並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

鳥類の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • 「なんかカラスに話しかけられたんですが、カラス語わかる人いませんか!!」→鳥類言語を研究しているガチの研究者が登場、その答えに「まさかのカラス語ではなかった」

    小樽総合デザイン事務局 @otarunet1 LINEスタンプ「意識高い系になれるスタンプ」「ぬるぬる動く鳥」他→store.line.me/search/ja?q=k.… k.nakamura名義でイラストも描いてます。 otarunet.com

      「なんかカラスに話しかけられたんですが、カラス語わかる人いませんか!!」→鳥類言語を研究しているガチの研究者が登場、その答えに「まさかのカラス語ではなかった」
    • 哺乳類の歴史をたどることで、われわれ(人間)の本質へと迫る傑作ノンフィクション──『哺乳類の興隆史──恐竜の陰を出て、新たな覇者になるまで』 - 基本読書

      哺乳類の興隆史――恐竜の陰を出て、新たな覇者になるまで みすず書房Amazonこの『哺乳類の興隆史』は、その名の通り哺乳類の歴史を追った一冊である。今地球上では、クジラや犬や猫やカンガルーや人間など、数多くの哺乳類が地上で、海で、繁栄している。その数なんと6000種類以上だ。昆虫などと比べれば少ないが、それでもけっこうな数とはいえる。しかし、歴史を振り返ればより多様な──現代の地球環境からすれば想像もつかないような──哺乳類たちが存在していた。 毛むくじゃらの巨大なゾウもいたし、バカでかい枝角を持ったシカも、車ほどの大きさのアルマジロもいた。短い後肢と長い前肢でウマとゴリラをかけ合わせたような体だったカリコテリウム類もいたし、大型化する前のミニチュアプードルほどの大きさのゾウがいた時代もあった。哺乳類は現代のものよりも小型だった時代も大型だった時代もある。それは、周辺の環境や競合の存在によ

        哺乳類の歴史をたどることで、われわれ(人間)の本質へと迫る傑作ノンフィクション──『哺乳類の興隆史──恐竜の陰を出て、新たな覇者になるまで』 - 基本読書
      • 蚊はなぜあなたを狙うのか? 科学が教える虫よけのコツ

        蚊に覆われた足。米アラスカ州ノーススロープ郡で撮影。磁石のように蚊を引き寄せる人もいるが、専門家によれば、科学によって裏付けられた対策がいくつかあるという。(PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 本格的な夏が到来し、この季節のあらゆるものに勇敢に立ち向かうときが来た――おなかをすかせた蚊も例外ではない。 耳障りな羽音を立て、刺されるとかゆい蚊は、夏の最も恐ろしい脅威のひとつでもある。通常、蚊に刺されても不快なだけだが、この悪名高い昆虫はマラリアやジカ熱、デング熱など、命に関わる病気を媒介する可能性がある。炎症やじんましん、吐き気などの深刻な症状を引き起こす場合もある。(参考記事:「ナチス、マラリア蚊の兵器使用を計画?」) しかも、人の活動やそれに起因する気候変動の結果、新たな地域に進出している蚊もいる。このため、蚊との接

          蚊はなぜあなたを狙うのか? 科学が教える虫よけのコツ
        • 「恐竜に羽毛が生えていた」世紀の発見をもたらした中国の「欲深い化石ハンター」の正体

          やすだ・みねとし/立命館大学人文科学研究所客員協力研究員。朝日新聞論壇委員(23'~24')。広島大学大学院文学研究科博士前期課程修了(中国近現代史)。『八九六四 「天安門事件」は再び起きるか』(KADOKAWA)が第5回城山三郎賞、第50回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。他に『さいはての中国』(小学館新書)、『現代中国の秘密結社』(中公新書ラクレ)、『「低度」外国人材』(KADOKAWA)、『中国vs.世界』(PHP新書)など著書多数。 ニュースな本 ビジネス・経済から、エンタメに教育、政治まで…。世の中には山のように書籍が存在する。その中から「読んでためになる」「成長できる」「思わずうなる」ような書籍を厳選し、その一部をお届けする連載。話題の新刊から埋もれた名著まで、きっと素敵な発見があるはずだ。気になる書籍があれば、ぜひ元の書籍を読んでほしい。 バックナンバー一覧 恐竜には羽毛が生え

            「恐竜に羽毛が生えていた」世紀の発見をもたらした中国の「欲深い化石ハンター」の正体
          • 「狸寝入り」を深掘りレポート!語源である「タヌキの擬死」や、意味・用例など - アリエスコム ARIEScom

            今回の「生き物にまつわる言葉を深掘り」のテーマは、「狸寝入り」です。 「狸寝入り」という言葉の意味や用例、語源である「動物の擬死」などについて、以下の目次に沿って深掘りしてみました。 狸寝入り(たぬきねいり)とは? 擬死とは? タヌキの擬死 「狸寝入り」を深掘り 「狸寝入り」の意味 1. 寝たふりをする 2. ごまかす、知らんぷりをする 「狸寝入り」の用例・使い方 「狸寝入り」の類義語 「狸寝入り」の英語表現 まとめ 狸寝入り(たぬきねいり)とは? 「狸寝入り」を深掘りレポート! 狸寝入りとは、眠っているふりをすることです。 狸は、驚くと仮死状態になる(擬死する、死んだふりをする)ことがあります。 その様子が、寝ているように見えることから、狸寝入りという言葉が生まれました。 転じて、危険や責任から逃れるために、知らんぷりをすることも狸寝入りと言います。 擬死とは? 擬死(ぎし)は、生きもの

              「狸寝入り」を深掘りレポート!語源である「タヌキの擬死」や、意味・用例など - アリエスコム ARIEScom
            • チャールズ・ダーウィン:進化論の父、その生涯と不朽の功績

              幼少期と教育:自然への探求心の芽生え チャールズ・ロバート・ダーウィンは、1809年2月12日、イングランドのシュルーズベリーという町で、裕福で影響力のある家庭に生まれました。彼の父、ロバート・ダーウィンは著名な医師であり、母のスザンナ・ダーウィンはかの有名な陶芸家ジョサイア・ウェッジウッドの娘でした。 ダーウィンは、幼少期から自然界への深い関心を抱き、蝶や鉱物などを収集していました。自然への探求心は、家族との自然観察や博物学に関する書物を通じて育まれていきました。彼は特に甲虫の収集に熱中し、その標本はケンブリッジ大学在学中に、昆虫学者として有名なジョン・スティーブンス・ヘンズローに提供されるほどでした。 神学から自然科学へ:ビーグル号航海への道 当初、ダーウィンは父の跡を継ぎ、エディンバラ大学で医学を学びました。しかし、解剖学や手術に対する恐怖から医学への興味は薄れ、代わりに自然科学への

                チャールズ・ダーウィン:進化論の父、その生涯と不朽の功績
              • アイドル、ダチョウのマネがうますぎて人生初の“万バズ” 25万いいね集めた投稿に「ダチョウの人って呼んでいいよ」

                アイドルがダチョウのモノマネをしている動画をX(Twitter)に投稿したところ、思わず本物と見間違えてしまいそうなリアルな動きが反響を呼んでいます。この動画は注目を集めており、記事執筆現在までに25万件の「いいね」を突破しています。 この動画を投稿したのはアイドルグループ「RiNCENT♯(リンセント)」の琴吹ゆずさん。ステージ衣装と思われるブルーのミニスカートに、Tシャツを頭の上からかぶり上半身をひねって前のめりになり、片腕だけを高く掲げてダチョウの首から上を再現。首を前後に振る鳥類特有の動きを全身で演じています。あれ……本物のダチョウに見えてきた……。 ダチョウになりきる琴吹さん さらに、立ち止まってくちばしをパクパクと開閉させたりキョロキョロとあたりを見回したりする様子も再現しており、まさにダチョウそのものの動きを見事にトレースしています。なお、琴吹さんはこれが人生初の“万バズ”に

                  アイドル、ダチョウのマネがうますぎて人生初の“万バズ” 25万いいね集めた投稿に「ダチョウの人って呼んでいいよ」
                • 新型インフルエンザへのカウントダウン~H5N1型の脅威が再来~|「医」の最前線

                  時事メディカル 連載・コラム 「医」の最前線 感染症・流行通信~歴史地理で読み解く最近の感染症事情~ 新型インフルエンザへのカウントダウン~H5N1型の脅威が再来~ 「医」の最前線 感染症・流行通信~歴史地理で読み解く最近の感染症事情~ 新型インフルエンザへのカウントダウン~H5N1型の脅威が再来~ 東京医科大客員教授・濱田篤郎【第7回】 一方、米国では24年3月ごろから、テキサス州やミシガン州などでウシの感染例が多発しています。7月10日までには12州に及び、144カ所の牧場で乳牛の感染が確認されているのです。 ◇ウシからヒトに感染も ウシがH5N1型ウイルスに感染した場合、あまり重症にはならず、発熱や乳量の減少などの症状が見られ、1週間程で改善します。このため、感染の発見が遅れて周囲のウシに広がっているようです。さらに、牧場の従業員や車両などがウイルスを周囲の牧場に拡散させている可能性

                    新型インフルエンザへのカウントダウン~H5N1型の脅威が再来~|「医」の最前線
                  • ブラジルの養鶏場で「ニューカッスル病ウイルス」が検出され、鶏肉の輸出が停止される - 地球の記録 - アース・カタストロフ・レビュー

                    indiatimes.com 鳥インフルエンザを含めて、いろいろ鶏関係の病気の話題が続きますが、今度はブラジルで、ニューカッスル病ウイルスというものが、鶏から検出されたと報じられています。 ニューカッスル病とは以下のようなものです。 ニューカッスル病は、鳥類のウイルス性感染症である。ニワトリをはじめ多くの家禽や野生鳥類に感染する。日本も含めた多くの国に在来する病気で、伝染性が高く、経済的にも重大な影響を与える。 日本ではニワトリ、アヒル、ウズラ、七面鳥に関して家畜伝染病予防法の法定伝染病に指定されている。 Wikipeida 今回のブラジルでは大規模な感染にはなっていないようですが、しかし、「あっという間に輸出が停止される」ということを目撃しています。 鳥インフルエンザの際の世界中での大量殺処分などでもそうでしたけれど、今のような病気の時代には、食料流通に「突然」何が起きるのかはわからない

                    • 日本をヒントに開店した「中東初のフクロウカフェ」がネットで大炎上 | 動物からの搾取に怒りの声

                      「カネ目当てで動物から搾取するな!」 米「CNN」によると、世界初の猫カフェがオープンしたのは1998年、台湾でのことだ。これが世界的に流行し、いまとなっては猫や犬をはじめ、鳥類、爬虫類など、さまざまな動物と触れ合うことができる店がある。 日本も例外ではない。こうした「動物カフェ」で可愛い動物たちに癒やされる人がいる一方で、狭い空間に閉じ込められて人間に触られる飼育状況に、心を痛める人もいるだろう。

                        日本をヒントに開店した「中東初のフクロウカフェ」がネットで大炎上 | 動物からの搾取に怒りの声
                      • 進化とは?:ダーウィンの進化論から現代の視点まで

                        進化とは、生き物が世代を重ねる中で、その特徴が少しずつ変化していくことです。この変化は、親から子へと受け継がれる遺伝子の情報(DNA)に少しずつ違いが生じることで起こります。遺伝子はDNAを構成する単位であり、DNAが遺伝情報を担っています。このような遺伝子の変化は、全く新しい特徴を持った生き物が現れたり、環境に適応した生き物がより多くの子孫を残したりする原因となります。 進化の仕組み 進化の主な原動力は、自然選択と遺伝的浮動という2つのメカニズムです。 自然選択: ある環境で、特定の特徴を持った生き物が、他の生き物よりも生存や繁殖に有利な場合、その特徴が次の世代に多く受け継がれる現象です。キリンの首が長いのは、高い場所の葉を食べられる個体が生き残りやすかったためと考えられています。 遺伝的浮動: 偶然によって、集団内の遺伝子頻度が変化する現象です。特に、生物の生存や繁殖に有利でも不利でも

                          進化とは?:ダーウィンの進化論から現代の視点まで
                        • 髭 - ヒト以外の動物における「ひげ」 - わかりやすく解説 Weblio辞書

                          ウィキペディア 索引トップ 用語の索引 ランキング カテゴリー 髭 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/03 00:08 UTC 版) ヒト以外の動物における「ひげ」 髭はヒトにおいて顔面の体毛が退化した後に、二次的に発達したものと考えられる。思春期以降に発達が始まることもこれを裏付ける。したがって、これにあたるものは他の動物にはない。しかし、顔に生える目立つ毛状のものをこう呼ぶ例はある。 イヌやネコなどには口を中心とする頭部に特に長く突き出したまばらな毛が発達しており、鋭敏な触覚器として機能すると言われる。これを洞毛というが、ヒトにはこれは全くないものである。この洞毛のことをひげと言うことも多い。 毛ではないひげの例としては、脊椎動物において、頭部近くに生える毛状のあるいは細長い突起物を指してひげということもある。この場合のひげ(英語版)は感

                          • id:pptppc2 残念、トドの詰まりで言うトドとはボラの一番でかいやつのことだ。 - Dursan のブックマーク / はてなブックマーク

                            <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4756691459348326720/comment/Dursan" data-user-id="Dursan" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2406408" data-original-href="https://togetter.com/li/2406408" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64?url=https%3A%2F%2Ftogetter.com%2Fli%2F2406408" data-u

                              id:pptppc2 残念、トドの詰まりで言うトドとはボラの一番でかいやつのことだ。 - Dursan のブックマーク / はてなブックマーク
                            • 東武動物公園に行ってきました、その4。 - カメラ屋元公式中の人 アオキのブログ

                              やっと動物のいるエリアまで 移動してきました。 さすがハイブリッドレジャーランドですよ、遊園地エリアと動物園エリアがあるのですがホントに2園分の広さがあります。歩きはシンドイっすね(笑)まさかこんなに広いと思わなかったのでちょいちょいお土産屋さんとかも見ながらノンビリ歩いてきたのですが駅から遠い入り口だと動物園側になるみたいですね。結果的にですが途中にある橋の手前で戻りましたがその先にも鳥類やプールなどもあったみたいです。普通に歩くだけでも結構広すぎてきついのでガッツリ見たい方は橋の先にも行ってみてください。なおそっちには大きな駐車場があるので車で行く方は動物園側から入園されるんじゃないかと思います。もしかすると・・・真夏は避けた方がいいかもですね(笑)結局見逃した動物も結構いたみたいです(笑)とりあえずやっとフラミンゴが見えてきて嬉しかったです♪ フラミンゴは板橋区にあるこども動物園にも

                                東武動物公園に行ってきました、その4。 - カメラ屋元公式中の人 アオキのブログ
                              1