並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 77件

新着順 人気順

高騰 | 高騰 銘柄の検索結果1 - 40 件 / 77件

  • まとめ系 株・FX投資記事をまとめ  合計ブックマーク3,000超 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

    はてなブックマークの世界で話題になったまとめ系の投資記事をまとめました。 ロスカットは重要なんだよね、やっぱり 株式投資について勉強したいヤツちょっと来い : はれぞう 投資歴6年のスレ主が質問に回答。 最初の2年はあまり利益が出なかったものの、その後は毎年100万円から400万円利益を稼いでいるとのこと。 損きりの重要性を強調 上がったら売る、下がってもしばらく我慢してりゃたいていもとに戻るよ。 でも、いつか必ず元に戻らないものに当たる時が来る。 そういう人たちは、ずっと株を塩漬けつづけて、その間その資金を何にも使えず、苦しみ続けるだけになる。 なんか怪しいけど勝ちまくってるよ FXニートだけど質問ある? : あじゃじゃしたー こんなペースで勝っているいるらしい・・・ 一日のトレード回数:30回くらい 勝率:95% パフォーマンス:毎週360% 勝率高すぎ。極端に利益確定ラインを浅く、損

      まとめ系 株・FX投資記事をまとめ  合計ブックマーク3,000超 - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
    • NISA(ニーサ)比較大全 - The Goal

      NISA(ニーサ)とは NISAとは、NISA口座での上場株式・投資信託・上場投資信託(ETF)・上場不動産投資信託(REIT)等の取引によるキャピタルゲインや配当金に5年間税金がかからなくなる制度です。 NISA口座の非課税枠は、年間100万円まで(総枠500万円)です。普通の場合は20.315%(2013年は10.147%)の税金が、無税となるのが大きなメリットです。 スポンサーリンク 20歳以上がNISA口座を開設できます。1人1口座のみであり、NISA口座で投資できる金額は年間100万円であり、非課税期間は5年です。 最大限に活用すると、2014年は100万円、2015年は200万円、2016年は300万円、2017年は400万円、2018~23年は500万円、2024年400万円・2025年300万円・2026年200万円・2027年100万円の非課税枠があります。 非課税期間の

      • 幸せな老後計画 銀行の投資相談窓口に行くとこうなる

        Author:アフロ 投資信託で幸せな老後計画を夢見ています。 テーマは「長期・分散・低コスト」 尊敬する人は 中野 晴啓 竹川 美奈子 カン・チュンド 岡本 和久 水瀬 ケンイチ (敬称略) 顔文字(´・ω・`)多用。 自分のことを小生と呼ぶ変な(?)癖がある。 うつ病持ちですが病気に負けずがんばっています。 神奈川県出身。 当方うつ病の為、知的能力が著しく低下しております。コメント対応が不適切なケースがありますが、ご容赦願います。 最終的な投資判断については自己責任でお願いいたします。当ブログ内の情報により被った損害について一切の責任を負いかねます。 最新記事 商品先物が高騰しているようです (08/28) 年収500万円からはじめる投資信託入門レビュー (08/28) 解約インフラについて考える (08/27) お嫁さんがパートに合格したようです。 (08/26) バランス型のファン

        • 上場企業の悪質度ランキング!株の初心者が買ってはいけない銘柄wwwwwwwwwwww

          初心者が絶対に買ってはいけない銘柄のランキングが見づらい人はこちらへ http://www.geocities.jp/xfghfzdgbv/zettai01.htm 上記記事の銘柄のうち上場廃止になっているのが多いのでまだ残ってる会社だけリストアップ 1757 クレアホールディングス 千年の社 (元 キーイングホーム)。CB乱発。繰越欠損 1783 A.Cホールディングス 元南野建設。インサイダー取引で幹部逮捕。2006/5/2の業績修正で株の約定代金を売上に大量計上しようとして監査に注意されていたことが判明 1844 大盛工業 風説の流布疑惑で社長が引責辞任 2130 メンバーズ 上場初日は売り気配で寄り付かず。楽天証券を上場させるために不可欠な業績アップを狙って無理をして主幹事案件を取得したのではと 2330 SmartEbook.com(フォーサイド・ドット・コム) 下方修正の常連。

            上場企業の悪質度ランキング!株の初心者が買ってはいけない銘柄wwwwwwwwwwww
          • 本当にAKB化したCA女子の入社年度・職種別傾向と対策論文 | The Startup

            昨年末、Ameba30億円プロモーション投下の際の社員を活用したTVCMでCA女子とAKB48のアナロジーに関する考察を本誌で展開した。その記事を藤田さんにご覧いただいていたのか、AKB48の新曲「恋するフォーチュンクッキー」のPVにサイバーエージェント社員が総勢100人以上で登場するというYou Tubeがソーシャルメディア上で話題だ。 本誌の「CA女子のAKB化」という預言は見事的中した。 本誌でお蔵入りにしていた「CA女子入社年度・職種別傾向と対策」を本稿でお届けし、恋するフォーチュンクッキーのPVリリースに花を添えよう。 本誌は「CA女子分析のパイオニア」と市場で見なされているようだ。おそらく私は世界唯一のCA女子アナリストであろう。パイオニアとしてのプライドを持ち、CA女子カップ(CA女子縛りのホームパーティー 通称:芝浦あした会議)などの地道なフィールドワークを積み重ね、現役C

              本当にAKB化したCA女子の入社年度・職種別傾向と対策論文 | The Startup
            • 小保方晴子STAP論文問題 岡野光夫教授のセルシードとの利益相反などに飛び火 - 知識連鎖

              内容が内容だけに書きづらくて後回しにしていましたが、STAP細胞関係の疑惑で本当だとすると一番ヤバそうな話が、セルシード社に関する話です。 株式会社セルシード(英: CellSeed Inc.)は、東京都新宿区に本社を置くバイオベンチャー。 2001年(平成3年)5月9日に設立したベンチャー企業。主な業務は細胞シート再生医療事業および再生医療支援事業で、研究室を本社内と東京女子医科大学・早稲田大学連携先端生命医科学研究教育施設内に設置している。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%89 科学的な問題ではなく、株の投資関係でのヤバさですね。2ちゃんねる情報を他で確かめながら見ていきます。 STAP細胞の懐疑点 PART35 | ログ速 10 : 名無しゲノムのクローンさん[] 投稿日:

              • 株主優待でブレイク中、桐谷さんが株を始めた“衝撃の”理由~婚約破棄と将棋連盟との決別

                桐谷さんに熱い視線が注がれている。 桐谷さんといえば、深夜番組『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系/毎週月曜23:59~放送)で、日常生活のほぼすべてを株主優待(企業が株主に自社の商品や優待券などを贈る制度)でまかなっている元プロ将棋棋士として紹介され、60歳超とは思えない自転車の立ちコギで都内を疾走し、株主優待を次々と消化する必死な姿が人気を博し一気にブレイク。桐谷さんが番組内で紹介した銘柄は、放送翌日高騰するという現象まで生み出している。 番組によれば、桐谷さんはプロ棋士時代に、証券会社に将棋を教えに行く機会が多く、そこで株を教わったのがきっかけで、株に目覚めたという。株を始めて5年で資産が2億円まで膨らみ、2006年1月には資産は3億円に。ところが同月、堀江貴文元ライブドア社長の逮捕で株式市場は暴落、さらに08年にはリーマンショックの煽りもあり、残された株の資産額は1億円になった。07

                  株主優待でブレイク中、桐谷さんが株を始めた“衝撃の”理由~婚約破棄と将棋連盟との決別
                • 【ちょうど一年前に・・・】コンプガチャ騒動から一年、あの頃と今|インターネット界隈の事を調べるお

                  [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 あれから一年が経ちました。あの「コンプガチャ騒動」から一年です。早いものです。あの一件以降、ソーシャルゲームを取り巻く環境はとても変わりました。 ・ソーシャルゲーム協会の設立 ・未成年超過課金問題 ・ソーシャルゲーム制作費の高騰 ・続くSAPのIPO ・ネイティブアプリの隆盛 ・(シンガポール) ・サイプロ氏の台頭、そして転職 などなど。この界隈に詳しくないので、よくわからない部分も多いですが、いろんな事がありました。 去年調べた13社と新規でいくつかの会社の2012年5月2日と5月7日(ソシャゲブラックマンデー)、そして今日2013年5月7日の11時くらいの時価総額を比較してみました。 ※単位は億円 なんだ、結構みんな回復してるじゃないか。いや、むしろ去年の5月2日よりも多いじ

                  • スタートアップバブル考:この熱狂に根拠はあるか? - BRIDGE(ブリッジ)

                    編集部注:本稿はプロジェクト・オーシャン代表取締役の早川智也氏の寄稿記事。早川氏は大和証券SMBC(現大和証券)の公開引受部にて複数のインターネット企業のIPOを実現させた後、2006年に独立。独立後も証券会社時代と同様に、インターネット企業を中心にIPOコンサルティングやM&Aアドバザリー等の財務助言をおこなっている。直近ではフリークアウト、イグニスのIPOに関わった。 Image by Flickr 「俺たちがおっさんになったのかな?」 証券会社時代の先輩と今のスタートアップを取り巻くバブルのような状況について意見交換をしていた時のことである。 ここ2〜3年、IPOマーケットやスタートアップ界隈がとても賑わっていると感じている。大きなイベントで講演した起業家の記事や華やかなイベントのレポートが毎日のようにメディアに掲載され、巨額の資金調達を成功させたスタートアップのfacebookには

                      スタートアップバブル考:この熱狂に根拠はあるか? - BRIDGE(ブリッジ)
                    • 21世紀投資

                      前回ご紹介のアプリ結構たくさんの人が入ってくれてるようです。 やはりまだ一般に知られてないのかな?と。 超お得なので再掲しておきます。 【招待コード】 eihiyni エアウォレットは「COIN+」を利用してチャージ・支払い・送金・出金が無料でできるアプリです。 アプリのダウンロードはこちら エアウォレット - 手数料0円でお金の移動ができる送金アプリエアウォレットは、「COIN+」を利用して、チャージ・支払い・送金・出金が無料でできる送金アプリです。airwalletcoinplus.page.link マネー誌2つ同時掲載はずいぶん久しぶりですね。 日経マネーの元ネタを補足しておきます。 こちらはクリレス銀座炎蔵の神戸牛ランチ(5000円台)でした。なお、若干値段設定の安い秋葉原のお店にも神戸牛はありますが単品注文になってます。炎蔵さんの一般ランチのお肉は昔はもっと分厚かったのが原価高

                      • 11月~12月のIPOラッシュで荒稼ぎするために準備しておくべき3つの事項とは・・・? - サラリーマン休日副業で月10万円以上目指すページ

                        11月になりました。これから年末にかけて新規公開株(IPO)が次々と上場します。11/4現在上場が決定している企業は下記8社。 上場日コード企業名市場主幹事公開株数 11/19 3189 ANAP ジャスダック 大和 470,000 11/20 3678 メディアドゥ マザーズ いちよし 340,000 11/20 6080 M&Aキャピタルパートナーズ マザーズ 野村 150,000 11/22 3679 じげん マザーズ 野村 8,550,000 11/29 6081 アライドアーキテクツ マザーズ 野村 662,500 12/3 6082 ライドオン・エクスプレス マザーズ 野村 1,040,000 12/6 4588 オンコリスバイオファーマ マザーズ 日興 2,220,000 12/9 3680 ホットリンク マザーズ 野村 468,800 いずれも小粒ですが今の地合いならどのI

                          11月~12月のIPOラッシュで荒稼ぎするために準備しておくべき3つの事項とは・・・? - サラリーマン休日副業で月10万円以上目指すページ
                        • 日本の不動産株高騰に火をつけたアベノミクス

                          (2013年4月24日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 東京都心部のオフィス空室率はまだ高いが、株式市場では不動産株が急騰している〔AFPBB News〕 東京のビジネス街を歩き回ってみても、急騰する不動産市場の雰囲気は感じられない。東京駅の向かいに立つ、光り輝く38階建ての高層ビル「JPタワー」は、竣工から1年近く経った今も、ほぼ3割が空いたままだ。 不動産仲介会社の三鬼商事によると、東京都心部では、3月末時点のオフィス空室率が8.6%だった。これは昨年6月に記録した9.4%という30年ぶりの高水準と大して変わらず、6年前につけた2.5%の大底とは遠くかけ離れている。 それでも、株式市場は日本の不動産が大復活を遂げようとしていることを示唆している。 安倍晋三氏が首相に返り咲くことがはっきりしてから、幅広い銘柄で構成される東証株価指数(TOPIX)は40%近く上昇しており、少なくとも現地

                          • 【烏龍指事件】1000億円誤発注で中国市場が大混乱、原因は打ち間違い?コンピューターの障害? : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

                            ■【烏龍指事件】1000億円誤発注で中国市場が大混乱、原因は打ち間違い?それともコンピューターの障害?■ 記事の要点 ・約1100億円の誤発注で中国証券市場が大混乱 ・「烏龍指」事件と呼ばれている。日本語にすると「墓穴指」。 ・キーボードの打ち間違い説、掃除のおばちゃん犯行説、コンピューターのバグ説など飛び交う推測。 ■中国金融業界の一番熱い日 【上海時事】中国・上海株式市場で16日、買い注文が殺到し、市場全体の値動きを反映する上海総合指数が20分余りの間に5%以上急騰し、その後急落する騒ぎがあった。中国証券監督管理委員会は取引終了後「光大証券が自己売買部門で大量の買い注文を出したことが引き起こした」と、同社の誤発注が急騰の原因だったとする調査結果を発表。誤発注の詳細は不明だが、中国紙21世紀報道(電子版)は「担当者が誤って70億元(約1100億円)の注文を出した」と伝えた。 2013年8

                            • 1億「以下」調達まとめ:2012年4月-2013年5月編 | The Startup

                              未上場インターネットセクターアナリストのumekiです。やはり市場の概要を掴むのは調達実績からに限りますね。以前は1億以上の調達についてまとめましたが、直近約1年の1億「以下」調達のまとめをお届けします。1,500万前後以上からとしており、シードの500万とかは含んでおりません。 約40社。拾えるだけ拾ったつもりですが、抜け漏れは結構あるでしょうし、調達したことを公開していない企業も多いです。今回はあくまで公開情報から拾ってきました。掲載希望の方がいらっしゃいましたら、FBで私にご連絡下さい。 出展:TC/SD/Cnet/Venture nowより「資金調達」「出資」で検索した記事+The Startup独自調査。本拠地(多分)国内の企業に限定(2013/6/3に1部修正) 赤セルのスタートアップは私の独断で今後大型の調達ないしはサービスとして跳ねる可能性が高いと判断した企業です。(既に億

                                1億「以下」調達まとめ:2012年4月-2013年5月編 | The Startup
                              • 下戸なのにウィスキーにハマったwwwwwww:お料理速報

                                下戸なのにウィスキーにハマったwwwwwww 2014年07月27日22:00 カテゴリお酒 Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/25(金) 13:00:53.92 ID:UCW9fNX20.net 高い酒恐るべし 下戸なヤツは高い酒には手を出さない方がいいぞ 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/25(金) 13:02:27.02 ID:HuKFpRm70.net 響で良いです 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/25(金) 13:02:58.57 ID:UCW9fNX20.net >>4 17年高すぎワロwwwwwwwwwwww 山崎12年でいいです スポンサード リンク 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/25(金) 13:04:09.47 ID:

                                  下戸なのにウィスキーにハマったwwwwwww:お料理速報
                                • 減収減益のDeNA、決算資料からは見えない「buy」の理由 | The Startup

                                  2013年2月5日、DeNAの2013年度第三四半期の決算発表が出た。本誌でDeNAの決算について触れるのは初めてだ。決算を軽くサマリーしつつ、決算資料にはない話を今回はお届けしたい。 減収減益のDeNA、中長期的な復活の鍵はマンガボックス 売上、営業利益共に「順当に」減益だ。ここにサプライズはないだろう。 ソーシャルゲームとEC事業となっているセグメント別の紹介は省くが、売上の9割近くソーシャルゲームだ。アナリスト的な観点としては、mobageの下げ止まりがどこなのか、焦点はそこ一本に見える。そして、売上営業利益の下げ止まりは、何らかのヒット作でカバーする構造であるため、この点だけ見て投資判断するのは投機的といえよう。 GREEと比較して面白いと思うのが新規事業だ。短期的にはヒット作が出なければ、DeNAの減収減益トレンドは続くだろうが、新規事業による「仕組み創出」が復活の鍵を握っている

                                    減収減益のDeNA、決算資料からは見えない「buy」の理由 | The Startup
                                  • 株価と結婚した安倍内閣

                                    安倍内閣の高支持率が続いている。最近の世論調査では、軒並み70%前後の極めて高い支持率となっている。これは絶頂期だった頃の小泉内閣以来の記録的な水準だ。なぜ安倍内閣がこれほどの支持を得ているのか? その理由は明確だ。株価である。昨年の衆院選前には、再び自民党に政権が交代し、安倍内閣になることが予想されていた。安倍氏は、極めてアグレッシブな量的緩和を実施するということを約束していたので、それ以来、急激に円安が進んだ。実際に、黒田新体制になった日銀が、「異次元の金融緩和」を発表して、予想は現実のものになった。いや予想をはるかに上回る日銀の政策転換である。円安が進むと、基軸通貨のドルで見る日本の株価が割安になるので、円で見る名目の株価は上昇する。当然だが、円安は輸出企業の業績を改善するので、企業業績そのものへの波及効果もある。こうして株価はますます上昇する。 さらに筆者の予想以上だったのが、株価

                                    • 焦点:政府強気の「東京五輪」誘致、アベノミクスの分かれ道に (ロイター) - Yahoo!ニュース

                                      9月6日、2020年夏季五輪が東京で開催できるのかどうか。この点が安倍晋三政権の政策運営に大きな影響を与えそうだ。写真は8月、都内で撮影(2013年 ロイター/Yuya Shino) [東京 6日 ロイター] - 2020年夏季五輪が東京で開催できるのかどうか──。この点が安倍晋三政権の政策運営に大きな影響を与えそうだ。首相周辺は東京が選ばれる公算が大きく、選ばれれば株価も上昇、「期待」を通じてデフレ脱却を実現するアベノミクスの成功がより確実になると期待する。 来週の日本株は底堅い、相次ぐ重要イベントの結果次第では上値試す 一方、落選の場合は株価下落が支持率の低下を招きかねず、消費増税の判断などにも影響を与える可能性がありそうだ。 <決選投票で東京優位との読み> 安倍首相は4日午前、「日本の熱気をIOC(国際オリンピック委員会)の皆さんに伝えて東京招致を勝ち取りたい」と強調した。 ロシ

                                      • 「リ(李)ノミクス」が引き起こす資金不足 中国の引き締め政策に当面修正の気配なし

                                        1982年南京大学卒。『経済日報』に勤務してから、1989年に東京大学新聞研究所、慶応大学経済学研究科に留学、博士課程終了、萩国際大学教授。2003年に帰国。月刊『経済』主筆。2010年から日本企業(中国)研究院を設立、執行院長。ダイヤモンドオンライン、『週刊東洋経済』『アエラ』『中国経済週刊』『中国経営報』などのメディアに数多くの記事を掲載。2015年日本語日刊紙『速読中国』を創刊して編集長を兼任。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 中国では銀行間で資金の貸借をするコール市場(Shibor)の利息(翌日物)が6月20日に13.44%に急騰し、6月24日には上海証券取引所で株価指数が5.30%も下落、2009年8月31日の水準に戻った。「流動性が不足」と金融界が大

                                        • シェールガス、米社倒産で早くもバブル崩壊?電気料金値上げ抑制期待にも暗雲か

                                          シェールガス・バブルの終わりが始まった。米シェールガス会社が倒産した。 日本経済新聞電子版(4月2日付)は「米石油・天然ガス開発会社のGMXリソ-シズは1日、米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を、オクラホマ州の裁判所に申請したと発表した。米国では新型天然ガス『シェールガス』の生産量が急増した結果、ガス価格が低迷。資金繰りに行き詰まった。昨年12月時点の負債総額は4億5900万ドル(約427億円)」と報じた。 米国は近年、「シェール革命」に沸いた。シェールガスとは地下2000~3000メートルにある泥土が堆積したシェール(頁岩=けつがん)と呼ばれる硬い岩盤層に含まれる天然ガスのことで、採掘技術が確立されたことで、生産が本格化した。米国の可採埋蔵量はサウジアラビアの3倍を優に超えるとされる。シェール革命によって化学や石油・ガス産業が牽引して米国経済を飛躍的に発展させ国際競争力を

                                            シェールガス、米社倒産で早くもバブル崩壊?電気料金値上げ抑制期待にも暗雲か
                                          • 新興国が米国のストレステストから学べる教訓:JBpress(日本ビジネスプレス)

                                            (2014年2月21日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 今からちょうど5年前の2月25日、窮地に立たされた米財務省は、米国の大手銀行の「ストレステスト」を実施すると発表した。その狙いは、支払い能力のある金融機関の安定性について市場を安心させ、比較的弱い金融機関にバランスシートの修復を強いることにあった。 この検査が十分に厳格なものだったかどうかについては、今もまだ疑問を持っている学者がいる。例えば、近代的な銀行に必要な自己資本の水準や、再び危機が生じた場合に資産価格がどれほど下がると考えるのが妥当かという点については議論がある。だが、1つ、はっきりしていることがある。投資家の信頼感の回復を促すうえで、ストレステストは驚くほど効果的だったということだ。 2009年2月には、銀行株が急落しており、バンクオブアメリカ・メリルリンチの調査では、投資家はグローバルな銀行に神経を尖らす余り、その半数

                                            • ネットで風説流布の男告発へ・・・掲示板に虚偽情報

                                              企業の株価を上げるため、インターネット掲示板に虚偽の情報を書き込んだとして、証券取引等監視委員会は投資関連会社「バイセルネット」(名古屋市)を経営する40歳代の男を金融商品取引法違反(風説の流布)の疑いで告発する方針を固めた。 名古屋地検と最終調整している。 関係者によると、男は昨年2月中旬、東証2部上場の電気機器会社「TBグループ」の株式について、ネット掲示板で「有名な仕手筋が買っている」などと根拠のない情報を書き込んだ疑いが持たれている。 ほかの投資家がつられて買うなどして、同社の株価は1週間前に比べ約1・3倍に高騰。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140223-OYT1T00211.htm 6 発毛たけし ◆ayiO.z1dnU :2014/02/23(日) 10:23:48.

                                                ネットで風説流布の男告発へ・・・掲示板に虚偽情報
                                              • 円安で食料や燃料価格上昇の兆候 牛丼チェーンでは深夜営業のワンオペ復活も

                                                アベノミクスに浮かれていいのか。円安が進めば輸入品の価格が高騰し、給料が上がらなければ国民の生活は苦しくなる。3月から4月にかけて値上げラッシュがやってくる。 政府・日銀は2%の物価目標を掲げているが、家電など高額商品の値上げは難しいから、物価を押し上げるための主役は食料品にならざるを得ない。急速な円安の副作用がじわりと出てくる。 なかでも深刻なのは小麦だ。すでに国際価格は高騰している。2012年は北米で起きた50年ぶりの大干ばつの影響で、世界の穀物相場の基準になる米シカゴ市場でトウモロコシや大豆が史上最高値となった。この2品目に引っ張られるように小麦も08年以来の高値をつけるなど、世界的な穀物高騰にブレーキがかからない状況になった。 そのため農林水産省は昨年10月、輸入小麦の政府売り渡し価格を3%引き上げた。小麦は政府がいったん買い取り、製粉会社に転売する。業界最大手の日清製粉グループ本

                                                  円安で食料や燃料価格上昇の兆候 牛丼チェーンでは深夜営業のワンオペ復活も
                                                • 株とFXで100万を7000万円にした投資家が公開した手法が凄い:FXまとめ - 少額投資で人気のFXとは?副業初心者は必見!

                                                  2014-02-18 株とFXで100万を7000万円にした投資家が公開した手法が凄い:FXまとめ FXまとめ 稼げる副業として大人気なFXとは? なお株は含み益込みで+150万ちょいの模様 株とか為替の質問あったら受け付けるけど さすがに誰も興味なさそうだな 低位糞株で暴騰しそうなの教えろ >> 俺基本動いたの乗っかるだけなんで予想自信ないけど 橋梁関係とかはどっかで吹くんじゃねーかなとは思ってる いくらでいつから始めたの? >> 100万で始めて6年で70倍くらい と言っても、政権変わってなかったら3000万くらいの資金で停滞してただろうなあ ほんとアベノミクス様様です 凄いね、一日どのぐらいやっているの? >> モニター3つがチャートずっと付いてて 225先物もダウ先も為替も資源もずっと見てるから そういう意味では寝てる時以外はずっとやってる え、3000万円から三億円に増やしたっ

                                                    株とFXで100万を7000万円にした投資家が公開した手法が凄い:FXまとめ - 少額投資で人気のFXとは?副業初心者は必見!
                                                  • 株価乱高下の経済学

                                                    『電気と工事』8月号(http://www.ohmsha.co.jp/denkou/)に掲載されたものの元原稿。完全版は同誌を参照ください。 昨年の秋から5月半ばまで、日本経済は急激に回復していった。その象徴が、株価の高騰、為替レートの円安傾向だ、株価をみるとこの時期で、日経平均株価でみると8千円台から1万6千円がうかがえる水準まで上昇した。為替レートに対ドルでみると1ドル80円ほどから1ドル100円台にのせた。しかし5月後半から様相は一変する。株価は暴落し、1万2千円台後半まで低下し、為替レートも1ドル93円台にまで一時期つけた。おそらくこの原稿が本誌に掲載されるころには、市場も落ち着きを取り戻しているだろうが、それでもこの株と為替レートの乱高下は、日本経済や世界経済について改めて多くの問題があることを反省させるきっかけになったといえるだろう。 ところで、今回のテーマでは株価の乱高下だけ

                                                      株価乱高下の経済学
                                                    • 株主優待のために株を買う : マネーニュース2ch

                                                      1 :以下、VIPがお送りします 2013/05/06(月) 23:36:38.82 ID:A9OQu1Aq0 株の事、何にも知らなくても買うだけなら損はしないよね? で、どこがいいの? 3 :以下、VIPがお送りします 2013/05/06(月) 23:37:04.95 ID:MlFNojAS0 買ったときの額より下がれば損をしている 8 :以下、VIPがお送りします 2013/05/06(月) 23:40:00.98 ID:g+AzWl6rP 俺もやりたい 教えろ 2 :以下、VIPがお送りします 2013/05/06(月) 23:37:01.93 ID:g2y8SKCP0 JAL JALの株主優待 毎年3月31日ならびに9月30日現在の株主名簿に記録された株主様に以下の基準により、当社グループの国内定期航空路線の株主割引券を配布いたします。 日本航空(株)、(株)ジャルエクス

                                                        株主優待のために株を買う : マネーニュース2ch
                                                      • http://www.sc.mufg.jp/report/fj_report/pdf/fj20140428.pdf

                                                        藤戸レポート ウォール街を震撼させた「フラッシュ・ボーイズ」 2014 年 4 月 28 日 マイケル・ルイス氏の最新作「フラッシュ・ボーイズ」が、ウォールストリート ウ ォールストリートを震撼させた を震撼させている。同氏の作品には、「ライアーズ・ポーカー」、「世紀の空 「フラッシュ・ボーイズ」 売り~世界経済の破綻に賭けた男達」、「マネー・ボール」等、実に興味深 いものが多い。そのテリトリーも、金融から MLB(メジャーリーグ)に至るまで 広範囲である。「フラッシュ・ボーイズ」は、HFT(高速高頻度取引)に焦点を あてた極めて今様の物語だ。同氏はメディアにも積極的に出演し、「米国株 式市場は操作されており、投資家は八百長ゲームが行われているカジノへ 案内される間抜けな観光客のようなものだ」と辛辣な発言を繰り返している。 市場は公平・公正に運営されているというのが資本主義社会の大前提

                                                        • 金投資の切り札 金投資の利益を最大化する投資方法はこれだ!

                                                          金投資の切り札 小規模投資家に残された唯一の選択肢とは? 金投資において重要なことは「金そのものは何も生み出さないので、株式のようにそれ自体の付加価値が増大することはない」という原則です。 よって、株式のように長期分散投資のスタイルをとるよりも、「安くで買って、高くで売る」というやや短期的な投資スタイルをとらなければ、利益を獲得することは厳しくなります。 それでは、様々な金投資の方法のうち、その利益を最大化する投資方法は、どれになるのでしょうか。 1.金投資の特徴 金投資を考える前に、そもそも金とはどういうものなのか、金の特徴について理解しておく必要があります。 1.金は実物資産(信用リスクがない) 株式や債券は発行している会社が倒産してしまうと、紙くず同然になってしまいます。これに対し、金は消えたり腐敗したりしないで価値を保ち続ける「実物資産」であるため、これを発行している会社というもの

                                                          • スマホでオンデマンド!GrubHubにみる次代のコマーストレンド | The Startup

                                                            久々に海外サービス紹介。レストランフードのデリバリープラットフォームのGrubHubを取り上げます。日本でいうと法人向けならごちクル(参考:東洋経済オンライン)、個人向け寄りなら最近bento.jpというプレイヤーが出てきています。 GrubHubの分析に入る前に、「コマース事業」について少し考えました。 利益構造、物流スピードなどコマース事業4つの肝 コマースはインターネットサービスの中では一般的に最も利益率が低く、旨味の薄いビジネスです。 コマースの売上=単価×商品数×購買頻度 ごく普通の式ですが、単純にスケールするには商品数が多く購買頻度が高く、単価もそこそこ高いところが良い。商品数ではAmazon、楽天。単価ではZOZOTOWNあたりがいい感じですが、中途半端な規模だと利益率も低いしあまり旨味がないと思う。コマースで差別化するにはどういう要素が考えられるか。 ①:MDの独自性が高い

                                                              スマホでオンデマンド!GrubHubにみる次代のコマーストレンド | The Startup
                                                            • 桐谷さん選!2014年注目銘柄は? | web R25

                                                              取材場所にもあの自転車で訪れた桐谷さん 撮影/小島マサヒロ 株主優待券で生活をする異色のライフスタイルで注目をされる元棋士・桐谷広人さん。『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)への出演で人気を集めるほか、今年の9月には『桐谷さんの株主優待生活』(KADOKAWA 角川書店)を刊行した。そんな桐谷さんに、2014年の株式市場を予想してもらうとともに、気になる銘柄を教えてもらった。 ――2013年も終わりに近づいてきました。2014年はNISA(少額投資非課税制度)のスタートや消費税増税を控えていますが、最も株式市場に影響を与えそうなことは? NISAは、年間100万円までの取引なら株で儲けても税金がかからないうえに、配当にも税金がかからないというお得な制度です。NISAをきっかけに投資をする初心者が増えて、株式市場に好影響をもたらすのではないでしょうか。ただ、消費税増税もあるので、どちら

                                                                桐谷さん選!2014年注目銘柄は? | web R25
                                                              • 生コンクリート関連銘柄は何?建設資材が高騰、復興の遅れ懸念が出てるとのこと

                                                                生コンクリート関連銘柄 5233 太平洋セメント 5234 デイ・シイ 5283 高見澤 5232 住友大阪セメント 4208 宇部興産 5711 三菱マテリアル 4043 トクヤマ 太平洋セメント(株)【5233】 セメント首位。米国、アジア展開。建材、電材等多角化。石炭灰、汚泥、廃棄物等処理も収益源。 2013-06-14日終値:281円(前日比:±0円 ±0%) 予想PER:26.56 PBR:1.81 予想配当利回り(%) :1.42 サイコロジカルライン(12日):6勝5敗1引き分け 25日移動線乖離率:-4.75% 出来高増加率(前日比):-13.86% 出来高/発行済み株式総数: 1.37% 売買代金:2,147,483,647円 時価総額:347,822百万円 (株)デイ・シイ【5234】 太平洋セメントに販売を委託。工場は都会立地。不動産兼営。高炉スラグ利用の技術も保持。

                                                                  生コンクリート関連銘柄は何?建設資材が高騰、復興の遅れ懸念が出てるとのこと
                                                                • 岐阜の日本酒「飛騨の華」(平田酒造場)、ロンドンの品評会で最優秀賞 : お料理速報

                                                                  岐阜の日本酒「飛騨の華」(平田酒造場)、ロンドンの品評会で最優秀賞 2014年07月21日16:00 カテゴリニュースお酒 1: ゆでたてのたまご ★ 2014/07/17(木) 13:36:18.89 ID:???.net 日本酒:岐阜の「飛騨の華」、ロンドンの品評会で最優秀賞 【毎日新聞】 2014/07/17 10:24(最終更新 07/17 11:20) 世界最大級のワイン品評会、インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)の授賞式が16日、ロンドンで開かれ、平田酒造場(岐阜県高山市)の「熟成古酒 飛騨の華 酔翁」が日本酒部門の最優秀賞「チャンピオン・サケ」に選ばれた。 同部門は国外で最大の日本酒品評会で、2007年に創設。8回目の今年は261の蔵元が参加し、過去最多725銘柄を出品。日本人と外国人の計40人が審査した。 平田酒造場の平田篤専務(38)は会場で「小さな酒蔵なので

                                                                    岐阜の日本酒「飛騨の華」(平田酒造場)、ロンドンの品評会で最優秀賞 : お料理速報
                                                                  • 日本インタビュ新聞 株式投資情報

                                                                    2025年02月21日 【道路陥没事故で関連株が活況】政府の緊急点検要請で関連企業の需要拡大へ ■陥没事故が浮き彫りにしたインフラ整備の課題と市場の反応 埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故は、未だ救出作業が難航している。この事故の原因は、老朽化した下水道管の破損によるもので、国土交通省は全国の地方自治体に緊急点検を指示した。この流れを受け、下水道管の点検・補修に関連する企業の株価が急騰し、一部では昨年来高値を更新する動きも見られる。今後の株式市場では、インフラ整備関連銘柄への関心がますます高まると予想される。 ■関連銘柄と市場の期待、検査・コンサル各社、業績上方修正の可能性も この事故をきっかけに、ドローンを活用した検査技術を持つLiberaware<218A>(東証グロース)やNJS<2325>(東証プライム)の株価が上昇している。さらに、地中レーダーを用いた検査を手掛ける清水建設<18

                                                                      日本インタビュ新聞 株式投資情報
                                                                    • グロースハックツール「planBCD」とスタートアップの利用事例 | The Startup

                                                                      先日のCAV Rising Expo2013で勝手にThe Startup賞に輝いたKAIZEN platformのグロースハックツールplanBCD。グロースハック系ツールのリリースがここ最近相次いだことと、Rising Expoでプレゼンを聞いても詳細までわからなかったので、KAIZEN platform CEOの須藤憲司氏に話を伺った。本稿でplanBCDの名前は聞いたことがあっても、詳細はよくわからないという人の理解の一助になればと思う。 成果報酬型のグロースハッカーのクラウドソーシング まずplanBCDがどういった製品なのかを説明しよう。 planBCDはABテストによるUI改善を驚くほど簡単にしたツールと謳っている。planBCD登場前と後のABテストは「自動車でいうマニュアル運転からオートマティック運転に変わったくらいの簡単さ」と須藤氏は語る。既存のUI改善には以下の3つの

                                                                        グロースハックツール「planBCD」とスタートアップの利用事例 | The Startup
                                                                      • スクープのカラクリ 特ダネは企業からのリーク? テレビニュースはステマまがい?

                                                                        毎日の仕事に忙殺されて雑誌を読む間もないビジネスマン必読! 2大週刊経済誌「週刊東洋経済」(東洋経済新報社)と「週刊ダイヤモンド」(ダイヤモンド社)の中から、今回は「週刊ダイヤモンド」の特集をピックアップし、最新の経済動向を紹介します。 東洋経済編はこちら 「週刊ダイヤモンド 5/25号」の特集は『経済ニュースを疑え! 報道現場の裏側を明かす』だ。ダイヤモンド誌創刊100周年記念の第一弾は、家電産業から脱却を図るパナソニックに肉薄したが、今号の第二弾は経済ニュースの裏側に迫った特集だ。 「読者がこれまで知る機会のなかった経済ニュースの裏側を明らかにしつつ、スクープの作られ方、誤報が続出するニュースの中身、そして、お金が絡み始めたニュースの流通という3段階で、問題点を掘り起こした」という内容だ。 特集『Part 1 スクープの裏側』では、「特ダネは記者ではなく企業の広報が作るもの」という大手

                                                                          スクープのカラクリ 特ダネは企業からのリーク? テレビニュースはステマまがい?
                                                                        • 日刊ゲンダイ|投資プロ5人が厳選 5月相場「買っていい株」「ダメな株」

                                                                          GWは旅行やレジャー、家族サービス、パチスロ・パチンコなど何かと出費を強いられる。失った資金を取り戻すには、株式投資がピッタリだ。そこでGW明けに「買っていい株、ダメな株」を投資のプロ5人に選んでもらった。 「買える株」は、2人が日本通信を挙げた。イオン向け格安スマホで注目される会社だ(別表参照)。 「節約志向の高まりで、今後、格安スマホはもっと伸びます。株価はすでに高騰していますが、まだまだ値上がりすると見ています」(株式アナリストの黒岩泰氏) 年初は100円(分割考慮後)を割っていたが、倍々ゲームで上昇し、4月中旬には500円に迫った。「次の目安は800円」(黒岩氏)というから、上昇余地はたっぷりある。 そのほか、成長戦略など経済政策に絡んだ銘柄が多い。医療・介護関連で、電子カルテを手掛けるCEホールディングスや、介護ロボット絡みのハーモニック・ドライブ。新エネルギーとして脚光

                                                                            日刊ゲンダイ|投資プロ5人が厳選 5月相場「買っていい株」「ダメな株」
                                                                          • 株式投資勝利の法則

                                                                            株式投資勝利の法則 1年に1度の暴落で1流株を買い、相場が崩れたところで空売りを仕掛ける。株式初心者に分かりやすく日記形式で解説します。 2025年2月17日(月)12:00更新 前日2/16(日)週末の概況更新しました。 2月17日(月)東京マーケット 日経平均株価 前場 寄付 39094.09(9:00)▼55.34 高値 39238.75(9:17)△89.32 安値 39021.23(9:01)▼128.20 前引 39164.87(11:30)△15.44 TOPIX前引 2766.47(11:30)△7.26 +0.26% グロース250前引 687.47(11:30)△10.41 +1.54% 寄り付き直前の日経平均先物は、39,150円△40円 日経平均株価は続落して始まりました。 寄り付き直後、▼128.28円下げる場面がありましたが 下値は限定的で、アドバンテストなどの

                                                                            • 株式でめちゃくちゃ稼いだ手法のまとめ解説 - FX、株式の2ch まとめ解説

                                                                              2013-08-24 株式でめちゃくちゃ稼いだ手法のまとめ解説 1、株式で1億円以上儲けた話 スレッドの主は、当初資金200万円で株式投資を開始。追加資金の投入も行っているようで、合計の種銭は2,000万円の模様。 それが1億円までなんと5倍に膨らんでいます。証拠写真付き。 途中で、「まだ株を売却してないから儲かったとは言えない」 などと茶々入れられてますが、成功者の余裕で 「その通りだなw 」なんて返してます。 おすすめの勉強法は 「個人のブログ」 「日経新聞」 スレッド主の経歴は 学歴 名古屋大学 現在の年齢 47歳 株歴 20年くらい やっぱり、賢い人は勝ちやすいのでしょうか・・・ リンク 株で6000万以上儲けたけど質問ある? http://himasoku.com/archives/51743924.html 2、専業個人投資家の質問コーナー スレッドの主は、「発達障害」を自称す

                                                                              • 株取引に VBA を使う (パソコン便利ツール集)

                                                                                このページは、私 渡辺真 (わたなべまこと) が、株のシステムトレードをするために作った「シストレ・ツール」を紹介するものです。 このサイトの VBA コードは、クリエイティブ・コモンズのライセンス・パターンの内、 「表示-非営利-継承 Attribution-NonCommercial-ShareAlike」に準拠して、公開します。 「表示-非営利-継承」の条件では、無断で複製、改変、転載できます。連絡や承諾の必要はありません。 注:Internet Explorer を開けない場合は、OpenInternetExplorer を使ってみて下さい。 関連情報サイト *************************** かぶ1000投資日記 PF: PortFolio(株式等の組み合わせ) CP: Cash Position(未投資の現金として持っている額) 月のマグマ:株式投資の王道で

                                                                                  株取引に VBA を使う (パソコン便利ツール集)
                                                                                • 上場するアライドアーキテクツについて調べたお | The Startup

                                                                                  師走に向けてIPOラッシュですね。各ブロガーたちの記事とどう差別化するか悩ましいところです。発表当日に予定が詰まっていた日には完全に乗り遅れる。本日10月23日に上場承認が降りたアライドアーキテクツについて調べましょう。ヴェンチャーユナイテッド丸山先生によると公募時の時価総額推定は59億円です。ソーシャルメディアマーケティング事業である「モニプラ」事業が中心です。売上と営業利益の推移は下記。 モニプラはファン数を「買う」のに良いツール? モニプラってざっくりいうとブログやFacebookを活用したキャンペーンプラットフォームサイトです。 モニプラはブログに投稿したら試供品がもらえるというものから、Facebook上のキャンペーンに参加して(キャンペーン開催中の企業のFBページに『いいね』することが参加条件)景品をもらうなど複数のパターンがあります。売上を見るとFacebook関連の方が伸び

                                                                                    上場するアライドアーキテクツについて調べたお | The Startup