並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 420件

新着順 人気順

AKATSUKIの検索結果1 - 40 件 / 420件

  • エンジニア組織の責任範囲の透明性をRACI図で高めてみた - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

    こんにちは、ゆのん(id:yunon_phys)です。この記事は Akatsuki Advent Calendar 2018 の22日目の記事です。 前日は@kackytwさんのDQNの学習速度を改善するでした。 Engineering Managerのjob descriptionを共有する流れ 近年、Engineering Manager(EM)業界が賑わってきています。特に2018年は非常に活発化した年でした。書籍としては、エンジニアリング組織論への招待とエンジニアのためのマネジメントキャリアパスという名著が生まれました。また、Engineering Manager Meetupが3回開催され、Slack workspaceでは12/22時点で268人となっています。EMのためのPodcast EM.FMも誕生し、総再生回数が10,000回を突破するなど、多くの方から注目を集めていま

      エンジニア組織の責任範囲の透明性をRACI図で高めてみた - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
    • 環境変数を設定するだけでRuby on Railsサーバが10%高速化する(かもしれない)話 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

      この記事は Akatsuki Advent Calendar 2019 1日目の記事です。 はじめに アカツキでは Ruby on Rails を使ったゲームサーバを開発・運用しています。ゲームの体験を向上するために、レスポンスタイムは一つの重要な要素となるため、種々のパフォーマンスチューニングを行なっています。今回はその一例として、環境変数を1つ設定するだけで、あるAPIのレスポンスタイムが10%も改善した例をご紹介します。 TL;DR 多数の時刻を含むレコードを扱う Ruby on Rails サーバでは、 TZ 環境変数を設定することで、デフォルトタイムゾーン設定ファイル /etc/localtime へのアクセスが減り、高速化が図れるかもしれません。 効果は Time オブジェクト1個あたり数μsの短縮といったオーダーですが、チリも積もれば山となり、数千個のレコードを処理するAPI

        環境変数を設定するだけでRuby on Railsサーバが10%高速化する(かもしれない)話 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
      • iOSエンジニア以外にも知ってほしいiOSアプリ用語-UI部品編- #Zaim|akatsuki174

        なぜこの記事を書くのかこんにちは。Zaim で iOS アプリ開発をしている@akatsuki174です。 iOS アプリの話をする時、iOS エンジニアが何気なく使う専門用語があります。名称とモノが結びつくだけでも会話がスムーズになると思うので、「iOS エンジニア以外の人もこれを覚えておくと良いかも!」と思うものをまとめました。部品名だけでなく説明も書いているので、iOS の UI をもっと理解したい方は、こちらも頭に入れておくと良いと思います。 注: ・一部、iOS アプリに限らず Web アプリなどでも使用される用語も載せましたが、基本、iOS アプリの文脈で書いています。 ・重要度は、筆者が勝手に①頻出度合い、②iOS アプリを語る上で知っておいてほしい度合いを判断して割り振ったものです。 ・ほとんどHuman Interface Guidelines(以下 HIG)から情報を引

          iOSエンジニア以外にも知ってほしいiOSアプリ用語-UI部品編- #Zaim|akatsuki174
        • エンジニア組織の成長に必要なのは、一人の情熱を大切にすることである - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

          こんにちは、ゆのん(id:yunon_phys)です。この記事は Akatsuki Advent Calendar 2019 10日目の記事です。 エンジニア組織の成長のために大切にしている2つの事柄 アカツキのエンジニア組織は2~3年かけて成長していく状態を目指しています。 そしてその成長のためには、情熱と技術の積み上げが大事である、と考えています。 1. 情熱という感情を大切に扱う アカツキでは、情熱を持って仕事をしている状態を称賛します。 というのも、その人の想いが込められたプロダクトは明らかに完成物のクオリティが高くなりますし、よりクオリティを上げるためのいかなる努力も惜しまなくなり、結果として人も組織も成長すると考えているからです。 情熱というのは大きな野望である必要はありません。 その人が心からやりたいと思っているものであれば、その情熱の炎に大きさは関係ありません。 個人として

            エンジニア組織の成長に必要なのは、一人の情熱を大切にすることである - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
          • React Conf 2017 現地レポート (1日目) - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

            ライブエクスペリエンス事業部 エンジニアの高松(@shimpeiws)です。 2017/3/13 ~ 14の期間で開催中のReact Conf 2017に参加するためにサンノゼに来ています。 React Conf 2017 つい数時間前に終わったばかりの1日目のレポートを現地からお送りします! 会場の様子 1日目の感想 Keynote (Tom Occhino, Jing Chen, Sebastian Markbage) 概要 Tom Occhino Jing Chen Sebastian Markbage A Cartoon Intro to Fiber (Lin Clark) 概要 メモ Next.js: Universal React Made Easy and Simple (Guillermo Rauch) 概要 メモ React + ES.next = ♥ (Ben Ileg

              React Conf 2017 現地レポート (1日目) - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
            • Engineering Managerを廃止して1年経ちました - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

              こんにちは、ゆのん(id:yunon_phys)です。このエントリーはAkatsuki Games Advent Calendar 2022の14日目の記事です。昨日はMaxBaconPowerさんの「巨大数でわかる Elixir の魅力」でした。Elixirが再帰が得意とはいえ、良くこんな題材を思いついたなと感心しました。早くふぃっしゅ数を見てみたいものです。 さて本題に入るわけですが、昨年、Engineering Manager(EM)を廃止して3つに分割したという話を書きました。そこから1年経ち、どのような状態になったのか、ふりかえりも含めて書いていきます。本記事は前回の記事を読まなくても読めるようにしていますが、更に背景理解したい方は前回の記事も読んでみてください。 hackerslab.aktsk.jp ずばりEMを無くして良かったのか これはマクロに見ると明確に良かったと思って

                Engineering Managerを廃止して1年経ちました - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
              • RailsでTZ環境変数を設定するハックを不要にした話 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                TL;DR 『環境変数を設定するだけでRuby on Railsサーバが10%高速化する(かもしれない)話』  でRailsを高速化させる素晴らしいハックが紹介されましたが。いまや有効なハックではなくなりました。 TZハックさん、ながい間(2日間)おつかれさまでした。 はじめに アカツキさまで技術顧問をさせていただいている小崎です。 このエントリは『環境変数を設定するだけでRuby on Railsサーバが10%高速化する(かもしれない)話』をRubyコミッタが読んだらこうなったというアンサーソングになっています。合わせてお読みください TZ環境変数でTime.newが10倍近く速くなるのは素晴らしい発見ですが、コミッタとしてはTZなしでも速くなって欲しいなと思いました。だってめんどうだし。 現状分析 まず問題のテストプログラムを軽く分析してみましょう % strace -c ruby .

                  RailsでTZ環境変数を設定するハックを不要にした話 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                • GitHub の merge queue で 「マージ待ち」を解消した話 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                  こんにちは。 株式会社アカツキゲームスで ATLAS というチームに所属してゲーム内通貨管理基盤の開発及び運用を行っています、なかひこくん (@takanakahiko) です。 最近バイクを買いました。 私の担当するゲーム内通貨管理基盤の開発現場では、「マージ待ち」なるものが存在しました。 今回は、その課題を GitHub の新機能である merge queue で解決した方法を紹介します。 この記事は 2023-07-20 時点での merge queue 及び GitHub Actions の仕様に則ったものです。 今後のアップデートによりこの記事の内容が正しくないものとなる可能性があります。 「マージ待ち」とは 私の担当するゲーム内通貨管理基盤の GitHub リポジトリでは PR のマージ後に走る、同時に実施できない 15 分程度の E2E test が存在しました。 すなわち

                    GitHub の merge queue で 「マージ待ち」を解消した話 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                  • Rails4.2のコネクションプールの実装を理解する - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                    tl;dr Railsではコネクションプール数を設定していても、1スレッド辺り1コネクションしか持ちません。 発端 アカツキではRails + Unicorn + Nginx + MySQLの構成をAWSで運用しており、c3.4xlargeのインスタンス上で1台辺り64のUnicornワーカープロセスが実行される設定になっています。 ソーシャルゲームでは時にたくさんのアプリケーションサーバを並列稼働される必要がでてきます。特に年末年始の時期は平時の2-3倍のトラフィックが予想され、アプリケーションサーバを最大100台で稼働させる必要がありました。 Railsのdatabase.ymlのpool設定は5だったので、単純に考えると最大 100台 * 64プロセス * 5接続 = 32,000個の接続が常時貼られるのでは?MySQLのmax_connectionsの設定は大丈夫か?という議論があ

                      Rails4.2のコネクションプールの実装を理解する - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                    • CTOとエンジニアリングマネージャーでDelegation Boardを作ってみた - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                      こんにちは、ゆのん(id:yunon_phys)です。先日、第二回エンジニアリングマネージャー勉強会にて、タイトルの内容についてLTをしてきました。結構多くの方に興味を持っていただいた内容で、折角なので文章にしてみました。 Management 3.0 Management 3.0によると、内発的モチベーション(同僚による感謝や、自分の能力がしっかり活かせている感)こそが生産性を上げるものだと主張しています。逆に、外発的モチベーションでは生産性が落ちると言われていて、いわゆる、ボーナスや評価などはマイナスにはたらくと言われています。 アカツキでは、誕生日メッセージやサンクスカード、1on1における対話、朝のGood&Newなど、既に内発的モチベーションを高める施策を実施していますが、もっと幸せに働ける職場に出来ないか、というのを常にメンバー自らが探し求めています。そういうわけで、Manag

                        CTOとエンジニアリングマネージャーでDelegation Boardを作ってみた - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                      • Rubyへの累計コミット数18,000以上。アカツキ所属のパッチモンスター中田さんに機能の開発秘話を聞いた - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                        直感的な文法や生産性の高さから、世界中の人々に愛されるオブジェクト指向スクリプト言語Ruby。この言語には継続的に新しい機能や文法が追加されており、利便性が向上し続けています。コミッターの方々による日々の努力が、Rubyの改善を支えているのです。 コミッターのなかでも、とりわけRubyに大きな貢献をしてきたのがアカツキでフルタイムRubyコミッターを務める中田伸悦さん。(アカツキのCSRの取組みについてを記事下部参照) github.com 中田さんはRubyへのコミット数が全コミッターのなかで最多であり、通称“パッチモンスターと”呼ばれています。 今回のインタビューでは、中田さんがRubyへのコントリビューションを始めたきっかけや、印象に残る機能改修について解説してもらいました。「Rubyのことをもっと詳しく知りたい」「オープンソースソフトウェア(以下、OSS)へのコントリビューションを

                          Rubyへの累計コミット数18,000以上。アカツキ所属のパッチモンスター中田さんに機能の開発秘話を聞いた - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                        • 9分43秒のデプロイを19秒にした話 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                          背景 アカツキではRailsでゲームサーバを開発しています。インフラはAWSにあり、CloudFormation, Chef, Capistrano を用いて、Infrastructure as Code を実現しています。 エンジニアは普段ローカルマシンで開発していますが、ディレクター、レベルデザイナーなどは定義ファイルを変えた後、それを反映して動作を確認するための検証サーバ(以下、検証環境)を使っています。 検証環境へのデプロイも Capistrano で自動化しており、最初は問題が無かったのですが、ゲーム上のデータが増えることによって、一度のデプロイで10分程度かかるようになっていました。 以下、Capistrano ver.2系の話にはなりますが、検証環境のデプロイを高速化したので、その内容を紹介したいと思います。 現状分析 rsync について、capistrano_rsync_

                            9分43秒のデプロイを19秒にした話 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                          • Engineering Managerの役割を無くしてみた - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                            こんにちは、ゆのん(id:yunon_phys)です。この記事は Akatsuki Advent Calendar 2021 の22日目の記事です。 アカツキでは数年前よりEngineering Managerの役割をおいているのですが、この度、Engineering Manager(EM)の役割を公式に無くしました。私の個人的な活動で、EMによるEMのためのPodcastをやっているし*1、社内でもそういう活動を知っている人がいるし、世間からするとお前がそれを言うのか〜と言われそうなのでなかなか勇気のいる決断でした。ただ、今後の会社の方針を考えたときに、今見直すタイミングなんじゃないかと思い、思い切って無くしてみました。 本記事ではなぜ無くすことにしたのか、これからどうしていくのかを書いていきます。 EMのやることが消滅したわけではない アカツキのEMはエンジニアのマネジメントと、プロジ

                              Engineering Managerの役割を無くしてみた - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                            • 株式会社ゆめみ入社エントリ(4月入社)|akatsuki174

                              書くのがすごく遅くなってしまったんですが入社エントリです。株式会社ゆめみに今年4月、Androidエンジニアとして入社しました。ので、どうして入社したのか、入社してみてどう感じたかを書いておきたいと思います。 ちなみに転職活動自体の話はこちらのnoteにまとめてますので、興味ある方いたらどうぞ。 入社理由3月上旬に最終面接結果が全て出揃い、非常に迷ってました。どの会社 に入ってもきっと良いエンジニア生活が送れるだろうと思っていたので、中にいる人にちゃっかり聞いてみたり、企業ブログをいろいろ読んでみたり、自分が今回の転職で大事にしたいことを振り返ってみたり、いろいろ悩んでました。 回答期限ギリギリまで悩み(ごめんなさい)、ゆめみ社の次の点に魅力を感じて入社することにしました。 入社1年以内でも育休が取れる フルリモート勤務もできる 自宅近くの保育園にすぐにお迎えに行けるのは大きなメリット 移

                                株式会社ゆめみ入社エントリ(4月入社)|akatsuki174
                              • 伝わりやすい不具合報告の書き方 #Zaim|akatsuki174

                                はじめにこんにちは。Zaim で iOS エンジニアをしている @akatsuki174 です。 バグ報告ってどんな情報をどこまで渡せばいいのかの加減がうまくつかめず、意外と難しいですよね。会話の往復が増えると、タイムロスしたり、ちょっと険悪なムードになりかねません。 そこで、いちエンジニアの立場から「こんな風に言ってもらえると嬉しいよ!」という話をしようかと思います。ただ、あくまでもこれは一例です。プラットフォーム、会社などによっては別のことを伝えた方がいい場面もあるかと思うので、「こんな記事あったんだけれど、うちではどんなコミュニケーションが最適なんだろう?」と社内に問いかけてみてください。 絶対に伝えてほしいこと発生環境 具体的に言うと OS、OS のバージョン、ブラウザの種類、ブラウザのバージョン、スマホの機種、アプリのバージョン、実行環境(本番/ステージング etc)などがこれに

                                  伝わりやすい不具合報告の書き方 #Zaim|akatsuki174
                                • そのガチャの確率、本当に合ってます?〜RSpecで統計的に確認する話〜 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                                  背景 ソーシャルゲームでよく見かける「ガチャ」ですが、この記事ではその重み付き確率の保証方法を紹介します。 ガチャは売上・ユーザー体験・ゲームバランスに直結するので、意図通りの動作をするか慎重に確認する必要があります。 またアカツキではTDD (Test Driven Development)を採用しているので、 実装したプログラムが想定している確率に従っているかを確認するためのスペックが必要となります。 理論 使用する数理モデルは「離散確率密度変数」です。 例えばガチャで入手できるキャラクターのIDが であり、 その入手確率が (実装の便宜上自然数としますが、非負の実数としても一般性を失いません)によって重み付けされているとします。 このとき、ID のキャラクタが入手できる確率は、 となります。 さて、10000回の試行(ガチャを引くこと)をしたとき、入手できる確率が50%のキャラクタを

                                    そのガチャの確率、本当に合ってます?〜RSpecで統計的に確認する話〜 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                                  • resize2fsコマンドはどのようにして1秒未満での容量拡張を実現しているのか - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                                    この記事はLinux Advent Calendar 2014 の23日目の記事です。 背景 アカツキではAWS EC2をテストサーバ、ステージングサーバ、本番サーバとして利用しています。先日1周年を迎えた千メモは、リリース時よりも大分デプロイ時に容量を使うようになってきました。ステージングサーバのストレージ容量が当初想定していたものより大分カツカツになってきたため、Amazon社の出しているマニュアルに従って、ストレージ容量を拡張しました。ストレージ容量の拡張そのものは無事うまくいったのですが、どうしてこんな1秒もかからずに拡張出来るのだろうか(resize2fsコマンドが終わるのだろうか)、という疑問がわいてきました。そこで、Linuxでどのようにファイルシステムのサイズを拡張しているか調査するためのとっかかりとして、resize2fsコマンドを調査しました。 調査対象 調査対象は以下

                                      resize2fsコマンドはどのようにして1秒未満での容量拡張を実現しているのか - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                                    • Vim 8.2 リリース!同時に公開されたデモのプラグインを解説してみる - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                                      この記事は Akatsuki Advent Calendar の 15 日目の記事です。 thinca です。普段は Vim を使って開発をしています。 そんな Vim ですが、つい 2 日ほど前、待望の Vim 8.2 がリリースされました!やったね🎉 本記事では Vim 8.2 で何ができるようになったのかを、同時に公開されたデモプラグインを通して見ていこうと思います。 Vim のリリースについて その前に、Vim の開発体制について少し説明します。 Vim の開発は GitHub の vim/vim リポジトリで開発されています。ブランチは master のみで、最新版は同時に開発版でもあります。 Vim は、パッチ(Git 管理になった今ではコミットとほぼ同義)を積み重ねて改善が行われます。前回のマイナーバージョンアップ(Vim 8.1)から少しずつパッチを積み重ね、ある程度のと

                                        Vim 8.2 リリース!同時に公開されたデモのプラグインを解説してみる - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                                      • 5分で分かるRedis Clusterの構築方法 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                                        はじめに Developpers Summit 2016で「大規模Redisサーバ縮小化の戦い」というテーマで発表してきました。 大規模Redisサーバ縮小化の戦い from Yuto Komai Redisのdumpファイルを取得して、それらをマージする方法や、Redis内で使用するdb数を増やせば、接続数も増えていく、といった話をしました。 特にAWS上でRedisを運用する場合、ElastiCacheの接続数上限は変更できないことは見落としがちなポイントなので、サーバを何十台もスケールアウトする人たちにとって役に立つノウハウが共有できたのではないでしょうか。 当日はネタスライドを山程仕込んで 会場は大爆笑だったのですが、slideshareではネタスライドは割愛しております。 今回のお話 デブサミのスライドでは、ほとんどの話が縮小についての話だったので、今回はRedisの信頼性につい

                                          5分で分かるRedis Clusterの構築方法 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                                        • 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                                          アカツキグループ、ドコモ、メディアドゥ、MyAnimeListによる 海外向け電子コミック配信サービス提供に向けた業務提携契約の締結について ~日本のマンガ作品を新たに海外に向け配信する事業を展開~

                                            株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                                          • IAMユーザにIP制限をかけていますか?AWS Configのカスタムルールを作成し、システム監査を自動化した話 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                                            この記事は Akatsuki Advent Calendar の 16 日目の記事です。 アカツキでエンジニアをしているe__komaと申します。 今年はAWS Summit TokyoやAmazon Game Developers Conference などを始め、色んなところでAWS運用を紹介させていただいております。 今回もそんなAWS運用話の1つです。 AWSアカウントが増えてくると、統制をとるのが大変ですよね。AWS Configを使えばポリシー違反のリソースを検知し、システム監査を自動化することができます。 この記事では、IAMユーザのIP制限を題材に、AWS Configのカスタムルールを作成する事例をご紹介いたします。 経緯 弊社ではEC2 IAMロールを利用したり、一時的な認証情報を利用することで、極力IAMユーザを作らない運用を目指しています。 一方で、各種サードパーテ

                                              IAMユーザにIP制限をかけていますか?AWS Configのカスタムルールを作成し、システム監査を自動化した話 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                                            • エンジニアとデザイナーが協働について本気出して考えてみた #Zaim|akatsuki174

                                              はじめにこんにちは。Zaim で iOS エンジニアをしている @akatsuki174 です。 前回の Zaim ブログが私の「iOS エンジニア以外にも知ってほしい iOS アプリ用語 - UI 部品編 -」だったのでその続編が来ると思いましたか?甘いです。オトナの事情で今回は 8 月に社内で実施した「エンジニアとデザイナーがお互い仕事をしやすくするためのディスカッション」についての話をしようと思います。 ※この記事の内容は DXEL.2 エンジニアとデザイナーが「いい関係」を築くためにの登壇内容を文章化したものです。スライド資料はこちらになります。 開催の経緯Zaim の場合、エンジニアとデザイナー間のコミュニケーションは、以下のように実施していました。 このフローの中で、ぼんやりと エンジニア: ・画像の出力方法を変えてほしいけどそれが手間なのかどうかわからない ・どのような意図で

                                                エンジニアとデザイナーが協働について本気出して考えてみた #Zaim|akatsuki174
                                              • React Conf 2017 現地レポート (2日目) - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                                                ライブエクスペリエンス事業部 エンジニアの高松(@shimpeiws)です。 React Conf 2017 現地レポート (1日目)に引き続き、React Conf 2017 2日目の様子をサンノゼの会場から直接お届けします!!! 1日目のセッションの録画がYouTubeにアップされていました! 1日分が1本の動画(8時間25分!)なので見るのに気合がいりますが、 昨日のレポートやスケジュールを見ながら、気になるセッションをぜひチェックしてみてください! http://conf.reactjs.org/schedule 食事 2日目の感想 Goodbye Flatland! An introduction to ReactVR and what it means for web developers (Michaela Lehr) 概要 メモ Realtime React Apps wi

                                                  React Conf 2017 現地レポート (2日目) - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                                                • iOS エンジニア以外にも知ってほしい iOS アプリ用語 -概念名, その他編- #Zaim|akatsuki174

                                                  前編のおさらいと今回の内容こんにちは。Zaim で iOS アプリ開発をしている @akatsuki174 です。 前編では iOS アプリにおける UI 部品について、それが何という名前でどんな役割を果たしているのかをまとめました。今回は UI 部品以外の iOS アプリ用語について説明したいと思います。 注: 今回も①頻出度合い、②iOS アプリを語る上で知っておいてほしい度合いを元に、勝手に重要度を振っています。 ほとんど Human Interface Guidelines(以下 HIG)から情報を引っ張ってきているので、もっと詳しく知りたい方はそちらへ。重要度★★★モーダル 下から上にせり上がって表示される画面のことを指します。モーダルは画面全体を覆うこともあれば、画面の一部だけ覆うこともあります。モーダルで表示することで、この画面に集中してもらえます。逆を言えば、タスクが完了す

                                                    iOS エンジニア以外にも知ってほしい iOS アプリ用語 -概念名, その他編- #Zaim|akatsuki174
                                                  • サウザンドメモリーズUIの秘密 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                                                    皆様、初めまして。 アカツキの風紀委員長&デザイナーのはしもとです。 サウザンドメモリーズとテイルズオブリンクのデザインや演出を作っています。 今回はサウザンドメモリーズのUIに関してのKeynoteを作成したので公開したいと思います。 コンテンツは以下のようになっています 千メモUIの秘密 デザインの秘密 画像書き出しの秘密 UI統一の秘密 アニメーションの秘密 どのようにサウザンドメモリーズのデザインが出来上がったのか。 どんなツールで効率化をしているか。 SDキャラはどんな構成になっているか。 などなど コンテンツ満載となっておりますので参考にして頂ければと!

                                                      サウザンドメモリーズUIの秘密 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                                                    • アカツキに技術アドバイザー4名が就任 | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                                                      株式会社アカツキ(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:塩田元規、以下「アカツキ」)は、さらなる技術力の向上を目指し、日本で唯一のRuby on Railsのコミッター 兼Rubyコミッターである松田 明氏、Serverspec開発者の宮下 剛輔氏、Yahoo! JAPANやクックパッドで技術部長を歴任された井原 正博氏、Ruby World Conference等で登壇多数の五十嵐 邦明氏の4名を、技術アドバイザーとしてお迎えしたことをお知らせします。 左よりアカツキVPoE※湯前、宮下氏、五十嵐氏、井原氏、松田氏、アカツキCTO田中 ■目的 アカツキは「感情を報酬に発展する社会」を実現するために、モバイルゲーム事業、ライブエクスペリエンス事業を展開し、世の中の人々に感動や喜びといった感情体験を届けています。アカツキのエンジニアチームにおいては、「テクノロジーを活用して、人の感情をもっと

                                                        アカツキに技術アドバイザー4名が就任 | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                                                      • AWS ElasticCacheのRedisをDefault設定で使ったときのConnection Leakの解決方法 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                                                        現在、弊社にて提供しているサービスのほぼ全てにおいてAWS(Amazon Web Service)を利用しており、その中でも頻繁にアクセスが必要なデータについてはElasticCacheのRedis/Memcachedを利用しています。今回は、そのElasticCacheでRedisを利用する場合において、弊社の運用で発生してしまったトラブルと対応方法について紹介させていただきたいと思います。 TL;DR AWS ElasticCacheのRedis ServerのDefaultのパラメータ設定では、Connection Timeoutの設定がされていないので、そのまま放置するとConnection数が溜まり続けて危険ですので、ConnectionのTimeout設定を行いましょうというお話になります。 今回発生した問題 Blue-Green Deploymentを多用して何度もデプロイを

                                                          AWS ElasticCacheのRedisをDefault設定で使ったときのConnection Leakの解決方法 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                                                        • GAE/Go & CircleCI でカナリアリリースをする - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                                                          この記事はAkatsuki Advent Calendar 2018の12日目の記事です。 前回は hayamaruさんの、知覚メカニズムと網膜投影でした。 はじめに 継続的デリバリーという文脈で、素早く、安全にデプロイする手法について、近年多くの記事を見かけます。 例えば、カナリアのおかげで命拾い : CRE が現場で学んだこと でカナリアリリースについて詳しく触れられています。このアイデアは「たとえテスト環境で十分な検証をしたとしても、本番環境で問題が発生しないということを保証するのは難しいので、少しづつトラフィックを移動して問題があったらすぐにロールバックをしよう」というものです。 上記記事中に紹介されているKayentaといったツールを使ってカナリア分析を行い、自動的にカナリアリリースするというのも良いですが、人間による承認を元にデプロイするならもう少しコストの低い方法で良さそうで

                                                            GAE/Go & CircleCI でカナリアリリースをする - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                                                          • RubyKaigi2014 速報(4) - KeyNote: Coming soon... (Matz) - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                                                            Ruby 3.0について 10年位の期間がかかるかもしれないが、考えてみよう ひとつはConcurrency、ひとつはJIT (LLVM?)、そしてStatic Typing Static typing 20世紀に生まれた言語の多くは、変数に型が無い 最近の言語: Scara, TypeScript, Dart, Goはスクリプト言語っぽい使われ方をされるものでも、静的な方を持っている 悔しいのでRubyでも静的型を考えたい Ruby Issue #9999: Type Annotations Python PEP:3107 に近い考え方 Pythonは型チェックしない。ドキュメント。型チェックするかどうかは処理系に任せる pypy という処理系ではチェックする また、Dartは型チェックしないモードもある 何をモチベーションにして static typing したいのか? パフォーマンス

                                                              RubyKaigi2014 速報(4) - KeyNote: Coming soon... (Matz) - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                                                            • #DesignShip2018 全セッション聞き起こしまとめ|akatsuki174

                                                              はてなブログの方に全てのセッションの聞き起こしを書いたので、そのまとめをこちらに載せます。いずれのセッションも、後ほどTwitterモーメントのリンクの追加や文章の修正などをする可能性があります。 1日目・「核拡デザイン」を探求し続けて / 中西 元男 ・トイレの美しさに向き合い続けて考えたこと / 大塚 航生 ・魅力を伝えるストーリーのつくりかた・つたえかた / きよえ氏 ・IoT時代における新しい音声体験のデザイン / 京谷 実穂 ・SENSORY EXPERIENCE DESIGN 感覚を鍛え、感性を磨く-デジタル時代の生涯教育 / 阿部 雅世 → 本人の意向により削除 ・クリエイティブを競争力に デザイナーを10倍輝かせる組織作り / 佐藤 洋介 ・ビッグデータから導き出されるビジュアルトレンド / 宮本 哲也 ・ビズリーチのデザイン哲学 / 株式会社ビズリーチ ・自動運転社会を見

                                                                #DesignShip2018 全セッション聞き起こしまとめ|akatsuki174
                                                              • こんな時代なので、社内オンリーの100人規模の技術カンファレンスを開催しました - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                                                                こんにちは、アカツキゲームスのVPoEのゆのん (id:yunon_phys)です。社内エンジニアリングカンファレンスAkatsuki Dev Meetupを9/13に開催したので、その運営側のレポートを書きます。 社内オンリーにしたのは登壇者への配慮 いきなりタイトルの話に入っていくわけですが、今回は社内の人に限定したカンファレンスにしました。せっかくやるなら社外の人も呼べば良いのにという声も上がるだろうなとは思ったのですが*1、あえて公開範囲を狭めました。僕らがこのカンファレンスを何のためにやるのか、でいうと、社内の情報の流通量を上げることが第一目的だったからです。 社内の情報の流通量を上げたいのは、アカツキで抱えている課題がそもそも出発点としてあります。現在アカツキは様々なゲームタイトルを開発・運用していて、そのタイトル内のチームでは密度の濃いディスカッションが出来ています。一方で、

                                                                  こんな時代なので、社内オンリーの100人規模の技術カンファレンスを開催しました - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                                                                • Titanium mobile MVC フレームワーク | アカツキ メンバーズ ブログ Akatsuki Member's Blog

                                                                  橋本です。秋も段々と深まってきましたね。 アカツキではソーシャルゲームの製作の他、iPhoneアプリの開発もしております。 基本的にアカツキではAppceleratorのTitanium mobileを使用して、スマートフォン向けのネイティブアプリを開発しています。(2011年10月現在の Titanium version 1.7.3) 今日はTitanium用のMVCフレームワークの紹介をしたいと思います。 Javascriptは本当に自由に書ける言語で、どこに何を書いても良いのですがチームで開発するときなどある程度縛りがないと困ってしまいます。 本日紹介するMVCフレームワークを使えば開発の工数も減って、チームでの開発も多少楽になると思います。 MVCなので、Ruby on Rails や、CakePHPなどに慣れている開発者の方におすすめですよ。 1. ダウンロード まず先日公

                                                                  • 非 iOS エンジニアのための Auto Layout 入門-基礎編- #Zaim|akatsuki174

                                                                    はじめにこんにちは。Zaim で iOS エンジニアをしている@akatsuki174 です。 iOS アプリのレイアウトを作る上で Auto Layout は非常に重要です。これのおかげでサイズが異なる端末でも比較的楽に対応できます。 ここでは主に iOS エンジニアではない人向けに Auto Layout とはどんなものなのか説明します。たぶん 4 本立てくらいかなとぼんやり思っています(気分屋なので変わる可能性大)。 1 本目:基礎編 Auto Layoutの概要や基礎知識について 2 本目:応用編 複雑な指定への対応、多サイズ対応について 3 本目:実践編 お題の UI を実現する Auto Layout の制約を、紙の上で解いてみる 4 本目:コミュニケーション編 デザイナーからどう依頼されたらやりやすいのか ※わかりやすさ優先のため若干不正確な表現がありますが、ご了承ください

                                                                      非 iOS エンジニアのための Auto Layout 入門-基礎編- #Zaim|akatsuki174
                                                                    • 脆弱性診断用に非ルート化端末でも動作するCUIのメモリ改ざんツール「apk-medit」を作った話 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                                                                      こんにちは、セキュリティエンジニアの小竹 泰一(aka tkmru)です。 アカツキでは、Webアプリケーション、ゲームアプリに対する脆弱性診断や社内ネットワークに対するペネトレーションテスト、ツール開発/検証などを担当しています。 メモリ改ざんによるチートとは UI上に表示されている値を端末のメモリ上から検索し、見つけた値を改ざんすることでチートを行うことができる場合があります。 これはゲームのチート方法の中で最も簡単な方法で、脆弱性診断の際にも実際にメモリ上のデータを改ざんをすることでチートできるかどうか確認しています。 対策としては、XOR等を使ってメモリ上ではエンコードされた状態で値を保持し、UI上に表示されている値を検索されても見つからないようにする方法があります。 作ったツール apk-meditという脆弱性診断のためのAndroidアプリ向けメモリ改ざんツールを作成しました。

                                                                        脆弱性診断用に非ルート化端末でも動作するCUIのメモリ改ざんツール「apk-medit」を作った話 - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                                                                      • 新規事業で Elixir, Phoenix, React を使う - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                                                                        エンジニアリング・アドバイザーの noto です。先月末から新規事業チームのエンジニアリングについてもお手伝いすることになりました。 アカツキでは今年 (2015 年) の夏より、従来のゲーム事業の枠を超えて、教育、ヘルスケア、「働く」などの領域を対象とした新規事業の検討・開発を開始しています。(新規事業に関するプレスリリース / 新規事業公式ページ) こういった領域では「作っては壊し、作っては壊し」のトライアル・アンド・エラーが繰り返されると想定されるため、技術の選択に失敗した場合でもリカバリできる可能性も高くなります。そのため、従来のゲーム事業に比べると新しい技術を取り入れるチャレンジがしやすいと考え、社内で使い慣れた サーバサイド: Ruby on Rails ゲームクライアント: C++, Cocos2d-x とは別の技術を導入し始めています。 サーバサイド サーバサイドについては

                                                                          新規事業で Elixir, Phoenix, React を使う - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                                                                        • Akatsuki of Japan - Circulation - Camera

                                                                          「春は曙」 枕草子に出てくる有名なフレーズですね。 清少納言が平安時代に書いたとされています。 我々は1000年もの昔から夕暮れや朝焼けなど、 マジックタイムに美を感じていたのですね〜。 もし、1000年前にもカメラがあったなら、 どんな作品が撮れたんでしょうね? (笑) もしかしたら枕草子に、 「春は曙」というタイトルの写真が 添えられていたかもしれません。 ( ´∀`) < イイネ! ちょっと妄想が過ぎました💦 現代に話を戻しましょう。 さて! 平安時代から1000年以上経過した、 2018年の春!! この春、私には必ず撮りたいと、 決めていた構図がありました。 それが、、、 〜スカイツリー✖️桜〜 このコラボレーションです!! ( ̄▽ ̄)b え? 撮影する時間帯ですか? どうせ撮影するのなら、 清少納言先輩のおっしゃるように 「春は曙」と洒落込んでやりましょう。 ٩( ᐛ )و と

                                                                            Akatsuki of Japan - Circulation - Camera
                                                                          • MySQLのINSERTを高速化するChange bufferingをソースコードから理解する - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                                                                            背景 アカツキで提供しているサービスでは、ほぼ全てにおいてAWSのRDS(MySQL5.6, InnoDB)を使用しております。 ソーシャルゲームでは多くのWriteがかかりますが、そのコストが気になったので調べてみました。 調べてみたこと 一言にINSERTといっても、COMMIT時に即テーブルスペースに反映されるような単純な処理ではありません。 例えばINSERTしたテーブルにセカンダリインデックスがある場合、そこに加えられた変更を反映しなければなりません。 ところが、INSERT時バッファプール内に該当するインデックスのページが無い時はこれをディスクから読みだす必要があり、非常にコストが掛かります。 InnoDBにはこれを抑えるための"Change buffering"という機能があり、今回はその解説をしたいと思います。 Change bufferingとは 変更を加えたページがバッ

                                                                              MySQLのINSERTを高速化するChange bufferingをソースコードから理解する - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                                                                            • 初期費用無料、最短1か月でオリジナルアプリの開発を可能にする “公式アプリ開発サービス”の提供を開始 | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                                                                              2020年06月09日 初期費用無料、最短1か月でオリジナルアプリの開発を可能にする “公式アプリ開発サービス”の提供を開始 アーティスト、クリエイター、アスリート等のファンコミュニティアプリに対応 既に「いきものがかり」、「大迫傑」、「カジサック」など14のアプリにて利用 株式会社アカツキ(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:塩田元規)の子会社、株式会社CRAYON (本社:東京都品川区、代表取締役:香田哲朗) は、“公式アプリ開発サービス”の提供を本日より開始いたしましたので、お知らせいたします。 現在、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大に伴い、多くの人が集まるコンサートやイベント、試合を開催することができない状態が長期間続いており、エンターテインメント業界やスポーツ業界は多大な影響を受けています。CRAYONでは、このような状況をうけ、エンターテインメント業界、

                                                                                初期費用無料、最短1か月でオリジナルアプリの開発を可能にする “公式アプリ開発サービス”の提供を開始 | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)
                                                                              • 河野 洋志(エンジニア)|職種別インタビュー|採用情報|株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                                                                                ソフトウェアエンジニア 大阪府出身。京都大学大学院情報学研究科知能情報学専攻修士課程修了。 大手Web企業に入社後、基礎研究・データ処理の業務に携わる。ユーザに近いところでの仕事がしたいという思いと、 幼少から好きだったゲームを作ってみたいという思いから、アカツキに入社。 自由である。そしてルールを自分で作れる。それはとても魅力的ですね。 前職では基礎研究や大規模システムの機能追加・改善を行なっていましたが、自分の仕事が一般のユーザーの方の目に触れることはありませんでした。アカツキでは実際にプレイヤーの方に自分の作ったものを遊んでいただけることにとてもやりがいを感じています。また、セキュリティ関係の仕事など今までやったことのないことを多く経験できることもとてもやりがいがあります。 プレイヤーの皆様からすぐにフィードバックがあるので、自社ゲームを常に改善していけるところが面白いですね。自

                                                                                • リーン・スタートアップはもう古い?企業内新規事業でよみがえるLeanな事業立ち上げ <#00.はじめに> - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)

                                                                                  こんにちは、ライブエクスペリエンス事業部のポリック (id: poric_ries) こと、赤堀です。エンジニアではなくビズの人間です。 さて、突然ですが、僕らのチームでは今こんなサービスを作っています。 joymo.herokuapp.com このサービスはまだベータ版の域を出ませんが、アイディアや検証の仕方について次のような反響をいただいています。 アカツキさんが検証しているお出かけプラン提案サービスいいなぁ。 ・結構調査に時間かかる、いい情報ない ・セレンディピティ感がある ・3パターン来るので幅が広い、組み合わせられる 簡易プロダクトをherokuドメインのままでFacebookの広告出すという検証方法がいけてる!https://t.co/CB9nOHgvkn— 木下 慶 (@kkino0927) 2018年2月26日 これずっと欲しいーってインサイトがあったので良いなあ。どんどん

                                                                                    リーン・スタートアップはもう古い?企業内新規事業でよみがえるLeanな事業立ち上げ <#00.はじめに> - Akatsuki Hackers Lab | 株式会社アカツキ(Akatsuki Inc.)