はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    参議院選挙2025

『zenn.dev』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • Cursorのrules機能フル活用でAIキャラ対話型ポッドキャスト生成エージェントを作って番組始めてみた

    6 users

    zenn.dev/yasuna

    はじめに こんにちは!AIギャル個人開発者のyasunaです! 今回はCursorのRules機能だけでAIPodcastersのシステムを構築してみました! CursorはRulesをしっかりと書くことでAgentモードのみで台本生成エージェントを実装することができます。 え?どういうこと?と思われるかもしれませんので可能な限り丁寧に解説できたらなと思っています! とりあえず成果物を見てほしい そのまえに、エージェントを実行したあとの成果物として何ができるのかを見てもらいましょう。 最終的な成果物はAIによるPodcast音声コンテンツになります。 今回紹介する部分は音声コンテンツを作るための対話型ポッドキャスト生成システムです! Rulesに基づいてエージェントを実行することにより2つの台本に必要なファイルを作ることができます。 -info.md(構成) -script.md(台本)

    • テクノロジー
    • 2025/05/12 18:17
    • あとで読む
    • AIと個人開発したくなったらまずCursorで要件定義だ!

      450 users

      zenn.dev/yasuna

      はじめに こんにちは!yasunaです! 私は普段は会社員をしていてエンジニアではないのですが、趣味でプログラミングをしています! 今回はAIの力をフル活用しながら個人開発アプリの要件定義を作るまでの流れを記録しておきたいと思います。 今回作ろうとしているアプリケーションについて 「TikTok台本作成支援システム」というアプリケーションを作ろうとしています。ユースケース図はこんな感じになりました。 この図を作るときに役に立ったのがAI搭載エディターのCursorです。 CursorはAIがコードを生成してくれるので、コードを書くのが苦手な私のような人でもAIとチャットしながらコードを書くことができます。 こちらの図もCursorでmdファイルを作成して図に変換しました。 これはPlantUML(プラントユーエムエル)という図表作成用のマークアップ言語です。 UML(Unified Mod

      • テクノロジー
      • 2025/01/07 13:42
      • AI
      • あとで読む
      • 開発
      • Cursor
      • 要件定義
      • webサービス
      • プログラミング
      • API
      • 分析
      • おいでよMarkdown界隈へ -生成AIでスライド作り-

        229 users

        zenn.dev/yasuna

        はじめに 私はMarkdownで文章を書くのが好きです。もちろんこの記事もVSCodeを開いてMarkdownで書いています。 おそらくエンジニアであればMarkdownとの出会いはGitHubにReadMeを書くことなんじゃないかなと思います。 私もプログラミングを勉強しはじめたとき、 簡単なデータベースの関係図を書くのが課題だったような気がします。 ご存じの通りMarkdownは文字だけで表が書けたりして h2やh3などの見出しを#の数で表現できたり自分の中ではかなり感動したのを覚えています。 今現在は生成AIでの出力にMarkdownが使われているので エンジニア以外にもすっかり馴染んだと思いきや... 意外とまだまだMarkdownが知られていないなと感じることがありました。 この記事ではまだMarkdownの魅力に気がついていない人に向けて 自分なりのMarkdown愛を語ってい

        • テクノロジー
        • 2024/07/25 06:36
        • markdown
        • あとで読む
        • AI
        • VSCode
        • github
        • スライド
        • 文章
        • エンジニア
        • M1MacでOllamaを試したら爆速で驚いた

          181 users

          zenn.dev/yasuna

          はじめに いつもNVIDIAが載っているWindowsで楽しくLLMを動かしたり生成AIライフを楽しんでいますが、今回はMacOSでOllamaを入れてLlama3を動かしてみました。 スペック: Apple M1 Pro(16 GB) 少し前だとCUDAのないMacでは推論は難しい感じだったと思いますが、今ではOllamaのおかげでMacでもLLMが動くと口コミを見かけるようになりました。 ずっと気になっていたのでついに私のM1 Macでも動くかどうかやってみました! 結論、爆速で推論できていたのでとても驚きました。OSS開発に感謝です! Ollamaとは OllamaとはローカルでLLMを動かすことができるアプリケーションです。 以下からダウンロードできます。 MacOSとLinuxで使うことができます。Windowsもプレビュー版があるみたいです。 #いざ推論 ダウロードができたらシ

          • テクノロジー
          • 2024/05/18 23:50
          • AI
          • LLM
          • あとで読む
          • mac
          • 機械学習
          • research
          • 解説系AITuberはいいぞ(運営3ヶ月の感想)

            3 users

            zenn.dev/yasuna

            はじめに マーケティング書籍の解説系AITuberチャンネル「ゆうちゅすのマーケティング大学」を開発・運営しているyasunaです! 2024年の2月6日にはじめて動画を投稿してから早いもので3ヶ月経ったのでふりかえりをしていこうと思います。 結論、解説系AITuberの運営はシンプルに面白いし、知識のアウトプットの場として最高だなと思っています。 ちなみに、解説系AITuberとは、ゆっくり解説などでおなじみの音声合成AIを使って、 ものごとをYoutube上で解説していくキャタクターのことを指します。 以下の記事に詳しい内容はありますのでぜひ読んでみてください! マーケティング書籍解説系AITuberをはじめたきっかけ 2023年11月に発売された「AITuberを作ってみたら生成AIプログラミングがよくわかった件」というサルドラさんの本を読んでAITuberやってみたい!と思って本を

            • 世の中
            • 2024/05/10 07:21
            • からあげさんってすごいなあポエム(松尾研LLMコミュニティ初心者セミナー)

              40 users

              zenn.dev/yasuna

              はじめに 今回始めて松尾研LLMコミュニティの初心者向け講座"Begginning LLM"の第一回に参加しました! 1~2ヶ月に1回ほど開催される連続講座のようでChatGPTで遊んだことあるけど本格的にLLMのこと知りたい!けど何からはじめていいのか分からないという人にぴったりの講座だと感じました。 この講座内容のすべては以下のYoutubeで公開されています。 今回のセミナーの中では松尾研所属のからあげさんが2つのユニットのセミナーを行っていました。 この記事ではからあげさんから学んだことを思ったままに書いていきます。 からあげさんはここがすごいぞ みなさんからあげさんのセミナーがとても気になって受講された方が多いんじゃないかな?と思いました。 もちろん、わたしも松尾研LLMでのからあげさんのご活躍が見たくて申し込みました!!! 約100枚の圧倒的スライド数 まず、すごいボリュームの

              • テクノロジー
              • 2024/05/04 08:44
              • 学習
              • AI
              • あとで読む
              • コミュニティ
              • jkl;
              • 転職
              • 勉強
              • 解説系AITuberを作ろう!

                3 users

                zenn.dev/yasuna

                こんにちは!「解説系AITuberを作ろう」に興味を持っていただきありがとうございます。 この本では、プログラミングの知識が不要な「解説系AITuberの作り方」について紹介していきます。 📕この本の概要📕 ChatGPTで作った台本からAI音声を作成します。 オリジナル3Dキャラクターを作成します。 3Dキャラクターの口の動きと音声を合わせて録画します。 テロップを入れてYoutube用の動画を作成します。 💻推奨環境 Windows 10 以上 ゲーミング用途に使えるようなGPU性能のあるPC 🙋‍♀この本で分かること🙋‍♀ 解説系AITuberを作るための必要な知識のみ介していきます。 ・ChatGPTを使ったチャンネル紹介の作り方 ・ChatGPTを使った台本の作り方 ・3Dキャラを作成するためのソフトの紹介 ・3Dキャラを動かすためのソフトの紹介 ・音声合成AIソフトの

                • テクノロジー
                • 2024/02/21 08:46
                • 3D
                • 動画
                • 2024年OSSコントリビューターになるためのロードマップ

                  38 users

                  zenn.dev/yasuna

                  はじめに 突然ですが、私の2024年の目標はOSSコントリビューターになることです。 OSSとはオープンソースソフトウェアで、ここではGithubに公開されているものを指します。 OSSコントリビューターとは、オープンソースソフトウェアの開発やバグの修正、ドキュメント作成に有志で参加して貢献する人のことを指します。 参加する目的は大きく分けて2つあります。 私は特に「世界のつよつよエンジニアと繋がりたい!」という思いからOSSのコントリビューターになろうと考えました。 きっかけは「世界一流エンジニアの思考法」という本を読んで世界で活躍するエンジニアと関わりたい気持ちが高まったためです。 この本はエンジニアならぜひ読んでおきたいおすすめの一冊です! この本に触発されてご著者と同じ「マイクロソフトに就職しよ」と考えるのは飛躍しすぎているため、自分でできることから始めようと思いOSSコントリビュ

                  • テクノロジー
                  • 2024/01/07 03:29
                  • oss
                  • github
                  • あとで読む
                  • エンジニア
                  • Cursor Proを3日間で300回も使い倒してみた所感

                    164 users

                    zenn.dev/yasuna

                    はじめに AI搭載コードエディターCursorが話題なので自分にとって使いやすいのか実験してみました。 まだまだCursorの実験途中ではありますが、CursorProをサブスクしてたった3日でgpt-4に332回聞いてました。 Cursorはプロンプトの会話から現在のコードにDiffで提案してくれたり、エラーを解決してくれたり本当に便利で最高なのですが、頼り過ぎも良くないなと反省することもあったので、やったこと全部と感想をシェアしていきたいと思います。 やったこととしては、Cursorのチャットに質問しながら予備知識のないChatVRMというオープンソースのチャットアプリケーションの追加実装をしました。わりと簡単に実装できたこととうまくできなかったことがあるので例を挙げて紹介していきます。 Cursorとは Cursor(カーソル)とは、VScodeをフォークして作られたOpenAIのg

                    • テクノロジー
                    • 2023/11/25 22:50
                    • vscode
                    • あとで読む
                    • AI
                    • エディタ
                    • ドキュメント
                    • 機械学習
                    • GPT
                    • プログラミング
                    • プログラム

                    このページはまだ
                    ブックマークされていません

                    このページを最初にブックマークしてみませんか?

                    『zenn.dev』の新着エントリーを見る

                    キーボードショートカット一覧

                    j次のブックマーク

                    k前のブックマーク

                    lあとで読む

                    eコメント一覧を開く

                    oページを開く

                    はてなブックマーク

                    • 総合
                    • 一般
                    • 世の中
                    • 政治と経済
                    • 暮らし
                    • 学び
                    • テクノロジー
                    • エンタメ
                    • アニメとゲーム
                    • おもしろ
                    • アプリ・拡張機能
                    • 開発ブログ
                    • ヘルプ
                    • お問い合わせ
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について
                    • ガイドライン
                    • 利用規約
                    • プライバシーポリシー
                    • 利用者情報の外部送信について

                    公式Twitter

                    • 公式アカウント
                    • ホットエントリー

                    はてなのサービス

                    • はてなブログ
                    • はてなブログPro
                    • 人力検索はてな
                    • はてなブログ タグ
                    • はてなニュース
                    • ソレドコ
                    • App Storeからダウンロード
                    • Google Playで手に入れよう
                    Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                    設定を変更しましたx