並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 570件

新着順 人気順

C#の検索結果361 - 400 件 / 570件

  • AArch64(arm64)のLinuxでSeleniumを使う方法(C#版) - Qiita

    AArch64(arm64)のLinuxで(CUIでheadlessで)Seleniumを動かそうと思ったら ひと手間必要だったのでまとめました。 この記事でのAArch64はすべてLinuxを表します。 厳密にはApple SiliconのmacOSもAArch64ですが この記事の内容はmacOSには当てはまりません。 Linuxという表記を省略してAArch64と表記します。 (試してませんが、Apple SiliconのmacOSではこの記事に書いているひと手間がなくても簡単にSeleniumは動くはず) LinuxはRocky Linux 9を使用しているため パッケージマネージャのコマンドはdnfで記載しています。 他のディストリビューションの場合はパッケージマネージャを読み替える、 そのパッケージマネージャでインストールできない場合は手動でインストールするなどしてください。

      AArch64(arm64)のLinuxでSeleniumを使う方法(C#版) - Qiita
    • 実験:C# のループ中に毎回 new すると効率が悪くなるか? - Qiita

      疑問 C# では、配列やオブジェクトを作成する際は、new を用いる。 これは、メモリを動的確保する操作であると考えられる。 そして、確保した後、明示的に開放せずに投げ捨てることが多い。 すると、たとえばこれをループ内で毎回行うと、大量の使用済みオブジェクトをガベージコレクションで処理することになり、効率が悪くなるのではないだろうか? これを回避するため、ループ内で毎回newするのではなく、ループに入る前にnewを行い、生成した配列やオブジェクトを使い回すべきではないだろうか? 予想 大量に (ループ内で) new により配列を生成すると、使用済み配列をガベージコレクションするコストがかかり、効率が悪くなる。 実験 以下のコードを実行し、ループ処理にかかった時間を Stopwatch で計測する。 これは、配列を用いた適当な処理を行うプログラムである。 ループ内で毎回newを行うモード n

        実験:C# のループ中に毎回 new すると効率が悪くなるか? - Qiita
      • ConfigureAwait によるデッドロックの回避 - Qiita

        先の記事「await と Task.Result によるデッドロック」の続きです。この記事には、先の記事で述べたデッドロックを回避する方法を書きます。 Task.ConfigureAwait(Boolean) メソッドを使って、先の記事で述べた Task.Result プロパティを使ったコードにおけるデッドロックを回避することができます。 Microsoft のドキュメント「非同期プログラミングのベストプラクティス」に以下の説明があります。 "既定では、未完了の Task を待機するときは、現在のコンテキストがキャプチャされ、Task が完了するときのメソッドの再開に使用されます。 ・・・中略・・・ GUI アプリケーションと ASP.NET アプリケーションには、一度に実行するコードを 1 つのチャンクに限定する SynchronizationContext があります。await が完

          ConfigureAwait によるデッドロックの回避 - Qiita
        • Blazor C# チュートリアル - Claude APIを使ってみる - Qiita

          はじめに タイトルの通り、C#(Blazor)でClaude APIを使う方法について説明します。 初回登録時に一定額の無料クレジットが付与されますので、無料で試すことができます。 Claudeとは Anthropic社が開発したAIモデル ChatGPTのように人間と自然な会話をすることができ、質問に答えたり助言したりすることが可能です。 ※会員登録が必要です。 詳しい解説はしませんが、まだClaudeを使ったことがない方には以下の記事がわかりやすいかもしれません。 Claudia 非公式ながらも強力な機能を備えたClaude API clientです。 Readmeが丁寧で初心者にもやさしい! Function Calling、Amazon Bedrockにも対応しています。 Unofficial Anthropic Claude API client for .NET. We hav

            Blazor C# チュートリアル - Claude APIを使ってみる - Qiita
          • 【Godot Engine Mono】C#でゲーム開発入門。開発環境を構築してみた! | スズシンラボ

            こんにちは、鈴木俊吾(すずしん)です。 私は個人でゲーム開発をしてみたいと思っています。 そこで、良い感じのゲームエンジンを探していたところ、Godot Engineというゲームエンジンを見つけました。 Godot Engineは、オープンソースでありながら、非常に高機能なゲームエンジン。 また、C#を使ってゲームを開発できるので、私のような.NET系の言語が好きなプログラマには非常に魅力的。 そこで今回は、Godot EngineでC#を使えるように開発環境を構築してみます。 順を追って説明していきますので、あなたもきっとGodot Engineでゲーム開発を始めたくなるはず! ぜひ最後までお付き合いください。 Godot Engineとは? Godot Engine(ゴドー・エンジン)は、オープンソースのゲームエンジン。 MITライセンスで提供されており、完全無料で利用できます。 開発

              【Godot Engine Mono】C#でゲーム開発入門。開発環境を構築してみた! | スズシンラボ
            • 【C#】LtQueryがDapper・EFCoreを超したかも知れない - Qiita

              class BlogService { readonly ILtConnection _connection; public BlogService(ILtConnection connection) { _connection = connection; } // クエリ生成 static readonly Query<Blog> _query = Lt.Query<Blog>() .Include(_ => _.Posts).Where(_ => _.UserId == Lt.Arg<int>("UserId")) .OrderByDescending(_ => _.Date).Take(20).ToImmutable(); public IEnumerable<Blog> GetNewBlogs(int userId) { // クエリ実行 return _connection.Se

                【C#】LtQueryがDapper・EFCoreを超したかも知れない - Qiita
              • CRIWARE for C#公開!CEDEC2024で会おう - CRIWARE Portal

                ごきげんよう!CRI-MWの久田と申します。 以前より「出すぞ出すぞ」と言っていた CRIWARE for C# がついに今週リリースです! Unity向けSDKやUnrealEngine向けSDKといった各種フレームワーク対応の新たな仲間として加わります。 おさらいになる部分もありますが、改めてご紹介します。 C#でCRIWAREを使おう “CRIWARE”は主にゲーム向けのミドルウェアであり、そのSDKもゲームランタイムを開発する環境 (C/C++/ゲームエンジン/…) 向けに提供してきました。 一方で、ゲーム本体以外のアプリケーション開発を考えると.NETを使う場合も多いでしょう。 CRIWARE for C# は、そのような開発環境でもCRIWAREを利用いただけるよう整備したSDKです。 CRIWAREのなかでも色々なプロダクトがありますが、CRIWARE for C#のファース

                  CRIWARE for C#公開!CEDEC2024で会おう - CRIWARE Portal
                • enum(列挙型)の項目数を取得する方法 C# - テクニカルノート

                  enum(列挙型)の値ではなく、項目数そのものを使用したいケースがあります。今回は項目数を取得する方法を紹介します。 System.EnumクラスのGetValuesメソッドを利用すると定数の値を格納する配列が取得できますので、それを利用して項目数として取得しています。 System.Enum.GetValues(typeof(eNumCount.Form1.eUserdata)).Length 以下サンプルコードです。 using System; using System.Collections.Generic; using System.ComponentModel; using System.Data; using System.Drawing; using System.Linq; using System.Text; using System.Threading.Tasks; u

                    enum(列挙型)の項目数を取得する方法 C# - テクニカルノート
                  • R3をUnityNuGetとOpenUPMで楽々インストール

                    はじめに UniRxの後継としてR3がリリースされました。 R3はコア部分と各プラットフォーム部分に分離されていて、コア部分はNuGet、Unity向けの部分はupmで提供されています。 しかしUnityでコア部分をインストールするためにNuGetを利用するのは一手間かかって面倒です。 そこでNuGetの一部をupmで提供しているUnityNuGetとOpenUPMを利用すると簡単に導入できます。 UnityNuGetとOpenUPMを設定する Unityのプロジェクト設定 > パッケージマネージャーを開き、以下のスクショのように2つのScoped Registryを追加します。 Name: Unity NuGet URL: https://unitynuget-registry.azurewebsites.net Scope(s): org.nuget

                      R3をUnityNuGetとOpenUPMで楽々インストール
                    • Steamでネット対戦を作る|おかえもん

                      自作ゲームのネット対戦をSteam側の機能でできるようになったのでまとめていきます、情報少なかったISteamNetworkingMessagesだけは書きたい 色々間違っていそうですが、Steamのネットワーク機能を使いたいときに参考になるかもしれません 気が向いた時に更新していきます ↓自作ゲーム 環境: VisualStudio2019/C++/DXライブラリ使用 参考サイト ・Steamworksのドキュメント https://partner.steamgames.com/doc/features/multiplayer ・ISteamNetworkingMessagesの使い方 https://habr.com/ru/articles/597783/ テスト時の機能いろいろユーザーの追加開発チームにユーザーを追加しておけば、 チームが出しているゲームが無料でインストールできる 筆

                        Steamでネット対戦を作る|おかえもん
                      • dotnet-script によるC#スクリプトの実行/デバッグ - Qiita

                        概要 dotnet-script はC#で書かれたコードをスクリプトのように実行するツールです。 利用方法としてテキストのC#コードファイルをスクリプトのようにそのまま実行する形で、主にコンソールアプリケーションのような処理を行わせることに利用できるため、シェルスクリプトやバッチファイルのようなものに変わる道具として利用できます。 dotnet-script は NuGet パッケージの利用に対応しており、スクリプト内に参照するパッケージ名を記述するだけで利用することができます。.NETの強力な下地に加えてパッケージで提供されている機能を容易に利用できるため非常に広範な用途に利用可能です。 簡単な例 できることが広範なので例を出すのが逆に難しいですが、先述したパッケージ参照とシェルスクリプト的な面を含むものとして、あるディレクトリ配下のリポジトリすべてにgitコマンドでfetchするような

                          dotnet-script によるC#スクリプトの実行/デバッグ - Qiita
                        • .NET (C#) データのドキュメント

                          .NET (C#) データ ドキュメント ハブ このページには、.NET (C#) を使用してデータを操作する方法に関するリソースが含まれています。 ドキュメントとチュートリアルを使って、さまざまな利用可能なデータベースやデータ アクセス アプローチから選択して、すぐに開始できます。

                            .NET (C#) データのドキュメント
                          • namespaces and classes - Organizing your code - using directive - 計算機科学のブログ

                            Head First C Sharp: A Learner’s Guide to Real-World Programming with C Sharp and .NET (Andrew Stellman(著)、Jennifer Greene(著)、O’Reilly Media)の Chapter 3(namespaces and classes - Organizing your code)、p.155(Exercise)の解答を求めてみる。 Markup Language MainPage.xaml <?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?> <ContentPage xmlns="http://schemas.microsoft.com/dotnet/2021/maui" xmlns:x="http://schemas.microsoft.com

                            • "ゲームなどでよく見る「長押しのボタン」のUIをWEBで表現してみた" を Blazor で実装してみた - Qiita

                              プロローグ 先日、Qiita で以下の記事を見ました。 自分は、CSS の background-image で conic-gradient という指定を使うと、このように円グラフ状の Progress 表示が実現できるとは知らず、それまで SVG を使った実装しか使ったことがなく、とても勉強になりました。 さて自分は、何か Web アプリケーションを作るとなると、いちばん好きなフレームワークは、C# で実装できる Blazor なので、この「長押しボタン」を Blazor のコンポーネントとして実装してみました。 Blazor プロジェクトを新規作成し、メーター部分の HTML & CSS を記述 まずは新規に Blazor WebAssembly プロジェクトを作成します (もちろん、Blazor Server や、Interactive Mode に None 以外を指定した Bl

                                "ゲームなどでよく見る「長押しのボタン」のUIをWEBで表現してみた" を Blazor で実装してみた - Qiita
                              • 【C#】インターンプールを用いてstring生成によるヒープのメモリ確保を防ぐ方法(メモリを占有しつづけるのでそこは注意) - はなちるのマイノート

                                はじめに 今回はなるべくstringでヒープへのメモリ確保を抑えるためにインターンプールを利用する方法について紹介したいと思います。 はじめに 概要 string.Internとstring.IsInterned 明示的に登録しなくても登録される場合 注意点 参考 概要 通常stringはヒープにメモリが確保され、ガベージコレクションの対象になります。ただし同一の文字列なら同一のメモリ領域を利用した方が良いのではということで利用されるのがインターンプールです。 new stringで生成した文字列は、文字列の値として同一のものも、異なるメモリ領域に確保しています。ただし定数文字列のみ、インターンプールと呼ばれるアプリケーション共有の領域から、一意の参照を取得します。 ZString – Unity/.NET CoreにおけるゼロアロケーションのC#文字列生成 | Cygames Engin

                                  【C#】インターンプールを用いてstring生成によるヒープのメモリ確保を防ぐ方法(メモリを占有しつづけるのでそこは注意) - はなちるのマイノート
                                • 今日からできるC#のパフォーマンス改善小ネタ11選 - Qiita

                                  はじめに C#を使う際に、今日から使えそうなパフォーマンス改善につながる小ネタを10個まとめてみました。 BenchmarkDotnetを使ってベンチマーク測定したコードは下記においてあります。 ※他にもこんなのあるぜっていうのは是非教えて頂けると幸いです🙇‍♂️ 1. Capacityを設定する System.Collections.Generic に定義されているListなどのクラスはコンストラクタを呼び出す際にCapacityを設定することで無駄なアロケーションを削減できる可能性があります。 Listなどは内部に配列を持っており、Addなどの操作によってその配列サイズに収まらない要素数になった際に新しく配列を確保します。(現状の配列サイズ x 2サイズの配列を確保) 必要な要素数が明確な場合はCapacityを設定して無駄なアロケーションを避けるようにすることでパフォーマンス改善が

                                    今日からできるC#のパフォーマンス改善小ネタ11選 - Qiita
                                  • C# メモリと値型と参照型と - Qiita

                                    さて今回はメモリと値型と参照型ということで。 メモリに関してはなんとなく知ってるよ〜でもなんだかむつかしい…なんて方、少なくないと思います。まぁ僕なんですけど。 というわけでいきましょう!(進行下手くそか) PCの主要パーツ PCの最も重要なパーツのひとつで、他にはCPUやハードディスクドライブ(HDD、現在はSSD:ソリッドステートドライブが主流?)といった、PC好きな方なら一度は聞いたことのあるものです。 最近はGPUというパーツがどんどん出てきていて、PCの性能がさらに大幅UP!て感じです。 PCオタクとは程遠い僕からすれば、処理性能がだいぶ違うのはわかる!でもベンチマークとかよくわからん!とりあえずすげーのはよーくわかったぞ!という感じ こういう話題には惹かれるんですけどね、知人との会話の中で凄さはわかるぞと。プログラムなどに興味関心を持っているためか、ハードウェア技術の進歩に置い

                                      C# メモリと値型と参照型と - Qiita
                                    • EventCounterについて - Qiita

                                      はじめに dotnetには、アプリケーションの統計情報収集フレームワークの一つとして、EventCounterというものが存在している。 この記事では、このEventCounterについて解説する。 なお、EventCounterはEventSourceの上に成り立っているので、EventSourceについての理解は必須だが、長くなるのでこの記事では詳しく解説しない。 そちらの理解がまだならば、 公式ドキュメント 等を参照のこと。 また、主な実装はsrc/libraries/System.Private.CoreLib/System/Diagnostics/Tracingにあるので、実装を見るときはそちらで。 インターフェイスを見たい場合はsrc/libraries/System.Diagnostics.Tracingを参照。 詳細は後述するが、インターフェイスはMetrics API に

                                        EventCounterについて - Qiita
                                      • 【C#】抽象クラスとインターフェースを併用する理由を考えた - Qiita

                                        業務で抽象クラスを継承し、インターフェースを実装しているクラスがあり、併用している意図が分からなかったので調べてみました。 結論 Template MethodとDIの組み合わせでした。 Template Method Template Methodは親クラスで大まかな処理を定義し、詳細は親クラスを継承した子クラスで実装するデザインパターンです。 親クラスで大まかな処理を定義しておくことで、子クラスごとに同じコードを書かずに共通化することができます。 DI オブジェクトの依存関係を外部から注入することで、クラス間を疎結合にするデザインパターンです。 DIを利用することでクラスの付け替えがしやすくなり、モックによるテストがしやすくなります。 例 クラス図 PRGでキャラクターを操作するCommnadクラスとキャラクターを共通化した抽象クラスのCharactorクラスがあります。 子クラスのW

                                          【C#】抽象クラスとインターフェースを併用する理由を考えた - Qiita
                                        • [C# 入門] 匿名関数(ラムダ式)の使い道 [使い方も解説]

                                          ラムダ式の使い方 ラムダ式は引数のリストと処理ブロックを => でつなげて書きます。 (int a) => { var b = a * 10; return b; } 処理ブロック { } の中が1つの式だけの場合、{ } と return を省略して書くことができます。 (int a) => a * 10 引数リストは、型が推論できる(LINQのSelect、Whereメソッドの引数に指定する時など引数の型が分かっている)場合に、型指定を省略することができます。 // 引数が1つ場合は ( ) も省略できる a => a * 10 // 引数が2つ以上の場合は ( ) は必須 (x, y) => x * y 引数にデリゲート型を持つメソッドに値を渡す LINQのSelectメソッドにラムダ式で匿名関数を渡してみます。 using System; using System.Collecti

                                            [C# 入門] 匿名関数(ラムダ式)の使い道 [使い方も解説]
                                          • 技術ブログをコツコツ続ける方法の振り返り - Qiita

                                            ※2022/12/7 タイトルと内容を少し変更しました 昨年の8月にプログラミングの勉強のためにGitHub Pagesでブログを作り、1年+4か月で合計でコツコツと45記事書いたので、振り返りをしてみます。 ちなみに、あまり書くことないのに勢いでアドベントカレンダーに登録してしまい、内容が若干薄めになっております。 すみませんが、気軽に斜め読みでもしてもらえると幸いです。 ↓↓ こんなブログを書いています。 目次 作ったブログの解説 良かったこと 悪かったこと 自分なりの工夫 今後に向けて 1. 作ったブログの解説 ホスティングサービスはGitHub Pagesを、静的サイトジェネレータはC#製のStatiqというものを使って作っています。 ↓↓ GitHub Pages ↓↓ Statiq ↓↓ Statiqでのブログの始め方 2. 良かったこと ブログを続けていて良かったことを箇条書

                                              技術ブログをコツコツ続ける方法の振り返り - Qiita
                                            • Blazor Hybrid で F5 キーでリフレッシュなどのブラウザ固有のキー操作を無効化したい

                                              Blazor Hybrid では BlazorWebView をネイティブの画面に埋め込んでいます。この BlazorWebView ですが Windows の場合はブラウザと同じように F5 キーで画面がリフレッシュされたりといったブラウザ固有のキー操作が有効になっています。場合によっては、この操作を無効化したくなると思います。今回はこの操作を無効化する方法について紹介します。 因みに、今回の内容ですが Windows 以外の場合では確認できていません。 BlazorWebView では、WebView2 が内部で使われています。この WebView2 では F5 キーなどのキーを無効化にするオプションがあります。Blazor Hybrid で、この WebView2 が生成された直後にアクセスするには BlazorWebView コントロールの BlazorWebViewInitial

                                                Blazor Hybrid で F5 キーでリフレッシュなどのブラウザ固有のキー操作を無効化したい
                                              • Unity6からRenderGraphを使いこなそう ー 実装応用編 その1 - CORETECH ENGINEER BLOG

                                                はじめに 執筆する時点の環境 RenderGraphと従来のシステムの実装変更点 従来のシステムから一番変更が大きいこと 従来のシステムからほぼ変更がないこと Blit操作の実装例 実装コード解説 解説 *1 解説 *2 TextureHandle は以下の特徴があります。 解説 *3 解説 *4 RenderGraphに新規テクスチャリソースを申請するには、以下の2つの方法があります。 従来のRTHandleをRenderGraphにインポートして使うこともできます。 解説 *5 解説 *6 描画ターゲットの指定について: 使用テクスチャの使用申請について: アクセス権限について: 解説 *7 解説 *8 解説 *9 最後に 参考 はじめに みなさんこんにちは、CyberAgent SGEコアテク所属のチャンユービンです。 前回の記事:Unity6からRenderGraphを使いこなそう

                                                  Unity6からRenderGraphを使いこなそう ー 実装応用編 その1 - CORETECH ENGINEER BLOG
                                                • namespaces and classes - Organizing your code - Use intuitive class and method names - 計算機科学のブログ

                                                  Head First C Sharp: A Learner’s Guide to Real-World Programming with C Sharp and .NET (Andrew Stellman(著)、Jennifer Greene(著)、O’Reilly Media)の Chapter 3(namespaces and classes - Organizing your code)、p.175(Sharpen your pencil)の解答を求めてみる。 コード Program.cs class CandyMaker { void CandyBarWight() { } void PrintWrapper() { } void GenerateReport() { } void Go() { } } class DeliveryPerson { void AddPizza()

                                                  • .NET 8 の Blazor Web App で MudBlazor を使う

                                                    はじめに .NET 7のBlazor Serverアプリを、.NET 8のBlazor Web Appに移行した際に、MudBlazorを調整した記録です。 MudBlazor とは MudBlazorは、数あるBlazor用のUIフレームワークの一つです。 C#でコントロールしやすいように作られていて、.NETプログラマには使いやすいです。 環境 Windows 11 VisualStudio 2022 17.8 .NET 8.0 MudBlazor 6.11.1, 6.12.0 Debian 12.4 Microsoft.AspNetCore.App 8.0.0 Microsoft.NETCore.App 8.0.0 プロジェクトの構成 VisualStudioで新規「Blazor Web App」プロジェクトを以下の想定で作ります。 フレームワークは.NET 8.0にします。 認証の

                                                      .NET 8 の Blazor Web App で MudBlazor を使う
                                                    • C#でWindowsフォームアプリのexeにdllを組み込む - Qiita

                                                      はじめに Windowsアプリケーションを作成していると、いつの間にかdllファイルだけで2~3スクロールするようになってしまった。 なんとなく1つにまとめたい。 参考にしたサイト その昔(遥か昔)できなかった事ができるようになっていた。 環境 .NET 8 Visual Studio 2022 C# プロジェクトの作成 Visual StudioでWindows フォーム アプリを選択し.NET8を選択する。 dllがまとまるのを見たかったのでNuGetよりNLogをインストール。 デバッグでビルドすると以下の出力内容となる。 単一アプリにする方法 ソリューションを右クリックし発行を選択し、実行プロファイルを作成。 実行プロファイルを作成する 手順は以下の通り ターゲットでフォルダーを選択 特定のターゲットでフォルダーを選択 場所はデフォルト 実行プロファイルの作成が完了すると公開準備が

                                                        C#でWindowsフォームアプリのexeにdllを組み込む - Qiita
                                                      • Observerデザインパターンと非同期処理の結合でロジック処理中に、リアルタイムに画面を更新する方法(C#) - Qiita

                                                        Observerデザインパターンと非同期処理の結合でロジック処理中に、リアルタイムに画面を更新する方法(C#)C#.NETObserverPatternWindowsFormApp はじめに 皆さん、こんにちは。 株式会社コズムのNGUYEN(グエン)と申します。 .Net Windows Formアプリケーションを開発する際、ロジック処理中の画面にリアルタイムの更新が必要な時があります。 例えば、ファイルのダウンロードを行うような.Net Windows Formプログラムを作成する際、画面に更新対象データのダウンロード済みパーセントを表示する。などです。 今回、このサンプルの一つの実装方法としてC#でObserverデザインパターンと非同期処理を結合する方法を紹介していきます。 記事の対象者 .Net Windows Formアプリケーションの開発者 Observerデザインパターンに

                                                          Observerデザインパターンと非同期処理の結合でロジック処理中に、リアルタイムに画面を更新する方法(C#) - Qiita
                                                        • C#でMySQLからSELECTした結果を取り出したい - Qiita

                                                          C#は素人なのと、あとコードは再現なので不適切なコードになっている可能性が高いです。 おそらくもっといい解法があるはずですが、調べた限りではよくわかりませんでした。 課題 テーブルAからSELECTする、テーブルBからSELECTする、その後ふたつのデータを色々やって最後にテーブルCにインサートする、みたいなことがやりたかったわけですよ。 コード側で色々と処理を行う必要があるため、JOINやINSERT SELECTではなく一度コード側にデータを引き取るのが前提です。 問題 ベストプラクティスがわからない。 適切なサンプルコードが見付からない。 信頼できるドキュメントはMicrosoft公式くらいしかないわけですが、そこに載ってるサンプルコードはどうにも役に立ちません。 https://docs.microsoft.com/ja-jp/azure/mysql/connect-csharp

                                                            C#でMySQLからSELECTした結果を取り出したい - Qiita
                                                          • YetAnotherHttpHandlerを利用してUnityでgRPC通信を行う - Qiita

                                                            1. CloudRunの設定 (Server設定) 1-1. localでサーバの動作確認 確認用のサーバはGCPのCloud Runで動かします. 公式にhelloworldのサンプルがあるので、これ利用しました. https://github.com/grpc/grpc-go/tree/master/examples/helloworld ただ、Cloud Runで動かすにはhealth checkを通す必要があるので若干の修正が必要です. 上記コードに少しパッチを当てたものをforkして用意しました. https://github.com/mattak/grpc-go/tree/cloudrun/examples/helloworld パッチを当てた内容は下記のような感じです. go.modの追加、proto生成後のpackage参照を変更 (ビルド時の依存更新) PORTを環境変数

                                                              YetAnotherHttpHandlerを利用してUnityでgRPC通信を行う - Qiita
                                                            • 【Unity】【MasterMemory】MetaDatabaseを使ってCSVからバイナリを作る汎用クラスを作成する - LIGHT11

                                                              UnityでMasterMemoryのMetaDatabaseを使ってCSVからバイナリを作る汎用クラスを作成する方法についてまとめました。 MasterMemoryとは? MetaDatabaseとは? Csvからバイナリを作る ビルドする ロードして確認する 関連 参考 MasterMemoryとは? MasterMemoryは、マスタデータを効率よく取り扱うためのシステムで、以下の特徴を持っています。 省メモリ 高速なロード(初期化を含む) 高速な検索 基礎知識については以下の記事にまとめていますのでこちらを参照してください。 light11.hatenadiary.com 本記事の内容は、上記の記事の内容を前提知識とします。 MetaDatabaseとは? MasterMemoryにおいて、MetaDatabaseを使うと指定した名前のテーブルの型やプロパティ名、プロパティの型とい

                                                                【Unity】【MasterMemory】MetaDatabaseを使ってCSVからバイナリを作る汎用クラスを作成する - LIGHT11
                                                              • c# で 2 のべき乗の定数値との演算は最適化されるか? - Qiita

                                                                1. 概要 本稿のテーマは、 c# 言語において、2 のべき乗の整数定数値との乗除算および剰余は、シフト演算あるいはビットマスクに最適化されるか? です。 これが VC++ や gcc (g++) なら迷いなく YES と答えるんですが、c#では最適化されないという記事を過去にどこかで見かけたような気がします。 なので、今回実験してみることにしました。 2. 実験環境 OS => Windows 10 (x64) .NET Runtime => .NET 8.0 / .NET 7.0 3. 実験方法 最適化されたコードを確認することが目的なのですが、デバッガ無しでコードを追える自信がないので、ちょっと工夫してアセンブリを2つに分けます。 アセンブリ1 => 実験対象のコードがあるクラスライブラリ (Release モードで最適化済み) アセンブリ2 => デバッガー上でアセンブリ1 のコー

                                                                  c# で 2 のべき乗の定数値との演算は最適化されるか? - Qiita
                                                                • Re[2]: VB.NET OpenFileDialog について

                                                                  分類:[VB.NET/VB2005 以降] Winsdows10 Pro(64bit) VB.NET(VS2017) FW=4.5 で 初期表示ファイル名に長いファイル名を指定して OpenFileDialog を使用してファイル選択をしようとしたときに、ファイル名が選択状態なって前の部分が隠れてしまい、後ろの部分しか表示されません。 Homeキー等を押さないとファイル名全体を確認できません。 解決方法はあるのでしょうか? よろしくお願いします。 Dim CsvFile As String = "" Dim ofd As New OpenFileDialog() ofd.Filter = "CSVファイル(*.csv)|*.csv" ofd.Title = "CSVファイルを選択してください" ofd.FileName = "hogehogehogehoge.csv" If ofd.Sho

                                                                  • YouTube動画をダウンロードできるソフトを開発した(yt-dlp_GUI)

                                                                    対応解像度など一応8Kまで対応(4K以上をダウンロードする際はav1かvp9を選んでください) コーディックは「H264」「H265」「AV1」「VP9」を選ぶことができます(サイトによる) オーディオは「FLAC」「AAC」「MP3」に対応 基本的な機能左側のタブをクリックすることによって、機能を切り替えすることができます。 Download文字通りダウンロード機能があります。Recentダウンロードした動画の履歴を見ることができます。Browser別のブラウザを開くことなく、アプリ内で検索することができ、直接ダウンロードリストに追加できます。Infomation今のところ、動画の詳細(json形式)を確認することができます。Settings動画の解像度などを変更できます。 操作方法初回起動時はyt-dlpとffmpegがないため、ダウンロードするかを尋ねるダイアログが出るので、ダウンロ

                                                                      YouTube動画をダウンロードできるソフトを開発した(yt-dlp_GUI)
                                                                    • AvaloniaのListBoxで複数選択を取得する【SelectedItems】 - Qiita

                                                                      ~ <ListBox ItemsSource="{Binding Items}" SelectionMode="Multiple" SelectedItems="{Binding SelectedItems}"> 省略 </ListBox> ~ ListBoxでは、SelectionModeプロパティをMultipleにすることで、画像のように項目をCtrl+クリックで複数選択できるようになります また、SelectedItemsプロパティから、選択している項目をすべてIListで取得することができます 私はObservableCollectionを使いました

                                                                        AvaloniaのListBoxで複数選択を取得する【SelectedItems】 - Qiita
                                                                      • C#で型で状態を表しつつJsonで永続化をしたデータのデシリアライズに失敗する理由と解決方法

                                                                        株式会社ジェイテックジャパン CTOの高丘 @tomohisaです。ここ数ヶ月、型で状態を表すドメインモデリングとそれをイベントソーシングで表現する方法について色々研究しています。 最近では「コンパイル時のユニットテスト」導入するとユニットテストを 書かなくてよくなるのか?というタイトルで登壇したり、「貴重なデータ、捨ててませんか?~ OSSで始めるイベントソーシングのススメ」というタイトルで登壇したりしました。 C#で型で状態を表すためには、JsonDerivedTypeという属性を親インターフェースにつけることにより、そのインターフェースがどの型で実装されるかを定義することができます。 この方法によって、元の親のインターフェースでデータ型を定義して、その構造ごとJSONに保存して、JSONからデシリアライズも行うことができます。 C#でもこの形式で親の型をベースにしたデータをパターンマ

                                                                          C#で型で状態を表しつつJsonで永続化をしたデータのデシリアライズに失敗する理由と解決方法
                                                                        • start building apps with C# - Build something great…fast! - XAML, Label - 計算機科学のブログ

                                                                          Head First C Sharp: A Learner’s Guide to Real-World Programming with C Sharp and .NET (Andrew Stellman(著)、Jennifer Greene(著)、O’Reilly Media)のChapter 1(start building apps with C# - Build something great…fast!)、p.31(Exercise)の解答を求めてみる。 Markup Language MainPage.xaml <?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?> <ContentPage xmlns="http://schemas.microsoft.com/dotnet/2021/maui" xmlns:x="http://schemas.mic

                                                                          • ASP.NETアプリでWindows認証を設定するとHTTP Error 500.30 - ASP.NET Core app failed to startとなって起動しない 【▲→川俣晶の縁側→ソフトウェア→技術雑記】

                                                                            解決 § こんな感じでcsprojファイルに<AspNetCoreHostingModel>OutOfProcess</AspNetCoreHostingModel>を入れれば良いようだ。 <PropertyGroup> <TargetFramework>net6.0</TargetFramework> <Nullable>enable</Nullable> <ImplicitUsings>enable</ImplicitUsings> <AspNetCoreHostingModel>OutOfProcess</AspNetCoreHostingModel> </PropertyGroup>

                                                                            • 【C#】7zipを使ってファイル・フォルダの圧縮をしてみる | ドラブロ – let bygones be bygones –

                                                                              /// <summary> /// ディレクトリをコピーする /// </summary> /// <param name="from">コピー元</param> /// <param name="to">コピー先</param> public static void CopyDirectory(string from, string to) { // ディレクトリが存在しない場合は作成 if (!Directory.Exists(to)) { Directory.CreateDirectory(to); File.SetAttributes(to,File.GetAttributes(from)); } // コピー先のディレクトリ名の末尾に"\"をつける if (!to.EndsWith(Path.DirectorySeparatorChar.ToString())) { to +=

                                                                                【C#】7zipを使ってファイル・フォルダの圧縮をしてみる | ドラブロ – let bygones be bygones –
                                                                              • Entity Framework Coreで特定の具象型に依存せずオブジェクトを保存・復元する

                                                                                最近、業務でEntity Framework Core (EF Core)を利用する機会があったので、得た知見をまとめたいと思います。 Entity Framework Core (EF Core) とは EF Coreはオブジェクト関係マッパー (O/RM)の一種で、.NETのオブジェクトとRDBとの対応付けを行ってくれます。 通常、オブジェクトをデータとしてRDBに保存しようとすると、例えばSQL Serverであれば、保存のためのSQLのクエリを作成してRDBを操作する必要があります。 EF Coreを利用することで、RDBに対する操作を.NETのオブジェクトの操作により実行することができます。 例えば、Blogsテーブルに新しいBlogレコードを追加したい場合、EF Core では以下のように記述することで実現できます(以下はほぼMicrosoftのサンプルです)。 using (

                                                                                  Entity Framework Coreで特定の具象型に依存せずオブジェクトを保存・復元する
                                                                                • 【アーキテクチャ再構築 #01】分散モノリスからマイクロサービスへの挑戦(構想編) - techtekt

                                                                                  こんにちは。dodaダイレクトアーキテクトGの池田です。 私達が開発しているdoda ダイレクトは企業が転職希望者さまに対して直接スカウトをするダイレクトソーシングサービスです。今後、ダイレクトソーシング市場は拡大していくことが予想され、弊社システムも機能追加やユーザの増加に耐えられるアーキテクチャにすることが急務となってきます。 開発当初からサービスが急成長したこともあり、規模感に合わないアーキテクチャとなりました。目先のリファクタリングだけでは品質や生産性の問題を解決することが難しい状態であるため、システムをアーキテクチャから再構築し根本から解決する事となりました。 多くのサービスが成長して、10->100のフェーズに入ると少なからず同様の問題が発生すると思います。プロジェクトの規模としては大きく挑戦的な事をしていくので同じような状況の方に参考になれば幸いです。 アーキテクチャ再構築に

                                                                                    【アーキテクチャ再構築 #01】分散モノリスからマイクロサービスへの挑戦(構想編) - techtekt