。 高齢者や寝たきりの人。 痔やはずかしさなどにより排便を我慢してしまう直腸性便秘などといった 種類があるこ

                        • これを皿に盛り付けるだけで健康食が習慣に…"肥満大国"アメリカ糖尿病学会が勧めるプレート食の中身 アスパラガス、キャベツ…皿の半分に「でんぷん質のない野菜」を詰める

                          一番大切なことは太らない、痩せすぎない 「健康的な食事を思い浮かべてください」と言われたら、どのような食事が出てくるでしょうか? 野菜、豆腐、玄米……。いろいろな食事を想像されたと思います。 「食事で健康になりたい!」と考えた時に(合っているかどうかは別として)テレビやインターネットで、○○が健康によい! というような話はたくさん聞かれると思います。こういった話は広がりやすいのは確かでしょう。ただし、大事な点が欠けています。それは「適切なエネルギーをとる」という概念です。 つまり、どれだけよいものを食べていたとしても、食べすぎては太りますし、食べる量が少なくて痩せていても、よくありません。「何を食べるのか?」ということと同時に「どれぐらい食べるのか?」ということを考えましょう。 太りすぎはなぜよくないのでしょうか? 肥満は2型糖尿病、脂質異常症、高血圧症、高尿酸血症、心臓病、脂肪肝、(女性

                            これを皿に盛り付けるだけで健康食が習慣に…"肥満大国"アメリカ糖尿病学会が勧めるプレート食の中身 アスパラガス、キャベツ…皿の半分に「でんぷん質のない野菜」を詰める
                          • 『頭痛がするので血糖を測ってみた  ~頭痛がするほどじゃないのに~』

                            それなりに1型糖尿病生活+α ~ありのままで~ 1979年に日に複数回のインスリン注射必須の「若年型糖尿病」を発症。→現在「1型糖尿病」と呼ばれている。合併症なし。 ゆゆんの試行錯誤 両耳ともに失聴(糖尿病関係なしの失聴で聾) 病気のこと・血糖コントロール・日々の出来事 そしてワンズ ここのところ。 アタシの血糖が高め、高めになっていたので。 トレシーバを20→22単位まで増やしたんだけども。 イマイチ、なんだよなぁ~。 あまり変わらない感じでまいっちゃう。 暑くなってきたから、インスリンがダメになっちゃったか?と思ったけども。 いやいや、変性しちゃう(37℃以上)ほど暑くないし。 だけども。 なんだか、インスリンの効きの悪さを感じてる。 んじゃぁ、チョイともったいないけど。 トレシーバとヒューマログを新しいのに変えてみようかな。 ・・・変えても変化が無かったら恐怖だわ・・・ で。 15日

                              『頭痛がするので血糖を測ってみた  ~頭痛がするほどじゃないのに~』
                            • 体に良いのは本当は何❓ - La couverture du MENU du blog de Hatena

                              私は昨日毎月の🚉🏥💊💉検診に行って来た。 患者は本当に今は中高年❓昔は👴👵高齢者世 代でいっぱいだった。 で、何故か今月は何時もの血液検査等が無かった。 そして「ぜひこの検査を...」と言われ、ホームド クターの前職場の、💊💉👨‍⚕🏢総合病院で検査を 受けることになった。 予約表と📧紹介状ももらったので、7日には行か なくてはならない。 冠動脈造影CT検査と言うものだ。注意書きを見ると、 副作用その他恐ろしい事が書かれている。 ごく最近👨‍⚕ホームドクターが、もう一歩遅れれば、 命が無かったそうで、普通のCTとかでは、異常が 見つからなかったそうなのだ。 気になって自分も検査に行ったが異常なし🙆‍♂。何の 前症状は無かったそうだけれど、医者だから🙄❓気 になる事があったのだろう。 なので、私の気まぐれな💓心臓も検査してかなり絶 つのが気になるらしくて、何時もの

                                体に良いのは本当は何❓ - La couverture du MENU du blog de Hatena
                              • ハードボイルド - La couverture du MENU du blog de Hatena

                                最近大食い気味になって、意地汚く食欲が増した。 原因は甘いもの好きでもないのに、血糖値が⇧高く なって、糖尿病の💊薬を処方され飲むようになった 副作用だそうだ。 体重が2キロ前後増えた。何か食べたいと思っ たら、以前は次の 🏥🛒👜買い物に出たら...。 で済んでいたのが、新しく出来たフードディス カウントショップも4時開店。 何時も行く一番近いコンビニは24時間開いて いるし…。感染症予防と、踏切待ち時間が無い 🚉始発5時前が人も少ない。早朝ゴミ捨てに 部屋から出た時🚪買い物に行っている。 体重増加は困るしなぁ...と考え付いた結果 が、高値なので辞めていた卵を食べること にした。ちょっと安くなった。 色々調べると、1日🥚1個.説だったのが、 今は全く問題無しの結果に変わった。 卵は一番好きなのは、🥚ゆで卵😍 早速一昨日から、ゆで卵🥚暮らし再開🎶 ハードボイルドが、腹

                                  ハードボイルド - La couverture du MENU du blog de Hatena
                                • 目の寿命を左右する「10の危険なサイン」 放置は全身の老化も招く

                                  「見えにくさ」を放置すると視機能の低下、全身の老化につながる 近くを見るときにぼやける、目が疲れやすい、本を読むのが苦痛になってきた、細かい文字を読み違える、夜間の運転が怖くなってきた――このような変化を「年のせいだから仕方ない」と放置していないだろうか。老眼鏡やコンタクトレンズを使っている人は、最後に眼科を受診してチェックしてもらったのは何年前か、覚えているだろうか。 「ふと感じた見えづらさを『年のせいだろう』で片付けていると、緑内障、加齢黄斑変性など、視力を失う原因となる目の病気を見逃すことになります。見えづらさを放置せず、目の機能の低下に気づくチャンスにしてほしい。目の病気の治療法は年々進歩しています。今からでもできることはたくさんある、とポジティブに捉えていただきたいのです」と言うのは、順天堂大学医学部眼科学教室先任准教授の平塚義宗氏。 確かに、血圧や血糖値、コレステロールなどの数

                                    目の寿命を左右する「10の危険なサイン」 放置は全身の老化も招く
                                  • 差別を受けると「老化」が進む 米ニューヨーク大学が分子レベルで解析 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                    差別がうつ病や心臓病などの病気の一因になり得ることは先行研究から明らかになっているが、米ニューヨーク大学はこのほど、生物学的影響について分析を深め、差別が老化も早める可能性があることを明らかにした。 英医学誌「脳・行動・免疫学」に掲載された研究では、2004~09年と2012~16年の期間に2000人以上の参加者を追跡調査した。参加者の81%が白人、19%が黒人で、平均年齢は53歳、過半数が女性だった。参加者は、日常生活での無礼な扱いなど微妙な事例を含む「日常的な差別」、警察による残忍な行為や家の購入を拒否されるなどのより深刻な行為を含む「重大な差別」、職場での不当な扱いや昇進を妨げられるなどの「職場差別」の3種類の差別を経験したかどうかで分類された。 過去の研究で、差別はうつ病や心臓病などの病気と関連しており、老化を促進する原因になる可能性はすでに示されていた。今回の研究では、老化の生物

                                      差別を受けると「老化」が進む 米ニューヨーク大学が分子レベルで解析 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                    • Apple Watch、不規則な心拍リズムの通知で病気発見に貢献 - iPhone Mania

                                      Apple Watchからの心房細動(AFib)の兆候がある不規則な心拍リズムの通知により病院を受診、糖尿病に罹患していることも発見され、救命に至った事例が報告されました。 この体験談を報告したオクラホマ州に住むジュディス・ルーブケさんは、「Apple Watchが通知してくれなければ、健康を害していたに違いない」と述べています。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. Apple Watchからの心房細動(AFib)の兆候がある不規則な心拍リズムの通知により病院を受診したところ、糖尿病が見つかった事例が報告。 2. 通知をもとに病院を受診していなかったら、健康を害していたはずとユーザーは考えている。 3. Appleは、血糖値モニター機能をApple Watchに搭載することを検討している。 Apple Watchが、高心拍数を通知 ルーブケさんが今回の事例を経験したのは、2年前です。

                                        Apple Watch、不規則な心拍リズムの通知で病気発見に貢献 - iPhone Mania
                                      • 「糖尿病で失明」知るとゾッとする合併症の正体

                                        早めの手術で治せる! 糖質制限食も取り入れて 日本の失明原因の第2位が糖尿病性網膜症です。 最近の統計では症状の軽い人も入れると、日本人総人口1億2000万人の6分の1にあたる2000万人が糖尿病だそうです。飽食の近年、糖尿病患者数はとくに増加してきています。ですから現代病とも、国民病とも言えます。 糖尿病は遺伝素因が関係しますが、遺伝に加えて、過大な糖質摂取による「糖化」が糖尿病発現の原因です。 簡単に言えば、ご飯やパン、麺の食べすぎですね。また、トウモロコシからつくった甘味料である「異性化糖」「ブドウ糖果糖液糖」なども多くの甘い飲み物や食べ物に含まれています。人工的につくった果糖ですので、砂糖よりはるかに血糖値を上げやすく糖尿病が悪化します。子ども時代にこの異性化糖という甘味料に慣れてしまうと、依存性ができて、悪い食習慣から抜けられなくなり、早くから糖尿病になります。 糖尿病の患者さん

                                          「糖尿病で失明」知るとゾッとする合併症の正体
                                        • 缶ビール1日1本でも海馬が萎縮!認知症のリスクを高める6つのNG習慣

                                          福岡県生まれ。杏林大学医学部脳神経外科教授。東京大学医学部卒業。東京大学医学系研究科大学院脳神経医学卒業。医学博士。祖父、父が歯科医、母方祖父が医師の家系に生まれる。日米通算4000例以上の執刀経験を有する脳と血管の温存・再生・再建を実現させる脳神経外科スペシャリスト。とくに、聴神経腫瘍、血管奇形、頭蓋底髄膜腫、脳動脈瘤の手術が専門。脳神経外科学会奨励賞(ガレーヌス賞)を受賞。2004年、脳卒中学会会員数6000名の中から一人が選ばれる日本心臓財団草野賞を受賞。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー

                                            缶ビール1日1本でも海馬が萎縮!認知症のリスクを高める6つのNG習慣
                                          • 高血糖の人は注目! 食後血糖値が上がりにくい食べ方

                                            約200人のボランティアが血糖を2週間測定 こんにちは。大阪大学大学院で生活習慣病予防の研究をしている野口緑です。今回はちょっと番外編といいますか、多くのボランティアの方たちにご協力いただいて進めている「食事内容と血糖値(*1)の変動の関係」に関する研究で分かってきたことをチラッと報告したいと思います。 参加してもらったのは東京・大阪在住で、HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー*2)がやや高めを示すけれど治療する段階にはない高血糖の方々約200人です。この方たちに持続的に血糖を測定するセンサーを2週間つけてもらい、同時に食事や運動も記録していただき、どのような生活習慣が血糖の変動とどのように関係しているかを調べました。 使用した持続血糖測定センサーとは皮下の間質液中のグルコース値を持続的に測定することで、ほぼリアルタイムで血糖の変動を知ることができる計測器です(血糖値と間質液中のグルコース

                                              高血糖の人は注目! 食後血糖値が上がりにくい食べ方
                                            • 食後の血糖値上昇、どう防ぐ? 定食や和菓子は要注意 生活習慣病予防のエキスパート・野口緑の「一生ものの体の作り方」 - 日本経済新聞

                                              生活習慣病を解消し、一生ものの体をつくるために知っておきたいことを大阪大学大学院の野口緑特任准教授に解説してもらう本連載。野口氏は最近、約200人の高血糖のボランティアに持続血糖測定センサーを使って2週間の「食事内容と血糖値の変動」を記録してもらったという。今回はその結果を踏まえつつ、「糖尿病のタイプ」や「血糖値が上がりにくい食べ方」について解説していただこう。約200人のボランティアが血糖を2週間測定

                                                食後の血糖値上昇、どう防ぐ? 定食や和菓子は要注意 生活習慣病予防のエキスパート・野口緑の「一生ものの体の作り方」 - 日本経済新聞
                                              • 【オススメの1冊】食後の眠気にご用心!「糖質疲労」が体をこわす|Sunmark Web

                                                こんにちは。 サンマーク出版の 「本とTREE」編集部です。 今日は食材に含まれる「糖質」と 健康の関係について。 たっぷり睡眠をとったはずなのに、 食後にやたらと眠くなることがあります。 昨日、私はお昼におうどんを 食べたのですが、 そのあと眠くて眠くて 仕事に集中するまで 1時間近くかかりました。 この原因は、ズバリ血糖値! 食後に血糖値が上昇することは よく知られていますが、 問題はそれだけではなく 上がった後に「急降下」すること。 これを「血糖値スパイク」と呼ぶそうです。 まるでジェットコースターのように 血糖値が乱高下する状態。 一般的な健康診断でチェックするのは 空腹時の血糖値なので、 「食後高血糖」や「血糖値スパイク」 について知る機会はありません。 こう語るのは 『糖質疲労』(サンマーク出版) の著者で、北里大学北里研究所病院 糖尿病センター長の山田悟医師。 発売ひと月で5

                                                  【オススメの1冊】食後の眠気にご用心!「糖質疲労」が体をこわす|Sunmark Web