並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

麻枝准の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 麻枝准さん「泣きゲーは継いだもの。天才の背中を25年間、追いかけて追いかけて…」 沼る 夢中の極み 「泣きゲー」インタビュー(上)

    「泣ける」ことが映画・ドラマの売りとなって久しいが、ゲームの世界でも感動でプレーヤーを魅了する「泣きゲー」が長年人気を博している。その立役者の一人が、「AIR」「CLANNAD」(クラナド)などの人気美少女ゲームを手掛けたシナリオライター・作曲家の麻枝准(まえだ・じゅん)さんだ。今月2周年を迎えたRPG「ヘブンバーンズレッド」(ヘブバン)でもメインシナリオを担うなど活躍を続ける麻枝さんが、四半世紀にわたり「泣きゲー」を作り続けてきた理由とは―。 自分は「はずれ」ライター扱いだった子供の頃からパソコンを通じてゲーム作りに親しんできた麻枝さん。美少女ゲーム業界へと歩みを進め、後日「泣きゲーの元祖」と呼ばれるようになる始祖的作品の一つ「ONE~輝く季節へ~」(平成10年)のシナリオを手掛けた。 「やはりクリエーターとしては、人の心に残るものを作りたい。それには、その人の感情を強く揺り動かす必要が

      麻枝准さん「泣きゲーは継いだもの。天才の背中を25年間、追いかけて追いかけて…」 沼る 夢中の極み 「泣きゲー」インタビュー(上)
    • 年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る

      年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る 編集部:Chihiro 編集部:Igarashi 123456789→ 4Gamerの年末恒例企画,「ゲーム業界著名人の年末コメント集企画」が今年もやって来ました。今回は177人の方にご参加いただきました。 ※記事掲載時点では176名でしたが,2024年1月9日14:30頃に1名追加しました 2023年は,この数年間,人々の暮らしや行動,企業での働き方などに大きな影響を与えた「新型コロナウイルス感染症」が5類感染症に位置づけられた。これに伴い,「東京ゲームショウ2023」が久しぶりに制限なしで開催されたり,声を出してスポーツを観戦できるようになったり,日本各地で大規模な音楽フェスティバルが実施されたりと,コロナ禍以前の日常が戻ってきたことを実感できた1年だったと思う。 ゲーム業界に目を

        年末恒例企画「ゲーム業界著名人コメント集」。177人が振り返る2023年と,2024年に向けた思いを語る
      • Keyブランドをもつ「ビジュアルアーツ」が「テンセント」の子会社になることが発表。馬場隆博社長は退任。新社長には「丘野塔也」の名前でも知られる天雲玄樹氏が就任へ

        ビジュアルアーツの代表取締役社長の馬場隆博氏は、同社が株式譲渡を行いテンセント・ホールディングスの傘下の子会社となると発表した。 株式譲渡のご案内【VISUAL ARTS BLOG】ビジュアルアーツはなんと、社長交代します!あーんどM&AAA うん、麻枝がえらいhttps://t.co/Gp4OHtLftU #VABLOG — 馬場隆博 (@vavasyatyou) July 27, 2023 ビジュアルアーツは、Keyブランドを持ち『Kanon』、『AIR』、『CLANNAD』、『ヘブンバーンズレッド』などで知られるゲーム会社。 そのビジュアルアーツが株式の譲渡(M&A)を行い、中国に拠点を置くテンセント・ホールディングスの100%出資の子会社になるという。すでに契約締結合意にいたっており、ビジュアルアーツの創業者であり、代表取締役社長の馬場隆博氏は退任して相談役となる。 変わってプロデ

          Keyブランドをもつ「ビジュアルアーツ」が「テンセント」の子会社になることが発表。馬場隆博社長は退任。新社長には「丘野塔也」の名前でも知られる天雲玄樹氏が就任へ
        • 麻枝准さん「夢ではなく、泣きゲーは十字架。死ぬまで背負い続ける覚悟はできている」 沼る 夢中の極み 「泣きゲー」インタビュー(下)

          「泣きゲーの金字塔」と呼ばれる「CLANNAD」(クラナド)などの作品を手掛け、長年にわたり「泣きゲー」人気を牽引(けんいん)してきたシナリオライター・作曲家の麻枝准(まえだ・じゅん)さん。今後も「泣きゲー」を作り続けたいと語る。ただ、麻枝さんにとってそれは、夢や目標などではない。四半世紀前から今もなお背負い続ける「十字架」なのだという。 (上)追いかけて追いかけて 一番感動できるゲームこそ「人生」だ平成12年発売の「AIR」は大きな話題を呼んだものの、麻枝さんの中では「鋭り過ぎた作品を作ってしまった」という思いが内心残った。「『泣きゲー』のコツを学んだ」という麻枝さんは、16年に「もう少し一般ユーザーに寄せた作品」を発表する。「泣きゲーの金字塔」として日本ゲーム史に名を刻む「CLANNAD」だ。 美少女ゲームは通例、ヒロインとの交際開始をもってエンディングを迎える。だが、同作は全く違って

            麻枝准さん「夢ではなく、泣きゲーは十字架。死ぬまで背負い続ける覚悟はできている」 沼る 夢中の極み 「泣きゲー」インタビュー(下)
          • 美少女ゲームブランド「Key」Steam版タイトルに日本語表示追加へ。『CLANNAD』など非対応タイトルに今後表示対応を進めていく - AUTOMATON

            国内のゲームブランド「Key」は8月10日、公式X(旧Twitter)アカウント上にて、Steamにて一部日本語表示非対応のタイトルがあることに言及。今後表示対応を進めていくと表明した。これまでKeyのSteam版タイトルでは、半数以上が日本語テキストに対応していなかったが、日本語表示への対応が進められていくようだ。 Steam版『Rewrite+』の画像 「Key」は、ビジュアルアーツの運営する国内のゲームブランドである。初期の作品としては1999年発売の『Kanon』、2000年発売の『AIR』、2004年発売の『CLANNAD』などが挙げられる。また近年のゲーム作品としては、2018年発売の『Summer Pockets』や、『LOOPERS』を含めた短編作品が発売。笑える要素や感動的なシナリオが印象的な物語を、PC向けの18禁/全年齢ノベルゲームを中心に展開してきた。 近年はアニメ

              美少女ゲームブランド「Key」Steam版タイトルに日本語表示追加へ。『CLANNAD』など非対応タイトルに今後表示対応を進めていく - AUTOMATON
            • 専門誌が相次いで休刊、インタビュー激減  濃密な記事の受け皿はどこになる?

              専門誌の醍醐味は濃密なインタビュー記事 近年、専門誌の休刊が相次いでいる。2022年は専門誌の休刊のオンパレードとなった。代表的なものをあげるだけでも、3月には歌舞伎専門誌の「演劇界」が、7月には柔道専門誌の「近代柔道」とボクシング専門誌の「ボクシングマガジン」が、12月には美少女ゲームの専門誌の「電撃G's magazine」が休刊している。 そして、今年は7月5日発売のSummer号をもって音楽雑誌の「Player」の休刊が決まった。「Player」は記者が高校時代に熱中していた音楽雑誌である。こうした専門誌の名物といえば、他では読めない濃密なインタビューであった。「Player」では記者が大好きなギタリストのアンガス・ヤングやゲイリー・ムーアなどのインタビュー記事が掲載され、熟読したものだった。 また、「BANDやろうぜ」にはX JAPANなどのビジュアル系バンドのインタビューが掲載

                専門誌が相次いで休刊、インタビュー激減  濃密な記事の受け皿はどこになる?
              • 40年間の日本ゲーム批評と中国・韓国の最新ゲーム研究を集大成した書籍『日中韓のゲーム文化論』が興味深い。東アジアのゲーム文化を下支えしている、レベルの高い「知のバックボーン」の存在を実感する内容

                日本のゲーム批評を集成した「ゲーム批評アンソロジー」でもある一冊新曜社から刊行された『日中韓のゲーム文化論』は、副題に〈東アジア・ゲーム批評〉とあるように、日本、中国、韓国の研究者によるゲーム批評18本を収録した論文集だ。 本書のタイトルを目にした際に、「日中韓」という括りにまず目が向くのは当然だろう。だが本書はそれだけでなく、1980年代から現在(2020年代)までの日本のゲーム批評を集成した「ゲーム批評アンソロジー」である点も大きな特徴だ。この2つの特徴は、本書の成り立ちが深く関係している。 まえがきによると、本書は中国で2020年に出版された日本のゲーム批評アンソロジー『探寻游戏王国里的宝藏──日本游戏批评文』を基盤として、そこに韓国と中国の最新ゲーム研究論文を追加したものだという。具体的には、本書第1部の日本パートに10本、第II部の中国パートに5本、第III部の韓国パートに3本の

                  40年間の日本ゲーム批評と中国・韓国の最新ゲーム研究を集大成した書籍『日中韓のゲーム文化論』が興味深い。東アジアのゲーム文化を下支えしている、レベルの高い「知のバックボーン」の存在を実感する内容
                • 美少女ゲーム『Kanon』Steam版発表。Keyのデビュー作がフルボイスかつ日本語対応でSteamに登場へ - AUTOMATON

                  ホーム ニュース 美少女ゲーム『Kanon』Steam版発表。Keyのデビュー作がフルボイスかつ日本語対応でSteamに登場へ VISUAL ARTSおよびKeyは5月17日、『Kanon』のSteamストアページを公開した。ストアページによると、本作は日本語字幕およびフルボイスに対応。Keyのデビュー作が、Steamからもプレイ可能になるようだ。 オリジナルの『Kanon』は、ゲーム開発ブランドKeyによる第1作目として1999年にPC向けとしてリリースされた、18禁の恋愛アドベンチャーゲームだ。同作の主人公・相沢祐一は、両親の海外赴任をきっかけに、子どもの頃から何度か訪れていた叔母の家で暮らすことになる。主人公は幼い頃の記憶が残る街で、商店街で食い逃げをしていた月宮あゆや、叔母の家に住む水瀬名雪、記憶喪失の沢渡真琴など、何人かの少女たちと遭遇。深い雪に覆われた街を舞台に、主人公は5人の

                    美少女ゲーム『Kanon』Steam版発表。Keyのデビュー作がフルボイスかつ日本語対応でSteamに登場へ - AUTOMATON
                  • WFS下田翔大氏とSQEX吉田直樹氏がゲーム作りを語る! 両氏が関わっていた幻のゲームや組織運営についてなど、話題が尽きない対談に【ライトフライヤースタジオ10周年記念 特別対談】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                    吉田氏と下田氏が開発していた幻のゲームとは ――まずは、十数年前におふたりがスクウェア・エニックスでいっしょにゲームを作っていたころのお話をお聞かせください。どのような経緯で同じ開発チームに所属していたのでしょうか? 吉田ええっと、まず……下田さんの呼び方は、下田さんが良いのか、いつもの感じで「翔ちゃん」が良いのか、迷うところなのですが……(苦笑) 下田吉田さんとはじめて会ったときは自分もまだ20代の若者だったので“翔ちゃん”と呼ばれていたんですよね(笑)。最近はそう呼ばれることもなくなりましたが、吉田さんに“下田さん”と呼ばれるのもなんだかくすぐったいので……ぜひいつも通り“翔ちゃん”でおねがいします! ――どのような経緯で同じ開発チームに所属していたのでしょうか? 吉田記憶がけっこう曖昧ではありますが……翔ちゃんを「我々のチームに欲しい」という話を会社に持ちかけたのは僕です。翔ちゃんが

                      WFS下田翔大氏とSQEX吉田直樹氏がゲーム作りを語る! 両氏が関わっていた幻のゲームや組織運営についてなど、話題が尽きない対談に【ライトフライヤースタジオ10周年記念 特別対談】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                    • PC『CLANNAD』20周年。人はひとりではなく、誰かと繋がって生きているという“絆”を教えてくれる傑作アドベンチャー【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                      2004年(平成16年)4月28日は、PC用ソフト『CLANNAD』が発売された日。本日で20周年の節目を迎えました。 『Kanon』、『AIR』に続くKeyのアドベンチャーゲーム第3弾。シナリオは麻枝准さんと涼元悠一さん、魁さんが手がけ、キャラクターデザインは樋上いたるさんが担当しています。なお、『Kanon』や『AIR』はアダルトゲームでしたが、本作は全年齢対象のPCゲームとして発売されました。 この時期はビジュアルノベル全盛期で、2003年には『マブラヴ』や『CROSS†CHANNEL』、2004年には『Fate/stay night』も発売されていました。そのなかで、『Kanon』や『AIR』という大ヒット作を送り出していたKeyの4年ぶりの新作となる『CLANNAD』は発売前から注目を集めていましたね。 複雑な家庭環境や父との喧嘩が原因で好きだったバスケの選手生命を絶たれ、塞ぎ込

                        PC『CLANNAD』20周年。人はひとりではなく、誰かと繋がって生きているという“絆”を教えてくれる傑作アドベンチャー【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                      • 【P.A.WORKSおすすめアニメランキング】超厳選した名作20選(2023年版)

                        どうも、はまちーずと申します。 今回は【P.A.WORKSおすすめアニメランキング】超厳選した名作20選をご紹介いたします。 P.A.WORKSといえばお仕事系のオリジナルアニメを多く手がけている制作会社であり、独創性や美術背景に定評のある制作でもあります。 数々の名作を手がけてきた中で特に素晴らしいアニメ20選を記載しておりますので最後まで是非ご覧ください♪ 作品数が多い為、感想は極力短めに執筆致しました。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【P.A.WORKSおすすめアニメランキング】 第20位: CANAAN カナン TVアニメ「CANAAN」公式サイト (ponican.jp) 番宣PV あらすじ 200X年に起こった大規模テロから2年。 上海でテロリストに対抗する日々を送る少女・カナンと、実行犯と目される組織の首領・アルファルド。 新旧の文化が複雑に交錯する街・上海を舞

                          【P.A.WORKSおすすめアニメランキング】超厳選した名作20選(2023年版)
                        • 【91位~120位】歴代アニメ総合ランキング おすすめ一覧,覇権は一体…?更新日/2023.9.11

                          こちらの記事では歴代アニメ総合ランキングの91位から120位までを記載しています。 末尾までぎっしり書き綴っておりますので是非とも最後までご覧ください♪ 歴代アニメ総合ランキング【91位~120位】 第91位:ハイキュー!! 評価:89.2pt/星3.9 ハイキュー!! スコアカード タイトル/ハイキュー!! 評価/89.2pt ★★★★☆(3.9) おすすめ度/S 9 脚本 9 作画 9 キャラ 8 音楽 9 声優 あらすじ ふとしたきっかけでバレーボールに魅せられた少年、日向翔陽。 部員がいない逆風にも負けず、やっとの思いで出場した中学最初で最後の公式戦で、 日向のチームは 「コート上の王様」 と異名をとる天才プレーヤー、影山飛雄に惨敗。 リベンジを誓い烏野高校バレー部の門を叩いた日向だが、 何とそこにはにっくきライバル、影山の姿が ・・・ ! ? アニメ『ハイキュー!!』公式サイト

                            【91位~120位】歴代アニメ総合ランキング おすすめ一覧,覇権は一体…?更新日/2023.9.11
                          • エンターテインメントは「神さま」をどう描いてきたか。

                            深い眠りに落ちる 少し前の手前の まどろみの中に似た 密やかな夜に 探し続けてるのは あのメタフィジカ 祈るように紡ぎだす ひとつの歌 「語りえぬことについては、沈黙しなければならない」。 ウィトゲンシュタイン 論理哲学論考 シリーズ世界の思想 (角川選書) 作者:古田 徹也 KADOKAWA Amazon 20世紀最大の哲学者のひとりである(らしい)ヴィトゲンシュタインのこの言葉はあまりにも有名でしょう。 ヴィトゲンシュタインその人の真意がどうであったかはともかく、人間には「語りえぬこと」があるというそのことを思うとき、ぼくなどは何か神秘的なものを感じ取ってしまいます。 また、山田正紀のSF小説『神狩り』の冒頭には、次のようなヴィトゲンシュタインの箴言が意味ありげに掲載されています。 かつて、神は万物を想像することができるが論理的法則に背くものだけは創造できない、と語られていたことがある

                              エンターテインメントは「神さま」をどう描いてきたか。
                            • 【アニメ『葬送のフリーレン』第1期最終回第28話「また会ったときに恥ずかしいからね」予告】極限まで情報を制限されると逆に想像力が膨らんで高まる期待感があること。 - ioritorei’s blog

                              アニメ『葬送のフリーレン』第1期最終回第28話「また会ったときに恥ずかしいからね」予告 極限まで情報を制限されると逆に想像力が膨らんで高まる期待感があること アニメ『葬送のフリーレン』第1期最終回第28話「また会ったときに恥ずかしいからね」予告 極限まで情報を制限されると逆に想像力が膨らんで高まる期待感があること アニメ『葬送のフリーレン』の次回予告 第1期最終回第28話「また会ったときに恥ずかしいからね」予告 テレビ未放送WEB限定次回予告 ナレーションは、フリーレン、フェルン、シュタルクと、あと… アニメ『葬送のフリーレン』の次回予告 アニメ『葬送のフリーレン』の次回予告は、得られる情報がもともと少ない。 ioritorei.com 次回放送で登場するであろうセリフを、フレーズの強弱を問わず文字と言葉で羅列していくだけの非常にシンプルな構成である。 そこで抽出されたセリフは、時にドキド

                                【アニメ『葬送のフリーレン』第1期最終回第28話「また会ったときに恥ずかしいからね」予告】極限まで情報を制限されると逆に想像力が膨らんで高まる期待感があること。 - ioritorei’s blog
                              • 【確実】人生を変えたアニメ・映画ランキング 生き方を考えさせられる内容が深い名作30選

                                こんにちは♪はまちーずと申します! 今回は【確実】人生を変えたアニメ・映画ランキングをご紹介いたします。 本サイトでは脚本、作画、キャラクター、音楽、声優の5項目に分け10段階評価でレビューいたします。個人的主観が含まれておりますが、忖度なしの細密なレビューを心がけています。 また作品の評価だけでなくどれだけ人生を変える影響力があるか、生き方を考えさせられるかにフォーカスして順位を作成いたしました。 それでは早速ランキング(本編)へどうぞ…! 【確実】人生を変えた神アニメランキングTOP30 第30位:プラスティック・メモリーズ プラスティック・メモリーズ スコアカード タイトル/プラスティック・メモリーズ 評価/84.7pt ★★★★☆(3.8) おすすめ度/A 8 脚本 9 作画 9 キャラ 8 音楽 9 声優 あらすじ 人間とほぼ見た目の変わらない人型アンドロイドが世界中に普及した、

                                  【確実】人生を変えたアニメ・映画ランキング 生き方を考えさせられる内容が深い名作30選
                                • 今年の夏こそ「AIR」に出てくる「どろり濃厚ピーチ味」の決定版を作る。俺のコラボカフェ:Menu 054

                                  今年の夏こそ「AIR」に出てくる「どろり濃厚ピーチ味」の決定版を作る。俺のコラボカフェ:Menu 054 ライター:大西哲也 4Gamerをご覧の皆様こんにちは。クッキングエンターテイナーの大西哲也です。様々なゲームに出てくる料理をプロの料理人が本気で作ったり,プロ目線で勝手に検証して発表したりする「俺のコラボカフェ」。今回もよろしくお願いします。 夏の訪れとともに,特別な思い出が蘇ります。青い空,白い雲,強い日差し。ピアノの旋律とともに胸いっぱいに広がる切なさと感動。そう,名作アドベンチャーゲーム「AIR」の思い出です。以前から生粋の「鍵っ子」(Key作品のファン)であることを公言してきた私にとって,決して忘れることのないゲームの一つです。 「AIR」は2000年にPCのアダルトゲームとして発売され,その後,移植版やリメイクも発売され,アニメも大ヒットとなった伝説のアドベンチャーゲームで

                                    今年の夏こそ「AIR」に出てくる「どろり濃厚ピーチ味」の決定版を作る。俺のコラボカフェ:Menu 054
                                  • 大人数の方が個人制作よりもおかしな方向に行きやすいのか?

                                    24: 名無し 2024/03/02(土) 04:46:47.08 一度プレイすればおかしさに気付きそうなストーリーが なんで自信満々に平然と出てくるのか謎 個人制作のRPGツクール作品の方がまだマシなストーリーなんだが むしろ大人数の方が個人制作よりもおかしな方向に行きやすいのか? 個人なら開発も指揮も全部1人だから意思疎通完璧にできるもんなぁ25: 名無し 2024/03/02(土) 05:45:32.88 >>24 個々の力量がおしなべて低い開発現場の場合 各々が他者から突かれたくない部分を持っているから 相互不干渉で平和に過ごそうということになりやすいんだよ30: 名無し 2024/03/02(土) 06:49:32.80 >>25 なんかすげえ分かる56: 名無し 2024/03/02(土) 09:36:04.16 >>30 これ面白いよ https://www.youtube.

                                    • 04/28@逆転 - 楽園に刻まれた愛の詩は

                                      youtu.be MONO - Oath (Official Video) | EarthQuaker Devices Oath MONOインディー・ロック 今誰がそばに居て この長い呪詛聞いて やれやれだと思っているんだろう? Notion使い始めた。 She is Legend LIVE映像がYouTubeで期間限定公開されてるけど。DVDで出しませんか? NHKの国会中継~。 山本太郎が話をしてる最中に中継切るとか。NHKってれいわ新選組の答弁を途中でカットするの大好きだな。あとれいわ新選組ってクソだよと批判してる方々は自称「自分は政治に関心があるし大局的に物事を観て冷静に判断しています。でも政治活動には興味無いので」な人ばかりなの不思議だなー。って別に今ここで自民党支持者はとか○○を支持している人はどうとか言いたいわけではない。それはまた別の話。 先日ひろゆきとホリエモンの事を書い

                                        04/28@逆転 - 楽園に刻まれた愛の詩は
                                      • [CEDEC+KYUSHU]すべてはイテレーション向上のために。「ヘブンバーンズレッドにおける開発環境整備のとりくみ」聴講レポート

                                        [CEDEC+KYUSHU]すべてはイテレーション向上のために。「ヘブンバーンズレッドにおける開発環境整備のとりくみ」聴講レポート ライター:飛鳥 ゲーム開発社向けカンファレンス「CEDEC+KYUSHU 2023」にて,「ヘブンバーンズレッドにおける開発環境整備のとりくみ」と題された講演が行われた。 講演には,WFSでテクニカルディレクターを務める西田綾佑氏,「ヘブンバーンズレッド」(iOS / Android / PC。以下,ヘブバン)のメインプログラマーの奥村典史氏がスピーカーとして登壇。同作の開発事例をとおして,ゲーム内コンテンツ制作や開発サイクル向上ための環境整備,セーブデータシステムの構築に関する取り組みや考えを説明した。 「ヘブンバーンズレッド」のスクリプト開発環境 ヘブバンは,2022年2月にリリースされたドラマチックRPG。宇宙から来た謎の敵「キャンサー」によって危機的状

                                          [CEDEC+KYUSHU]すべてはイテレーション向上のために。「ヘブンバーンズレッドにおける開発環境整備のとりくみ」聴講レポート
                                        • 【特集】She is Legend 2ndアルバム『春眠旅団』:プロデューサー・麻枝 准 インタビュー 前編/新アルバムの魅力、今作への想いに迫る

                                          【特集】She is Legend 2ndアルバム『春眠旅団』:プロデューサー・麻枝 准 インタビュー 前編/新アルバムの魅力、今作への想いに迫る ドラマチックRPG「ヘブンバーンズレッド」(以下、「へブバン」)が2周年を迎えた。XAIと鈴木このみという、タイプの違う超強力な二大ボーカルを擁するラウドロックユニットのShe is Legend は、リアルバンドとして精力的にツアーを行い、現実でも存在感を発揮している。2ndアルバム『春眠旅団』のリリースを機に、今作の音楽のキーパーソン、全楽曲の作詞・作曲を手掛けるプロデューサー・麻枝 准に改めて今作への熱い想いを語ってもらった。前編ではその新アルバムの魅力を掘り下げる。

                                            【特集】She is Legend 2ndアルバム『春眠旅団』:プロデューサー・麻枝 准 インタビュー 前編/新アルバムの魅力、今作への想いに迫る
                                          • 【特集】She is Legend 2ndアルバム『春眠旅団』:プロデューサー・麻枝 准 インタビュー 後編/“She is Legendは自分の生き甲斐”――「ヘブバン」楽曲と創作術に迫る

                                            【特集】She is Legend 2ndアルバム『春眠旅団』:プロデューサー・麻枝 准 インタビュー 後編/“She is Legendは自分の生き甲斐”――「ヘブバン」楽曲と創作術に迫る ドラマチックRPG「ヘブンバーンズレッド」(以下、「へブバン」)が2周年を迎えた。XAIと鈴木このみという、タイプの違う超強力な二大ボーカルを擁するラウドロックユニットのShe is Legend は、リアルバンドとして精力的にツアーを行い、現実でも存在感を発揮している。セカンドアルバム『春眠旅団』のリリースを機に、今作の音楽のキーパーソン、全楽曲の作詞・作曲を手掛けるプロデューサー・麻枝 准に改めて今作への熱い想いを語ってもらった。インタビュー後編では、麻枝の創作術や、She is Legendの今後について訊いた。

                                              【特集】She is Legend 2ndアルバム『春眠旅団』:プロデューサー・麻枝 准 インタビュー 後編/“She is Legendは自分の生き甲斐”――「ヘブバン」楽曲と創作術に迫る
                                            • 【無料】なぜ、ただのアニメやゲームが人を救うのか、宗教的に説明するよ。(続完全版)【長文】 - Something Orange

                                              第五章「物語は「神なるもの」をどう描いて来たか」 ①「SF小説に見る宗教性と反宗教性」 ②「科学合理性の魅惑と限界」 ③「後期クイーン問題と神」 ④「酸鼻と陰惨のゴシック・ホラー」 ⑤「ナルニアへ続く箪笥」 第六章「性と聖」 ①「推し活は「性的消費」なのか」 ②「エロティシズムと聖なるもの」 ③「泣けるゲームやアニメの神聖な構造」 ④「愛という言葉すら忘れ去られて」 ⑤「詩人が見た夢」 ⑥「性と聖を統合し昇華する」 第七章「推し文化のスピリチュアルなかたち」 ①「ふたつの殺人事件」 ②「共食いの匣」 ③「悪の華、咲きそめる」 ④「尊くもグロテスク」 ⑤「その都市の名はオメラス」 ⑥「実存的空虚の解」 第八章「朝」 ①「供犠の処女」 ②「新人類は遠く」 ③「この心臓をきみに」 ④「わたしたちの完璧な世界」 ⑤「神の指さきに触れるとき」 ⑥「朝」 終章「夢の論理」 第五章「物語は「神なるもの」

                                                【無料】なぜ、ただのアニメやゲームが人を救うのか、宗教的に説明するよ。(続完全版)【長文】 - Something Orange
                                              • [CEDEC 2023]あのライブシーンはこうして生まれた。「ヘブンバーンズレッド -未来を見据えたルックディべロップメント-」聴講レポート

                                                [CEDEC 2023]あのライブシーンはこうして生まれた。「ヘブンバーンズレッド -未来を見据えたルックディべロップメント-」聴講レポート ライター:飛鳥 2023年8月24日,ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2023」にて,「ヘブンバーンズレッド -未来を見据えたルックディべロップメント-」と題したセッションが行われ,WFSの竹俣太樹氏と上野 亮氏,グラフィニカの小宮彬広氏,堀内 隆氏,佐々木達朗氏の5名より,「「ヘブンバーンズレッド」(iOS / Android / PC,以下ヘブバン)にて,WFSとグラフィニカが開発当初から先日迎えた1.5周年で公開されたライブムービー「さよならの速度」に至るまでの,さまざまな制作に関わる取り組みを解説した。 最高のおまけを最高の映像へ ハイエンドライブ制作をスタートするまでの経緯 講演はまず,竹俣氏よりWFSとグラフィニカの2社が協業

                                                  [CEDEC 2023]あのライブシーンはこうして生まれた。「ヘブンバーンズレッド -未来を見据えたルックディべロップメント-」聴講レポート
                                                • Steam版「Kanon」,本日16:00にリリース。北国の街に起こる小さな奇跡の物語を描いたゲームブランド「key」の原点

                                                  Steam版「Kanon」,本日16:00にリリース。北国の街に起こる小さな奇跡の物語を描いたゲームブランド「key」の原点 編集部:ばしょう ビジュアルアーツは,Steam版「Kanon」を本日(2024年6月20日)16:00にリリースすると発表した。価格は3200円(税込)だが,配信を記念して6月27日まで10%オフで購入できる。 ゲームブランド「key」の原点である本作は,北国の街に起こる小さな奇跡の物語を描いた恋愛アドベンチャーゲームだ。 Steam版は,移植ラインナップのなかで最高のHD画質に対応し,イベントCGのカラーリングも再調整しているため,美しいグラフィックスで楽しめる。さらに,これまで配信されてきたPC版ではキャラクターボイスに対応していなかったが,Steam版はフルボイスになっている。ただし,主人公のボイスは一部パートのみとのこと。 また,Steam Deckや外付

                                                    Steam版「Kanon」,本日16:00にリリース。北国の街に起こる小さな奇跡の物語を描いたゲームブランド「key」の原点
                                                  1