並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1660件

新着順 人気順

35mm f1.8の検索結果1 - 40 件 / 1660件

  • ちょっと良いカメラを手に入れた方へ。使いこなすための最初の5つのTIPS

    ちょっと良いカメラを手に入れた方へ。使いこなすための最初の5つのTIPS2014.01.05 21:005,502 mayumine 「ついに新しいカメラゲット!」 これで僕も私も最新のカメラで格好いい写真撮っちゃうもんね!と意気込んでいるけれど、実はあまりカメラの事が分かっていない方へ。 カメラの使いこなすための最初の5つのTIPS2014年版です。 デジタル一眼レフカメラでも、ミラーレスでも、コンパクトカメラでも、以下のTIPSはきっと役に立ててもらえると思います。 1.カメラの他に何買えば良いの? ・レンズ ほとんど多くの高価なカメラは18mm-35mmのズームレンズがキットになっているケースが多いですね。これ以上に精細な画質を求めていないのなら、キットレンズは使い勝手が良く便利です。 でもレンズってすごく大事。カメラのイメージセンサーより写真に分かりやすく影響するのがレンズです。レ

      ちょっと良いカメラを手に入れた方へ。使いこなすための最初の5つのTIPS
    • 元カメラ販売員が教える!新品よりも中古カメラを買う方が断然いい3つの理由

      新品よりも中古カメラを買った方が断然いい冒頭のメッセージにもあるように、カメラは新品で買うよりも中古カメラで買う方がいいです。 とりわけ、今回この記事を読んでくれている「カメラ初心者」あるいは「はじめてカメラの購入を検討している人」は、なおさら中古カメラの購入を視野に入れましょう。 中古カメラの購入がハッピーな買い物になる理由は、大きくわけて3つあります。 価格が安いひとつ目の理由は、中古は「価格が安い」からです。これは、きっと誰もが新品よりも価格が安いのは当たり前だろう、と思うはずです。 まさにその通りです。では実際にどのくらい安いのでしょうか? たとえば、はじめて一眼レフカメラの購入を検討している人は、ニコンの入門機種D5000台のシリーズを候補とするはずです。 2015年4月12日現在、ヨドバシ.comの「ニコン Nikon D5500 レンズキット ブラック [ボディ+交換レンズ「

        元カメラ販売員が教える!新品よりも中古カメラを買う方が断然いい3つの理由
      • カメラ初心者でも簡単!夜景や背景ボケ写真を撮るためのカメラの設定

        素晴らしいデジタルカメラを買ったのにその多くが部屋のおしゃれなインテリアや文鎮など、購入時に意図していない役割を果たしているのは何故でしょうか。 それはそもそも撮り方が分からないことと、近年のデジタルカメラの多機能化が進み、用語や操作方法など覚えたり理解すべきことが非常に多いことが挙げられるでしょう。 ここでは真似するだけで誰でも簡単に撮影できる、魔法の設定を皆様にお伝えしていきます。 さあ、いまこそあなたのカメラが真価を発揮する時です!(記事中の測光モードは全て分割測光です) 【脱初心者を目指したい人はこちらもオススメ】 脱初心者!一眼レフで綺麗な写真を撮るための設定と撮影方法 背景のボケた写真を撮る デジタルカメラを使っているのにiPhoneよりも背景がボケない・・こんなことはありませんか? iPhoneは被写体に接近してピントを合わせれば背景がボケますが、デジタルカメラはそう簡単には

          カメラ初心者でも簡単!夜景や背景ボケ写真を撮るためのカメラの設定
        • 2018年にブックマークしたURLでよかったもの集めた - Really Saying Something

          2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたURLでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたURL」を振り返り、まとめています。2017年分は以下です。 2017年にブックマークしたURLでよかったもの集めた - Really Saying Something 毎年我ながら酔狂なことをやっているなぁとは思うのですが、さすがに4回も続けていると、「自分はこの時こういうことに興味を持っていたんだなー」というのがわかってきて結構便利です。2018年の私の流行は「サマータイム」「マネジメント(エンジニアリング含む)」「写真」あたりでした。2017年のブックマーク総数は約8,000、2018年は約5,500。要因としては体調を崩していた時期が多かったのと、「体調が悪い時はそもそもスマホを見ることをあきらめる」を覚えたこと、2018年後半は眼に疲れが出たので通勤時にあまりブック

            2018年にブックマークしたURLでよかったもの集めた - Really Saying Something
          • ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい!

            ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい!2019.04.26 21:00253,173 三浦一紀 伏せ字も覚悟していました。 日々、いろいろなガジェットを触っては、あーだこーだ語っているギズモード編集部。 ココがいい、ココが悪いなんてことを好き勝手に言っているわけですが、「メーカーさん自身は自社製品の魅力をどう考えているの?」「ライバル社の製品についてどう思っている?」そんな疑問が湧いてきたわけです。ギズモードの記事に対しても「ちょっと、そこは違うんじゃないの?」なんて意見があるかもしれない。 そこで思いついた企画が「ガジェットメーカーさんいらっしゃい!」です。 ガジェットメーカーの中の人をお呼びして、ざっくばらんに自社製品や他社製品のこと、ギズモードに対しての不平不満などを語っていただこうという、戦々恐々な企画と

              ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」 :ガジェットメーカーさんいらっしゃい!
            • 【2016年版】初心者から中級者が買うミラーレス一眼を考える。主要モデル24機種をレンズのラインアップも含めて比較してみました。 - いつもマイナーチェンジ!

              最近、ミラーレス一眼がほしくてたまらなくなってきまして。 でも、レンズ交換式のカメラって、いまいちどれを選んでいいのか分からないですね。 しかも、レンズのラインアップも含めて検討しようと思っても、それが一覧で見られるサイトって見つけられませんでした。 ないなら自分で作ってしまおうということで。 いろいろと調べつつ、「カメラ本体」と「対応するレンズ」と両方整理してみました。 最後のほうには、用途別のオススメカメラも書いておきましたので、 ミラーレス一眼を選ぶ際の参考になれば幸いです。 機能の説明 これから記載する比較表の項目を、簡単にだけ説明します。 ▼価格 2016年4月23日現在のAmazonでのおおよその価格を記載しています。 ▼質量 「本体+バッテリー+メモリーカード」の質量です。 ▼撮像素子 ざっくりと言うと、左に書いてあるほど綺麗な写真が撮れます。 35mmフルサイズ > APS

                【2016年版】初心者から中級者が買うミラーレス一眼を考える。主要モデル24機種をレンズのラインアップも含めて比較してみました。 - いつもマイナーチェンジ!
              • 米国著名写真家がニコンに移行したする理由、但しフラストレーションが溜ることもある(Tony Northrup) | Dmaniax.com

                米国のフォトグラファーであり、デザイナーであり。カメラ/写真に関する書籍のナンバーワンセールスの実績と受賞歴を持つ編集者でもある、Tony Northrup氏がニコンに移行した理由という動画をYouTubeにアップしています。 ※今回青文字の部分を追記いたしました ■ビデオの題名 “Canon vs. Nikon: Why I want to switch to Nikon, but can’t fully” 「キヤノン.v.s.ニコン、何故私はニコンに移行したいと思っているのか、しかし完全に出来ていない」 ■このビデオの目的 今回はバイイングガイドビデオとして「キヤノン vs ニコン」のボディの違いを説明、また同様にレンズ、フラッシュを考慮した選択、そして、最終的にはフォトグラファータイプ別のオススメのカメラメーカーを示す。 ただキヤノン以外にも、多くのカメラメーカー、ソニー、パナソニッ

                  米国著名写真家がニコンに移行したする理由、但しフラストレーションが溜ることもある(Tony Northrup) | Dmaniax.com
                • 三度の飯よりカメラレンズ 10カ月で100万円以上使うまで「レンズ沼」にハマった話 | マネ会 by Ameba

                  低所得層にもかかわらず、ふと金銭感覚のおかしさに気づくことがある。 それは間違いなく、レンズを購入する時だ。 趣味である限りだいたいそうなっていくのであろうが、ことレンズに関してはまさに沼というほど次から次へ、使ってみたい、所有してみたい欲が湧いてくる。 以前、レンズ沼にハマった自分自身の金銭感覚にまつわるブログを書き、多くの反響をいただいた。ふと、自分の金銭感覚がおかしいことに気付き、自戒の念を込めて非難される覚悟で書いたはずなのだが、多くの共感を得ることができた記事である。 なぜ人はレンズに魅了され、その沼の深みにはまっていくのか。そして、その先には何が待ち構えているのか。今回は、そんな計り知れない沼の様子を、私自身の経験をもとにご紹介できればと思う。 レンズって、どれも同じじゃないの? 普段から一眼レフカメラやミラーレスカメラなどのレンズ交換式カメラに触れていない人にとって、レンズは

                    三度の飯よりカメラレンズ 10カ月で100万円以上使うまで「レンズ沼」にハマった話 | マネ会 by Ameba
                  • コミックマーケット85 コスプレ写真Link集 --- RinRin王国

                    ワンダーフェスティバル(ワンフェス) Woonder Festival 2017夏 Summer レポートLink集 随時更新中。情報あればメールなりTwitterでお知らせ下さい。 撮影機材は記述見つけたら書いてます。どこかに書いて頂けると嬉しいです。 複数記事 ・電撃ホビーウェブ ・GIGAZINE ・animate Times 一般ディーラー中心 ・みみぶくろ日記 (FUJIFILM X-A2) ・珠礼堂 ・雑文置き場EX (SONY α77 II) flickr ・plus alpha (Sony α7II + Sony SEL55F18Z + Nissin i40) ・tom matsumoto ・munya munya (Sony α77 + 50mm F2.8 Macro) 公式 WONDERFUL HOBBY LIFE FOR YOU!!26ギャラリー 企業中心 ・amia

                    • 脅威のカメラ性能! Google Pixel 3で撮ったネパール&エベレスト街道 - I AM A DOG

                      最近、そのカメラ性能の高さで話題に上ることが多いGoogleのスマートフォン「Pixel 3」。私の妻も今年の3〜4月に行って来たネパール旅行直前から使うようになり、旅行中の写真はずっとPixel 3で撮っていたのですが、その写真を見せて貰ったところ本当にどれも綺麗で驚いてしまいました。 Pixel 3に搭載されているアウトカメラはF1.8の単焦点レンズ(シングル)に1,220万画素センサー、画角は35mm換算で27mm相当になります。AIやソフトウェアでの画像処理により、これまで小さなセンサーやレンズでは不利とされていた写真表現を実現することを目指した機種になっているそう。 日中の低感度で綺麗に撮れるのは今時のコンデジやスマートフォンならば当たり前ですが、まず驚いたのはその解像感。あの小さなレンズからよくこれだけの絵を生み出しているなと。 次の写真の手前に歩いてきたヤクの毛並みに奥に見え

                        脅威のカメラ性能! Google Pixel 3で撮ったネパール&エベレスト街道 - I AM A DOG
                      • 【デジ一眼初心者レンズガイド】絶対欲しい3つのレンズ(+やっぱり欲しい2つのレンズ)

                        【デジ一眼初心者レンズガイド】絶対欲しい3つのレンズ(+やっぱり欲しい2つのレンズ)2009.08.19 15:005,647 さて、あなたの欲しいレンズは? 最近デジ一眼を買ったみなさーん、写真撮るの楽しんでますかー? パシャパシャやるのも一息ついて、次の課題はレ・ン・ズ。 レンズ交換ってどうなの? どんなレンズがあるの? どういう時どれを使ったらいいの? 値段も高いなぁ。とまぁ、???だらけの人いると思います。このエントリーで初心者レンズガイド、写真つきでお届けします! 初めに、米GIZMODOのWilson記者が周りの専門家達(Canon、Nikon、Sigma)に電話で意見を聞いてみたところ、返ってきたアドバイスはどこもほぼ同じで「カメラ、写真に興味があるなら、ポートレートレンズ(ノーマルレンズ)の後は、望遠レンズの購入をオススメする」とのこと。 望遠レンズがどんな特徴を持ったレン

                          【デジ一眼初心者レンズガイド】絶対欲しい3つのレンズ(+やっぱり欲しい2つのレンズ)
                        • タイ人が日本で撮影した美麗な写真が、どの機材で撮られたものなのか検証してみた - コメモ。

                          タイの方が日本で撮影したという写真がとても美しいと話題になっています。(via 日本を愛するタイ人の撮影した写真が美しすぎて完全にプロの犯行www) ※追記:ブックマークコメントから撮影者の方のサイトとFlickrが判明したので、リンクしておきます。 Flickr: @Mahalarp's Photostream Mahalarp | journeys & musics never ended … たしかにどれもすばらしい写真です。いったい、どんな機材で撮影しているのか、気になった方も多いのではないでしょうか。 写真のExifから、撮影した方の機材を予想してみました。 使用しているボディは3台 まず、確実に言えることは、この方が使用しているカメラは少なくとも3台あるということです。Exif情報にはボディの情報が残るので、これは確定です。 左から、ニコンのDf、パナソニックのGX7、オリンパ

                            タイ人が日本で撮影した美麗な写真が、どの機材で撮られたものなのか検証してみた - コメモ。
                          • これからカメラを趣味にしたいあなたへ。キットレンズを卒業して2万円台から始める“次”のレンズ | マネ会 by Ameba

                            私が初めて一眼カメラを買ったのは、もう10年以上前のことになる。キヤノンがエントリー(初心者)向けに販売した、EOS Kiss Digitalのダブルズームキットだった。それまで撮影で使っていたコンパクトデジタルカメラでの写りとは全く違う美しさに、ただただ感動したのを覚えている。それから一眼カメラに魅了され、ボディは11台、レンズは30本以上購入してきた。 2017年ごろ、キヤノンからオリンパスへと機材を買い換えたことから、勢いが加速。わずか10カ月の間に、ボディとレンズだけで総額115万7,800円も購入していた。それほどまでに、レンズは魅力的で、沼なのである。 そこで、カメラやレンズの楽しみ方をもっと知ってもらえるよう、これからカメラを趣味にしたいと思った人がキットレンズからステップアップするための、2万円台から買える比較的安価で手が出しやすいレンズをいくつか紹介したいと思う。また、キ

                              これからカメラを趣味にしたいあなたへ。キットレンズを卒業して2万円台から始める“次”のレンズ | マネ会 by Ameba
                            • 大阪に行ってきた(新世界・天王寺・天神橋) - Sakak's Gadget Blog

                              大阪(2年ぶり)に行ってきた。大阪は食べるものが美味しくて安いよね。ここ数年は京都に行くことが多かったけど、これからは大阪方面にも出かけようと思う。 新世界、通天閣 串かつ、食べるよね。お気に入りの「元祖串かつ だるま」で食べまくり。最高。 阪堺電車 路面電車に初めて乗ってみた。路面電車は最高。江ノ電のように、街の中を練って走る絵がすごく良い。目的は、目的地へ到着することではなく移動手段そのもの。満喫しました。 天王寺、阿倍野 「阿倍野歩道橋」が個人的に気に入った。 夜も良い雰囲気なんですよ。 あべのハルカス 地上300mのあべのハルカスの見晴らしは良かった。次は夜に上ってみたい。 天神橋筋商店街 今回の旅の目玉と言っても良い。日本一長いアーケード商店街と言われているところ。長いだけじゃなくて、見どころ食べどころが満載。 ・鳴門鯛焼本舗 天神橋店 このたい焼きが最高に美味い。一丁焼きで作ら

                                大阪に行ってきた(新世界・天王寺・天神橋) - Sakak's Gadget Blog
                              • "シンプルということ" by Ken Rockwell を日本語に訳した - Blue-Periodさんの日記

                                俺は、2009年のクリスマス・イブ(=これを読んでいるリアル充実の皆さんが熱い濃厚なセックスに励んでいたあの夜)に、700×23cロードバイクで四国八十八霊場・非モテお遍路さん野宿の旅へ - Blue-Periodさんの日記という記事をはてなダイアリーに投稿した。 それから4年になろうとする今でもなお、この記事を読んで、"私も自転車で逝ってきました"、"写真が綺麗ですね" というコメントをもらうことがある。四国だぜ? Blog、素晴らしい。 その頃に俺が使用していたのは、CASIOのEX-FH20というコンパクトカメラで、携帯端末を除けば、自分が初めて自分で購入したカメラだったと思う。ダイヤルを山マーク、夜景マーク、どちらにに合わせるか、それ以外はなにも考えずに撮っていたカメラである。 それとちょうど同じ年の同じ日に、カメラ・レンズの辛口レビューサイトで有名な Ken Rockwell 氏

                                  "シンプルということ" by Ken Rockwell を日本語に訳した - Blue-Periodさんの日記
                                • 一眼レフ初心者が読んでおきたい、入門用記事のまとめ | びーおーぷんどっとねっと

                                  ネット上には有益な情報がたくさんあるのですが、やっぱり探すのが億劫だろうということで「良記事」をまとめてみることにしました。 Nikon F5 with Hasselblad Carl Zeiss T* 80mm f2.8 . by DeusXFlorida, on Flickr 年末年始で時間的に余裕がある人はジックリ読んでみるといいと思います。 僕(@beopner12)はNIKON D3000 を使用しています。かなり性能低めのエントリーモデルですけど・・・。 なので勉強中。少なくともこのカメラで満足できない程度に腕を上げないと、買い換えても使いこなせないでしょうしね。 デジタルカメラ購入編 すでに持っているのならいいのですが、これから購入する人は何を基準に選んだらいいのだろうか?ってことになると思います。 最近だとミラーレス一眼なんて選択肢も出てきていますが、何が違うのかを理解し

                                  • ソニー「QX100」ギズレビュー:画質は最高、でも使用感は苦痛そのもの

                                    ソニー「QX100」ギズレビュー:画質は最高、でも使用感は苦痛そのもの2013.10.04 21:0012,976 mayumine 名実あるカメラメーカーが、スマートフォンからでも素晴らしい写真が撮れるようにと自社のテクノロジーを結集させた成果を見るのは興味深いですね。 オートフォーカスはお世辞にも良いとは言い難いし、誰でも簡単に使えるとも言い難い、ソニーが培ってきた素晴らしいカメラテクノロジーを全て結集して作られた、不可思議なレンズスタイルカメラ、その名も「QX 100」。 コンセプトはとても斬新で素晴らしいのです。でも実際の使用感は素晴らしくありません。 これは何? WiFiを搭載したカメラレンズとイメージセンサーのコンボ、つまりスマートフォンから使えます。レンズカメラ単体でも利用することが可能です。20メガピクセル、1インチイメージセンサー搭載、28-100mm(35mm換算)でF

                                    • 一眼レフカメラは至高の趣味:ハムスター速報

                                      一眼レフカメラは至高の趣味 Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 23:30:24.12ID:JhMP+UYP0 釣りに匹敵するレベル 掛かる金も 2: 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2012/02/03(金) 23:30:53.16ID:Xuk3RruW0 みたいだな 何十万もするんだろ? 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 23:30:54.51ID:cTQBLyM/0 寒くて最近撮ってねぇ 36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/03(金) 23:54:48.98ID:iJVYe/050 ちょっと前に撮ったやつ 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/02/03(金) 23:42:48.11ID:lKjkR/LDO 女の子の裸撮った

                                      • 無観客アイドルライブ配信の現場から|Makoto Kaga (Project92.com)

                                        現在の厳しい社会情勢のなかで、無観客ライブ配信、すごく増えていますよね(メジャー系は無観客ライブであってもリスクを考慮し自粛されているようですが……)。 僕らも多くの仕事がなくなっている一方で、ありがたいことに無観客ライブ配信のお声かけいただくことが多く、この3月〜4月で無観客のものだけで7案件やらせていただき、まだいくつか実施に向けて進行中のものがあります(いつ中止に転ぶかビクビクしながら準備を進めています)。 僕自身も有料のもの含めていろんな配信を観ているのですが、品質がもうちょっとよければいいのに……という配信も多くて、せっかくステージ上のパフォーマンスがよくて、ファンやたまたま興味を持ってくれた人が時間をつくって観てくれても、充分に魅力が伝えらえないものになってしまっているなぁ、もったいないなぁ、ということもしばしばです。 こうした状況なので、お客さまを入れられなくなったライブハウ

                                          無観客アイドルライブ配信の現場から|Makoto Kaga (Project92.com)
                                        • SONYα7IIIでFUJIFILMの色を再現させる夢のプリセットを作ってみた。(2020/01/プリセット追加Lightroom6へ対応)|miyachi /ミヤザキマサキ

                                          SONYα7IIIでFUJIFILMの色を再現させる夢のプリセットを作ってみた。(2020/01/プリセット追加Lightroom6へ対応) フルサイズでFUJIFILMの色を…叶わない恋を叶えるためSONY α7IIIでFUJIFILM風の色をLightroomで再現してみました。(ただ、あくまでも FUJIFILM風です。本家の色を完璧に再現するには大きな壁があります…) ○更新情報 追記2019/03/25 まえがきに追記しました。 プリセットを使用した日記へのリンクと紹介して頂いたブログを追加しました。 大変多くの方にご覧になっていただけて大変驚いております。 このようにレスポンスがあると写真がどんどん好きになっていくのを感じます。 無料の範囲で読んでくださった方、スキをしてくださった方、ご購入をして下さった方、本当にありがとうございます。 追記2019/05/26 プリセットを追

                                            SONYα7IIIでFUJIFILMの色を再現させる夢のプリセットを作ってみた。(2020/01/プリセット追加Lightroom6へ対応)|miyachi /ミヤザキマサキ
                                          • 初めてのカメラの選び方 スマホよりもう少しきれいに、本格的に撮ってみたいなら - ソレドコ

                                            春。 あなたはこの文字の響きに何を想うだろうか。 卒業、入学、入社などフレッシュなイメージ、笑顔、涙、そして桜だろうか。または新年度、新生活などであろうか。 全て間違いではないが正解は「物欲」である。 春は新しいカメラ、レンズが欲しくなる季節なのである。新しい生活が始まるから新しいカメラ、レンズが必要なのである。季節は向こうからやってくるものだ。人は時に逆らえない。カメラやレンズが欲しくなるのは仕方がない。 さあ、この春から私・アレモコレモと共に熱く、愛のある写真生活を送らないか。 カメラといえばスマホなのか 今、「カメラ」といえばスマートフォンのカメラになっているのではないか。いつも持ち歩いているし、手軽だし、きれいに撮れる。特に不満はないのかも知れない。しかし、春は新しい生活が始まる季節なのだ。あなたの、お子さんの新しい生活。思い出に残しておこうと記念写真を撮ることだろう。そこであなた

                                              初めてのカメラの選び方 スマホよりもう少しきれいに、本格的に撮ってみたいなら - ソレドコ
                                            • 平等院 夜間特別拝観に行ってきた(京都) - Sakak's Gadget Blog

                                              京都宇治の平等院にやってきました。2016年冬以来の再訪です。紅葉の時期は初めて。 今回の目当ては、夜間特別拝観。平等院としては約15年ぶりのことだそうです。行かねばならない。 通常拝観 通常拝観と夜間特別拝観とは料金が別になっています。通常拝観が終わると、いったん外に出て、再度チケットを購入して入場し直す流れ。永観堂も同じだったので、おおむね京都の有名どころの夜間拝観はこういうシステムなんでしょうね。 昼間の平等院も見ておきたかったので、通常拝観に入ることにしました。平等院ミュージアム鳳翔館も、この時に楽しみました。すごく良いミュージアムなのでオススメです。拝観料に含まれてます。 日が暮れてきました。 夜間特別拝観 いったん外に出て、夜間特別拝観の列に並び直し。夜間特別拝観が18:00からなんですが2時間前から並んでいる人がおり、1時間前になると長蛇の列ができてました。私は2時間待つ気は

                                                平等院 夜間特別拝観に行ってきた(京都) - Sakak's Gadget Blog
                                              • 「Sony DSC-RX100だけで撮るブログ 」はコンパクトデジタルカメラを楽しむテクニックが満載のブログだ

                                                「Sony DSC-RX100だけで撮るブログ 」という素敵なブログを紹介します。 このブログは写真家・伴貞良さんによるもの。普段のお仕事では一眼レフをお使いですが、初代DSC-RX100を購入してからというもの、その画質と可搬性に魅了されているそうです。 伴さんが初代DSC-RX100を徹底的に使いこなして撮影した写真がこのブログに多数アップロードされています。 ブログ「Sony DSC-RX100だけで撮るブログ」は初代DSC-RX100やDSC-RX100 II、DSC-RX100 IIIのユーザだけではなく、それ以外に写真に関心のある人全般に有益なサイトだと私は感じました。以下、説明します。 初代DSC-RX100の卓越した性能 「Sony DSC-RX100だけで撮るブログ」の伴貞良さんは、初代DSC-RX100を使っています。このカメラは2012年6月に発売されました。ざっと2

                                                  「Sony DSC-RX100だけで撮るブログ 」はコンパクトデジタルカメラを楽しむテクニックが満載のブログだ
                                                • カメラ初心者がカメラ沼に入ってみた。(長文) - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記

                                                  会社を辞めたので、旅行なんかしたいと思ったことないのだけど、海外旅行をしてみようと思いたち、衝動的にExpediaとAirbnbでバリ島への航空券と宿泊先を予約した(出発8日前のチケットとか、取れるんですね)。で、どうせ海外行くならいい機会だからちゃんとしたカメラ買って風景とか撮りたいなとなり、以前からうっすら欲しかったカメラを買うことにした。私と同じカメラわからん人の助けになるように、購入に至るまでの検討過程をここに記す。また参考にしたWebサイトなども可能な限り添付していく。何を買ったかだけ知りたい人は末尾までスクロールしてくれ。ちなみに今これを書いている時点でカメラを箱から出していない。旅行までに練習する時間があるだろうか…。というか旅行の準備なにもしてない…。 やりたいこと 旅先で写真やムービーを撮りたい 日常でカメラを持ち歩いて、面白い構図とか撮りたい。 いい感じにボケてる写真と

                                                    カメラ初心者がカメラ沼に入ってみた。(長文) - 小野マトペの納豆ペペロンチーノ日記
                                                  • 紀行写真の10のコツ - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。

                                                    最近旅行、というかいろんな土地に行くことが多くなったので書いてみようかと。ちょっと精神論的な部分に転びやすいうえにテクニックについてはあまり書いてませんのでお茶請け程度に。 1. とにかくなんでもとっておく。何度も撮っておく (X-M1/XF35mm f1.4/Eurostar) 長距離移動中はともかくとして、平均して一分から二分に一枚くらいのペースで写真を撮るくらいで良いと思います。それくらい「あ!」みたいな瞬間はあるし、もしなかったとしてもそれくらいのペースを作っておくと「あ!」が来た時に逃さない。博物館、バス、チケット、電車、駅…なんでもです。特に食べ物に関しては店に入る前、食事が出てきたら、ひとくち食べたら、食べ終わった後、そして変えるときにもう一枚くらい写真を撮っておくことをおすすめします。食事ほどもう一回!ができないものはありません。 ただし、撮ってはいけない場所ではきちんとカ

                                                      紀行写真の10のコツ - あたし、めりーさん。今、あなたが心の中にいるわ。
                                                    • 絞り、焦点距離って何?〜デジタル一眼レフのレンズの選び方 | ライフハッカー・ジャパン

                                                      ライフハッカー編集部様 標準的なズームレンズがついたデジタル一眼レフカメラを持っています。おおむね満足しているのですが、そろそろ新しいレンズを買ってみようかな、と思っているところです。どんなレンズを選べばいいでしょうか? Optically Limitedより デジタル一眼レフカメラに付属していたというレンズは、おそらく標準的な18-55mmズームレンズでしょう。汎用的に使える便利なレンズですが、たしかに物足りないと思うのも分かります。シャープな写真が撮れるわけではないし、特別な機能もありません。 新しいレンズを買うなら、きっと何かしら特徴のあるレンズを選びたいはず。レンズ選びの前に、まずはレンズの基礎知識を知っておきましょう。本記事では(1)絞りと焦点距離について、そして(2)レンズの種類について解説します。(1) 絞りと焦点距離について レンズの基礎知識と専門用語は、レンズ選びに必須の

                                                      • シグマ、初の全域F1.8標準ズーム「18-35mm F1.8 DC HSM」開発発表

                                                        • ちょっと良いカメラを手に入れた方へ。使いこなすための最初の5つのTIPS

                                                          ちょっと良いカメラを手に入れた方へ。使いこなすための最初の5つのTIPS2014.09.30 13:3010,774 「ついに新しいカメラゲット!」 これで僕も私も最新のカメラで格好いい写真撮っちゃうもんね!と意気込んでいるけれど、実はあまりカメラの事が分かっていない方へ。 カメラの使いこなすための最初の5つのTIPS2014年版です。 デジタル一眼レフカメラでも、ミラーレスでも、コンパクトカメラでも、以下のTIPSはきっと役に立ててもらえると思います。 1.カメラの他に何買えば良いの? ・レンズ ほとんど多くの高価なカメラは18mm-35mmのズームレンズがキットになっているケースが多いですね。これ以上に精細な画質を求めていないのなら、キットレンズは使い勝手が良く便利です。 でもレンズってすごく大事。カメラのイメージセンサーより写真に分かりやすく影響するのがレンズです。レンズの対価に見合

                                                            ちょっと良いカメラを手に入れた方へ。使いこなすための最初の5つのTIPS
                                                          • 初めてのデジタル一眼レフ動画撮影の前に知っておきたい基礎

                                                            2017年3月24日 撮影 今回は私の所属する留学サポート企業Frogのブログでもインタビューさせていただいたふーみんによるゲストブログ!プロモーションビデオ撮影の際に気づいたこと、設定方法などを紹介してくれます!ちなみにそのプロモーションビデオのナレーションは私、Manaが担当していますw 動画の中にもちょこっと登場しているので、探してみてくださいね ;) ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 初めまして、バンクーバーにてクリエイター留学中のふーみんです!Manaさんが素敵な広報を担当する留学サポート企業Frogが運営し、僕自身の住居でもある『Frog House』のプロモーションビデオを制作しました!完全素人であった僕が、学校のインストラクターや友人のシネマトグラファーからのアドバイスをもとに1から動画撮影について学んだことを共有したいと思います。 制作したプロモーションビデオがこ

                                                              初めてのデジタル一眼レフ動画撮影の前に知っておきたい基礎
                                                            • ねこ旅2018(相島編) - bluelines

                                                              もはや毎年恒例になりつつありますが、ねこに会いに島に行きました。今回は福岡県の相島(あいのしま)です。過去のねこ旅エントリはこちらをどうぞ。 ねこ旅2017 - bluelines 【画像大量】ねこ旅2016総集編 - bluelines 一日目、雨 初日はただただ雨が降っていました。予報で分かっていたこととはいえ、やっぱり残念です。とにかくフェリーで島に渡り、ねこを探してみます。 ねこも雨を避けてじっと我慢しています フェリー乗り場の待合室に入りたがっています。入ったら入ったで、すぐに出て行ったりするんですが 雨に濡れてもそう気にしてない様子のねこもいます リア獣のあいさつです 雨宿りスポットを見つけました もう一人やってきました 一緒に雨宿りします 雨の中でも縄張りパトロールをしています この体型からみて、十分に食べることができているみたいです なぜか雨の中、堤防で佇んでいます 僕はす

                                                                ねこ旅2018(相島編) - bluelines
                                                              • 旅行向きの単焦点レンズを選ぼう - 旅カメラと共に

                                                                カメラは買ったものの、旅行に行くときにどんなレンズを持って行けばいいのかと悩む人は多いことでしょう。私もその一人です。特に、もう少しだけ凝った撮り方をしたいと思う人には尚更悩ましいことだと思います。 ミラーレスのカメラが普及すると同時に、写真の面白さに気づいた人も多いことでしょう。しかしカメラ本体に付いてきた標準のズームレンズに、どうにも飽き足らない人も多いと思います。そんな方にとって、単焦点レンズを追加するというのは大変面白い選択肢です。 特に旅に出たい時、もう少しだけ凝った写真を撮りたいと思うのではないでしょうか? そんな方に、良い単焦点レンズとは何なのか、そしてどんな画角がいいのでしょうか。(以下35mm判換算/フルサイズ相当での画角で表示していきます) 50mm 単焦点レンズ (LeicaM9 + Voigtlander NOKTON 50mm F1.5 Aspherical フラ

                                                                  旅行向きの単焦点レンズを選ぼう - 旅カメラと共に
                                                                • 動画で見る!初心者一眼レフ入門ーー動画のほうが分かりやすいかも | びーおーぷんどっとねっと

                                                                  前回は、一眼レフ初心者が読んでおきたい、入門用記事のまとめを書かせていただき、たくさんの方にはてブをしていただきました。 僕なり分かりやすい記事をまとめたんですが、今の時代に文章だけってのも・・・と思っていたら、結構動画があるものです。 しかも初心者向けの。 ということで今度は動画を中心に一眼レフ入門を集めて見ました。 文章と違って動きがあるので実際に一緒にやってみることも可能ですから、この休みの間にトライってのもいいかもしれません。正月はカメラを使うことも多いかもしれませんし。 ということで初心者一眼レフ動画入門にまいりましょう。 あとこの単焦点レンズはかなりいいらしいので、余裕がある人は買ったらいいかもです。余裕があれば僕のも買ってください(笑) Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G AFSDX35 1.8G DXレンズ初の標準単焦点レンズ メーカー

                                                                  • 荻窪圭の“這いつくばって猫に近づけ”

                                                                    2023年04月26日 12時00分 第813回 神社でくつろぐ猫を「10倍ズームレンズ+猫優先AF」を使って離れた所から撮る 前回に引き続き、キヤノンの「EOS R8」に「RF24-240mm F4-6.3 IS USM」という高倍率ズームレンズを装着して猫を撮ってきた、という話。しかも、またもや“神社猫”である。神社で猫に遭遇してしまったのだからしょうがない。 2023年04月19日 12時00分 第812回 発売したてのキヤノン「EOS R8」と10倍ズームレンズを持って休日の神社猫を撮る うちから徒歩だと遠くて行く気にならないけど、自転車ならそこまで気合いを入れなくても行けるかな、という微妙な距離感のところに、とある神社がある。2018年の冬のこと、たまたま夕方に休憩がてら立ち寄ったら、数匹の猫がのんびりと過ごしてて、毎日世話をしているというおじさまが猫を撫でながら座り、のったりし

                                                                      荻窪圭の“這いつくばって猫に近づけ”
                                                                    • 広角レンズでの街歩きが楽しくてもっと広い広角単焦点が欲しくなる話 - I AM A DOG

                                                                      PEN Lite E-PL7とLUMIX G 14mm F2.5 ASPH.を手に入れてから、この組み合わせで持ちだす頻度がとても高くなっています。コンデジに近い感覚で鞄に突っ込めますし、使用時にはレンズを繰り出す必要もなく電源を入れれば即使用可能。 35mmフィルム換算で28mm相当という単焦点レンズは、GRやX70などのスナップシューターにも採用されている画角。実際に使ってみるとこの画角を持つカメラがスナップカメラとして人気な理由が分かって来た気がします。 単焦点1本で散歩するなら自分は広角が合ってるみたい? 食レポ写真に28mm相当は広過ぎる? もっと広角なお散歩レンズが欲しくなってきた 単焦点1本で散歩するなら自分は広角が合ってるみたい? 以前も書いたかもしれませんが、私の場合50mm相当となる所謂「標準画角」だとスナップ用途にはやや長く(画角が狭く)感じられ、持て余してしまうこと

                                                                        広角レンズでの街歩きが楽しくてもっと広い広角単焦点が欲しくなる話 - I AM A DOG
                                                                      • ソニー「α7/α7R」米ギズレビュー:さよなら一眼レフ、これぞデジタル写真の未来だ!

                                                                        ソニー「α7/α7R」米ギズレビュー:さよなら一眼レフ、これぞデジタル写真の未来だ!2013.12.21 12:008,401 mayumine フルサイズのカメラ、イコール、高くて大きく重たいハイエンドな一眼レフカメラである…というのがこれまでの常識でした。 でもこれまでの常識は覆されました。コンパクトなボディなのにプロ級の最高画質を保証する全く新しいタイプのカメラ。ソニーの新しいα7シリーズです。米ギズによるレビューをお届けします。 これは何? 35mmのフルサイズのセンサーを搭載したミラーレス一眼レフカメラです。ボディは通常の一眼レフカメラより遥かに小さく、レンズマウントはソニーのEマウントです。 α7のシリーズは現在2種類、α7のボディは1700ドル(約17万、日本ではカカクコムで見る限り最低価格13万くらい)で、24メガピクセルのセンサーを搭載。 α7Rはボディのみの販売で、23

                                                                          ソニー「α7/α7R」米ギズレビュー:さよなら一眼レフ、これぞデジタル写真の未来だ!
                                                                        • あんどろいど速報

                                                                          携帯大手3社の第1四半期決算が出揃った。 NTTドコモが小幅ながらも減収を記録、ソフトバンクグループも国内通信事業が減収減益となるなど、2016年度まで好調を続けてきた各社の業績が、総務省の影響や“格安”なサービスへの顧客流出によって大きく変わりつつあることが明確になってきた。 今後、顧客流出阻止に向けた顧客還元策によって、各社の業績を一層圧迫する可能性が高まっている。 減益を記録したドコモ--吉澤氏体制で年初計画を遂行できるか 7月27日に発表されたドコモの2017年度第1四半期決算は、営業収益が前年同期比2.5%増の1兆1367億円、営業利益が7.0%減の2783億円となった。好業績を継続してきた同社だが、久しぶりの減益を記録している。 その理由の1つは、2016年度に償却方法を見直した反動が出ているためだが、もう1つの要因となっているのが顧客還元策である。2017年に入ってから同社は

                                                                          • iPhone 11 Proのナイトモードをマイクロフォーサーズ20万円超えレンズと比較してみる - toshiboo's camera

                                                                            iPhone 11 とiPhone 11 Proのカメラに搭載されている「ナイトモード」では、かなり暗いシチュエーションでも手持ちで明るく撮ることが可能です。 ナイトモード G9 PRO+LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7と比較 比較作例 望遠でのナイトモード ナイトモードになってないとき LightroomのHDRで対抗 まとめ ナイトモード 残念ながら超広角(13mm)レンズ側のカメラではナイトモードが使用できません。 超広角(13mm)、広角(26mm)に加え望遠(52mm)をも搭載したiPhone 11 Proでは一見、望遠カメラ側でもナイトモードを使用できるように見えますが、EXIFを見ると実際に使われているカメラは真ん中の広角側でデジタルズームされた画像です。※焦点距離はいずれも35mm換算 このナイトモードは、暗いシーンにおいて自動でiP

                                                                              iPhone 11 Proのナイトモードをマイクロフォーサーズ20万円超えレンズと比較してみる - toshiboo's camera
                                                                            • MFTでも使えるハイコスパな単焦点レンズ「SIGMA 60mm F2.8 DN | Art」を買ってみました - I AM A DOG

                                                                              昨日、サブブログの方でSIGMAのミラーレスカメラ用単焦点レンズ「DN Artライン」について紹介記事を書きました。 なんてことないレンズの紹介&物欲記事だったのですが、なぜかサブブログで一番はてなブックマークが付いた記事になってしまいました。意外に皆さんこのレンズに興味があったのかもしれませんね。 SIGMA | 株式会社シグマ ずっと気になっていたシグマの格安単焦点 「SIGMA 60mm F2.8 DN | Art」開封から外観など ファーストインプレッション的なもの さっそく撮ってみた! 120mm相当は難しい… このレンズを使用した記事 ずっと気になっていたシグマの格安単焦点 私も以前から気になっていた、シグマのミラーレス用単焦点レンズDNシリーズArtライン。先日ケイスケさんにお会いしたとき、NEX-5Nにこれの60mmを付けているのを見せて頂いたんです。で、実際に撮った写真を

                                                                                MFTでも使えるハイコスパな単焦点レンズ「SIGMA 60mm F2.8 DN | Art」を買ってみました - I AM A DOG
                                                                              • 一眼レフカメラの違いを教えてくれ : 妹はVIPPER

                                                                                1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/14(月) 11:45:58.41 ID:0pUicg1O0 一眼レフが欲しいんだが、違いがさっぱりわからん。 RICOHだとかPENTAXだとかどう違うんだ? むしろカメラ選ぶ時ってどこを見ればいい? 教えてください。 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/14(月) 11:47:00.41 ID:gdxbVH0k0 CanonかNikonの二択 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/14(月) 11:52:12.75 ID:zpK8/i0cO 写真を撮るだけならニコン。 動画も録りたいならキヤノン。 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/14(月) 11:54:02.48 ID:FmwdwuI50 Nikonで間違いないよ 11

                                                                                  一眼レフカメラの違いを教えてくれ : 妹はVIPPER
                                                                                • DPHOTO Japan:写真を楽しむサイト

                                                                                  ライカの魅力 / Leica M10 Monochrom, D-LUX7 / 8 Leica D-LUX7今年ライカに期待するのは D-LUX8 APS-C 2400万画素センサーであれば D-LUX7 を替えたい。 Leica Q2 Monochrom100万円を超えると思われるが LEICA Q3 Monochrom 4730万画素センサーの Q2 Monochrom で不満は無いが、SDシングルスロットではいざという時心配になる。ダブルスロットにするスペースはあるように見えるが、内蔵メモリーを追加でもよい。 Leica Q2 Ghost Leica Q3 の小型版 APS-C の D-LUX 8 がもうすぐ発表らしい。私は固定焦点レンズ X3 の方がよい。 APS-Cでないという情報もある。 Q3 の廉価版 Q3-E が出るという噂もある。 Leica X Leica CLX (Ty