エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
AITuberのブレイクスルーは音声雑談から始まった #Cotomo|しらいはかせ(AI研究/Hacker作家)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
AITuberのブレイクスルーは音声雑談から始まった #Cotomo|しらいはかせ(AI研究/Hacker作家)
「Cotomo」がすごい。 iPhoneユーザなら試してほしい 音声会話型おしゃべりAIアプリ「Cotomo」はココが... 「Cotomo」がすごい。 iPhoneユーザなら試してほしい 音声会話型おしゃべりAIアプリ「Cotomo」はココがスゴい|AICU media @AICUai #note https://note.com/aicu/n/nda05b1c48a48 「転声こえうらない」で作った流れがきちんと踏襲されとるのがえらい しらいはかせの「ココがすごい!」で書ききれなかったことを書いておきます。 非常に丁寧に作り込まれたユーザ体験で、科学の研究としての要素も多く組み込まれ、解決しているという印象があります。 内部を分析したわけではないのであくまでユーザとして触ってみた推測ですが、まず既存のChatGPTベースの雑談と異なる点は、「とにかく応答速度を速くする」という設計。そして「スマホローカルでの処理がかなり多そう」という点です。 例えばフィラー「えーっと」や、ストリーミングを使った時間稼ぎでは埋め