並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 378件

新着順 人気順

*emacsの検索結果321 - 360 件 / 378件

  • 今さらここで何かを書いても,あまり助けにならないかもしれないけれど,..

    今さらここで何かを書いても,あまり助けにならないかもしれないけれど,もしまだ入門する気があったら気に留めておいてほしい. パッケージの導入方法がわからないpackage, use-package, leafどれでも構わない.ただ混在させるとエラーやwarningを出したりするので,統一をしたほうがいいとは思う.新しいとか古いとかはこの際気にしなくていい.最近はEmacs標準でpackage.elがついているので,めんどくさければ全部packageを使えば問題ない. こういうのは,Emacsを使っているうちに「自分は.emacsをいじるのを結構楽しんでいるな」と思ったときに,新しいのやスマートな方法を調べれば十分だ. 簡単な操作をするのにもいちいち調べないと行けないのが面倒これは入門時は仕方ない.ただ後述するhydraを使ってくれ.そうすれば一度調べたものをもう一度調べることがなくなると思う

      今さらここで何かを書いても,あまり助けにならないかもしれないけれど,..
    • Tree Sitter and the Complications of Parsing Languages

      Tree Sitter and the Complications of Parsing Languages I talk about tree sitter, CEDET, and Combobulate – my "paredit-style" package that's designed to work with most programming languages. You might be surprised to hear when you visit a file in Emacs that the syntax highlighting you are shown on your screen is – most likely – a potpourri of regular expressions with a dash of functions and syntax

        Tree Sitter and the Complications of Parsing Languages
      • Emacs の org-mode でスケジュール管理をしよう! - Qiita

        はじめに 1 年前の Emacs Advent Calendar で org-mode の基本について紹介しました。 TODO リストとメモ書きにだけ Emacs を使ってみませんか? 読んでくださった人はいるでしょうか? この記事を読んで Emacs や org-mode を使い始めたという人がいればとても嬉しいです! 今回は以前の内容を踏まえ、org-mode の TODO リストの機能をもっと便利にするいくつかの機能について紹介したいと思います。 この記事で紹介する機能 TODO, DONE 以外の状態の追加 優先度、カテゴリ、タグの設定 サブタスクの管理、進捗の表示 スケジュール (予定日、締め切り) の設定 複数の TODO リストの一括表示 (org-agenda) 対象読者 以下のような方々に読んでもらいたいです。 去年の org-mode 紹介記事を読んで Emacs, o

          Emacs の org-mode でスケジュール管理をしよう! - Qiita
        • How to Get Started with Tree-Sitter

          How to Get Started with Tree-Sitter Emacs 29 introduces tree-sitter support, a powerful parsing library that enhances its understanding of source code. With this integration, Emacs gains features like precise syntax highlighting, accurate indentation and easier extensibility. Here's how you install and configure Emacs with tree-sitter support. I think it’s time to talk about how you can start usin

            How to Get Started with Tree-Sitter
          • TODO リストとメモ書きにだけ Emacs を使ってみませんか? - Qiita

            Emacs Advent Calender 2014 の 14 日目の記事です。 皆さん、普段 TODO リストを作成したり、PC でメモをとるために何を使っていますか? Windows 標準のメモ帳や付箋機能を使っている人 Terapad やサクラエディタ、Vim などのエディタを使っている人 Microsoft Word を使っている人 Google カレンダーや Toodledo など Web 上のツールを使っている人 手書きでノートに書いたりディスプレイにたくさんの付箋を貼り付けている人 それぞれ様々な方法で TODO リストを作成したりメモをとったりしていると思います。 ここで私に1つ提案させてください。 「TODO リストとメモ書きにだけ Emacs を使ってみませんか?」 なぜ Emacs を使うのか TODO リストとメモ書きにだけ Emacs を使用する理由、それは文書を

              TODO リストとメモ書きにだけ Emacs を使ってみませんか? - Qiita
            • 「GNU Emacs 27.2」公開 | OSDN Magazine

              GNU Emacs開発チームは3月25日、テキストエディタの最新版となる「GNU Emacs 27.2」を公開した。 GNU Emacsはフリーのテキストエディタ。Lisp言語の方言であるEmacs Lispを中核とし、拡張性に優れる。シンタックスハイライト、Unicodeサポート、デバッガーとのインターフェイス、プロジェクトプランナーなどの機能を備える。GNU/Linux、BSD系、Windows、macOSで利用できる。Emacs 27.2は、2020年8月に公開したバージョン27系の最新安定版となる。新機能はなく、バグの修正が中心となる。 Lispでは、resize-mini-framesユーザーオプションの振る舞いを変更し、non-nil値に設定時は、行頭または行末の空白文字をスキップする新しい関数のfit-mini-frame-to-bufferを使ってミニフレームのサイズ変更を

                「GNU Emacs 27.2」公開 | OSDN Magazine
              • EmacsのNative Compilationの性能を測定する

                2021-04-27   | 685 Words   | 2 minutes   | Masanori Mano #Emacs Emacsに来たnative compileを試す で --with-native-compilation オプション付で Emacsをビルドして、とりあえず eln ファイルができて、elファイルがコンパイルされるところは 見たので、今日はその性能について見てみた。 当然ネイティブコンパイルするからには、高速化されていることに期待。 検証用コードhttps://www.emacswiki.org/emacs/EmacsLispBenchmark を見て、バブルソートで測定するのが良さそうだったので拝借。 ただ、リストの数がある程度欲しかったので、10000のリストに対してソートするようにしている。 (defun bubble () "." (let* ((lis

                  EmacsのNative Compilationの性能を測定する
                • MacOS(Sonoma)にjitコンパイラ付きでEmacsを入れる

                  これで簡単にインストールできます。が、こちらはterminal版のみです。さらにNative Compも対応してません。 3.Emacs-plus Emacsにオプションてんこ盛りにした物で、こちらも人気があるようです。これはNative Compに対応しています。その他のオプションも色々あります。 オプションの指定はこの後のEmacs-Macと同じです。(もちろんplusにしかない物もあります)こちらも人気があるようです。 4.Emacs Mitsuharu Yamamoto version (emacs-mac) さて、結論をいうと、私はこれを使っています。ネットで検索した時に、一番良いとの声が多かったからです。もちろんそこは個人の感じ方次第でしょうが、使ってみて安定しており、お勧めできます。また特徴として、 Native Comp 対応 スムーズスクロール対応 Apple Event

                    MacOS(Sonoma)にjitコンパイラ付きでEmacsを入れる
                  • Emacsのカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita

                    今年もやってまいりました、アドカレの季節です! 小ネタから重めのネタまで、なんでもいいです! 今年のネタは、2022年のうちに語っておきましょう! edit_calendarHow to join the calendarYou can join the calendar by selecting an available date and registering the URL of the article you wish to link to. If a slot is available, you can go back to a past date to join!

                      Emacsのカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiita
                    • Macユーザにこそ使って欲しいEmacs。せめてキーバインドだけでも覚えていって!生産性上がるから!ほんとですって! - Qiita

                      それ以外にもキーバインドたくさんありますが、普段使わないようなものも多いので全部書く、みたいなことはしません。他のキーバインドが気になる方はEmacsを使ってみましょう笑。 歴史的な経緯ってなんや? 今のmacOSは、もともとSteve JobsがAppleから追放された時に作ったNeXTって会社で作っていたワークステーションに搭載されていたNeXTSTEPというOSを源流としています。詳しくはリンク先を読んでもらえればと思うのですが、このNeXTSTEPというOSにEmacsキーバインドが組み込まれていたんですね。なので、今でもmacOS上では上記キーバインドが使えるというわけです。ちなみに、AppleではObjective-Cを公式開発言語の一つとして位置付けていますが、これも元々はNeXTSTEPをObjective-Cで開発していたから、という経緯です。面白いですね。 使えるアプリ

                        Macユーザにこそ使って欲しいEmacs。せめてキーバインドだけでも覚えていって!生産性上がるから!ほんとですって! - Qiita
                      • Combobulate: Structured Movement and Editing with Tree-Sitter

                        Combobulate: Structured Movement and Editing with Tree-Sitter Combobulate is a package that adds advanced structured editing and movement to many programming modes in Emacs. Here's how it works, and how it can enrich your editing experience in Emacs. About a year ago I released an alpha – prototype, really – version of a tool I call Combobulate. I’d been using it personally for a while before I le

                          Combobulate: Structured Movement and Editing with Tree-Sitter
                        • org-captureの設定を終えた。 - shamisonn’s blog

                          Table of Contents org-captureの設定を終えた。 Motivation Method org-capture org-agenda Result org-captureの設定を終えた。 Entered on [2018-07-05 Thu 18:52] 何かふと思い立ってorg-captureの設定を始めた。 org-captureはEmacsにおける強力な環境であるorg-modeを最高に簡単に使えるようにするプラグインの1つである。 私はここ3年ほどVimとEmacsのどちらも試しているが身体に染み付いているのはEmacsであるため、 このような設定をすることになったのである。 Motivation Plain Textベースでの日記を書きたくなった。 Day OneやEver Noteのアプリを開いてでなく 自由なエディタで日記を書きたかったのである。 また

                            org-captureの設定を終えた。 - shamisonn’s blog
                          • Emacs Window Management Almanacを要約しようとした何か - Qiita

                            前書き Emacsへの不満としてよく目にするのがウィンドウ管理の訳わからなさです。 勝手に分割したり、閉じたり閉じなかったり、使っているウィンドウに別のバッファーを表示したり、と訳わかりません。 Emacs Lispリファレンスマニュアルとかを読めば、それを制御するウィンドウパラメーターなるものとか記述されてますが、読んでも「えーそこからですか?」という感じで面倒くさくてあきらめてしまいます。 そんな折、redditで高評価だったウィンドウ管理に関する長文のブログ記事を読んでとてもためになったので要約してみました。本当は進歩著しいAIで手っ取り早く和訳orgを作ったんですが(自分用に色々なとこからこつこつためてます; 最近はAIの使い方でサイトごと一気に取り込んで、とか色々あるようですがわたしはセンテンス単位でブラウザ上でカットアンドペースト; わたしはこーゆーやり方じゃないと頭に入らない

                              Emacs Window Management Almanacを要約しようとした何か - Qiita
                            • 1つの org ファイルから Hugo と Qiita の Markdown を生成する - Qiita

                              Qiita 向けの Markdown Exporter の選択 Hugo 向けの Exporter は ox-hugo 一択でよいだろう。Qiita 向けの Markdown の生成には、いつくかの候補を検討した後に、最も機能の差分が少なかった ox-gfm を選択した。他の選択肢としては、標準の ox-md や、こちらの記事で紹介されている ox-qmd などがある。特に ox-qmd はそのものズバリで、最も org-mode から Qiita への再現性が高いと思われた。しかし、自分の設定が悪いのか、org の table が HTML として出力されてしまい、その結果、文字修飾が有効にならないという問題があったため断念した。他にも ox-pandoc からも Markdown を出力できるが、今回は試していない。 ox-hugo と ox-gfm のインストール ox-hugo と

                                1つの org ファイルから Hugo と Qiita の Markdown を生成する - Qiita
                              • Karabiner-Elements US配列+Emacs 最高のマイ設定

                                いいところ 左コマンドキーで英数、右コマンドキーでかなに切り替えることができるEmacs Markセットがどこでもできるようにしたターミナル(Terminal、iTerm2)側でtmuxを使っているのでそっちのキーバインドを優先できた JSON { "title": "MySettings", "rules": [ { "description": "コマンドキーを単体で押したときに、英数・かなキーを送信する。(左コマンドキーは英数、右コマンドキーはかな)", "manipulators": [ { "type": "basic", "from": { "key_code": "left_command", "modifiers": { "optional": [ "any" ] } }, "parameters": { "basic.to_if_held_down_threshold_m

                                  Karabiner-Elements US配列+Emacs 最高のマイ設定
                                • [2019年アップデート] leaf.elで雑然としたEmacs設定ファイル「init.el」をクリーンにする - Qiita

                                  はじめに この記事は「Emacs Advent Calendar 2019」の2日目の記事として書いたものです。昨日は私の「依存関係をスマートに解決しつつ「GitHub Actions」でCIを無料でぶん回す」でした。 まだ空きがあるので、ぜひ参加頂ければと思います! leafについて leaf.elはjwiwgleyさんのuse-packageを2.5年使った上で、私が感じていたストレスを解消するためにスクラッチから開発したパッケージです。Qiitaでもプレリリースとリリース時に記事を書きましたが、半年経つと新機能も増えてきます。 プレリリース記事: use-packageからの移行のすゝめ - leaf.elでバージョン安全なinit.elを書く リリース記事: {正式リリース}leaf.elで雑然としたEmacs設定ファイル「init.el」をクリーンにする リリースしたときの記事に

                                    [2019年アップデート] leaf.elで雑然としたEmacs設定ファイル「init.el」をクリーンにする - Qiita
                                  • The Animated Guide to Symex – Terminally Undead

                                    [This is about Symex.el, the Emacs extension for structural editing with Lisp. If you are unfamiliar with Symex, you could read the post introducing it, or TL;DR: just know that “symex” is short for Lisp symbolic expression / S-expression, and this extension provides a full-featured modal interface / Evil state for editing Lisp code.] This tutorial is modeled after the excellent Animated Guide to

                                    • GmailなどのtextareaをEmacsで編集する

                                      小ネタである。 昔よりは便利になったとはいえ、Gmailのメールとか掲示板の投稿とかをウェブブラウザ上で書くのはめんどくさい。Emacs上で書きたいのである。というか、Emacs以前に「メール」とか「掲示板」とかいう時点ですでに老害感が横溢しており我ながらびびった。 それはさておき、そういうとき一昔前だとウェブブラウザ側にEdit with Emacsというアドイン、Emacs側に edit-server.el というのを入れて使っていたのだが、設定が複雑で何かとうまく行かなかった覚えがある。これが最近だと、ブラウザ側はGhostTextアドイン、Emacs側にatomic-chromeを入れれば楽に実現できる。名前がatomでchromeって大丈夫なのかねという感じだが(Atomはディスコンになってしまったし)、AtomやChromeだけではなくEmacsにもMozilla Firefo

                                        GmailなどのtextareaをEmacsで編集する
                                      • The bottom emoji breaks rust-analyzer

                                        I am greeted with a terminal interface that says: "Welcome to GNU Emacs, one component of the GNU/Linux operating system". I feel religious already. To open src/main.rs, I can press C-x C-f, where C- means Ctrl+ (and M- means Alt+, at least for me), which opens a "Find file" prompt at the bottom, pre-filled with the current working directory: for me that's ~/bearcove/bottom. There's tab-completion

                                          The bottom emoji breaks rust-analyzer
                                        • howm: Hitori Otegaru Wiki Modoki

                                          English howm: 一人お手軽 Wiki もどき Emacs で断片的なメモをどんどんとるための環境です. 分類機能はあえてつけません. かわりに, 全文検索とメモ間リンクが手軽にできるようにしました. 自由書式なので改宗も不要 :-) ダウンロード (スナップショット版 / git) 使い方: UNIX USER 誌の記事 / チュートリアル / 詳細 / → 旧 howm wiki (凍結) (archive) → Meadow memo での紹介 → Andrei Sukhovskiiさんのチュートリアル. howmに関する最も詳しいドキュメントです. (英語・ロシア語) 質問等: GitHub の Issue へ ( バグの指摘をくださる方へ / ChangeLog Memo と howm ) 移植 vim: → QFixHowm (fuenor さん) / howm-mo

                                          • Configurations for GNU Emacs

                                            ;; init.el --- My init.el -*- lexical-binding: t -*- ;; Configurations for Emacs ;; Takeo Obara <bararararatty@gmail.com> (defconst my/loading-profile-p nil "If non-nil, use built-in profiler.el.") (defconst my/enable-profile nil "If true, enable profile") (defconst my/enable-c-h-backspace nil "If true, enable C-h backspace")

                                            • org-modeドキュメントからZenn Flavored Markdownを生成するox-zennの使い方

                                              tl;dr ox-zennというorgからZenn flavored markdownを生成するパッケージを書きました。 Zennマークダウンは独自記法があるので、orgファイルとの対応について少し注意することがある。 org-modeとは 概要 「org-modeとはEmacsのメジャーモードのひとつです」という説明は正しいのですが、org-modeの力を説明するには全く言葉が足りません。 org-modeの日本語プロジェクトページには Org-mode はノートの保存、TODOリストの管理、プロジェクト計画、文書編集のためのモードです。高速で効率的なプレーンテキストのシステムを使ってファイルを編集します。 と説明されています。 この説明でとても重要なのはorgドキュメントが「プレーンテキスト」であるという点です。 「プレーンテキスト」はロックインを避けるための究極の選択肢です。 「or

                                                org-modeドキュメントからZenn Flavored Markdownを生成するox-zennの使い方
                                              • Companyのお節介な補完を抑制する

                                                (2022-08-15追記:CompanyからCorfuへ移行しました) Emacsのバッファ内での入力補完を行うcompany-modeですが、使っていると困ることも色々ありました。それで少し設定を変えて使っていたのですが、まだ不満が残っていたのでここらでゆっくり検討してみました。 一番困るのが誤入力を助長してしまうという点です。テキスト入力中に勝手に候補を出すまでは良いのですが、RETを押すと勝手に出してきた候補を選択してしまい不要な文字列を付け足してしまいます。 例えば 100 と入力して RET を押したら 100 の後に改行が入ることを期待するわけですが、改行を打つ直前に勝手に 100 で始まる文字列を候補に出してきて、それが入力されてしまうわけです。例えばバッファ内に他に 10000 と書いてある部分があると、 100 ではなく 10000 が入力されてしまうわけです。入力時に

                                                • topsyで現在編集中の関数を見失わない - Qiita

                                                  topsyは多くのLispパッケージを手がけているalphapapa氏が開発しているLispパッケージです。 MELPAからインストールできます。 これは現在画面に映っている関数の上端が見切れている場合に、関数のヘッダー行をウィンドウのヘッダーラインとして表示するマイナーモードです。 言葉で説明するよりも実際にGIFアニメで見てもらった方が早いでしょう。 言語ごとの関数ヘッダ行の特定は、 topsy-mode-functions でカスタマイズすることもできますが、一般的には beginning-of-defun-function で十分なはずです。自作のメジャーモードで期待通りに動かない場合は beginning-of-defun-function の設定を検討してみてください。 なお、Emacs組み込みの機能ではwhich-function-modeというマイナーモードがあり、これは画

                                                    topsyで現在編集中の関数を見失わない - Qiita
                                                  • VSCodeのformat-on-saveをEmacsでもやる方法 - Lambdaカクテル

                                                    最近チームの同僚がScalaのコードベースにscalafmtでフォーマッタをかけてくれて、ソースコードの見通しがとても良くなった。 VSCodeはセーブ時に自動的にLSP経由でコードフォーマットを呼び出す機能(format-on-save)を持っているのだが、コードベース全体がフォーマットされたことで、この設定を有効化できるようになった。 とてもありがたい。 ところでEmacsにもLSPプラグインがあるので、LSP経由でのフォーマット機能は存在するのだが、セーブ時に自動的にフォーマットする機能はないようだ。 そこで、セーブ時に自動的にフォーマッタをLSP経由で呼び出してくれる機能をEmacs Lispで書いた。ディレクトリ・モード単位で有効・無効の設定が可能な設計にした。 コード まずは、以下のコードを.emacsなどに置く。 (defvar project/format-on-save

                                                      VSCodeのformat-on-saveをEmacsでもやる方法 - Lambdaカクテル
                                                    • Macに日本語インラインパッチをあててEmacs30をインストールする - Qiita

                                                      久しぶりにMac環境にEmacsをインストールする機会があったので、備忘録になります。 brew tap Homebrewのemacs-plusを使ってEmacsをインストールしていきます。まずはリポジトリをタップします。

                                                        Macに日本語インラインパッチをあててEmacs30をインストールする - Qiita
                                                      • EmacsでPythonを書く設定 2021 - 備忘録

                                                        はじめに PythonまわりのEmacsの設定を整理したということ。Company-modeの設定は言語共通の部分が多く長くなるので省略した。Language serverの紹介がメイン。 ※最新の設定は2022の記事に tam5917.hatenablog.com Language server Emacsからlanguage serverを使うためにeglotを入れる。MELPAからインストール可能。さらにPython用のpython-language-serverをインストールしておく。ターミナルから以下を実行する。 pip3 install python-language-server関連パッケージをまとめて入れる場合は以下がラク。 pip install 'python-language-server[all]' Flymake flycheckはOFFにして、flymakeを使

                                                          EmacsでPythonを書く設定 2021 - 備忘録
                                                        • EmacsでGnuPGのパスワードをミニバッファで入力できるようにする - Qiita

                                                          Emacsを使うと、GnuPGを用いてファイルを簡単に暗号化できます。拡張子を .gpg (例えば、 test.gpg )にして保存すれば、パスフレーズを聞かれ、暗号化されます1。 また、 plstore というライブラリがあり2、様々な場面でパスワードやアクセストークン等の秘密情報の保存に利用されます。 これらのGnuPGで暗号化する際、当然、パスフレーズを聞かれます。このパスフレーズをEmacsのミニバッファで入力できるようにしておくと便利です。

                                                            EmacsでGnuPGのパスワードをミニバッファで入力できるようにする - Qiita
                                                          • 型付きRubyでパーサを書く(中編) - ローファイ日記

                                                            前編はこちら。 udzura.hatenablog.jp ここまででスキャナまでは実装し、大体動いたようです(型もちゃんとついたようです)ので、続きの実装をします。 閑話: エディタの型支援を受ける 当方はEmacsなので読者の参考にならないかもしれませんが...。 といっても以下を有効にしたぐらい。 rbs-mode lsp-mode 同梱になった lsp-steep どちらも @ybiquitous さんの力なので、神と崇める他ない。 さらに、RBS有効のプロジェクトだけlspをsteepが用意したものに変えるため、プロジェクトのルートに以下のような .dir-locals.el を用意する。この内容は とんさんのブログ記事 のものを参考にしている。 ((ruby-mode . ((lsp-enabled-clients . (steep-ls))))) これでlspとlsp-uiを有

                                                              型付きRubyでパーサを書く(中編) - ローファイ日記
                                                            • Android で emacs/org-mode/qiita 投稿

                                                              外出先の暇な時間を有効利用するため、ドキュメント書きをしたくなることがあります。 そして私は emacs ユーザ。 emacs ユーザが書きモノをするといえば、 emacs/org-mode です。 ここでは、 Android で emacs/org-mode を使って qiita に投稿するまでの環境作りを紹介します。 ノート PC を持っている人は、普通にノート PC を持っていけば良いと思います。 用意するもの タブレット Bluetooth キーボード タブレット用スタンド 環境構築 Android アプリ まずは Android に次のアプリを入れます。 termux ハードウェアキーボード配列変更アプリ (英語 or 日本語) Hacker’s Keyboard 全て Root なしに Google Play で入れられます。 配列変更アプリは US 配列と JIS 配列でアプ

                                                                Android で emacs/org-mode/qiita 投稿
                                                              • Emacs GTD flow evolved

                                                                A lot changed since my 2019 GTD and CRM flow post . After trying lots of new software in 2022, I’ve come back full circle to org-mode. But the experiments with new things were super valuable. I caged and culled new ideas and ways of doing stuff from other software and feel it’s made my GTD setup and system fundamentally stronger and helps me execute better. Here’s how it all works. This is a #Long

                                                                • VSCodeのAwesome Emacs Keymap拡張でESCとCtrl+[がMetaキーとして使えるようになった - Qiita

                                                                  TL;DR Awesome Emacs Keymap拡張を入れて emacs-mcx.useMetaPrefixEscape をONにする emacs-mcx.useMetaPrefixCtrlLeftBracket をONにする Awesome Emacs keymap 拡張について コーディングに使うエディタをEmacsからVisual Studio Codeに乗り換えてもうすぐ3年になります。乗り換えた後もどんどん機能が追加され、今の所自分にとって理想のエディタです。(特にRemote Development拡張はとてもインパクトのあった機能で、これ以降で開発スタイルがガラリと変わりました) しかし、長年Emacsを使って体に染み付いたキーバインドはいかんともしがたく、キーバインドをEmacs風にする拡張機能は手放せませんでした。 キーバインドをEmacs風にする拡張は多数あるのです

                                                                    VSCodeのAwesome Emacs Keymap拡張でESCとCtrl+[がMetaキーとして使えるようになった - Qiita
                                                                  • all-the-iconsとCicaの組み合わせでアイコンがずれる

                                                                    最近 Emacsモダン化計画 -かわEmacs編- を参考にしつつ、しばらくいじっていなかったEmacsをいじっています。しかし、all-the-iconsを導入したときに、アイコンが色々?な感じになってしまいました。 原因を探ったり何なりで解決できたので、備忘録として残しておきます。 発生していた事象 普段Emacs上ではCicaフォントを使っています。以前はRictyを利用していましたが、Rictyよりもこちらのほうが好みだったので、1年くらい前から愛用しています。 https://github.com/miiton/Cica ところが、Cicaを利用している環境でall-the-iconsを有効にしたら、色々と問題が発生しました。スクショは撮っていなかったので画像はありませんが、次のような状態でした。 doom-modelineのアイコンが明らかにおかしい 保存アイコンが gophe

                                                                    • Emacs 環境を刷新した - koicの日記

                                                                      金曜日の終業間際に Emacs 環境が壊れてしまい。週末はその復旧にあてがった。 おそらくアップグレードした Emacs 29 と Helm の噛み合わせが悪くなったことが原因 (かもしれない) 。 もともといい加減 Helm から Ivy に変更したかったのと、el-get もあまりうまく活用できている感じではなかったことから、Emacs 環境を再整備する機会として 8 年ぶりに init.el をスクラッチでリライトすることにした。@onk 経由で知った言葉を借りれば、これもまたソフトウェア式年遷宮みたいなものかもしれない。 以下環境構築メモ。 まず anything.el の流れのものがないとどうにもならないので、Helm に変わり Ivy を入れる。2018年くらいに @elct9620 から Ivy が良さそうという話を聞いてからかなり時間が経っていた recentf もないとど

                                                                        Emacs 環境を刷新した - koicの日記
                                                                      • Windows10 のレジストリを変更して CapsLock を Ctrl キーに変更する - Corredor

                                                                        最近 MacOS で、CapsLock を Control キーの挙動にするよう変更した。tmux を使い始め、(Cmd ではなく) Control キーの使用頻度が上がってきたからだ。 MacOS の US 配列の場合、Control キーはキーボードの一番左下。CapsLock は「A」キーの左にある。CapsLock キーを Control キーの挙動にしてやると、Control + T などを入力する時に、左手小指を下に下げる必要がなくなり、キーの入力速度が上がるのだ。 MacOS の場合は「システム環境設定」→「キーボード」→「修飾キー...」ボタン より、すぐに CapsLock や各種メタキーのアサインを変更できるのでお手軽だ (defaults コマンドでもやれなくはないが、ちょっと設定が面倒らしい)。 CapsLock を Control キーに変更するのが効果的だと実感

                                                                          Windows10 のレジストリを変更して CapsLock を Ctrl キーに変更する - Corredor
                                                                        • EmacsのC/C++開発環境を整える [lsp-mode, ccls] | meda-log

                                                                          EmacsのLSPクライアントとして現在盛んに開発されているlsp-modeと、C/C++/Objective-CのLSPサーバ(言語サーバ)であるcclsを用いて、C/C++の開発環境を整えてみました。 lsp-mode + cclsでC++を書いている様子 私がよく利用しているUbuntu16.04環境(そろそろ18.04にアップグレードします…)へ導入した話なので、他の環境に導入したい方は参考程度にご覧ください。 1. はじめに 今までC/C++のプロジェクトではironyやrtagsを利用していたのですが、最近lsp-modeの存在を知り、試しに導入してみたところ、これがかなり快適でした。 GitHub – emacs-lsp/lsp-mode 冒頭にも書きましたが、lsp-modeとはLSPクライアントとして動作するEmacsのパッケージです。 これに関しては以下の@Ladicl

                                                                            EmacsのC/C++開発環境を整える [lsp-mode, ccls] | meda-log
                                                                          • Doom Emacs 入門 - Qiita

                                                                            ;; There are two ways to load a theme. Both assume the theme is installed and ;; available. You can either set `doom-theme' or manually load a theme with the ;; `load-theme' function. This is the default: (setq doom-theme 'doom-solarized-light) ;; If you use `org' and don't want your org files in the default location below, ;; change `org-directory'. It must be set before org loads! (setq org-dire

                                                                              Doom Emacs 入門 - Qiita
                                                                            • Again - 操作の再実行

                                                                              概要 / 使いかた / 利用例動画 / インストール / 利用例動画2 / 増井俊之 / Scrapbox / VSCode版Again / デモ / settings / 利用例動画3 / Emacs Lispライブラリのインストール方法 / キーボードマクロ / AutoHotKey版Again / VSCode版キーボードマクロ / test.el / forestail / ndmacro

                                                                                Again - 操作の再実行
                                                                              • 自動補完の未来: 操作の補完 dmacro への招待

                                                                                次に来る自動補完 テキストエディタの入力支援の仕組みは以下のように進化してきました。 辞書データに基づく単語の補完(VimのCTRL-X補完など) 辞書データに基づくコード片の補完(スニペット補完機能) 文脈に応じたルールベースの単語の補完(Language Server Protocolなど) 生成AIを用いたより大きなコード片の補完(GitHub Copilot) いずれの支援機能も登場当時は革命的として歓迎されてきました。では、次に来る革命的な支援機能は何でしょうか?私は操作の補完を提案します。現在の補完機能は、新しくコードを書く(いわゆる新規作成)のタスクに対応しています。しかし、日常的なコーディングのほとんどは新規作成のタスクではなく、編集・更新といった上書き操作です。ここを支援するべきではないでしょうか? ところで、操作の補完はとても難しいです。テキストエディタの気持ちになって

                                                                                  自動補完の未来: 操作の補完 dmacro への招待
                                                                                • [PDF] Evolution of Emacs Lisp

                                                                                  74 Evolution of Emacs Lisp STEFAN MONNIER, Université de Montréal, Canada MICHAEL SPERBER, Active Group GmbH, Germany Shepherd: Brent Hailpern, IBM Research, USA While Emacs proponents largely agree that it is the world’s greatest text editor, it is almost as much a Lisp machine disguised as an editor. Indeed, one of its chief appeals is that it is programmable via its own programming language. Em

                                                                                  新着記事