並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

AItuberの検索結果1 - 16 件 / 16件

  • AITuber育成完全入門(冴えないAITuberの育て方)|みゆきP

    はじめにAITuberと書いて、アイチューバーと読みます。VTuberとは違って中の人が存在しないことが特徴です。 AITuber開発は高尚な深層学習のモデル開発ではまったくなく、むしろ、ただの推しの育成ゲームです。 なので、GPUもPythonもいりません。PCさえあれば今すぐはじめられます! この記事でできること以下のようなAITuberが作れます。可愛いですね(親バカ) 妹系AITuber🌸桜井りりか Twitter: https://twitter.com/Ririka_AIsister YouTube: https://www.youtube.com/@ririkasakurai 早い人で週末に2日で作れると思います! 土日に作ったAITuberをみんなに公開しちゃいましょう!!! AITuber作成手順立ち絵の生成 モデル・VAEの選定 Google ColabでStable

      AITuber育成完全入門(冴えないAITuberの育て方)|みゆきP
    • 今年の書初めコーディングはAITuberを創る!

      はじめに あけましておめでとうございます。去年は何といってもAIの年でした。ChatGPTやStableDiffusionが2022年末に登場してから、想像を超えてAI周りが進化しましたね。今回は年の初めという事もあり、前から興味のあったAITuberを作ってみる事にしました。 「AITuberを作ってみたら生成AIプログラミングがよくわかった件」 って本も買ったし。LLM部分だけでは無く、OBSやYouTubeのコメント取得などAITuberに必要な内容が一式揃っていて非常に参考になりました。 また、私はプログラミングは多少できますが、イラストや音楽に関しては全くスキルの無い人間です。そのためそのあたりに関してはStable DiffusionやSunoAIの力を借りて作っているので、結果的にオール生成AIという感じですね。そのあたりも含めて記事にまとめたいと思います。 TL;DR 素の

        今年の書初めコーディングはAITuberを創る!
      • 15歳の高校生、「日本語能力最強」のAIモデル開発 AITuber向けに設計

        15歳で現役高校生の開発者「Holy-fox/子狐」氏は5月9日、パラメーター数7Bクラスとしては日本語能力が最強となる大規模言語モデル(LLM)「ArrowPro-7B-KUJIRA」を公開した。 「AITuberの魂」になることを想定 7Bにおいて日本語能力最強のモデル、ArrowPro-7B-KUJIRAができました。Elyza-task100においては約3.8をマークしています!AItuber用途を主眼において設計されています(それ以外もできるよ!) https://t.co/kiywdI5YCs — Holy-fox/子狐 (@Holy_fox_LLM) May 9, 2024 同モデルはMistral系のオープンソースLLM「NTQAI/chatntq-ja-7b-v1.0」をベースに、AITuber(生成AIを使ったバーチャルYouTuber)やAIアシスタントでの利用を想定

          15歳の高校生、「日本語能力最強」のAIモデル開発 AITuber向けに設計
        • もうすぐ実写AITuber登場。Stable Diffusionでリアルタイム画像生成をしてみた | さくらのナレッジ

          こんにちは、テリーです。ChatGPTに並んで進化の激しい「画像生成AI」を使ってみたことはありますか?ほしい画像を文章で指定すると、それに沿った画像を出力するAIです。かなりの計算量を必要とするため、画像1枚を出力するのに10~60秒かかりますが、世界中の技術者たちがより速く出力する方法を模索して、今まさに日進月歩の進化の最中です。 画像生成AIにもたくさんの種類があり、「Midjourney(ミッドジャーニー)」「DALL・E2(ダリツー)」「Stable Diffusion(ステーブルディフュージョン)」「Adobe Firefly(ファイアフライ)」の4つが特に有名です。この中で「Stable Diffusion」はオープンソースかつ商用利用可能なため、できたばかりのホットな関連技術を取り入れた使い方や、学習済みモデルの差し替え、自作モデルの生成など、自分好みの調整とカスタマイズの

            もうすぐ実写AITuber登場。Stable Diffusionでリアルタイム画像生成をしてみた | さくらのナレッジ
          • 何故AITuberという概念が俺達の魂を揺さぶるのか - Qiita

            おわび 最初に、すみません。タイトルはパクリました。良い記事なのでWebエンジニアは読むことをおすすめします。 さて、AIVtuber(AITuber)という存在を皆さんご存知でしょうか。AIが質問に答え、AIがゲームを行い、AIが語ります。 文字だけだとなんのことやらわからないと思うので詳しくイメージを深めたい方は以下を参照ください。 利用者側から見たAITuberの利点は結構色々なところで語られていると思います。例えば人間と違って裏切らないとか、疲れ知らずだからいつでも配信してるとか。 この記事は他とはちょっと違う側面、開発者側から見たAITuberについて説明しようと思います。つまり、「なぜAITuberという概念が俺達(開発者)の魂を揺さぶるのか」という記事です。なるべく専門用語は出さずに書くので、よかったら見てってください。 そもそもAITuberの作りってどうなっているの? A

              何故AITuberという概念が俺達の魂を揺さぶるのか - Qiita
            • AIは人類の“友だち“になれるか──AITuber「りんな」開発者、新時代に向けた提言

              「AITuber」という言葉をご存じだろうか? AITuberとは、AIとバーチャルYouTuber(VTuber)とを掛け合わせた造語。AIチャットボットやアバターの技術を応用して誕生した、言わば“中の人”が存在しないVTuberのことである。 YouTubeやTwitch上で行われているAITuberの配信にコメントすると、彼ら/彼女らはその内容に応じて自動で返事を返す。その発言の突飛さ、あるいは人間らしさが面白いと、徐々に人気を博しつつある。 そして2023年3月、「日本で最も共感力のあるAI」を掲げる元女子高校生AI(人工知能)・りんなさんが、AITuberとしてデビューを果たした。 りんな:rinna株式会社が運営するAIキャラクター。Microsoftが開発した女子高校生AIとして、2015年8月LINEに登場して以来、860万人以上との“友だち”とコミュニケーションを行なって

                AIは人類の“友だち“になれるか──AITuber「りんな」開発者、新時代に向けた提言
              • 【個人開発】AIでVTuberを作るのに必要な知識は、機械学習の知識ではない【AITuber】 - Qiita

                はじめに 先日、Virtual YouTuberを作りました。普通のVTuberとは異なり、コメントを広い、対話をしてくれるのはAIです。 AIVTuberというジャンルへの注目度は日に日に高まっていますが、一見機械学習の知識がたくさん必要で、実装が難しいように思う方も多くいるかと思います。 しかし実際は機械学習の知識は(合ったほうが勿論良いですが)そこまで必要ないです。 この記事ではAIVTuber作成のハードルを下げることを目標にしています。よって想定読者は「専門科目として機械学習を勉強していないがAIVTuberを作ってみたい人」を対象にしています。 方針の策定 「AIVTuber」に必要な要件をまず考えます。高度なことをやっているように思えますが、以下に分解するとイメージがつきやすくなります YouTubeコメントの取得 取得した質問にAIで回答 回答した文字列を合成音声に変換 音

                  【個人開発】AIでVTuberを作るのに必要な知識は、機械学習の知識ではない【AITuber】 - Qiita
                • AIとVTuberの現在地 - AITuberとは何か?

                  みなさんはAITuberというのをご存知だろうか? 2023年の年明けにSNSで話題になり、もしかしたら耳にしたことのある方も少なくないと思います。「AI」と「VTuber」を組み合わせた造語で、アバター技術とAI技術を活用して、さまざまな新しい表現を生み出しているのが特徴です。今記事では、国内外の事例について紹介しながら、刻一刻と進化を続けているAITuberの現状について解説していきます。 「Neuro-sama」が与えた衝撃 年初からいきなり話題になったのは、Neuro-samaというVTuber的な活動をするAI(AITuber)です。海外開発者Vedalさんが開発したもので、Twitchでの配信をメインにしています。 2022年の末に活動し始めた所、瞬く間にVTuberの中心人物の1人になってしまいました。アバターは、Live2D「桃瀬ひより」という比較的見た目の落ち着いたサンプ

                    AIとVTuberの現在地 - AITuberとは何か?
                  • キカイ / AITuber 生成研究所 @aivtuber_zero 誰でもキャラクターAIが作れるサービスを開発しました。 属性・声などをテキスト入力するだけで、誰もが簡単にオリジナルのキャラAIを生成できます。 #AIart #AIVtuber #AItuber

                      キカイ / AITuber 生成研究所 @aivtuber_zero 誰でもキャラクターAIが作れるサービスを開発しました。 属性・声などをテキスト入力するだけで、誰もが簡単にオリジナルのキャラAIを生成できます。 #AIart #AIVtuber #AItuber
                    • AITuber の中身を丸裸にしちゃいます! [AITuber みらい] +雑談

                      AITuber「みらい」の開発者、「猩々博士」が、みらいちゃんのソースコードを公開&解説するよ! https://github.com/Mega-Gorilla/AITuber_Mirai_Chan_v1.0.git 🤖¦AI Tuber みらいちゃんとは?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 猩々博士によって、開発された対話型AI Tuberだ! まだ生まれたばかりなので、うまくいかないことも多いが暖かく見守ってくれ! どうやらGPT4とGPT3.5を駆使して開発されているらしい?! 🗨️¦ハッシュタグ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 配信・感想ハッシュタグ: #ゴリライ イラストハッシュタグ: #ゴリライイラスト 🌐¦その他情報・URLなど  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                        AITuber の中身を丸裸にしちゃいます! [AITuber みらい] +雑談
                      • 解説系AITuberはいいぞ(運営3ヶ月の感想)

                        はじめに マーケティング書籍の解説系AITuberチャンネル「ゆうちゅすのマーケティング大学」を開発・運営しているyasunaです! 2024年の2月6日にはじめて動画を投稿してから早いもので3ヶ月経ったのでふりかえりをしていこうと思います。 結論、解説系AITuberの運営はシンプルに面白いし、知識のアウトプットの場として最高だなと思っています。 ちなみに、解説系AITuberとは、ゆっくり解説などでおなじみの音声合成AIを使って、 ものごとをYoutube上で解説していくキャタクターのことを指します。 以下の記事に詳しい内容はありますのでぜひ読んでみてください! マーケティング書籍解説系AITuberをはじめたきっかけ 2023年11月に発売された「AITuberを作ってみたら生成AIプログラミングがよくわかった件」というサルドラさんの本を読んでAITuberやってみたい!と思って本を

                          解説系AITuberはいいぞ(運営3ヶ月の感想)
                        • 猩々 博士🧪💻 研究開発系V & AITuber開発中 on X: "PDFの構造を崩さずに、論文を日本語翻訳するスクリプトの骨格できた! 翻訳前後で、PDFの形が崩れないので、元論文と同じように読むことができ、DeepL翻訳に比べて読みやすい! 更に、GPT翻訳により、専門用語も正しく翻訳される! 更に更に、そこ翻訳しなくても!が翻訳されない機能付き! https://t.co/kgLeIJQbHx"

                          • AITuber「AIずんだもん」3Dモデルが使用中止に 制作者が「不快な内容」と抗議(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース

                            YouTubeチャンネル「AIずんだもん」を運営するきらっちさんがXで、東北ずん子・ずんだもんプロジェクトのキャラクター・ずんだもんの3Dモデルの使用を中止すると発表した。 【画像】インターネット文化の新たなアイコンとなりつつある“ずんだもん” 3Dモデルの制作者から「不快な内容に利用されているため、利用をやめてほしい」と抗議を受けたという。併せて、きらっちさんは運営に不備があったとして謝罪した。 なお、5月13日に事情を説明するために行われた配信では、3Dモデルを無断で使用していたと発言している。 チャット欄のコメントに反応するAIずんだもんYouTubeチャンネル「AIずんだもん」では、チャット欄のコメントにAIVTuber・AIずんだもんが応答する配信を行っていた。 AITuberとは、視聴者のコメントに反応して応答を行うキャラクターコンテンツのこと。AI技術を用いることで、まるでV

                              AITuber「AIずんだもん」3Dモデルが使用中止に 制作者が「不快な内容」と抗議(KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース
                            • 解説系AITuberを作ろう!

                              こんにちは!「解説系AITuberを作ろう」に興味を持っていただきありがとうございます。 この本では、プログラミングの知識が不要な「解説系AITuberの作り方」について紹介していきます。 📕この本の概要📕 ChatGPTで作った台本からAI音声を作成します。 オリジナル3Dキャラクターを作成します。 3Dキャラクターの口の動きと音声を合わせて録画します。 テロップを入れてYoutube用の動画を作成します。 💻推奨環境 Windows 10 以上 ゲーミング用途に使えるようなGPU性能のあるPC 🙋‍♀この本で分かること🙋‍♀ 解説系AITuberを作るための必要な知識のみ介していきます。 ・ChatGPTを使ったチャンネル紹介の作り方 ・ChatGPTを使った台本の作り方 ・3Dキャラを作成するためのソフトの紹介 ・3Dキャラを動かすためのソフトの紹介 ・音声合成AIソフトの

                                解説系AITuberを作ろう!
                              • AITuberのブレイクスルーは音声雑談から始まった #Cotomo|しらいはかせ(Hacker作家)

                                「Cotomo」がすごい。 iPhoneユーザなら試してほしい 音声会話型おしゃべりAIアプリ「Cotomo」はココがスゴい|AICU media @AICUai #note https://note.com/aicu/n/nda05b1c48a48 「転声こえうらない」で作った流れがきちんと踏襲されとるのがえらい しらいはかせの「ココがすごい!」で書ききれなかったことを書いておきます。 非常に丁寧に作り込まれたユーザ体験で、科学の研究としての要素も多く組み込まれ、解決しているという印象があります。 内部を分析したわけではないのであくまでユーザとして触ってみた推測ですが、まず既存のChatGPTベースの雑談と異なる点は、「とにかく応答速度を速くする」という設計。そして「スマホローカルでの処理がかなり多そう」という点です。 例えばフィラー「えーっと」や、ストリーミングを使った時間稼ぎでは埋め

                                  AITuberのブレイクスルーは音声雑談から始まった #Cotomo|しらいはかせ(Hacker作家)
                                • GitHub - tegnike/nike-ChatVRM: 誰でもAITuberお試しキット

                                  You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                    GitHub - tegnike/nike-ChatVRM: 誰でもAITuberお試しキット
                                  1